忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[386] [387] [388] [389] [390] [391] [392] [393] [394] [395] [396]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
4
5 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 8947.17 (-55.07、2日続落)
    TOPIX ; 779.07 (-5.42
    JASDAQ指数 ; 1254.43 (+3.46、3日続伸)
    マザーズ ;382.79 (+3.49、3日続伸)

    昨晩のNY市場は小幅ながら3日続伸。ギリシャ国内の財政再建策合意のニュースや、新規失業保険申請件数が予想を下回るなど、プラス材料はあったもののさすがに上値が重くなってきたか・・・ちょっと天井が近いんじゃないかと不安になりますね。日本市場も2日続落、こちらも9,000円に到達した事でちょっと達成感が出てきてますが・・・。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落5銘柄、変わらず3銘柄)。今日は株価の動きはイマイチでしたが、引け後に2305 スタジオアリス3794 エヌ・デーソフトウェアが増配を発表!!!両社とも予想以上の配当引き上げで、今週は気分良く週末を迎えられそうです^^


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    続いて、昨日発表だった元所有銘柄2483 翻訳センターの3Q決算も見ておきます(→リンク)。

    3Q時点では、売上は前年同期比15.4%増、営業利益は49.6%増、引き続き好調を維持しています。以前チェックしていた原価率と販管費も押さえておきますと、54%→57%→55%→56%→57%(3Q累計)、販管費は4.1億→4.9億→4.7億→4.8億。原価率は若干上昇しましたが、売上が増えても販管費を抑制しているのが増益要因になっているようです。

    事業別では、特許分野は前期比12.2%増、医薬分野は同15.7%増、工業分野は同24.9%増、金融分野は同4.9%増。引き続き全分野で増加傾向ですが、この3Qは大型案件の受注で特に工業分野が伸びています。

    株価はあのストップ高後に17万円を付けて、その後は見事に失速して閑散株に逆戻りしてしまいましたね(^^; 元々は10万円割れで持っていた株で、今の株価水準はあまり投資妙味がありませんので、また株価が下落してきたら真剣に考えたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    本日も決算発表が一社、7722 国際計測器の3Q決算です(→リンク)。

    早速、決算の内容から。

    20123Q           売上;69.8億    営利;4.5億   経利;4.1億   純利;2.0億
    2012通(予想) 売上;110.0億 営利;20.0億 経利;19.5億 純利;11.7億
    20113Q(前年)売上;59.1億  営利;5.4億    経利;3.4億   純利;2.2億

    売上は前年同期比で18.2%、営業利益は同16.1%減、中間期に引き続き増収減益の決算です。元々4Q偏重なので現時点では何とも言えませんが、とりあえず業績予想の修正はありませんでしたね。円高による為替差損は昨年の2億→0.5億に減っていますが、部品調達時の決済通貨がドルのため、原価率の上昇(61.5%→66.9%)という形で円高の影響が出ているようです。

    続いて、恒例の受注高&受注残高をチェック。


    受注高;34.4億→36.3億→30.8億→20.8億⇒35.7億→26.5億→25.2億
    受注残高;72.6億→81.3億→91.3億→63.7億⇒82.1億→80.7億→79.5億

    2Qに続き、3Qも受注減少という事で、これは引き続き心配材料ですね。受注残高はまだ高水準なので今期の業績は大丈夫だと思いますが、来期も成長路線が続くのか、はたまた停滞するのか微妙な所だと思います。震災やタイ洪水など、災害からの復興需要って恩恵がありそうな気がするんですけどね。後は国内企業の海外脱出もこの会社に限ってはマイナスばかりでもないような。

    先行きにやや不安はあるものの、業績の伸び悩みを見越してか株価も昨年から停滞しており、配当を受け取りながら景気回復を待つにはちょうど良い水準に落ち着きつつあるのかもしれませんね。このままホールド継続で行きます。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9002.24 (-13.35
    TOPIX ; 784.49 (+2.15、4日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1250.97 (+3.68、2日続伸)
    マザーズ ;379.30 (+3.13、2日続伸)

    昨晩のNY市場は小幅続伸。高値圏で一旦は小康状態という感じですね。本日、ギリシャ国内で第二次金融支援の条件である財政再建策について、年金給付を除き連立与党内での合意されたとのニュースが出ていますが、これも織り込み済でしょうかね。日本市場は今日は小幅反落、あまり動きはありませんでしたが、とりあえず9,000円台をキープ、相場の過熱感が指摘されていますので、ここから上はそう簡単には行けないでしょうね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落4銘柄、変わらず2銘柄)。今日も好調だったのは4290 プレステージ・インターナショナル、10%超の上昇で一気に900円目前まで上げて来ました。昨日決算発表の2社は2374 セントケア・ホールディングが小幅下落、3768 リスクモンスターが小幅上昇。何か思ったのとは見事に逆の動きでしたが、セントケアはあの決算でも上がらないんですねえ。。。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    本日分、もう一社は3768 リスクモンスターの3Q決算です(→リンク)。

    早速、決算の内容を見て行きます。

    20123Q    売上;18.7億 営利;1.8億 経利;1.8億  当期純利;1.0億
    2012通(予想) 売上;25.7億 営利;2.2億  経利;2.2億  当期純利;1.2億
    20113Q(前年)売上;18.0億 営利;1.9億  経利;1.9億  当期純利;1.0億

    3Qは前年同期比で売上3.8%増、営業利益9.2%減。予想通り可もなく不可もない決算を出してきましたね。全く株価上昇に寄与するようなポジティブサプライズが出てこないので、そろそろ見限るべきなのか否か、今回はちょっと真面目に決算をチェックしておきたいと思います。

    ・・・と思ったら、中間の時も事業別にちゃんと見てましたね。今回の3Qはと言うと、主力の与信管理サービスが前年同期比96.4%(中間時は95.7%)、ビジネスポータルサイトが同101.6%(中間時は102.2%)、BPOサービスが同236.2%(中間時は253.0%)、与信管理サービスは少しずつ盛り返しているという所でしょうか。

    もう少し細かく見て行くと、与信管理サービスの会員数は3812(6月末)→4006(9月末)→4191(12月末)と増加継続中ですが、売上は3.18億→3.25億→3.14億と再度減少に転じていまして、会員数の増加がまだ売上にはつながっていませんね。

    続いてビジネスポータルサイトは、3891(6月末)→3861(9月末)→3805(12月末)と会員数が減少中ですが、売上は1.28億→1.28億→1.29億と安定しています。悪くはないけど会員数が減っている限りはいずれは売上も減るでしょうし、あまり期待できる事業ではないですね。

    最後にBPOサービスですが、1.01億→1.15億→1.10億とこちらも横ばい。グループのコストセンターとしての役割があるので0.4億のセグメント損失を出しています。

    こうして全体を俯瞰してみても、これからどこに期待するのかが見えづらいですね。四季報予想でも来期は売上ほぼ横ばい、利益微増という感じなので、実際それ以上は望めない気がするなあと。キャッシュリッチな資産株ですし、赤字を出しているわけではないのでTOBやMBO期待で(日本M&Aセンターも株主になりましたし・・・)持っておく手はありますけど、それって宝くじに当たるような物ですからね。他に良い所があればちょっとリバランスした方が良いかなという感じがしました。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    本日は決算発表が二社。まずは簡単な方から、と言うか証券コードの若い方からという事で 2374 セントケア・ホールディングの3Q決算です(→リンク)。

    早速、決算の内容をチェック。

    20123Q           売上;188.9億 営利;11.4億 経利;11.4億 当期純利;6.8億
    2012通(予想)  売上;250.1億 営利;15.0億 経利;14.9億 当期純利;8.6億
    20113Q(前年) 売上;169.0億 営利;10.3億 経利;10.2億 当期純利;5.7億

    前年同期比で売上は11.7%増、営業利益は11.0%増と増収増益。売上も営業利益も進捗率は75%を若干超えていますので、売上は通期予想を上回ってきそうですね。主力の介護事業の四半期売上は59.7億→61.5億→63.5億と増えており、業績は順調に推移しています。

    順調なのであまり書く事もありませんが、今期このまま計画通りいって、来期も業績目標通りなら今の株価は十分安いと思います。引き続きホールドで。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9015.59 (+98.07
    TOPIX ; 782.34 (+9.57、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1247.29 (+2.22
    マザーズ ;376.17 (+3.92

    先週末のNY市場は小幅反発。ギリシャの債務削減交渉に進展が見えてきた事で再度買い戻しが入った事でしょうか。為替市場がユーロ高となり円安に進んだ事もあって、日本市場も今日は反発し後場に9,000円台を回復。終値では昨年10月28日以来の9,000円台回復となりました。雰囲気的には、国内勢が指を加えてみている中で外人がガンガン上値を買ってる感じでしょうかね~、欧米株式が崩れた時が下落に転じる時なのかな。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。本日、4290 プレステージ・インターナショナルが昨年来の高値を更新!今日はそれなりの出来高を伴って上昇しましたけど、このエネルギーが明日以降も続くかがポイントですね。一方、昨日決算発表の2124 ジェイエイシーリクルートメントは下落。決算先回りで買っていて売りたい人が多いんでしょうかね。当面短期の売りを消化するための調整が必要かな。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    今日は監視銘柄の決算も一社、3796 いい生活の3Q決算です(→リンク)。

    3Qは前年同期比で売上6.0%減、営業利益は31.2%減と減収減益。まあ原因はヤフー入稿センターの業務終了なわけですが、今年度の3Q累計の売上のうち20%以上をヤフー向け売上が占めていますので、これがごっそり抜けるとなると来年はきついでしょうねえ。

    決算説明資料を見ると、今回からヤフー入稿センターに関わる人員は原価から販管費に移すとあり、月次で利益が出ていたとしても、販管費の増加をカバーできなければ赤字になるという事なので、今後月次を見る時には注意が必要かなと思います。

    来期の見通しが出るまでは怖くて買えないなという感じなので、とりあえず監視は継続しますが、劇的に安くならない限りは買う事はないと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    本日も所有銘柄の決算発表が一社、2124 ジェイエイシーリクルートメントの通期決算発表がありました(→リンク)。

    早速、決算の内容から。

    2011通           売上;49.9億 営利;7.9億 経利;7.9億 当期純利;7.6億
    2012通(予想) 売上;61.7億 営利;9.2億 経利;9.2億 当期純利;5.1億
    2010通(前年) 売上;42.8億 営利;5.2億 経利;5.3億 当期純利;4.6億

    月次で大体決算は分かっていましたけど、売上、営業利益共に若干事前予想に届かずで着地でしたね。純利益は繰越税金資産の計上で増えましたが、そのおかげで今期予想が純利益ベースで大幅減益に見えてしまうので、むしろ逆効果な感じがします・・・。

    その今期予想ですが、売上23.8%増、営業利益16.5%増とこれまた強気な予想を出してきましたねえ。月次で追っていく必要がありますが、実際にこのペースで業績が伸びるんだとしたら今年も期待できますね。決算短信では、今期は売上拡大よりも利益重視と読み取れるんですが、それでもこの売上伸び率だとしたら、市場環境がそれなりに良いって事なんでしょうか!?

    あと、今回の発表で大きいのは増配ですね。ちょっと期待していた前期の配当は残念ながら140円で据置きでしたが、株価対策もあってか今期は200円の大幅増配予想を出してきました。見た目減益決算なので明日は売られるかもしれませんが、配当予想が下支えになるでしょうし、実際に月次で好調が確認できれば盛り返せると思います。増収、増益、増配予想ですから文句なし!のホールドで。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8917.52 (-11.68
    TOPIX ; 772.77 (+2.92、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1245.07 (-5.83
    マザーズ ;372.25 (-3.99

    先週末のNY市場は反落。先週末にリーマンショック前の水準まで上昇した事で、とりあえず利益確定が優勢になりました。高値を追っていた日本市場も今日は反落、かなり過熱感は出てきていますので、一旦休憩といった所でしょうか。ただここから上に行く材料が何かあるかというと、どうなんでしょうねえ。日経ジャスダック平均の連騰記録も14日でストップし、節分天井を警戒するタイミングかなとも思います。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落6銘柄)。1月末の決算発表以降、4290 プレステージ・インターナショナルが頑張ってくれてますが、ここは冬の時代が随分と長いので少しでも注目が集まると嬉しいですね^^ 昨日決算発表だった2468 フュートレックは下落、PER的には割高なので業績が予想通りだと売られるのはしょうがないのかなと。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]