忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[399] [400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 9521.94 (-40.11
    TOPIX ; 824.90 (-2.18
    JASDAQ指数 ; 1226.78 (+2.13、2日続伸)
    マザーズ ; 458.02 (+4.44、2日続伸)

    昨晩のNY市場は、ダウ、ナスダック共に小幅続伸。第一四半期のGDP改定値、週間新規失業保険申請件数など、出てくる指標は相変わらず良くないものばかりですが、ある程度織り込んできたって事なんでしょうかね。米英市場が今週末3連休に入るという事もあって、今日の日本市場は場中は小動きで、結局反落。アジアでは中国市場が4ヶ月ぶりの安値だそうで、日本だけ見てるとあまり実感が湧きませんが、5月に入ってからの株=売りのトレンドはまだ続いているようです。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落7銘柄、変わらず1銘柄)。今日は2468 フュートレック4779 ソフトブレーンが揃って反落。フュートレックなんかは意外とあっさり反落でしたねえ。3625 ネットイヤー・グループは今日もストップ高だったようで(^^; 去年のシナジーがあるだけに、高値でも買いが入りやすいんでしょうね。この上昇が新興市場全体を盛り上げてくれると良いんですが。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 9562.05 (+139.17
    TOPIX ; 827.08 (+9.34
    JASDAQ指数 ; 1224.65 (+1.77
    マザーズ ; 453.58 (+7.42

    昨晩のNY市場は、ダウ、ナスダック共に反発。4月の耐久財受注が予想を下回り、軟調なスタートでしたが、その後は原油高などを背景に上昇し、4日ぶりに反発しました。日本市場もアジア株高などを背景に反発し、再び9,500円台を回復。3625 ネットイヤー・グループは今日もストップ高で四連荘。明日あたり全株一致で寄りそうですが・・・。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落5銘柄、変わらず1銘柄)。昨日まで下げていた2468 フュートレックが、昼休みにドコモのスマートフォン向けに音声技術を供与すると発表してストップ高!現時点では業績へのプラス影響が見えていないので、この材料だけでどこまで行けるかは???ですね。早ければ明日にでも大幅反落しそうですが、つなげるかどうか注目です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9422.88 (-54.29
    TOPIX ; 817.74 (-1.42
    JASDAQ指数 ; 1222.88 (-1.99、4日続落)
    マザーズ ; 446.16 (-7.63

    昨晩のNY市場は、ダウ、ナスダック共に小幅続落。4月の新築住宅販売が市場予想を上回り、GSが原油価格に強気な見通しを示した事から反発して始まりましたが、上昇にはつながりませんでした。日本市場も材料が無い中で徐々に値を下げて反落。3625 ネットイヤー・グループは今日もストップ高で三連荘。どこまで続くんでしょうかね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落5銘柄、変わらず1銘柄)。今日は2468 フュートレックがまたえらく下げましたね。。。4779 ソフトブレーンあたりも今日連騰できていれば強いなって感じだったんですが、2月のような上昇相場からはまだ遠いようです。

    最後に今日のタイトルですが、日立が節電対策の一環として、従業員にゴーヤの種を配布するそうです。こんな事各自で勝手にやれば良いと思うんですが、企業がここまで面倒を見るものなんでしょうか。そんなにゴーヤが流行るようなら、ゴーヤ関連銘柄でも探してみようかな^^

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9477.17 (+16.54
    TOPIX ; 819.16 (+1.48
    JASDAQ指数 ; 1224.87 (-0.88、3日続落)
    マザーズ ; 453.79 (+6.88

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅続落。中国の景気減速懸念+欧州の信用不安で世界的な株安が続いています。日本市場も今日は安く始まりましたが、昨日まで既に3日下げ続けていた事もあり、徐々に値を戻して小反発。新興市場では、一昨日米セールスフォースとの提携を発表した3622 ネットイヤー・グループが2日連続ストップ高していまして、第二の3859 シナジーマーケティングなるか、注目が集まりそうですね。

    所有銘柄はやや上げ優勢(上昇5銘柄、下落3銘柄、変わらず2銘柄)。昨日下げがきつかった2468 フュートレック4779 ソフトブレーンあたりが大幅反発。地合いは良くないと思うのですが、強いのか弱いのかよく分からない相場が続いてます。ここらで海外市場が持ち直してくれれば良いんですが、もうしばらく調整が続くんでしょうか。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    GW突入で2営業日しかありませんでしたが、週明け月曜日はNY市場の好調やビンラディン氏死亡のニュースなどを材料に上昇し、日経平均が10,000円台を回復、しかしその後の休み中に商品市況が急速に悪化して、週末金曜日は日経平均が大幅安、見事なまでの行って来いだった5月第1週(5/2~5/6)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 4/28:9849.74→5/6:9859.20)

    証自(16%)  買;4182億         売;4136億         差引;+46億
    法人(7%)    買;1532億         売;2002億         差引;-470億
    個人(17%) 買;4499億        売;4743億         差引;-243億
    外人(59%) 買;1兆6199億  売;1兆5497億  差引;+702億
    証委(1%)   買;355億           売;368億          差引;-13億
    合計(100%) 買;2兆6767億  売;2兆6745億  差引;+22億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 4/28:1247.80→5/6:1256.87)

    証自(4%)     買;14億              売;16億             差引;-2億
    法人(5%)     買;20億              売;23億             差引;-3億
    個人(66%)   買;270億            売;283億          差引;-12億
    外人(18%)   買;85億              売;69億            差引;+17億
    証委(7%)     買;28億              売;27億             差引;+1億
    合計(100%) 買;418億            売;418億          差引;-0.01億

    まずは東証一部。証券会社と法人が売り買い入れ替わりましたが、個人は売り越し継続、そして何と言っても外人の買い越しが続いていまして、これで27週連続の買い越し。金曜日にかなり売られた割に、外人は売り越しじゃないんだ・・・という感じで、今年はずっとこんな状況が続いていますね。

    続いてジャスダック。こちらは法人が売り越しに転じ、個人(8週連続)、証券会社(7週連続)と合わせて、国内勢が揃って売り越し。一方、外人は6週連続の買い越し。国内勢が変わるがわる売って、その分を外人が買う、というのが固定化しつつありますね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    2011年4月(4/4~4/28)の月間売買状況のデータです。月初めにM7.4の最大余震が発生し、また福島第一原発事故の深刻度が「レベル7」に引き上げられるなど、震災の長期化を予感させる事象が続きましたが、海外市場の好調さに支えられ、市場が下落するまでには至らず。月後半に入ると1-3月期の決算発表をにらんで様子見気分が強まり、更に株価が停滞&出来高が低迷しました。

    【東証一部】(日経平均株価 4/1:9708.39→4/28:9849.74)

    証自(18%)  買;4兆4664億    売;4兆6903億     差引;-2240億
    法人(8%)    買;1兆8835億    売;2兆1633億     差引;-2797億
    個人(16%)  買;3兆8628億    売;3兆9880億     差引;-1252億
    外人(57%)  買;14兆6058億  売;13兆9753億  差引;+6305億
    証委(1%)    買;3405億          売;3451億           差引;-46億
    合計(100%) 買;25兆1590億  売;25兆1620億  差引;-30億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 4/1:1232.13→4/28:1247.80)

    証自(4%)    買;137億           売;160億            差引;-23億
    法人(6%)    買;216億           売;195億            差引;+21億
    個人(65%)  買;2198億        売;2259億          差引;-60億
    外人(17%)  買;634億          売;570億            差引;+64億
    証委(8%)  買;261億           売;260億            差引;+1億
    合計(100%) 買;3447億        売;3444億          差引;+3億

    まずは東証一部。個人が売り越しに転じた事で、国内勢は揃って売り越しとなり、その分を外人が大幅買い越し。この国内勢の売り VS 外人の買いという構図は、1月、2月と同じでして、売買金額もそうですが平時に戻った事が見て取れます。

    続いてジャスダック。こちらも売買金額は半分になりましたが、証券会社と個人が売り越し継続、法人と外人が買い越し継続と構図は変わらず。法人だけが辛うじて買い越しですが、国内勢は基本売り姿勢なんですよね・・・。まあ、大勢で見ると貯蓄額≒投資額が減少傾向で流出超過という事なのかもしれませんが、もう少し市場に資金が流れてくると良いんですけどねえ。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9460.63 (-146.45、3日続落)
    TOPIX ; 817.68 (-10.09、3日続落)
    JASDAQ指数 ; 1225.75 (-11.05、2日続落)
    マザーズ ; 446.91 (-9.66

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅反落。格付け会社のフィッチがギリシャの長期信用格付けを3段階引き下げた事で欧州の信用不安が再燃し、欧州→NYと下げが続きました。本日の日本市場も、朝から終日冴えない展開で3日続落し、約1か月ぶりに終値で9,500円割れとなりました。

    所有銘柄はほぼ全面安(上昇1銘柄、下落8銘柄、変わらず1銘柄)。2468 フュートレックにせよ、4779 ソフトブレーンにせよ、朝方上がって喜んでいたらマイナス引けですし・・・、なんか安値圏で引けた銘柄が多かったですよね。かなり雰囲気が悪くなりましたが、明日盛り返せるでしょうか。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    週明けは欧米がイースターで休場だった事もあり、週初めは方向感無くスタート。水曜日に米FOMCの金融政策決定会合が控えていた事もあり、週中は一進一退。FOMCの結果で6月でのQE2が終了する見通しが高まると、木曜日に大きく上昇し、震災以来初めて9,800円台を回復し、GW前の週を高値で切り抜けた4月第4週(4/25~4/28)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 4/22:9682.21→4/28:9849.74)

    証自(20%) 買;9450億         売;1兆67億       差引;-617億
    法人(9%)    買;4918億          売;4514億         差引;+404億
    個人(15%) 買;7023億         売;7997億         差引;-974億
    外人(55%) 買;2兆7876億   売;2兆6599億   差引;+1277億
    証委(1%)   買;659億            売;706億           差引;-47億
    合計(100%) 買;4兆9926億   売;4兆9883億   差引;+44億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 4/22:1239.34→4/28:1247.80)

    証自(4%)     買;29億              売;34億             差引;-6億
    法人(5%)     買;49億              売;37億             差引;+12億
    個人(69%)   買;564億            売;599億          差引;-35億
    外人(14%)   買;134億            売;104億          差引;+30億
    証委(8%)     買;65億              売;68億             差引;-3億
    合計(100%) 買;841億            売;842億          差引;-1億

    まずは東証一部。4営業日しか無かったことを考えれば、少し売買金額は増えましたかね。国内勢の中で法人が小幅買い越しに転じましたが、証券会社と個人は売り越し継続。外人の買いはこの週も止まらず、26週連続の買い越しになりました。

    続いてジャスダック。個人の売買金額、売買シェアは前週からは更に増加したものの、売り越し基調は変わらず、これで震災以降7週連続の売り越し。証券会社はこちらも少額ながら売り越しが続いており、6週連続。逆に買い越しは法人(4週連続)と外人(5週連続)、しばらくはこのトレンドが続くんですかね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続いて、先週分です。とりあえずこれで終わりかな!?

    6405 鈴茂器工(→
    リンク

    前期は結局事前予想を上回って着地しましたが、今期は減収、そして大幅減益の予想。東日本大震災の影響が既に出ているという事でしょうか・・・だとしたら1Qである程度分かるのかな。いずれにしろ、残念な決算内容で、これで当分低迷確定ですね。。。

    3390 ユニバーサルソリューションシステムズ(→
    リンク

    前期は東日本大震災の影響で、子会社の人材紹介、採用代行サービスや教育研修サービスに延期や凍結が生じ、下方修正。今期は改めて前期の目標だった売上55億を目指すようですが、EPSは391円とまだまだ儲かりません。デジタルサイネージとか、スマートフォンのユーザーサポートとか、色々な新規事業に手は出しているものの、総花的でどうも魅力が感じられないのも厳しいところ。まだ当分の間はウォッチングですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続いて、決算発表ピークの5/13分です。

    2464 ビジネス・ブレークスルー(→
    リンク

    前回、業績が4Q偏重と書いていましたけど、確かに偏重は偏重でしたが、事前予想ほどは営業利益は稼げなかったようですね。注目のBBT大学は、初年度の定員は充足したようで、まずは一安心。今年は大学300名、大学院200名の獲得を目指すという事で、これが上手く立ち上がる前提だと、株価は安いと思うんですけどね~。まあ、あと数年あるので、焦らずウォッチング継続で。

    2749 JPホールディングス(→
    リンク

    決算発表と同時に中期経営計画を発表。今後も年に保育所を20園開園、学童・児童館を10箇所(今年度は5箇所)受託し、売上を前期の92億→3年後に179億(年に30億増)、経常利益を8.7億→3年後に17.9億(年に3億増)とする計画です。計画通り行くと、3年後の純利益が約10億、増資が無ければEPSは135円くらいですかね。だとすると3年後にPER10倍、これを高いと見るか安いと見るか、私は高いと思うので、当面ウォッチングです。

    4819  デジタルガレージ(6月3Q)(→
    リンク

    東日本大震災でTwitterの知名度が高まり、その前からのネット株人気もあって株価は高騰していますが、肝心のメディア・インキュベーション事業推移を見ますと、売上は2Q:1.22億→3Q:1.42億、営業損失は2Q:0.84億→3Q:0.55億という事で、まだまだ投資先行型です。米国のgrouponやfacebookに破格の値段が付いたので、その連想で買われているんだと思いますが、ここまで上がってしまうと素人には手が出せませんね。

    9616 共立メンテナンス(→
    リンク

    前期は売上はほぼ横ばい、営業利益は14.3%増。本流以外のフーズ事業、デベロップメント事業、その他事業が足を引っ張りましたが、主力の寮事業、ホテル事業は増収増益で、内容は悪くないと思います。ホテル事業は東日本大震災の影響もあったでしょうし。。。

    今期も二桁の増収増益予想、官民共同で行政運営受託を行うPKP事業本部の新設や、ホテル事業における海外事業開発部の新設など、次に向けた施策も出てきており、内容としては悪くないと思いますが・・・、月曜日は急落だったんですよね。いつも業績予想が強気で期待を裏切る事が多いので、信用されてないのか、あるいは財務の問題が懸念されているのか、いずれにしろ株価は安くなっているので、ちょっとしばらく注目してみたいなと思ってます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]