直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(02/12)
(02/10)
(02/07)
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/03)
(02/03)
(01/31)
(01/30)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均 ; 10216.41 (-87.42、2日続落) PR 日経平均 ; 10303.83 (-7.46) 日経平均 ; 10311.29 (+1.51) 本日8423 フィデックが第三者割当増資を発表しました(→リンク)。 前に下方修正をチェックした時に、「埋め合わせには20億円の増資が必要」と書きましたが、ほぼきっかり20億の増資という事で、ちょっとびっくりしました(^^; 発行価格は1株9,000円、発行株数は222,223株で、発行後の株式総数は433,630株で105%の希薄化=現在の株式の価値は49%になるって事ですかね。割当先はドン・キホーテの他に食肉卸・小売のオーエムツーネットワーク、焼肉の牛太の2社が加わり3社への割当ですが、今回の増資でドン・キホーテの持分が48.6%、ドンキ安田社長の持分が2.27%となり、ドン・キホーテの子会社となります。 1株9,000円で増資額20億円という金額自体は、可も不可もなくという所でしょう。債務超過を解消して純資産が+10億円まで回復するものの、まだ長期未収入金が12億円残っているので、そこがどれだけ回収できるかで健全性がまた変わってきますね。 株数が倍になったので、今の株価で時価総額50億円くらいですか。正直なところ、株価3倍増、5倍増の期待はちょっと薄くなりましたかね~。今回の増資で売られるような場面があれば、拾って単価を下げたいところです。逆に上がるようなら、一度降りる手もありかも。 ![]() 日経平均 ; 10309.78 (-6.99)
Yahoo!ニュースを以下抜粋。
------------------------------- 証券優遇税制、2年間延長で財務相と合意=自見金融担当相 19時37分配信 ロイター [東京 14日 ロイター] 自見庄三郎郵政・金融担当相は14日、野田佳彦財務相と証券優遇税制の軽減税率をめぐり会談し、軽減期間を2年延長することで合意したと明らかにした。 自見金融担当相は会談終了後、記者団に対し、軽減税率の見直しは「増税になる話」として、「財務相に今の厳しい経済情勢を分かっていただけた」と述べた。税率の見直しとともに拡充が予定されていた日本版ISA(少額投資非課税制度)も延長する。2年延長した後の見直しは「経済情勢次第だろう」と述べた。 また自見金融担当相は、午後に野田財務相と会談した後、亀井静香国民新党代表と協議したことを明らかにし、「大事なのは景気を回復すること。国民新党は景気回復がぶれない信念。増税にならずよかった」と語った。 証券の軽減税率をめぐっては、2010年度の税制改正大綱で2012年1月から本則税率の20%に戻すとしていた。きょう午後の協議では野田財務相が1年、自見金融担当相が2年の延長を提案し、物別れに終わっていた。 ------------------------------- 富裕層優遇とか色々言われている証券優遇税制ですが、2年延長で決着だそうです。昨日の法人税減税といい、投資家&市場にとってはありがたいニュースが続きますね。まあ、将来の日本にとってはどうなのか・・・、株安、債券安、通貨安のトリプル安のリスクも想定し、最近真剣に外貨建MMFへの投資や海外ETFの積み増しを検討中です。 ![]() 日経平均 ; 10316.77 (+22.88、2日続伸) 日経平均 ; 10293.89 (+81.94) 欧州の金融不安で欧米市場が下落したものの、為替が円安傾向で推移したため、日本市場は意外にも強い動き。週後半には欧米市場が立ち直り、日本市場も上がったものの高値圏で膠着感が強まってきた12月第1週(11/29~12/3)のデータです。 【東証一部】(日経平均株価 11/26:10039.56→12/3:10178.32) 証自(22%) 買;1兆5208億 売;1兆4646億 差引;+563億 法人(9%) 買;5614億 売;6051億 差引;-437億 個人(16%) 買;1兆51億 売;1兆1239億 差引;-1189億 外人(52%) 買;3兆4942億 売;3兆3759億 差引;+1183億 証委(1%) 買;899億 売;935億 差引;-37億 合計(100%) 買;6兆6713億 売;6兆6630億 差引;+83億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 11/26:1187.88→12/3:1199.89) 証自(7%) 買;64億 売;87億 差引;-23億 法人(7%) 買;75億 売;79億 差引;-4億 個人(58%) 買;588億 売;627億 差引;-39億 外人(19%) 買;235億 売;168億 差引;+67億 証委(8%) 買;81億 売;80億 差引;+1億 合計(100%) 買;1043億 売;1041億 差引;+1億 まずは東証一部。証券会社と外人がこれで5週連続の買い越し継続!金額的に少しずつ買われている所が息の長い相場につながっているんでしょうかね!?まあ一昨年や去年の異常な相場の印象が強すぎるだけで、これが本来の姿なのかもしれませんが(^^; 続いてジャスダック。売買金額が更に増えまして、ついに1,000億を超えてきました。相変わらず外人が相場を引っ張っているわけですが、印象通り活況になってきましたね。取引が増えて流動性が上がれば、また新たな資金が流入する余地が広がりますので、このまま正のスパイラルに入って欲しいですね^^ ![]()
2010年11月(11/1~11/26)の月間売買状況のデータです。月初めに米国で追加金融緩和(QE2)の実施が決定し、海外株式が上昇。更にはQE2決定後にドル円が80円を突破できなかった事で円安に転じ、月中盤以降は対ドル円安に支えられて日経平均は大幅上昇!10,000円台回復!!の一ヶ月でした。
【東証一部】(日経平均株価 10/29;9202.45→11/26;10039.56) 証自(22%) 買;5兆3475億 売;4兆9880億 差引;+3595億 証自(5%) 買;142億 売;143億 差引;-1億 |
|