忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    再び決算分析に戻りまして・・・火曜日に発表された2483 翻訳センターの3Q決算を見てみます(→リンク)。

    早速、決算の内容をチェック。

    20113Q            売上;33.9億  営利;1.7億  経利;1.6億  当期純利;0.9億
    2011通(予想) 売上;46.0億  営利;2.5億  経利;2.5億  当期純利;1.4億
    20103Q(前年)売上;30.5億  営利;0.9億  経利;0.9億  当期純利;0.5億

    売上は前年同期比11.1%増、営業利益は101.8%増!2Q時点から増収率、増益率共に改善しています。進捗率から言うと売上、営業利益共に75%弱なのでこんな物かという感じですが、通期の増益率で見ると僅か5.5%増になってしまうのは、なぜなんでしょうかね!?次の決算の時に3Q→4QのP/Lの変化を見てみたいと思います。

    事業別に見ると特許分野は前期比0.8%減、医薬分野は同8.2%増、工業分野は同23.7%増、金融分野は同22.3%増。特許、工業分野は1Qから3Qにかけて増収率が継続的に改善。医薬、金融分野は2Qに比べるとやや増収率が下がりました。折角2413 エムスリーと提携したのに医薬分野が伸びていないってのが微妙ですが・・・、まあいずれ本気を出してもらうという事で^^

    株価は最近地味に上がってるなあと思ってみたら、意外と11月からの反発相場に乗って上昇してたんですね(^^; 今回は特に目新しい材料は無かったので、このまま変わらずホールドでいきます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 10605.65 (-12.18、2日続落)
    TOPIX ; 946.63 (+2.61、5日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1325.26 (+1.16
    マザーズ ; 485.10 (-1.50、2日続落)

    昨晩のNY市場は高安まちまち、ダウは8営業日続伸ですが、さすがに高値で膠着感が強まってますね。それでも下げないところがすごいですが(^^; 日本市場も明日から3連休という事もあり、大きな動きはありませんでした。決算と米運輸省の調査結果が好感されて買われた7203 トヨタ自動車が話題になっていたくらいですかね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落4銘柄)。今日も注目は4779 ソフトブレーン2124 ジェイエイシーリクルートメント。まず4779 ソフトブレーンは、朝寄りは買い気配で始まったものの、その後は売りが大量に出て乱高下となり、小幅反落で終了。私はここは大化けの可能性もあると思っているので、当面はホールド継続予定です。もう一つの2124 ジェイエイシーリクルートメントは今日もストップ高!!週明けも値幅1,000円なので、もう一回くらいはストップ高行けますかね。こっちの方が売り時が難しいと思っており、週明けに売るべきかどうか悩んでます。。。

    今日は私の所有銘柄の中では断トツに地味な2483 翻訳センターが上がっていたので、そろそろ上昇も一巡かなと思いまして、VIX短期先物指数連動のETFをちょっと買いました。今日みたいな気分の良い日に、保険代わりにちょっとずつ買っていこうと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続いて火曜日発表の1社目、注目の2124 ジェイエイシーリクルートメントの通期決算です(→リンク)。

    早速、決算の内容から。

    2010通      売上;42.8億  営利;5.2億   経利;5.3億   当期純利;4.6億
    2011通(予想) 売上;49.8億  営利;6.8億   経利;6.8億   当期純利;5.5億
    2009通(前年) 売上;42.3億  営利;-7.3億 経利;-7.3億  当期純利;-7.7

    前期の売上は事前に月次で公表されていた通り、ほぼ業績予想通りの水準で着地。前年度比で見て1%しか増えていませんが、販管費を大きく削ったため営業利益では黒字化を達成。昨年6月の中間期時点での実績ですが、人員を439人→260人へ3分の1以上減らしており、この人員削減効果+生産性向上効果で利益が改善しています。

    そして注目の今期の業績予想ですが、売上が前年比16.5%増、営業利益が29.5%増の二桁増収増益予想!しかも100円から140円へ増配!!正直、株価も上がらないし、売上は横ばいくらいかなと予想していたので、これは嬉しいサプライズでした。次期の見通しに関するコメントだけ見ると慎重な見方をしていますが、足下の環境は悪くないという事なんでしょうかね。

    株価は好決算に素直に反応し、今日はストップ高!1株利益843円、1株配当140円という所からすると、7,000円~8,000円も視野に入ってきますね。引き続き、月次と株価を見ながら売り時を考えていきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    今週はこれまで決算が見れていなかったので、月曜日の分から順番に見ていきます。まずは月曜に発表された2468 フュートレックの3Q決算から(→リンク)。

    早速、決算の内容を見て行きます。

    20113Q            売上;16.5億  営利;4.4億  経利;4.4億  当期純利;2.5億
    2011通(予想) 売上;21.0億  営利;5.0億  経利;5.0億  当期純利;3.0億
    20103Q(前年)売上;14.1億  営利;3.5億  経利;3.5億  当期純利;2.0億

    売上はほぼ前年同期比で17.6%増、営業利益は26.1%増。2Q時点では増収減益でしたが、大きく盛り返してきました。内訳を見ると、2Q時点では前年割れしていた音源事業が大きく伸びており、それが増収の要因になってますね。昨年11月に、音声対話技術がドコモの秋冬モデルに採用されたというIRが出ていましたけど、それが大きく貢献しているようです。

    そして注目の音声認識・UIソリューション事業ですが、3.4億→2.2億→2.1億とちょっと伸び悩んでますねえ。決算の数字は良いんですが、ここが伸びないと将来につながらないので、数字だけを見て喜んでもいられないです。財務面では、短期借入金が2億→3億に更に増えていますが、3823 アクロディアの株式購入の費用の追加でしょうかね。一応、次四半期以降も注意してみたいと思います。

    株価は前回の中間決算の頃がまさに底で、業績回復を織り込んでか既にそれなりに上昇しています。今の業績ではここらが限界かな・・・と思いますが、音声認識や先日子会社化したイズのCRM事業など、今後につながる材料もあるので、引き続きホールドしていきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10617.83 (-18.15
    TOPIX ; 944.02 (+0.02、4日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1324.10 (-4.37
    マザーズ ; 486.60 (-0.39

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸、ダウは何と7営業日続伸だそうで・・・最近あまり相場が見れてないんですが、ちょっと気持ち悪いくらい上がってますね。日本市場も朝から買い先行で始まりましたが、寄り付き後に10,700円を付けた後はジリ下げとなり、4日ぶりに反落。新興市場も利益確定売りに押されて反落、4751 サイバーエージェントはいつの間にやら25万円まで上がってたんですね~。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落4銘柄)。今日は4779 ソフトブレーン2124 ジェイエイシーリクルートメントの2銘柄がストップ高!!ソフトブレーンは逆日歩が40円ついて踏み上げ相場突入の様相ですが・・・、これだけ短期で急騰してしまうと後が怖いです(^^; JACRは好決算を受けての上昇のようなので、明日以降はこちらの方が期待できるのかなと。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10635.98 (+43.94、3日続伸)
    TOPIX ; 944.00 (+3.57、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1328.47 (+3.90、3日続伸)
    マザーズ ; 486.99 (+6.03、3日続伸)

    本日は記録のみ。前日残念な値動きだった4779 ソフトブレーンが一転S高!出来高が4万株に膨らみ売り禁になったようで、このまま踏み上げ相場突入なるんでしょうか・・・。明日以降に期待!

    -------------------------------

    日経平均43円高、日中値幅は今年最小=8日後場
    2月8日(火)15時20分配信 モーニングスター

     
    8日後場の日経平均株価は前日比43円94銭高の1万635円98銭と3日続伸。終値としては昨年5月13日以来9カ月ぶりに1万600円台を回復した。手掛かり材料難で動意は乏しく、前場のレンジ内でこう着したため、日中値幅は25円10銭と今年最小となった。利益確定売りが上値を抑えたものの、国内の企業業績や、米景気回復への期待は根強く、下値も限られた。東証1部の出来高は21億4306万株。売買代金は1兆4525億円。騰落銘柄数は値上がり632銘柄、値下がり852銘柄、変わらず183銘柄。

     中堅証券のマーケットアナリストは「1月13日の高値を上回ると利益確定売りが出てしまうが、国内の企業業績は良いものが続き、米国の景気も回復しているようで、下値では買いが入りやすい。できればNYダウが100ドル超高でもしてくれれば、上値を追いやすいのだが、そうでなくても、いまの水準の売りをこなしながらジリ高で推移しそうだ」と指摘している。また、あすから上海市場が連休明けとなるが、「利上げ懸念はあっても過度ではない。あすの日本市場が中国株をにらみながら神経質な動きになるようなこともないだろう」とみている。

     業種別では、三井住友 <8316> など銀行株が継続物色され、T&DHD <8795> 、東京海上 <8766> など保険株も高い。クレディスイス証が投資評価を引き上げたKDDI <9433> など情報通信株も買いが優勢となった。住友倉 <9303> など倉庫株も堅調。11年3月期連結業績予想を上方修正した住友鉱 <5713> など金関連株が上昇し、売上高予想を引き上げたフジクラ <5803> など電線株も引き締まった。個別では、11年3月期連結業績予想を上方修正したケミコン <6997> や、11年9月期第1四半期で利益が11年3月中間期予想を上回ったシミック <2309> などが買われた。

     半面、中越パ <3877> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株は売りが先行した。浜ゴム <5101> などタイヤ株もさえない。東電 <9501> 、大阪ガス <9532> など電力・ガス株の上値も重かった。伊藤忠 <8001> など商社株も軟調。Jフロント <3086> 、ABCマート <2670> など小売株も下押した。個別では、11年3月期連結業績予想を下方修正したCSK <9737> が値下がり率トップ。純利益が一転減益見通しとなった戸田工 <4100> や、第3四半期で赤字のコーエーテクモ <3635> なども安い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、19業種が上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10592.04 (+48.52、2日続伸)
    TOPIX ; 940.43 (+5.07、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1324.57 (+5.74、2日続伸)
    マザーズ ; 480.96 (+8.48、2日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸、注目の雇用統計を無事通過し、ダウは5日続伸となりました。日本市場も今日は高く始まったものの、徐々に利益確定売りが出たか場中は右肩下がり、それでも日経平均、新興市場共に2日続伸でした。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落2銘柄)。全体で見れば良い日だったんですが、今日は4779 ソフトブレーンは、3768 リスクモンスターの2銘柄が非常に残念な値動き(T_T) 特にリスモンは、寄り付き後買いが入って急騰した後に下落してマイナス引け、しかも高値圏で出来高を大量に作るという最悪の展開。完全にしこりを残してしまいましたね・・・しばらくは下げを覚悟した方が良さそうです。まあ、安く買えるという事でプラスに考えましょう!

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    金曜日の重点監視銘柄の決算、最後は8253 クレディセゾンの3Q決算です(→リンク)。合わせて通期業績予想の上方修正が発表されました(→リンク

    元々業績予想を上回るペースで営業利益を稼いでいましたので、上方修正は予想の範囲内でしたが、ここまで順調に来ているようですね。カードショッピングの取り扱高は増えていますが、キャッシングの取扱高が減っており、カード事業だけではマイナス。プロセシング・他社カード代行の取扱高の増加により、クレジットサービス全体では僅かながらプラスです。

    ネット通販の普及、拡大によるカードショッピングの取扱高の拡大を見込んで注目しているんですが、取扱高が前年同期比+4.4%というのはちょっと物足りないかなあ。。。株的にはまだまだ安いので、引き続きウォッチングしていきます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    金曜日発表の決算がまだまだ続きます・・・次は4331 テイクアンドギヴ・ニーズの3Q決算です(→リンク)。ちょっと意外でしたが、同時に復配!の発表もありました(→リンク)。

    3Q時点では売上は前年同期比3.0%増、営業利益は3.0%減と2Qから共に改善。前年から取扱組数はほぼ同じですが、挙式披露宴単価が上昇したために売上が上昇しました。その分利益が増えているわけですが、売上原価率、販管費率共に上がっており、営業利益率が下がったために減益という事のようです。

    財務とキャッシュフローを見ると、まず財務は8月のリファイナンスで借り換えに成功しているようなので、当面は大丈夫かなと。施設のリニューアル費用などでフリーキャッシュフローは引き続きマイナスですが、すぐに増資が必要という状況ではないですね。

    最後に注目の「将来の成長への布石」ですが、ホテル、レストラン、ビル内ウェディング施設など、自社直営店以外の会場での式をプロデュースするという話と、レストラン併設やリニューアルで既存施設の魅力を高めるという話が出てますね。提携施設での式プロデュースは、直営店に比べるとどうしても売上、利益共に少なく、それなりの事業規模になるまで時間が掛かると思うので、短期的には直営店の新規出店がないと売上拡大は厳しいのかなと思います。

    株価は今期の予想PERで12倍程度の水準。来期は今期発生した資産除去債務による影響が無くなれば、純利益ベースで20~30%程度は増益の可能性があるので、そこまで見込めばまだ買えるかなという感じはしますね。ただ、私は、中期的な拡大の見通しが立たないので、現時点ではとりあえず様子見継続です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    次は、こちらも最近注目している3325 ケンコーコムの3Q決算です(→リンク)。

    10月から12月の売上が前年を上回ったため、3Q累計では前年同期比で1.7%の売上増に転換(2Qまでは売上減でした)。ただ通期予想は8.4%増なので、まだもう一押し必要な感じですね。取扱点数の増加&送料無料ラインの引き下げ等の効果で月次の好調が続くか、花粉症など突発的な要因で特需があるか、がポイントですかね。ただ、通期の目標に達したとしてもまだ赤字ですので、黒字化の道筋が見えてこないと投資対象としては厳しいのかなと。

    株価は先週に花粉症特需期待で上昇しましたが、結局元の水準まで戻ってますね。今の株価は決して高いわけではないですが、投資するのは黒字化が見えてからで遅くないと思うので、引き続きウォッチングしていきます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]