忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 9366.03 (-21.00
    TOPIX ; 814.33 (-3.43、4日続落)
    JASDAQ指数 ; 1158.16 (-1.55、2日続落)
    マザーズ ; 346.99 (-3.92、3日続落)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。為替相場は1ドル81円台に戻ったものの、決算発表が相次いでいる状況下で、狭いレンジでの動きが続いています。ここ数日で発表された決算を見ると7751 キヤノン6301 コマツ6702 富士通6954 ファナック9022 JR東海などなど、好調な企業が予想以上に多い感じがしますね。足下の相場の雰囲気は良くありませんが、経済が少しでも活性化して欲しい所です。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。今日は8423 フィデックが後場上昇して9,500円の大きな壁にアタックしました。出来高けっこう増えましたけど、それでもまだ408株も残っているんですね・・・。2483 翻訳センターも89,000円の壁に挑みましたが、跳ね返されて前日比変わらず。3万円到達も結局マイナス引けだった8929 船井財産コンサルタンツなども含めて、少しずつ買いが増えてきた感じはしますが、それ以上に売りたい人が多いのが今の相場なのかなと思います。本格的な上昇は売りをこなして少し上がった後ですかね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 9387.03 (+9.65
    TOPIX ; 817.76 (-0.18、3日続落)
    JASDAQ指数 ; 1159.71 (-1.19
    マザーズ ; 350.91 (-0.65、2日続落)

    本日は記録のみ。2483 翻訳センターはやはりほぼ無反応でしたね(^^; 89,000円の蓋すら取り除けずとは・・・先は長そうです。

    -------------------------------

    日経平均は3日ぶり小反発、ドル・円の下げ渋りで底堅い=27日後場
    10月27日(水)15時33分配信 モーニングスター

     
    27日後場の日経平均株価は前日比9円65銭高の9387円03銭と小幅ながら3営業日ぶりに反発。アジア株安を受けて、日経平均は下げに転じた。持ち合い解消売りなども観測されて軟調に推移したが、ドル・円が81円台後半で下げ渋ったため、輸出株を中心に下値は限られ、引けにかけて持ち直しの動きとなった。一方、銀行株への売りが重しになり、TOPIXは前日比0.18ポイント安い817.76ポイントで3日続落した。東証1部の出来高は17億3669万株。売買代金は1兆2412億円。騰落銘柄数は値上がり670銘柄、値下がり804銘柄、変わらず169銘柄。

     リテラクレア証券・情報部部長の清水洋介氏は「持ち高調整の動きが主体。重要イベントを控えているだけに、中・長期筋からみれば、焦って買いを入れる局面でもない。目先の需給に揺さぶられているだけ。前日に75日移動平均線を割り込み、きょうも終値ではやや下回っているが、あまり意味はないだろう。FOMC(米連邦公開市場委員会)の結果が伝わるまでの約1週間、75日移動平均線を挟んだ小動きとなる可能性も低くない」と指摘している。ただ、「決算を材料に個別で対応していく流れが継続するだろうが、決算に対する反応は悪くない」との見方も示している。

     業種別では、トヨタ <7203> など自動車株が買われ、9月中間期連結業績予想を上方修正した富士重 <7270> も引き締まった。住友ゴム <5110> などタイヤ株も堅調。TDK <6762> などハイテク株も高い。11年3月期連結業績予想を上方修正した新神戸電 <6934> や、主力大証の日本電産 <6594> も上昇した。9月中間期連結業績予想を上方修正した住友重 <6302> など機械株もしっかり。ヤマダ電機 <9831> 、ニトリHD <9843> など小売株も物色された。11年3月期連結業績予想を上方修正したメガネトップ <7541> も買いが先行した。個別では、11年3月期連結業績予想を上方修正した花王 <4452> や、「横浜ベイスターズ」取得を断念した住生活G <5938> などが買われた。

     半面、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> など銀行株は下げ幅を広げた。大和証G <8601> 、マネックスG <8698> など証券株も軟調。JX <5020> など石油株も売りが優勢となった。新日鉄 <5401> など鉄鋼株や、住友鉱 <5713> など非鉄金属株もさえない。フジクラ <5803> など電線株も下落。第一三共 <4568> など医薬品株や、東電 <9501> 、大阪ガス <9532> など電力・ガス株も下押した。個別では、11年3月期連結業績予想を下方修正した有沢製 <5208> が値下がり率トップ。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、10業種が上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    10月前半から先週までの決算をざっと見。。。

    9983 ファーストリテイリング(8月通期)(→リンク

    前期は結局予想をやや下回っての着地。餃子の王将なんかもそうですが、月次ベースで前年が好調すぎたので、今年苦戦するのはまあ当然と言えば当然なわけで。今期の見通しが減益予想となった事で売られていますが、海外ユニクロ事業はアジアを中心に順調に増加、国内関連事業はジーユーが好調、グローバルブランド事業も大幅増収と事業の中身は決して悪くありませんので、こう安くなった時こそ投資のチャンスではないかと思います。私は買えませんけど。

    4842 USEN(8月通期)(→リンク

    財務は相変わらず厳しいですし、事業はどれもジリ貧ですし、なかなか光が見えてきませんねえ。株式もジャブジャブで時価総額も高いですし、まだしばらくは様子見かなあと。有線放送は利益が見込めるものの、やっぱり成長性がないとねえ。

    3073 ダイヤモンドダイニング(2月中間)(→リンク

    出店攻勢で売上は2.6%増となったものの、既存店の不振が止まらず(2Qは前期比88%)、通期業績予想を下方修正。実に当期純利益で40%超の下方修正となってしまい、株価はストップ安連荘になりました。出店を止めて既存店強化へ路線変更するそうで、某ハウスウエディング会社で聞いたような展開になってますね~。当面は手出し無用かなと思います。

    9861 吉野家ホールディングス(2月中間)(→リンク

    同業の松屋やすき屋と比べて苦戦しているなあという印象の吉野家ですが、既存店が前期比13.3%減と厳しい状況ながら、前年大赤字だった子会社のどんが黒字転換したため、営業増益となりました。これだけの逆境の中での決算としては予想外に良いなという印象ですが、株価が相変わらず高いので・・・割安感は相変わらずないです。

    4519 中外製薬(12月3Q)(→リンク

    通期業績予想を下方修正。中間ではタミフルを除けば増収でしたが、通期ではタミフルを除いても減収となってしまうようです。あとはインフルエンザ次第でしょうか、決算はあまり良くなかったですが、株価は意外と踏ん張ってますね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9377.38 (-23.78、2日続落)
    TOPIX ; 817.94 (-3.29、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1160.90 (+0.44、3日続伸)
    マザーズ ; 351.56 (-2.44

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。折からのドル安に加え、9月の中古住宅販売が市場予想を上回った事が好感されて寄り後は高く始まったものの、利食い売りに押されて小幅高でした。日本市場はほぼ前日比横ばいでスタートし、後場一時先物に買いが入って上昇したものの結局は小幅安で2日続落。7203 トヨタ自動車が想定為替レートを1ドル80円に設定する(利益予想は据置き)というニュースが流れていましたが、上がるも下がるもまずはこの辺が出揃ってからでしょうね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落6銘柄)。今日も下げました2468 フュートレックを少し買い増し、直近11営業日で1勝1分9敗と順調に記録(?)更新中です。引け後に2483 翻訳センターが地味に上方修正を発表してくれましたが・・・まあ反応薄でしょうね、きっと(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    ぼちぼち決算発表が本格化してきますので、その前にサボっていた8月後半から9月の決算発表をざっとチェックしてみます。

    7956 ピジョン(1月中間)(→
    リンク

    1Qと変わらず売上は増加、営業利益、経常利益は減益。それでも通期の計画は変更なしですか。こういう業績予想をされると、不安がある間はずっとジリ下げで、下方修正して更にドカっと下げるみたいな展開が容易に想像できますので、投資先としてはちょっと・・・って感じですよね。株価はかなり安くなってきましたが、きっとまだまだ下げるんでしょう。

    2738 バルス(1月中間)(→
    リンク

    1Qに続き、大幅減収減益。ただ、会社予想に対して売上は下回ったものの、営業利益は上回ってきました。通期は売上下方修正で利益は据置き。8月、9月も売上は前年割れが続いていますので、修正計画も達成厳しめですかねえ。株価もけっこう戻してしまいましたし、当面は投資対象にならなそうです。

    3031 ラクーン(4月1Q)(→
    リンク

    売上は前期比で5.7%増となったものの、原価や販管費の上昇は吸収できず減益決算。既に減益の業績予想が出ていたので、予想通りではありますがそれ以上でもそれ以下でもなく・・・。株価は今見たらかなり安くなっていますが、成長期待が出てこないとちょっと厳しいですかね。時価総額が10億割れとかなり安くなっているので、しばらく重点的にチェックしたいと思います。

    2193 クックパッド(4月1Q)(→
    リンク

    好調継続。先日上方修正を正式に発表しまして、絶好調という感じですね~。決算資料を見ると、敷島製パンや味の素の事例が載っていますが、知人が両社は最近レシピ提案型のCMを打ってると言ってました。雑誌でもテレビでもメジャーになってきているようで・・・、どこまでこの好調さは続くんでしょうか。

    4287 ジャストプランニング(1月中間)(→
    リンク

    1Qに続き、中間も大幅減収減益。会社予想以上に売上が減ってまして厳しい状況です。主力のASP事業は前年比で3.6%増ですが、営業利益増につながっていないのが苦しいところ。売上減少のシステムソリューション事業を含め、まだ当分苦しいのかなという感じがします。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    前週末のNY市場で円が対ドルで81円台に突入し、週明けから大幅安スタート。海外株式が絶好調で香港や上海が高値を更新する中で、どうにもこうにも上がれず・・・というもどかしい状況が続いている10月第2週(10/12~10/15)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 10/8:9588.88→10/15:9500.25)

    証自(21%) 買;1兆1302億     売;1兆2231億    差引;-929億
    法人(9%)     買;4954億           売;4737億          差引;+216億
    個人(14%) 買;7810億           売;7942億          差引;-132億
    外人(55%) 買;3兆1205億     売;3兆319億      差引;+886億
    証委(1%)   買;706億             売;689億            差引;+16億
    合計(100%) 買;5兆5976億     売;5兆5919億    差引;+57億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 10/8:1171.86→10/15:1161.01)

    証自(5%)     買;23億              売;27億             差引;-4億
    法人(8%)     買;47億              売;34億             差引;+12億
    個人(59%)   買;305億            売;317億           差引;-12億
    外人(19%)   買;103億            売;97億             差引;+7億
    証委(10%)   買;50億              売;51億             差引;-1億
    合計(100%) 買;528億            売;526億           差引;+1億

    まずは東証一部。この週はあまり大きな動きがありませんでしたね。外人は買い越し継続ですが、証券会社がその分売り越し。法人は小幅買い越し、個人は小幅売り越しですが、まあ目立った動きではないです。

    続いてジャスダック。4営業日続落だったわけですが・・・。新ジャスダックとして見るのは今回が初めてですが、ヘラクレスが入って売買比率に変化があり、個人と外人の占める比率が高まりましたね。個人が重要だという事には変わりはないので、観察スタンスは変えずにウォッチングしていきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9401.16 (-25.55
    TOPIX ; 821.23 (-3.65
    JASDAQ指数 ; 1160.46 (+4.43、2日続伸)
    マザーズ ; 354.00 (+3.68、2日続伸)

    先週末のNY市場は高安まちまち。週末のG20を大方の予想通り特に成果なしで通過した事で、為替市場でドル売りが拡大。場中に80円台後半まで円が上昇して年初来高値を更新、更には引け後ロンドン市場でついに80円台前半に突入!史上最高値も時間の問題・・・という情勢です。ここまで急激に上昇すると、一発介入が入ってもおかしくないと思いますが、大きな流れは止められないというのがこれまでの結果だけに、厳しいですねえ。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落5銘柄)。今日も2468 フュートレックは今日も下落して、直近10営業日で1勝1分8敗と下り最速状態。よっぽど決算が悪いんでしょうかねえ、ここまで下げるとさすがに心配になりますな。かなり安くなったのでとりあえず少し買い増したい所ですが、なかなか相場を見る時間が無く・・・明日も安ければちょっと買おうかなと。今週から各企業の決算発表が本格化しますので、円高による業績影響を織り込んでどう動くか当面注目ですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    火曜日の日銀の追加金融緩和をきっかけに、米国でも金融緩和期待が高まり、海外株式の好調が持続し、週中に中国市場、香港市場が相次いで高値を更新。外部環境は好転したものの、週末のG7を前に為替の円高傾向が止まらず日本市場は伸び悩んだ10月第1週(10/4~10/8)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 10/1:9404.23→10/8:9588.88)

    証自(23%) 買;1兆7221億     売;1兆7293億    差引;-72億
    法人(8%)     買;5407億           売;5940億          差引;-533億
    個人(14%) 買;9302億           売;1兆1439億    差引;-2136億
    外人(54%) 買;4兆2268億     売;3兆9337億    差引;+2931億
    証委(1%)   買;892億             売;967億            差引;-75億
    合計(100%) 買;7兆5091億     売;7兆4975億    差引;+115億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 10/1:47.92→10/8:47.81)

    証自(12%)   買;63億              売;37億             差引;+26
    法人(10%)   買;46億              売;40億             差引;+6億
    個人(54%)   買;217億            売;248億           差引;-31億
    外人(17%)   買;71億              売;75億             差引;-4億
    証委(7%)     買;32億              売;32億             差引;+0.3億
    合計(100%) 買;429億            売;432億           差引;-3億

    まずは東証一部。外人が大幅な買い越し継続、個人が大幅な売り越し継続で、他の国内勢も揃って売り越し。外人が買いに回っている間は相場は順調という事のようです。

    続いてジャスダック。個人の大幅売り越しは変わらずですが、珍しく証券会社が大幅買い越し。証券会社はずっと一貫して売っていましたから、たまには買い戻しもあるでしょう。問題はこれが続くかどうかなんですが、来週からはデータが新JASDAQになってしまうんですよね(^^; しばらくはデータを毎週チェックしながら雰囲気を掴んでいきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9426.71 (+50.23
    TOPIX ; 824.88 (+4.48
    JASDAQ指数 ; 1156.03 (+1.25
    マザーズ ; 350.32 (+5.31

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸、ダウは5月以来の高値更新で相変わらず好調が続いています。一方で、全く良い所なしの日本市場は今日も小動き。ここまで停滞すると、一旦円安株高が始まると一気に買われる可能性もありますけど、それが1年後なのか2年後なのか予測が付かない所がつらいですね。とりあえずは、中間決算で為替による業績への影響を織り込んで、それからですな。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落3銘柄、変わらず2銘柄)。寄りで2468 フュートレックが売り気配スタートしまして、買おうかどうか悩んでいたんですが、結局悩んでいるうちに買えず終了。売り気配って言っても、株数がしょぼすぎるので入りづらいですよねえ。こうやって底値近辺でいつも買いそびれてしまうわけですが。他では8423 フィデックが今日は戻しまして、よく頑張るなあといった感じ。臨時株主総会が12月なので、そこまでは乱高下しながらも下だと思うんですけどね。まあ私の予想は当たらないので、我慢できずに買い増した直後に下とか大いにありそうですけど。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9376.48 (-5.12、2日続落)
    TOPIX ; 820.40 (-3.29、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1154.78 (-2.37、2日続落)
    マザーズ ; 345.01 (-0.38、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高。昨日の大幅安から一転、好調な企業決算を受けて大きく戻しました。為替市場でドル安が進み、1ドル80円台に突入したため、日本市場は重苦しい展開。一時、日銀の円売り介入?で戻しましたが、ドル安傾向&株下落傾向は止められず2日続落となりました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇2銘柄、下落2銘柄、変わらず4銘柄)。8423 フィデックはさすがに崩れましたね。このままずるずると下落しそうな雰囲気なので、どこで拾うか考えどころになりそうです。今日は下落が止まらない2468 フュートレックを更に少し買い増し。他監視銘柄では、3390 ユニバーサルソリューションシステムズが2日連続のS高となっています。IR見ましたけど、あまり買い材料とも思えませんけどねえ。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]