忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
4
5 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 9596.74 (-32.69
    TOPIX ; 825.51 (-3.48
    JASDAQ指数 ; 1242.82 (+1.01、3日続伸)
    マザーズ ; 446.27 (-6.54

    本日は記録のみ。今週、4290 プレステージ・インターナショナルが妙に堅調ですが・・・。今更増収増益で注目なんて事もないでしょうし、1Qの進捗が良いとか何か材料があるんでしょうか。

    -------------------------------

    日経平均32円安、材料難で前日終値を挟んでもみ合い=23日後場
    6月23日(木)15時16分配信 モーニングスター
     
     
    23日後場の日経平均株価は前日比32円69銭安の9596円74銭と4営業日ぶりに反落。手掛かり材料難で商いは伸び悩み、前日終値を挟んで動意薄の展開が続いた。上げに転じたが上値は重く、引けにかけてマイナス圏へ押し返されたものの、下値も限定的だった。東証1部の出来高は17億2603万株。売買代金は1兆994億円。騰落銘柄数は値上がり577銘柄、値下がり945銘柄、変わらず154銘柄。

     しんきんアセットマネジメント投信・投信グループ長の藤原直樹氏は「来週に予定されているギリシャの財政緊縮案の採決が注目されている。可決されれば、IMF(国際通貨基金)や、欧州からの援助を取り付けられるだろう。楽観的な見方が優勢だが、とりあえずは通過を待ちたいところだ」との見方を示している。「米国の経済も悪化しているわけではない。中国も足元で金融引き締めの効果がみられる。相場の流れが変わったというには早いが、相場の重しになっていたものが少しずつなくなっている」と指摘している。

     業種別では、ニコン <7731> など精密機器株や、日電硝子 <5214> などガラス株が下落し、ゴールドマン証がコンビクションリストから削除した富士フイルム <4901> など化学セクターも売りが先行。クボタ <6326> など機械株や、郵船 <9101> など海運株もさえない。三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株や、住友電工 <5802> など電線株も下押した。帝人 <3401> など繊維株も下げ基調。国際帝石 <1605> など資源開発株も安い。レンゴー <3941> 、王子紙 <3861> などパルプ・紙株も売りが優勢となった。

     半面、いすゞ <7202> など自動車株は上昇した。新日鉄 <5401> など鉄鋼株も堅調。日水 <1332> など水産株も引き締まった。JR東日本 <9020> など電鉄株もしっかり。みずほ <8411> など銀行株や、プロミス <8574> などノンバンク株も買いが優勢となった。個別では、マイクロソフト支援で日米同時に主力ソフトを提供するCYBOZU <4776> がストップ高配分され、値上がり率トップ。富士機工 <7260> 、平河ヒューテ <5821> なども高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、26業種が下落した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 9629.43 (+169.77、3日続伸)
    TOPIX ; 828.99 (+13.26、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1241.81 (+4.86、3日続伸)
    マザーズ ; 452.81 (+3.57、2日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。加えて、ギリシャでパパンドレウ新内閣の信任投票が無事可決され、欧州諸国による融資の実現性が高まったため、ギリシャの債務危機懸念が後退し、日本市場は大幅高で3日続伸。珍しく、場中きれいな右肩上がりでしたね~。アジア株が伸び悩む中で一種異常な強さではありました。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇9銘柄、下落1銘柄)。今日は2305 スタジオアリス4290 プレステージ・インターナショナルなど、ここ最近堅調だった銘柄が大幅高。どちらもここから上がるか!?というちょっと意外感のある上昇でしたね。2131 アコーディア・ゴルフも大幅続伸で、私のポートフォリオの中では時価総額がそこそこの銘柄の上昇が目立ちました。大型~中型に資金が集まったという事なんでしょうか。今日の上昇が反転のきっかけになると良いですけどね^^

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9459.66 (+105.34、2日続伸)
    TOPIX ; 815.73 (+8.90、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1236.95 (+1.38、2日続伸)
    マザーズ ; 449.24 (+6.27

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。欧州諸国によるギリシャへの緊急融資が先送りされるなど不安材料もありましたが、問題解決に向けた議論が活発化している事で、市場には織り込まれつつあるようです。日本市場も今日は終日買いが優勢で2日続伸。とりあえず買戻しが入っているという状況ですかね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落1銘柄、変わらず2銘柄)。4779 ソフトブレーン2468 フュートレックが反発するなど、最近売られていた銘柄に買い戻しがありました。ここ数日、ぼちぼち2131 アコーディア・ゴルフを買い増そうかと思って見ていたんですが、今日けっこう上昇してしまったので、またしばらく様子見かな・・・という感じです。震災直後に買い向かって以降、ほとんどトレードしていないので、そろそろ何か動かしたくてうずうずしているんですが(^^;

    最後に、東証が取引時間30分延長を発表したようですね。どうせなら海外のように昼休みなしにしてもらえると、兼業投資家としてはありがたいんですけど。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9354.32 (+2.92
    TOPIX ; 806.83 (+1.49
    JASDAQ指数 ; 1235.57 (+0.30
    マザーズ ; 442.97 (-8.44、2日続落)

    先週末のNY市場は高安まちまち。日本市場は寄り付きは買戻し優勢で反発したものの、アジア株の下落や今晩のEU財務省会合への警戒感から徐々に値を消して、結局はほぼ横ばい水準で終了しました。政府の6月の月例経済報告では、4か月ぶりに景気判断が上方修正なんてニュースもありましたが、震災直後の反発でこの辺までは織り込み済なんでしょうかね。四季報では意外と減益幅の少ない企業が多いなんて話も聞きますが、現実は1Q見てみないと分からないという事なのか。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。今日も4779 ソフトブレーン2468 フュートレックが続落・・・。最近は、一発材料型の高PBR、高PER銘柄が売られて、好業績の低PER銘柄が買われている感じですね。ただ、買われていると言っても、今期予想PERで6倍~8倍くらい、買われて10倍くらいでしょうか。

    私が投資を始めた頃は、成長株でPER30倍、地味なバリュー株でもPER20倍くらいはありましたから、その頃に比べるとリスク許容度はかなり下がりましたよね~。。。今の水準は絶対水準で考えれば安いと思うので、うまく拾っていきたいところです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    前週末に5月雇用統計の悪化でNY市場が下落したため、週明けは続落でスタートした日本株でしたが、その後は底堅い動き。NY市場が週中まで6日続落でしたが、日経平均は火曜から4連騰とやや売り疲れが見えてきた(?)6月第2週(6/6~6/10)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 6/3:9492.21→6/10:9514.44)

    証自(25%) 買;1兆4826億   売;1兆6171億    差引;-1345億
    法人(8%)     買;5314億         売;4278億          差引;+1036億
    個人(13%) 買;8004億         売;8026億          差引;-22億
    外人(53%) 買;3兆3170億   売;3兆3556億    差引;-386億
    証委(1%)   買;746億            売;752億            差引;-6億
    合計(100%) 買;6兆2060億   売;6兆2784億    差引;-724億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 6/3:1231.92→6/10:1228.88)

    証自(6%)     買;71億              売;78億             差引;-6億
    法人(6%)     買;92億              売;58億             差引;+34億
    個人(62%)   買;782億            売;791億           差引;-9億
    外人(18%)   買;223億            売;241億           差引;-18億
    証委(7%)     買;94億              売;94億             差引;+0.1億
    合計(100%) 買;1262億         売;1262億         差引;+1億

    まずは東証一部。外人が再度売り越しに転換!そして証券会社も売り越し(これで5週連続)と大人勢が揃って売り越しの割には、底堅かったですね。法人の買いが場を支えた・・・というわけでもないでしょうし、買い越し、売り越し額が小さいので、もう少しはっきりした売買が出るまで待ちですかね。まあ、証券会社“売り”っていうトレンドだけは、はっきりしているような気もしますが。

    続いてジャスダック。売買金額はこの週もほぼ変わらず。主体別では東証一部と同様に、法人のみが買い越し、他の主体は全て売り越し。今年新興の相場が良かった2月~3月前半にかけては、外人の買い越し(+時々法人、個人が買い越す)が相場を支えていたので、全体の地合い好転待ちという事だと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    週前半は、アジア株の反発や欧州のギリシャ支援に進展が見られた事を材料に、日経平均も反発しましたが、週中に米国市場が5月の各種指標悪化を背景に大幅安となり、日経平均も大幅反落。結局、週間で見ると若干のマイナスで終了した6月第1週(5/30~6/3)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 5/27:9521.94→6/3:9492.21)

    証自(22%) 買;1兆2849億   売;1兆4775億    差引;-1926億
    法人(7%)     買;5077億         売;4120億          差引;+957億
    個人(13%) 買;8630億         売;8417億          差引;+213億
    外人(56%) 買;3兆5919億   売;3兆5199億    差引;+720億
    証委(1%)   買;799億            売;784億            差引;+15億
    合計(100%) 買;6兆3274億   売;6兆3296億    差引;-21億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 5/27:1226.78→6/3:1231.92)

    証自(5%)     買;61億              売;69億             差引;-8億
    法人(7%)     買;92億              売;80億             差引;+12億
    個人(61%)   買;780億            売;783億           差引;-3億
    外人(20%)   買;258億            売;254億           差引;+4億
    証委(7%)     買;94億              売;97億             差引;-4億
    合計(100%) 買;1285億         売;1284億         差引;+1億

    まずは東証一部。先週売りに回った外人が早々に買い越しに転換!正直、外人に売られると買い手が居なくなってしまうので、良かったですね。。。国内勢は証券会社が4週連続の売り越し、法人(2週連続)と個人(4週連続)は買い継続。まあ、引き続き外人の動向を注視という事で。

    続いてジャスダック。売買金額は前週とほぼ同水準。主体別はあまり大きな動きはありませんが・・・こちらも外人は買い越しに転換。国内勢は証券会社と個人が売り越しに転換。相場の状況と全く同じ、膠着状態になってます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9351.40 (-59.88、2日続落)
    TOPIX ; 805.34 (-7.07、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1235.27 (-1.48、2日続落)
    マザーズ ; 451.41 (-3.66

    昨晩のNY市場は高安まちまち。昨晩発表された指標は予想ほど悪くはなかったようで、そろそろ景気停滞は織り込まれつつあるんでしょうかね。ギリシャ債務危機もボチボチ折り合いをつける段階に入ってきているようですし、これ以上悪材料が出なければ・・・という感じですね。日本市場は今日も続落。これまでのドル安に加え、ユーロ安も進んできてますので、輸出関連企業には厳しい環境が続いています。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落7銘柄、変わらず1銘柄)。今日の下げはきつかったですね~、4779 ソフトブレーン2468 フュートレックが続落、そして3768 リスクモンスターも大幅安。一昨日、昨日と連続ストップ高だった2751 テンポスバスターズも今日は大幅反落だったようです。まだPER5倍なんですけどね(^^; あと20%~30%は期待していいんじゃないかと思いますが。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9411.28 (-163.04
    TOPIX ; 812.41 (-12.24
    JASDAQ指数 ; 1236.75 (-3.61
    マザーズ ; 455.07 (+0.48、2日続伸)

    昨晩のNY市場は大幅反落。NY連銀の製造業景況指数や住宅市場指数が予想を下回り、前日の上げ分をほぼ帳消しにする厳しい下げに見舞われました。昨日は一安心と思いましたが、まだ下げが続くんでしょうかね。日本市場も今日は大幅安、再度9,500円割れとなりました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。今日は4779 ソフトブレーン2468 フュートレックが下落。たまに思い出したように爆上げしますけど、その後が続かず結局元に戻ってしまうんですよね。何か材料が出ないとダメなんだろうなと。それまで何とか今の水準を保っていてもらいたいものです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9574.32 (+26.53、2日続伸)
    TOPIX ; 824.65 (+1.79、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1240.36 (+2.42、3日続伸)
    マザーズ ; 454.59 (+0.32

    昨晩のNY市場は大幅反発。アジア株の反発をきっかけに過度の懸念が後退し、とりあえず買戻しが入ったようです。昨日先に上げていた日本市場は、寄りこそ高かったもののその後は買いが続かず徐々に下落。個別では今日も9501 東京電力が盛り上がりを見せ、2日連続のストップ高。不動産、自動車関連あたりも堅調だったようです。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落5銘柄)。昨日好調な月次を発表した2305 スタジオアリスが年初来高値を更新。他の個別では、2751 テンポスバスターズがストップ高!昨日Twitterでつぶやいた時は誤解してましたが、昨日が決算発表だったんですね。今日のストップ高時点でも今期予想PERで4倍台・・・、10倍の12万円くらいまであってもおかしくない所ですが、今の地合だと6~7倍で一旦停滞すると予想。

    今の新興には、PER1桁台の成長株がゴロゴロしてますからね~。去年のシナジーマーケティングみたいな大化け株がいくつか出てくると、地合いが変わってくるんでしょうけど。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9547.79 (+99.58
    TOPIX ; 822.86 (+10.60
    JASDAQ指数 ; 1237.94 (+5.60、2日続伸)
    マザーズ ; 454.27 (-4.09、4日続落)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。売られ過ぎから買戻しの動きもあったかと思いますが、ギリシャ格下げなど相変わらず不安定要因も多く、上昇は限定的でした。今日は日中アジア株が堅調だった事を受けて、日本株も反発。個別では9501 東京電力が「原子力損害賠償支援機構法案」の閣議決定を受けてストップ高!先日、4億株の大商い=セリングクライマックス?もありましたし、目先反転しそうな感じですね。どこかの記事にあったように、東電の上昇が相場の雰囲気改善につながると良いですが(^^;

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落5銘柄、変わらず1銘柄)。前場は今日は寄り天かなという感じでしたが、アジア株上昇の恩恵で後場盛り返した銘柄が結構ありましたね。今日は2131 アコーディア・ゴルフを下げたら買おうと注視していたんですが・・・、5万円割れはないのかな。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]