忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    2011年9月(8/29~9/30)の月間売買状況のデータです。8月の雇用統計の悪化で米国市場が急落し、月早々に日経平均が震災後の安値を更新。その後はECBのシュタルク理事の辞任など、欧州の債務問題の再燃で株価下落&ユーロが対円で10年ぶりの高値を更新し、株価が大きく下落し日経平均は震災後に付けた年初来安値を更新。最後にEFSFの規模拡充のニュースで持ち直して恰好は付けましたが、月間では7月、8月に続き3ヶ月連続のマイナスでした。

    【東証一部】(日経平均株価 9/2:8950.74→9/30:8700.29)

    証自(19%)  買;4兆3608億    売;4兆611億     差引;+2997億
    法人(9%)    買;2兆2005億    売;1兆6146億   差引;+5859億
    個人(14%)  買;3兆578億      売;3兆1707億   差引;-1130億
    外人(56%)  買;11兆9244億  売;12兆6861億 差引;-7616億
    証委(1%)    買;2941億         売;2956億       差引;-15億
    合計(100%)買;21兆8376億  売;21兆8281億 差引;+94億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 9/2:1221.98→9/30:1169.87)

    証自(6%)    買;153億         売;164億            差引;-12億
    法人(6%)    買;197億         売;160億            差引;+37億
    個人(56%)  買;1544億        売;1607億          差引;-63億
    外人(24%)  買;695億         売;649億            差引;+46億
    証委(7%)   買;202億         売;206億            差引;-4億
    合計(100%) 買;2791億       売;2786億          差引;+5億

    まずは東証一部。外人が2ヶ月連続の大量売り越しで、下げ相場で買いに回る事が多い個人も売り越しに転換。一方で証券会社が買い越しに転換し、前月に続いて買い越しの中心となった法人と二者が買い越しでした。外人は震災の時でも買い越していただけに、売り物が溜まっているんでしょうね。過去1年の買い越し額からすると、まだまだ売り余地はたくさんありそうですが、どうなるでしょうか。

    続いてジャスダック。こちらは額は小さくなりましたが、証券会社と個人が売り越し継続、法人と外人が買い越し継続で、前月と特に変化はなし。こちらは、とりあえず個人に買いに回ってもらわない事には始まりませんね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    前週の米FOMCでオペレーション・ツイストの導入が決定されたものの、景気の「著しい下振れリスク」が言及され、週末にかけて欧米市場が急落。週末には円が対ユーロで102円台の10年ぶり高値に到達し、日経平均も月曜から年初来安値を更新。しかし、月曜に欧州金融安定基金(EFSF)の規模拡充が検討されているとの報道をきっかけに反発し、その後は持ち直した9月4週(9/26~9/30)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 9/22:8560.26→9/30:8700.29)

    証自(18%)  買;1兆2950億 売;1兆1350億  差引;+1600億
    法人(8%)    買;6152億      売;5143億       差引;+1009億
    個人(14%)  買;8533億      売;1兆219億    差引;-1686億
    外人(58%)  買;3兆8376億 売;3兆9141億  差引;-765億
    証委(1%)    買;828億        売;895億        差引;-67億
    合計(100%) 買;6兆6839億 売;6兆6748億  差引;+91億


    【ジャスダック】(ジャスダック指数 9/22:1183.69→9/30:1169.87)

    証自(6%)   買;46億       売;54億    差引;-8億
    法人(7%)   買;50億       売;62億    差引;-12
    個人(50%) 買;384億     売;397億   差引;-13億
    外人(30%) 買;252億     売;215億   差引;+37億
    証委(6%)   買;42億       売;47億    差引;-5億
    合計(100%) 買;774億    売;775億  差引;-1億


    まずは東証一部。今週は証券会社が買い越しに転換、法人が買い越しでこちらは13週連続の買い越し。一方で個人が売り越しに転換、外人が10週連続の売り越し継続。法人の買いVS外人の売りというトレンドは7月後半からはっきり出ていますが、これがいつ変わるかが主体別売買動向ではポイントになりそうですかね。

    続いてジャスダック。こちらは国内勢の売りVS外人の買いという構図になりましたが、個人の売り傾向が顕著ですね。これで9週連続の売り越しで、これがいつ変わるかが転換のポイントになりそうなので、今後注視していきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8643.75 (+46.37、2日続伸)
    TOPIX ; 744.13 (+4.12、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1155.27 (+3.22、6日続伸)
    マザーズ ; 394.52 (+5.87、6日続伸)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。前日に大幅上昇していた事もあり、金曜夜の雇用統計を前に様子見色の強い相場になりました。その雇用統計では、失業率が8.6%と0.4ポイント改善し2年8ヶ月ぶりの水準に低下し、感謝祭セールの好調ぶりと合わせ、今後の相場を支える材料になりそうです。日本市場はアジア各国の下落が重石になりましたが、小幅ながら2日続伸でした。新興市場は好調が持続しており、ジャスダック、マザーズ共に6日続伸でした。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落5銘柄、変わらず2銘柄)。何か先日売ったばかりの2483 翻訳センターが5%高してますね・・・orz これで勢いづいて上昇していったら泣くになけませんな。。。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8597.38 (+162.77
    TOPIX ; 740.01 (+11.55
    JASDAQ指数 ; 1152.05 (+4.50、5日続伸)
    マザーズ ; 388.65 (+7.47、5日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高。日米欧の中銀による通貨供給強化策の発表や、意外感のある中国の金融緩和などを好感し、ダウは490ドル高で史上7番目の上昇幅となりました。一夜明けてアジア市場も大幅高となった事を受けて、日本市場も今日は素直に反発。25日線を上回ったのは何と3週間ぶりだそうです、確かに11月は月初から下げっぱなしでしたからね。。。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇8銘柄、下落2銘柄、変わらず1銘柄)。今日は2305 スタジオアリス4290 プレステージ・インターナショナルといった最近売られていた銘柄がさすがに反発しましたが、まだ出来高が寂しく盛り上がりに欠ける感じですね。とは言え、師走相場の出だしとしてはなかなかよい1日だったので、このまま年末くらいは何とか良い思いができるようお願いしたいです。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    クソ株ランキング2010が投稿されたので、例によって記事にさせていただきます。今見ると懐かしい銘柄がたくさん・・・。震災、原発、タイ洪水と散々だった今年を振り返る前に、2010年は良かったなあなんて過去に浸るのもありかもですね^^




    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 8434.61 (-43.21
    TOPIX ; 728.46 (-1.22
    JASDAQ指数 ; 1147.55 (+6.32、4日続伸)
    マザーズ ; 381.18 (+0.80、4日続伸)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。クリスマス商戦効果も長続きはしませんでしたね・・・。次の上昇相場のきっかけは、欧州から何か出ないとダメっぽいですな。日本市場は今日は反落。引けにかけて月末のドレッシング買い(?)で戻しましたが、相場全体に停滞感が漂っている感じがします。こういう日に元気なのは、4406 新日本理化とかその辺なんですね、やっぱり。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落4銘柄)。ここ連日地味に戻してはいますが、11月は結局月間で10%のマイナスでした。12月は例年だと年末相場が期待できますけど、今年はまだどうなるか先行き不透明なので、あんまり期待せずに年越しの準備をしたいと思います。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8477.82 (+190.33、2日続伸)
    TOPIX ; 729.68 (+13.98、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1141.23 (+8.31、3日続伸)
    マザーズ ; 380.38 (+4.44、3日続伸)

    昨日週明けのNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高。年末商戦が好調な滑り出しだった事や、欧州債務危機問題の進展への期待の高まりから、大幅上昇となりました。好調な海外市場の流れを受けて、日本市場は今日も続伸。2週間ぶりに8,400円台を回復という事で、懐疑の中での上昇なのか、あるいは単なる反発に終わるのか、後は欧州債務問題のドイツの取組次第でしょうか。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落4銘柄)。私の銘柄は大人しめな動きでしたが、市場では加藤銘柄が盛り上がっているようで、4406 新日本理化もモーニングスターのニュースで取り上げられるなど、注目が高まってきてますね。皆、今の閉塞感漂う市場に少しでも刺激になればと期待して見ていると思いますので、私も傍観者の一人として日々ウォッチングしています。この銘柄で億万長者になる人が今年は出てくるんでしょうかね。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8287.49 (+127.48
    TOPIX ; 715.70 (+9.10、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1132.92 (+5.00、2日続伸)
    マザーズ ; 375.94 (+7.06、2日続伸)

    先週末のNY市場は半日取引で小幅の下落。先週始まった米クリスマス商戦が予想外に出だし好調だった事で、米企業の業績の好調さに着目する報道も増えてきましたね。日本市場も自律反発の域は出ないものの、今日は一応反発。8,000円割れも・・・なんて話もありましたが、一旦は踏み留まる形となりました。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落4銘柄)。今日は7707 プレシジョン・システム・サイエンスに注目していましたが、出来高は少ないものの一応大幅高になりましたね。これで注目されて資金が集まってくるようだと面白そうですが、明日はどうなるでしょうか。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    これで最後、11/10と11/11分です。

    3715 ドワンゴ(9月通期)(→リンク

    3Q時点では二桁の増収増益でしたが、最終的には増収減益で着地。4Qは毎年業績が伸びないみたいですが、一応前年比増収ではあるものの営業利益は赤字となってしまい、それが業績の足を引っ張りました。

    今期予想は四半期の予想に変わりましたが、1Qは早速増収減益の予想。ちょっと株価には厳しいですねえ。しばらくは、モバイル事業のマイナスVSポータル事業のプラスのどちらが上回るかで、業績としては一進一退なんでしょうか。株価も業績の悪化を受けて下落中・・・去年買ってたら結局失敗だったわけで、投資はなかなか難しいです。

    7707 プレシジョン・システム・サイエンス(6月1Q)(→リンク


    業績は事前予想通りでイマイチな感じですが、どちらかと言えば金曜日に発表になった米国での特許成立のニュースがどう受け取られるかですかね。正直業界に詳しくないので、特許の有効性がどこまでなのか分からない所がつらいですが、とりあえずは月曜日の株価の反応を見極めてですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    ようやく終わりが見えてきました。11/9分の3社を見て行きます。

    3390 ユニバーサルソリューションシステムズ(→リンク

    特損で通期は赤字転落という事で、またか・・・って感じですね。色々な会社を買収して売上は増えていますが、まだ利益は出ていませんし、どんどん株券を印刷して資金調達しているので、もはや業績が爆発的に良くならなければ、投資する意味はないですね。ただ、株価は順調に下がってくれているので、もう少し監視は続けたいと思います。ここで印刷されたら終わりですが。。。

    8253 クレディセゾン(→リンク

    中間で二桁減収は変わらずですが、1Qの減益から中間では増益に転じました。主力のクレジットサービスがショッピング、キャッシング共に前年同期比二桁の減少という厳しい状況は変わらずでしたが、営業費用をそれ以上に削って(19.7%減)効率化したという事のようです。欧州がガタガタになって、景気低迷がまだしばらく続きそうなので、しばらくは今の株価水準から上がりそうな感じはしませんね。


    9616 共立メンテナンス(→リンク

    1Qでは減収増益でしたが、中間では増収増益に転換。特にホテル事業が大幅増益となっていまして、震災の影響はほとんど無かったんでしょうかね。決算発表直後に自社株買いを発表、そして先週優待の改定を発表するなど、IRに対する積極的な姿勢な目立つなという感じがします。現状はPER12倍程度なので割安ではないですが、利益↑か株価↓があればまた参戦したいです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]