忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 10216.41 (-87.42、2日続落)
    TOPIX ; 898.55 (-4.59、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1247.17 (+4.35、15日続伸)
    マザーズ ; 430.10 (+4.11、6日続伸)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。市場のマインドはかなり良くなっていますが、高値圏&今週はクリスマス休暇という事で上値を追う展開にはなりづらいですかね。今日は韓国の軍事演習による朝鮮半島情勢の緊迫化懸念から中国市場が急落して始まったため、日本市場も後場に入ると売りが優勢となり2日続落。日経平均が軟調な中で中小型株の物色が続き、新興市場はJASDAQが15日続伸!マザーズが6日続伸となりました。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇6銘柄、下落2銘柄)。今日は全体に好調でしたが・・・2483 翻訳センターが一時10万円を超えたのはちょっとビックリしました。地味に変わらずを1日挟んで4営業日続伸のようで、ここらの零細銘柄も上がっているとなると相場の終わりが近いのかもしれませんね。手元資金は焦って全て使わずにちょっと残しておきたいなと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 10303.83 (-7.46
    TOPIX ; 903.14 (-0.70
    JASDAQ指数 ; 1242.82 (+2.85、14日続伸)
    マザーズ ; 425.99 (+2.09、5日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。12月の製造業景況指数が市場予測を上回るなど、相場を支える材料が続いてますね。日本市場は今日も小動き、来週は欧米がクリスマス休暇に入りますし、年末も近いので上値を買う動きにはならいですかね。これだけ上げてると、どちらかと言えばドカっと売られて終わる可能性の方が高そうですが。。。新興は相変わらず絶好調で、JASDAQは14日続伸!こうなったら行ける所まで行ってもらいましょう。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落4銘柄、変わらず2銘柄)。本日はフィデックの資金の一部を使って2124 ジェイエイシーリクルートメントに参戦!ここは出来高が少ないので、第二の2483 翻訳センターになりそうな予感もしますが(^^;、今期復配して12月に配当があり、利回りは3%越えとまずまず。今期の予想PERで約4倍と株価的には激安水準ですし、雇用の流動化は日本にとって重要なテーマなので、元々どこか人材、教育絡みの所が欲しいなとは思っていたんですよね。月次を出しているので、会社の変調は早めにキャッチできると思いますし、投資先として面白いかなと思います。今回はとりあえず打診買いで、配当落ちで大きく下げるようならもう少し買い増します。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10311.29 (+1.51
    TOPIX ; 903.84 (+1.42、4日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1239.97 (+2.04、13日続伸)
    マザーズ ; 423.90 (+1.81、5日続伸)

    本日は記録のみ。昨日の増資発表を受けて8423 フィデックがストップ高!明日も連荘の可能性も考えましたが、このストップ高で全部売りました。結局ちょいマイナス+手数料分の損出しになりましたが、過去の経験上、エントリーポイントを間違った銘柄はその後良い事がないので、早めに売っておこうかなと。フィデックは10,000円ちょっとの水準で参戦したものの、その後急騰した時に順張りで買い増して、それが失敗でしたね。慣れない事はするもんじゃないです。

    その売った金額の一部で3794 エヌ・デーソフトウェアを買い増し。ここは介護保険料改定で定期的に特需のある銘柄で、来年はちょっと期待できるかなと思ってます。

    -------------------------------

    日経平均はほぼ横ばい、先物買いで一段高も追随せず=16日後場
    12月16日(木)15時24分配信 モーニングスター

     16日後場の日経平均株価は前日比1円51銭高の1万311円29銭と小反発。前日終値を挟んで方向感の定まらない展開が続き、ほぼ横ばいで取引を終えた。先物に断続的な買いが観測されると、前場の高値を上回るなど強含む場面もあった。ただ、追随するような動きはみられず、失速した。東証1部の出来高は20億2151万株。売買代金は1兆3563億円。騰落銘柄数は値上がり805銘柄、値下がり690銘柄、変わらず169銘柄。騰落レシオは前日比6.29ポイント下落の147.06%。

     岩井証券・イワイリサーチセンター長の有沢正一氏は「現物が先物の動きを追わなかった点は、いまの相場が中身を伴っているため。全体的にはしっかりした相場だったので、先物に乱されなかったのは、むしろ評価すべきだと思う」と指摘している。「主力株が一服するあいだに小型株が買われ、きょうは銀行株が強い。循環物色が進んでいる。これでドル・円が上昇すれば、再び国際優良株を中心に買われる流れになるだろう。ただ、きょうのような相場で、あと2-3日は調整してほしいところ」という。

     業種別では、三菱UFJ <8306> など銀行株は一段高。ゴールドマン証が新規「買い推奨」としたあおぞら <8304> も高い。プロミス <8574> などノンバンク株も上昇した。東建物 <8804> など不動産株も堅調。JR東日本 <9020> 、日通 <9062> など陸運株もしっかり。出光興産 <5019> など石油株も引き締まった。住生活G <5938> など金属株も買いが先行。レンゴー <3941> 、王子紙 <3861> などパルプ・紙株も底堅く推移した。個別では、第三者割当増資を発表したフィデック <8423> がストップ高し、値上がり率トップ。スマートフォン版「モバゲー」を提供開始したDeNA <2432> も買われた。

     半面、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などタイヤ株は売りが継続した。三井物産 <8031> 、三菱商 <8058> など商社株も軟調。野村 <8604> など証券株もさえない。クボタ <6326> など機械株も下落。東電 <9501> 、関西電 <9503> など電力株にも売られる銘柄が目立った。個別では、11年1月期連結業績予想を下方修正した三井ハイ <6966> などが停滞した。HIS <9603> などは利益確定売りに押され、上場2日目の大塚HD <4578> は見切り売りが出て公開価格を下回った。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、20業種が上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    本日8423 フィデックが第三者割当増資を発表しました(→リンク)。

    前に下方修正をチェックした時に、「埋め合わせには20億円の増資が必要」と書きましたが、ほぼきっかり20億の増資という事で、ちょっとびっくりしました(^^;

    発行価格は1株9,000円、発行株数は222,223株で、発行後の株式総数は433,630株で105%の希薄化=現在の株式の価値は49%になるって事ですかね。割当先はドン・キホーテの他に食肉卸・小売のオーエムツーネットワーク、焼肉の牛太の2社が加わり3社への割当ですが、今回の増資でドン・キホーテの持分が48.6%、ドンキ安田社長の持分が2.27%となり、ドン・キホーテの子会社となります。

    1株9,000円で増資額20億円という金額自体は、可も不可もなくという所でしょう。債務超過を解消して純資産が+10億円まで回復するものの、まだ長期未収入金が12億円残っているので、そこがどれだけ回収できるかで健全性がまた変わってきますね。

    株数が倍になったので、今の株価で時価総額50億円くらいですか。正直なところ、株価3倍増、5倍増の期待はちょっと薄くなりましたかね~。今回の増資で売られるような場面があれば、拾って単価を下げたいところです。逆に上がるようなら、一度降りる手もありかも。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10309.78 (-6.99
    TOPIX ; 902.42 (+0.53、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1237.93 (+0.68、12日続伸)
    マザーズ ; 422.09 (+3.36、4日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅上昇。ダウが2年3ヶ月ぶりの高値を更新しました。日本市場では12月の日銀短観が市場予想を下回ったものの悪材料とはならず、前日終値近辺で横ばい。新興市場はJASDAQ、マザーズ共に続伸で、JASDAQは今日で何と12日続伸!ここまで上がると後が怖いですね(^^;

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落5銘柄)。今日は私のPFは地味株の上昇デーで、3778 さくらインターネットや昨日急騰した2468 フュートレックは大幅反落。フュートレックはこの株の特性だと思うんですが、買いが続かないんですよね~。今日は8423 フィデックの増資IRが出ているようなので、後でチェックしたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    Yahoo!ニュースを以下抜粋。

    -------------------------------

    証券優遇税制、2年間延長で財務相と合意=自見金融担当相
    19時37分配信 ロイター

    [東京 14日 ロイター]

     自見庄三郎郵政・金融担当相は14日、野田佳彦財務相と証券優遇税制の軽減税率をめぐり会談し、軽減期間を2年延長することで合意したと明らかにした。

     自見金融担当相は会談終了後、記者団に対し、軽減税率の見直しは「増税になる話」として、「財務相に今の厳しい経済情勢を分かっていただけた」と述べた。税率の見直しとともに拡充が予定されていた日本版ISA(少額投資非課税制度)も延長する。2年延長した後の見直しは「経済情勢次第だろう」と述べた。

     また自見金融担当相は、午後に野田財務相と会談した後、亀井静香国民新党代表と協議したことを明らかにし、「大事なのは景気を回復すること。国民新党は景気回復がぶれない信念。増税にならずよかった」と語った。

     証券の軽減税率をめぐっては、2010年度の税制改正大綱で2012年1月から本則税率の20%に戻すとしていた。きょう午後の協議では野田財務相が1年、自見金融担当相が2年の延長を提案し、物別れに終わっていた。

    -------------------------------

    富裕層優遇とか色々言われている証券優遇税制ですが、2年延長で決着だそうです。昨日の法人税減税といい、投資家&市場にとってはありがたいニュースが続きますね。まあ、将来の日本にとってはどうなのか・・・、株安、債券安、通貨安のトリプル安のリスクも想定し、最近真剣に外貨建MMFへの投資や海外ETFの積み増しを検討中です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10316.77 (+22.88、2日続伸)
    TOPIX ; 901.89 (+4.89、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1237.25 (+11.33、11日続伸)
    マザーズ ; 418.73 (+9.51、3日続伸)

    昨晩のNY市場は高安まちまち、ナスダックはさすがに利益確定の売りが出ましたかね。今晩にFOMCを控え動きづらい中、日本市場は今日は膠着状態ながらしぶとく上昇して10,300円台に到達。特に中小型株や証券や金融株など、今年売られていた銘柄に買いが入っているようで、新興市場もJASDAQが11日続伸と好調が続いています。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、下落2銘柄、変わらず2銘柄)。今日は2468 フュートレックがストップ高!特に何か材料が出たわけではないようですが、お祭り状態の新興市場の地合に乗ったという事でしょうか。今日は低位株や怪しげな銘柄がそこら中でS高していたようで・・・、3月、4月以来の本格上昇相場につながるのか、注目です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10293.89 (+81.94
    TOPIX ; 897.40 (+9.18
    JASDAQ指数 ; 1225.92 (+10.79、10日続伸)
    マザーズ ; 409.22 (+7.82、2日続伸)

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。ナスダックは8営業日続伸という事で、絶好調です。日本市場は材料難で午前中は20数年ぶりの小動きでしたが、上海はじめアジア株が堅調だったため、後場に入るとじりじりと上昇し最後は高値引け。そして、新興はJASDAQが今日で何と10連騰!!上昇が急ピッチなのでそろそろ大きな調整があってもおかしくないと思うんですが、なかなか止まりませんね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。今日は3778 さくらインターネット4779 ソフトブレーンなどのクラウド関連が好調!JASDAQが好調と書きましたが、12月に入ってから私のPFも好調でして、今日で9連騰になりました(とは言っても、昨日までの8連騰は全て1%未満の上昇率ですが・・・)。こんな良い相場は長くは続かないと思うので、今だけでも良い気分に浸ろうと思います^^

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    欧州の金融不安で欧米市場が下落したものの、為替が円安傾向で推移したため、日本市場は意外にも強い動き。週後半には欧米市場が立ち直り、日本市場も上がったものの高値圏で膠着感が強まってきた12月第1週(11/29~12/3)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 11/26:10039.56→12/3:10178.32)

    証自(22%) 買;1兆5208億     売;1兆4646億    差引;+563億
    法人(9%)     買;5614億           売;6051億          差引;-437億
    個人(16%) 買;1兆51億         売;1兆1239億    差引;-1189億
    外人(52%) 買;3兆4942億     売;3兆3759億    差引;+1183億
    証委(1%)   買;899億             売;935億            差引;-37億
    合計(100%) 買;6兆6713億     売;6兆6630億    差引;+83億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 11/26:1187.88→12/3:1199.89)

    証自(7%)     買;64億              売;87億             差引;-23億
    法人(7%)     買;75億              売;79億             差引;-4億
    個人(58%)   買;588億            売;627億           差引;-39億
    外人(19%)   買;235億            売;168億           差引;+67億
    証委(8%)     買;81億              売;80億             差引;+1億
    合計(100%) 買;1043億          売;1041億         差引;+1億

    まずは東証一部。証券会社と外人がこれで5週連続の買い越し継続!金額的に少しずつ買われている所が息の長い相場につながっているんでしょうかね!?まあ一昨年や去年の異常な相場の印象が強すぎるだけで、これが本来の姿なのかもしれませんが(^^;

    続いてジャスダック。売買金額が更に増えまして、ついに1,000億を超えてきました。相変わらず外人が相場を引っ張っているわけですが、印象通り活況になってきましたね。取引が増えて流動性が上がれば、また新たな資金が流入する余地が広がりますので、このまま正のスパイラルに入って欲しいですね^^

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    2010年11月(11/1~11/26)の月間売買状況のデータです。月初めに米国で追加金融緩和(QE2)の実施が決定し、海外株式が上昇。更にはQE2決定後にドル円が80円を突破できなかった事で円安に転じ、月中盤以降は対ドル円安に支えられて日経平均は大幅上昇!10,000円台回復!!の一ヶ月でした。

    【東証一部】(日経平均株価 10/29;9202.45→11/26;10039.56)

    証自(22%)  買;5兆3475億     売;4兆9880億     差引;+3595億
    法人(9%)    買;2兆627億       売;2兆1714億     差引;-1087億
    個人(16%)  買;3兆5601億     売;4兆1856億     差引;-6255億
    外人(51%)  買;12兆2573億   売;11兆8546億   差引;+4027億
    証委(1%)    買;3416億           売;3475億           差引;-59億
    合計(100%) 買;23兆5691億   売;23兆5471億   差引;+220億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 10/29;1154.73→11/26;1187.88)

    証自(5%)     買;142億            売;143億             差引;-1億
    法人(9%)     買;242億            売;255億             差引;-13億
    個人(60%) 買;1659億          売;1723億           差引;-64億
    外人(18%) 買;565億            売;478億             差引;+87億
    証委(8%)   買;225億            売;230億             差引;-5億
    合計(100%) 買;2832億          売;2828億           差引;+4億

    まずは東証一部。証券会社と外人の大人勢が揃って買い越し、法人と個人が売り越し。11月は金額が小さいとは言え、大人勢は4週連続で買い越しでしたから、典型的な上昇相場の形でしたね。

    続いてジャスダック。まず目立つのは売買金額の増加。11月は尻上がりに増えてましたからね~、この勢いが12月も続くかがまず注目でしょうか。主体別では外人が大幅買い越し、個人が大幅売り越し。個人が買って上昇するようになれば面白いんですけど、そんな日がいつか来るんでしょうか!?

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]