忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412]
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
2
3 9
10 11 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 9086.41 (+122.69
    TOPIX ; 777.12 (+8.93
    JASDAQ指数 ; 1222.42 (+10.14、2日続伸)
    マザーズ ; 444.44 (+8.25

    昨晩のNY市場は続伸。フランスなど欧州4ヶ国で空売り規制の導入が発表され、欧州株が上昇した事を受けて、買いが優勢となりました。先週の米国株は乱高下でしたけど、これでちょっと落ち着くんでしょうかね。日本市場も今日は上昇してスタートし、日中は様子見気分が強くあまり動きはありませんでしたが、一応終値で9,000円台を回復しました。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇9銘柄、下落1銘柄)。今日は私の所有銘柄の中で、これまで不調な部類に属していた2131 アコーディア・ゴルフ3768 リスクモンスターあたりも上昇。ここら辺の銘柄は、先週の暴落時に買い増そうかどうか悩んだ銘柄なので、上がってくるとますます買いたくなるんですが・・・、買うと下がるのが基本なので、そっとしておきます(^^;

    最後に、先週に民事再生法の適用を申請した安愚楽牧場ですが、負債額は4,330億円となり、今年最大の倒産になるそうです。いろんな所で広告を見るので、(逆に)胡散臭いな・・・と思っていたくらいで投資を検討した事はないんですが、高利回り商品にはリスクがつきものという事で、もし株式意外に手を広げることになっても、安易な投資はしないようにしたいです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    2011年7月(7/4~7/29)の月間売買状況のデータです。月序盤は前月後半の上昇の流れそのままに堅調にスタートしましたが、その後は悪材料(米国の6月の雇用統計が予想外に悪化、欧州の債務危機拡大の懸念、米債務上限引き上げ問題)、好材料(4-6月期決算の好調、ユーロ諸国が第二次ギリシャ懸念で合意)の間で綱引きが続きました。

    【東証一部】(日経平均株価 7/1:9868.07→7/29:9833.03)

    証自(21%)  買;4兆6059億    売;4兆4994億     差引;+1064億
    法人(9%)    買;1兆9170億    売;2兆1354億     差引;-2184億
    個人(17%)  買;3兆7330億    売;3兆7676億     差引;-345億
    外人(52%)  買;11兆4364億  売;11兆2718億   差引;+1645億
    証委(2%)    買;3356億         売;3318億         差引;+38億
    合計(100%)買;22兆279億    売;22兆60億      差引;+218億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 7/1:1259.12→7/29:1267.50)

    証自(5%)    買;212億         売;234億            差引;-21億
    法人(6%)    買;263億         売;290億            差引;-27億
    個人(64%)  買;2965億        売;2981億          差引;-17億
    外人(17%)  買;828億         売;767億            差引;+60億
    証委(8%)  買;368億          売;370億            差引;-2億
    合計(100%) 買;4634億       売;4641億          差引;-7億

    まずは東証一部。外人の買い越しは止まらず11ヶ月連続の買い越し、そして証券会社が8ヶ月ぶりに買い越しに転換し、久々に大人勢が揃って買い越しとなりました。そして法人が早々にまた売り越しに転換、個人が2ヶ月連続の売り越し。「証券会社、外人の買い」VS「法人、個人の売り」という構図は、過去上昇相場時によく見られましたけど、この月はあまりそんな感じはしませんでしたけどね。

    続いてジャスダック。こちらは、外人が買い越しに転換、そして個人が売り越しに転換し、また外人の買いVS国内勢の売りという構図に戻りました。個人は買い越しの週の方が多かったんですが、結局金額では売り越しですか、二ヶ月連続で買い越しならトレンド転換か!?って話もあったんでしょうけどね。また振り出しに戻ったという感じです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    ギリシャ懸念は一服したのも束の間、今度は米国議会で債務上限引き上げの調整が難航し、週明けの8月2日にもデフォルトする可能性が出てきた事が懸念され、米国市場が下落。為替もドル安円高が進んだ事で、週を通じて軟調な展開だった7月第4週(7/25~7/29)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 7/22:10132.11→7/29:9833.03)

    証自(20%) 買;1兆1504億   売;1兆1922億   差引;-418億
    法人(8%)     買;4570億         売;4667億          差引;-97億
    個人(17%) 買;1兆344億     売;9053億          差引;+1290億
    外人(53%) 買;3兆247億     売;3兆1114億   差引;-867億
    証委(2%)   買;913億            売;839億            差引;+74億
    合計(100%) 買;5兆7578億   売;5兆7595億    差引;-17億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 7/22:1287.46→7/29:1267.50)

    証自(6%)     買;53億              売;72億             差引;-19億
    法人(7%)     買;81億              売;65億             差引;+16億
    個人(62%)   買;680億            売;677億           差引;+3億
    外人(18%)   買;199億            売;192億           差引;+7億
    証委(8%)     買;82億              売;90億             差引;-8億
    合計(100%) 買;1095億          売;1096億        差引;-2億

    まずは東証一部。証券会社、外人の大人勢が揃って売り越しに転換、法人も4週連続の売り越しで、個人VSその他という構図になりました。この週は相場が軟調だった割に、あまり大人勢に売り込まれていない印象です。

    続いてジャスダック。主体別ではあまり大きな動きはありませんが、個人が再度買い越しに転換!思ったより個人の買い意欲は強いですね。他では法人が7週ぶりに買い越しに転換、外人は2週連続の買い越し。証券会社のみが売り越しでした。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続いて、8/11発表の2社分です。

    2481 タウンニュース社(6月通期)(→リンク

    前期は前年同期比で売上6.2%増、営業利益69.5%増、業績予想に対しては売上、営業利益共に若干上回っての着地でした。注目の今期予想は売上2.8%増、営業利益16%増と増収増益を予想。今期も隔週発行版を毎週発行へと移行したり、発行地域をより細分化して地域密着度を上げたり、と(コスト)拡大路線で行くようです。それだけ広告の出稿が順調だという事で良いんでしょうかね。

    株価は今期予想PERで7倍程度なので、安いと言えば安いんですが、あまり人気化しそうにない銘柄なので、投資タイミングが難しいなと思っています。

    4849 エン・ジャパン(→リンク

    従来の12月決算から3月決算に変更し、今期は変則的に15ヶ月決算になるそうです。ここは中途採用事業が業績のほぼ9割を占めているので、まずはそこを追っていけば良さそうですね。株価は単純にPERだけで見るとかなり高いので、株価や業績の推移をもう少しウォッチングして、投資判断をしたいと思っています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    先週のウォッチング銘柄の決算をざっと見ていきます。まずは8/8、8/9分から。

    2374 セントケア・ホールディング(→リンク

    この後出てくるメッセージに投資し損ねたので、代わりに介護系でどこか無いかと探していた時に発見。特に今後老々介護の家庭の増加と共に需要が確実に伸びるであろう訪問介護の会社という事で、最近一番の注目株です。

    1Qは二桁の増収増益ですし、今期の予想PERが約7倍とまだまだ割安なので、資金さえあればとっくに参戦してるんですけどね~。どこか他の業績の冴えない所と入れ替える手もあるのかなと、けっこう真剣に考えてます。

    2400 メッセージ(→リンク

    最近見る度に(良い意味での)ため息しか出ませんが、売上8.6%増、営業利益はなんと20.6%増と相変わらず好調ですね。株価も直近で年初来高値を更新してきていまして、ある意味正当な評価がされてきているのかなという感じがします。ここを5万円台の時に買うような投資をしなければ・・・と日々の反省の種にするため、今後もずっとウォッチングしていきます。

    3390 ユニバーサルソリューションシステムズ(→リンク

    売上は前年同期比で17.4%増と二桁成長ですが、営業利益は大幅赤字。携帯電話の直販事業の拡大や、新規に立ち上げたコールセンター事業の売上が増えましたが、新規分野の拡大の影響なのか、原価が著しく増えており、それが営業赤字へとつながっています。どうも教育人材事業が一番の儲け所っぽい感じがしますので、この事業の売上が戻らないと厳しいんじゃないですかね。

    業績はダメですけど、株価の方も年初来安値を更新しているので、どこかで買うチャンスはありそうですけど、現時点ではあまり興味は湧かないかなあ。

    9616 共立メンテナンス(→リンク

    1Qの売上は前年割れですが、主力の寮事業とホテル事業は若干ではありますが前年を上回っていますし、営業利益は7.6%の増加なので、ぱっと見の印象よりは中身は良いんじゃないでしょうか。ただ、今期予想PERは12倍程度で、今の相場環境だと割高な部類に入ってしまうんですよね。ここは優待が魅力的なのでウォッチングは継続しますが、当分は投資対象にはならないかなと。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    本日は注目銘柄3808 オウケイウェイヴの通期決算発表がありました(→リンク)。合わせて、250円の期末配当実施を発表しています。(→リンク) 配当はちょっとサプライズでしたね。

    前期の売上は前年同期比14.0%増、営業利益は同91.6%増。注目の今期予想は1.7%増、営業利益は10.3%増と増収増益ながら、当期純利益は14.4%減なので、ちょっと微妙な予想です。

    事業別に見るとここまで好調だったポータル事業(1.46億→1.36億→1.35億→1.59億⇒1.75億→2.03億→2.07億→1.49億)が落ち込み、一方でソリューション事業(1.97億→2.02億→2.31億→1.99億⇒2.02億→2.33億→2.19億→2.15億)は足踏みという事で、今期にちょっと不安が残る結果ですね。まあ、売上予想はほぼ横ばいなので、織り込み済なのかもしれません。

    相変わらず、業績面からは買い材料に乏しいですが、個人的にFacebook連携の「ARIGATO」やTwitter連携の「Oketter」などの新規サービスに注目しているので、しばらく追いかけてみたいと思います。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8963.72 (-18.22、2日続落)
    TOPIX ; 768.19 (-2.69、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1212.28 (+5.14
    マザーズ ; 436.19 (-1.25

    昨晩のNY市場は大幅反発、連日激しい値動きが続きますね~。新規失業保険申請件数が予想を下回った事や、好調な企業決算を背景に、前日の519ドル安からまた一転、423ドル高となりました。日本市場も今日は高く始まりましたが、さすがに連日の乱高下には付き合ってられんという事なのか、徐々に値を下げて小幅ながら2日続落でした。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇9銘柄、下落1銘柄)。今日は指数はマイナスでしたが、何故か私の株は全体に堅調でした。2305 スタジオアリス3794 エヌ・デーソフトウェアなど割安だった好業績株が素直に買われているので、これで後は地合いさえ持ち直してくれれば先が楽しみですが、まずはNY市場が落ち着いてくれない事にはねえ。まだしばらくは急落による突っ込みの可能性はあると思うので、チャンスがあれば拾っていきたいです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    ようやく最後まで来ました。昨日発表された3794 エヌ・デーソフトウェアの1Q決算発表をチェックします(→リンク)。

    早速、決算の内容から。

    20121Q     売上;13.1億  営利;3.4億  経利;3.3億  当期純利;1.8億
    2012中(予想) 売上;34.1億 営利;3.1億  経利;3.1億  当期純利;1.9億
    20111Q(前年)売上;10.7億  営利;1.2億  経利;1.2億  当期純利;0.6億

    1Qは、売上が前年同期比22.2%増、営業利益が同198.1%増。既に中間の予想営業利益を超えていますが、今回は特に上方修正のアナウンスはなし。この7-9月からNCSホールディングスが連結対象になりますので、そこの赤字分を見込んでいるんでしょうかね。

    業績好調の理由ですが、介護保険法改正を見据えて使用権販売に切替えた販売方法の変更が効いているとの事で、これはある意味特需を先取りして売上を確保しているという事ですよね。来期早々に売上が落ち込むリスクもあるので、使用権販売の仕組みや販売量については注意して見ておいた方が良さそうです。

    業績面では特に問題なし。しかも株価は上昇したとは言え、まだ今期予想PERで8倍弱の水準なので、引き続きホールドで行きます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    まだ一昨日分が残ってますね・・・3768 リスクモンスターの1Q決算発表をチェックします(→リンク)。

    早速、決算の内容から。

    20121Q     売上;6.0億  営利;0.3億  経利;0.3億  当期純利;0.2億
    2012中(予想) 売上;12.5億 営利;1.1億  経利;1.1億  当期純利;0.6億
    20111Q(前年)売上;5.8億  営利;0.5億  経利;0.5億  当期純利;0.3億

    1Qは、前年同期比で売上3.4%増、営業利益40.2%減で着地。今期は元々増収減益予想なので、まあ計画通りなんでしょう。セグメント別に見ると、主力の与信管理サービスが前年同期比93.8%、ビジネスポータルサイトが同102.3%、BPOサービスが同245.0%、主力の与信管理サービスが前年割れというのが厳しいですね。ここの売上減が直接利益減に結びついています。

    もう少し詳しく見ると、与信管理サービスの会員数は前4Q時点から更に大きく増加。ただ、会員数の増加が1Qでは売上増に結びついていないんですよね。2Qで成果が出てくると良いんですが。そしてビジネスポータルサイトの会員数は逆に減少。こっちは売上が伸びているんですから、不思議ですな。

    減益決算という事で、発表以降株価は下げていますね。絶対水準が安いので、ここから下げる事はあまりないと思いますが、今年度は何かサプライズの発表でもない限り、上昇はあまり期待できないでしょう。私は、2Qの会員数増加による巻き返しに期待しつつ、配当利回りが2%超えたらナンピン検討くらいのスタンスで継続ホールドします。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8981.94 (-56.80
    TOPIX ; 770.88 (-5.85
    JASDAQ指数 ; 1207.14 (-0.81
    マザーズ ; 437.44 (+8.19、3日続伸)

    昨晩のNY市場は大幅反落。前日の429ドル高から一転、今度は519ドル安という事で、乱高下が続いています。本格的な下落相場の入り口という見方もあるようですが、本当にそうなってしまうのか、あるいはここで踏ん張れるのか、いずれにしろ日経平均はPBR1倍割れですから、下値は限定的だと思いたいですが。ただ、為替の史上最高値更新は時間の問題って感じがしますね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落5銘柄、変わらず1銘柄)。朝の寄りは売られましたが、相場の反発と合わせ、特に好業績銘柄がプラス圏まで上昇したので、私のPFは今日はプラスでした。マザーズ指数だけが何故か好調で3日続伸でしたので、新興市場は地合いが良かったのかもしれませんね~。またいつ急落するか分からないので、それまでに少しでも貯金しておいて欲しい所です。

    にほんブログ村 株ブログへ


    拍手

    忍者ブログ [PR]