忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    先週発表の注目企業の決算をざっと見ていきます。まずは4日まで。

    7960 パラマウントベッド(→
    リンク

    中間期、通期の大幅上方修正を発表。1Q時点で既に大幅増益だったので、その時上方修正しとけよという感じですが・・・。何やらクオカードの株主優待も始めるようで、株価を高めたいという意思はあるという事なんでしょうか。ただ、株価は既に好調な業績を織り込んでますので、ここからの参戦はないですね。

    2371 カカクコム(→リンク

    売上、営業利益の上方修正を発表。注目の食べログは、前年同期比で3倍超と順調に伸びています。他だと中古車の情報提供業務も大きく伸びてますね~、成長ドライバが複数あるのは好感が持てます。株価は相変わらず高いので、投資対象としては・・・ですが。。。

    7201 日産自動車(→リンク

    中間時点でのグローバル販売台数は前年同期比23.8%増の200万9千台。通期業績予想の上方修正を発表し、引き続き好調が続いています。販売台数を前年度と比較すると、先進国が軒並み10%超伸びている事に加え、中国が51.4%増、中東が21.6%増、タイが97.2%増、インドネシアが85.2%増など、新興国が強烈に伸びています。これだけ業界が好調だと、国際計測器なんかも引き続き期待できそうですね。

    9766 コナミ(→リンク

    売上は微増、営業利益は大幅増益は1Qと変わらずですが、増益幅は更に広がっています。このまま順調に行って増配でもあれば、株価は大きく跳ねそうですけどねえ。元々割高に評価されやすい企業でもあり、株価的には今安いんじゃないかと思います。ちょっと買っといてみようかな。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    本日は1社のみ・・・、2400 メッセージの中間決算です(→リンク)。

    前年同期比で売上は11.8%増、営業利益は20.5%増。売上、営業利益、経常利益がそれぞれ期初予想を上回っていまして、引き続き好調に推移しています。Cアミーユ事業は2Qもまだ赤字ですが、1Qに比べて赤字幅は縮小しています。下期には黒転してきますかねえ。

    株価は1Q決算の頃と変わらず、20万円近辺をうろうろしています。今でPER15倍くらい、地合いが良くなれば30倍は買われても良い企業だと思いますが、それでも今から2倍程度ですか。今は将来5倍、10倍になる可能性のある銘柄がごろごろ転がっていますので、そちらに目が行ってしまいますね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9732.92 (+106.93、4日続伸)
    TOPIX ; 841.74 (+6.76、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1153.57 (+3.21、3日続伸)
    マザーズ ; 364.34 (+8.97、3日続伸)

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅続伸。10月の雇用統計で非農業部門就業者数が5ヶ月ぶりに増加に転じたことで、景気先行き期待が高まりましたが、利益確定の売りも多かったようで上値は限定的でした。為替がややドル安に転じたことで、出遅れていた日本市場は今日も上昇。輸出関連株が牽引して4日続伸、7月28日以来、約3ヶ月ぶりに9,700円台を回復しました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落4銘柄)。先週末に決算発表だった2468 フュートレックは大幅安・・・。4779 ソフトブレーンなんかもそうですが、小型株は利益もさる事ながら売上がキャッシュと利益の源泉なので、売上が伸びていないと基本厳しいですよね。来年5月にもし減収予想が出たら、その瞬間にほぼもう1年「失われた1年」になる事が確定してしまうわけで。。。まあ、この2社に限って言うと、中国とか政策とかそういう大きな材料が一発出る事を期待して保有しております。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    金曜はT&Gニーズの決算もあったんですが、月曜に説明会があるようなので、その資料が出てからという事で、先にちょっと前ですが10月分のその他注目銘柄をざっと見しておきます。

    4817 ジュピターテレコム(12月3Q)(→
    リンク
    営業収益は前年同期比8.9%増、営業利益は9.3%増。通期予想に対する進捗率はどちらもほぼ75%でほぼ当初の計画通り進捗しているようです。JCOM TV MY STYLEのサービス開始後、加入数が増えているという事なので、こうした新しい付加価値サービスが根付くかどうかが、次の中期的な成長を左右しそうですね。まだ成長が見込めるようなら、今の株価でも十分投資対象になりますので。

    4329 ワークスアプリケーションズ(6月1Q)(→
    リンク

    売上は前年同期比で18.7%増、営業利益は118.6%増。期初予想は中間で売上28.5%増ですから、進捗としてはどうかなという所ですが・・・、現時点では業績予想の修正はなし。保守サービス部門が15.7%増、サポートサービス部門が75.7%増!とアフターサービスの売上が大きく伸びていますね~。これで利益が出るようになると強いと思うんですが・・・。

    2464 ビジネス・ブレークスルー(→リンク

    売上は前年同期比で微増ですが、原価と販管費の増加が上回り営業減益。BBT大学の開業で今後徐々に売上が増える事を期待して監視していますが、秋期生、そして来年の春期生と順調に集まるかどうかがポイントですね。

    5802 住友電気工業(→
    リンク

    売上は前年同期比21.9%増。相変わらず好調ですが、1Qの時ほどの勢いはなくなってきた・・・というか、前年も後半から業績が回復傾向にあったので、徐々に前年比で増収幅が縮まってくるんでしょうね。会社予想もそんな感じになってます。これが来年前半の株価推移にどう影響してくるか、意識しておいた方が良さそうですね。

    9202 全日本空輸(→
    リンク

    中間では経常利益、当期純利益も黒字転換。通期業績予想の上方修正も発表し、引き続き業績は予想以上に好調ですね。1Qの時にも書きましたけど、株価は業績先取りで既に上昇していますので、当分投資対象にはならないかな。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    金曜に発表だった注目銘柄4837 シダックスの中間決算発表を見ていきます(→リンク。事前に業績予想の下方修正を発表しています(→リンク)。

    1Qでの赤字は結局2Qでも取り返せず、この下方修正も想定できた事ではありましたが、買わなくて良かったなあと(^^; 売上の減少分がそのまま営業利益の減少につながっているので、主力のレストランカラオケ事業の売上が戻れば・・・という所ですが、急に客足が戻るかと言うとそんな業態でもないですよねえ。

    今回の決算で当分買いはないなと思いますので、監視銘柄からは外します。まあ極端に株価が下げれば、また監視に加えるかもしれませんが。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日本でも主要企業の決算が始まり、どちらかと言うと好調な企業が多いかなという印象でしたが、円高の影響もあって利益の上積みは望めずという事と、金曜日に発表になった9月の鉱工業生産指数が悪化したため、前週に続き3週続落となった10月第4週(10/25~10/29)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 10/22:9426.71→10/29:9202.45)

    証自(24%) 買;1兆5601億     売;1兆7072億    差引;-1472億
    法人(12%)   買;8661億           売;7275億          差引;+1386億
    個人(12%) 買;8433億           売;8029億          差引;+404億
    外人(50%) 買;3兆3639億     売;3兆4008億    差引;-368億
    証委(1%)   買;864億             売;834億            差引;+30億
    合計(100%) 買;6兆7197億     売;6兆7217億    差引;-20億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 10/22:1156.03→10/29:1154.73)

    証自(5%)     買;27億              売;36億             差引;-9億
    法人(7%)     買;44億              売;38億             差引;+6億
    個人(61%)   買;362億            売;366億           差引;-5億
    外人(17%)   買;104億            売;96億             差引;+8億
    証委(10%)   買;57億              売;58億             差引;-1億
    合計(100%) 買;593億            売;593億           差引;-1億

    まずは東証一部。証券会社は5週連続の売り越し継続、そして外人が売りに回って大人勢が揃って売り越し。個人が逆に5週ぶりに買い越しに転じて、法人と揃って買い越し。この週はけっこう下げましたが、やっぱり大人勢が売っていたかという感じですね。

    続いてジャスダック。個人の売り越し、外人の買い越しは3週変わらず。証券会社と法人は毎週買い越し、売り越しが入替わる状況が続いていますが、金額が小さいので特に目立った動きなし・・・という状況が続いています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    米国主要企業の好調な決算を受け、NY市場ではダウが5月以来の高値を更新したものの、ドル安株高では日本市場にはあまり恩恵がなく・・・、翌週からの決算発表本格化を控え、動きづらい中で小幅続落となった10月第3週(10/18~10/22)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 10/15:9500.25→10/22:9426.71)

    証自(22%) 買;1兆2622億     売;1兆3400億    差引;-779億
    法人(9%)     買;5473億           売;5420億          差引;+52億
    個人(15%) 買;8413億           売;8862億          差引;-448億
    外人(52%) 買;3兆775億       売;2兆9682億    差引;+1092億
    証委(1%)   買;811億             売;754億            差引;+57億
    合計(100%) 買;5兆8094億     売;5兆8119億    差引;-25億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 10/15:1161.01→10/22:1156.03)

    証自(5%)     買;36億              売;26億             差引;+11億
    法人(8%)     買;49億              売;57億             差引;-8億
    個人(60%)   買;376億            売;387億           差引;-10億
    外人(17%)   買;114億            売;105億           差引;+8億
    証委(10%)   買;61億              売;61億             差引;-0.2億
    合計(100%) 買;636億            売;635億           差引;+1億

    まずは東証一部。証券会社、個人が売り越し継続、法人、外人が買い越し継続で前週から変わらず。金額面でも目立った動きはなく、様子見の主体が多かったという印象通りの結果になってます。

    続いてジャスダック。こちらもあまり動きがないですねえ。個人の売り、外人の買い、これは旧JASDAQ時代から変わらず。証券会社が買い転換、法人が売り転換しています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    昨日発表された2468 フュートレックの中間決算です(→リンク)。

    早速、決算の内容を見て行きます。

    2011中      売上;10.1億  営利;1.5億  経利;1.6億  当期純利;0.8億
    2011通(予想) 売上;21.0億  営利;5.0億  経利;5.0億  当期純利;3.0億
    2010中(前年) 売上;9.7億    営利;2.5億  経利;2.6億  当期純利;1.6億

    売上はほぼ前年同期比で微増ですが、売上原価が0.7億円増(約15%増)、販管費が0.6億円増となったため、営業利益は前年比で約40%減となりました。ただ、会社が力を入れている音声認識・UIソリューション事業の売上推移をチェックしますと、3.4億→2.2億と2Qは大きく減少。詳細は決算説明会の資料等を待ちたいと思いますが、この事業の売上が減っているのはちょっと嫌ですね。

    財務面では、先日発表した3823 アクロディアとの提携による株式購入のためか、手元資金が大幅に増加し、短期借入金2億円が計上されています。この提携には過度な期待は禁物かなという感じがしますので、せめて株の取得はうまく安い所で進めて欲しいですね。

    株価は私が買って以降は下げ通しですが、この決算内容ではしばらくはダメでしょう。11/16、11/20の決算説明会の資料を見て、改めて買い増すかどうか考えたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    今回も月曜日でしたね。監視銘柄6376 日機装の中間決算です(→リンク)。同時に通期の業績予想の下方修正を発表しています(→リンク)。

    1Qに引き続きドイツLEWAグループの業績寄与の効果もあり、売上は前年同期比で16.5%増、ただし原価率が上昇したために営業利益は2.1%増。為替差損を9億円計上しているものの、1Qよりは計上額が減りまして経常利益、当期純利益は黒字転換しました。受注高も前年同期比34.9%増と引き続き好調を維持しています。

    事業別に見るとちょっと興味深い結果になっていまして、売上・受注共に工業部門が大幅増ですが、営業利益は約半分になっています。これは為替の影響でしょうかね。一方で、医療部門は売上・受注共に前年比微増でしたが、営業利益は大幅に増加。こちらは国内売上の割合が大きく、コストダウンの効果が出たという事でしょうか。

    株価はこの決算発表を受けて翌日は売られましたが、ここ2日は日経平均が好調だった事もあって大きく戻していますね。それでも1Q発表後よりは安いので、まだ中期では買いというスタンスで良いのではないかと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9625.99 (+267.21、3日続伸)
    TOPIX ; 834.98 (+18.65、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1150.36 (+5.89、2日続伸)
    マザーズ ; 355.37 (+6.10、2日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高!ダウはついにリーマンショック前の水準を回復したそうです。日本市場もその水準まで戻ると12,000円台になるそうですが・・・現状そこから20%近く安いわけで、どれだけ出遅れてるんだって感じですよねえ。今日のニュースは尖閣諸島の動画流出問題一色でしたが、日経平均が久々に大幅高だったり、6,000億の公募を実施する8308 りそなホールディングスがストップ安だったりと、株式市場の方も色々ありました。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇6銘柄、下落2銘柄)。2483 翻訳センター8423 フィデックは分厚い壁をやっとこさ突破しましたが、今度は4779 ソフトブレーンがこれまた分厚い蓋が並んでますねえ。昨日eセールスマネージャーの中国語版、英語版の完成を発表しましたが全く材料視されなかったようで・・・今の相場では結果を出さないと評価してもらえないという事でしょう。他では昨日一部損切った8929 船井財産コンサルタンツは今日も買いが継続していまして(^^; まあこんなもんです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]