直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(02/12)
(02/10)
(02/07)
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/03)
(02/03)
(01/31)
(01/30)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
再び決算分析に戻りまして・・・火曜日に発表された2483 翻訳センターの3Q決算を見てみます(→リンク)。 早速、決算の内容をチェック。 20113Q 売上;33.9億 営利;1.7億 経利;1.6億 当期純利;0.9億 2011通(予想) 売上;46.0億 営利;2.5億 経利;2.5億 当期純利;1.4億 20103Q(前年)売上;30.5億 営利;0.9億 経利;0.9億 当期純利;0.5億 売上は前年同期比11.1%増、営業利益は101.8%増!2Q時点から増収率、増益率共に改善しています。進捗率から言うと売上、営業利益共に75%弱なのでこんな物かという感じですが、通期の増益率で見ると僅か5.5%増になってしまうのは、なぜなんでしょうかね!?次の決算の時に3Q→4QのP/Lの変化を見てみたいと思います。 事業別に見ると特許分野は前期比0.8%減、医薬分野は同8.2%増、工業分野は同23.7%増、金融分野は同22.3%増。特許、工業分野は1Qから3Qにかけて増収率が継続的に改善。医薬、金融分野は2Qに比べるとやや増収率が下がりました。折角2413 エムスリーと提携したのに医薬分野が伸びていないってのが微妙ですが・・・、まあいずれ本気を出してもらうという事で^^ 株価は最近地味に上がってるなあと思ってみたら、意外と11月からの反発相場に乗って上昇してたんですね(^^; 今回は特に目新しい材料は無かったので、このまま変わらずホールドでいきます。 ![]() PR 日経平均 ; 10605.65 (-12.18、2日続落)
続いて火曜日発表の1社目、注目の2124 ジェイエイシーリクルートメントの通期決算です(→リンク)。
早速、決算の内容から。 2010通 売上;42.8億 営利;5.2億 経利;5.3億 当期純利;4.6億 2011通(予想) 売上;49.8億 営利;6.8億 経利;6.8億 当期純利;5.5億 2009通(前年) 売上;42.3億 営利;-7.3億 経利;-7.3億 当期純利;-7.7億 前期の売上は事前に月次で公表されていた通り、ほぼ業績予想通りの水準で着地。前年度比で見て1%しか増えていませんが、販管費を大きく削ったため営業利益では黒字化を達成。昨年6月の中間期時点での実績ですが、人員を439人→260人へ3分の1以上減らしており、この人員削減効果+生産性向上効果で利益が改善しています。 そして注目の今期の業績予想ですが、売上が前年比16.5%増、営業利益が29.5%増の二桁増収増益予想!しかも100円から140円へ増配!!正直、株価も上がらないし、売上は横ばいくらいかなと予想していたので、これは嬉しいサプライズでした。次期の見通しに関するコメントだけ見ると慎重な見方をしていますが、足下の環境は悪くないという事なんでしょうかね。 株価は好決算に素直に反応し、今日はストップ高!1株利益843円、1株配当140円という所からすると、7,000円~8,000円も視野に入ってきますね。引き続き、月次と株価を見ながら売り時を考えていきたいと思います。 ![]()
今週はこれまで決算が見れていなかったので、月曜日の分から順番に見ていきます。まずは月曜に発表された2468 フュートレックの3Q決算から(→リンク)。
早速、決算の内容を見て行きます。 20113Q 売上;16.5億 営利;4.4億 経利;4.4億 当期純利;2.5億 2011通(予想) 売上;21.0億 営利;5.0億 経利;5.0億 当期純利;3.0億 20103Q(前年)売上;14.1億 営利;3.5億 経利;3.5億 当期純利;2.0億 売上はほぼ前年同期比で17.6%増、営業利益は26.1%増。2Q時点では増収減益でしたが、大きく盛り返してきました。内訳を見ると、2Q時点では前年割れしていた音源事業が大きく伸びており、それが増収の要因になってますね。昨年11月に、音声対話技術がドコモの秋冬モデルに採用されたというIRが出ていましたけど、それが大きく貢献しているようです。 そして注目の音声認識・UIソリューション事業ですが、3.4億→2.2億→2.1億とちょっと伸び悩んでますねえ。決算の数字は良いんですが、ここが伸びないと将来につながらないので、数字だけを見て喜んでもいられないです。財務面では、短期借入金が2億→3億に更に増えていますが、3823 アクロディアの株式購入の費用の追加でしょうかね。一応、次四半期以降も注意してみたいと思います。 株価は前回の中間決算の頃がまさに底で、業績回復を織り込んでか既にそれなりに上昇しています。今の業績ではここらが限界かな・・・と思いますが、音声認識や先日子会社化したイズのCRM事業など、今後につながる材料もあるので、引き続きホールドしていきたいと思います。 ![]() 日経平均 ; 10617.83 (-18.15) 日経平均 ; 10635.98 (+43.94、3日続伸) 日経平均 ; 10592.04 (+48.52、2日続伸) 金曜日の重点監視銘柄の決算、最後は8253 クレディセゾンの3Q決算です(→リンク)。合わせて通期業績予想の上方修正が発表されました(→リンク) 金曜日発表の決算がまだまだ続きます・・・次は4331 テイクアンドギヴ・ニーズの3Q決算です(→リンク)。ちょっと意外でしたが、同時に復配!の発表もありました(→リンク)。
次は、こちらも最近注目している3325 ケンコーコムの3Q決算です(→リンク)。
10月から12月の売上が前年を上回ったため、3Q累計では前年同期比で1.7%の売上増に転換(2Qまでは売上減でした)。ただ通期予想は8.4%増なので、まだもう一押し必要な感じですね。取扱点数の増加&送料無料ラインの引き下げ等の効果で月次の好調が続くか、花粉症など突発的な要因で特需があるか、がポイントですかね。ただ、通期の目標に達したとしてもまだ赤字ですので、黒字化の道筋が見えてこないと投資対象としては厳しいのかなと。 株価は先週に花粉症特需期待で上昇しましたが、結局元の水準まで戻ってますね。今の株価は決して高いわけではないですが、投資するのは黒字化が見えてからで遅くないと思うので、引き続きウォッチングしていきます。 ![]() |
|