忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
4
5 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    エジプト情勢の決着で上昇した前週から一転、今度はリビアでカダフィ大佐と反政府勢力に分かれた争いが勃発し、再度中東情勢が緊迫化。それに伴い原油価格が上昇し、WTI原油の価格が100ドル台と2年ぶりの高値圏に到達し、それが株価の重石になった2月第4週(2/21~2/25)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 2/18:10842.80→2/25:10526.76)

    証自(21%) 買;1兆7775億     売;1兆8197億    差引;-422億
    法人(8%)     買;6272億           売;8190億          差引;-1919億
    個人(17%) 買;1兆5586億     売;1兆3674億    差引;+1912億
    外人(52%) 買;4兆4568億     売;4兆4318億    差引;+250億
    証委(1%)   買;1062億           売;1003億          差引;+59億
    合計(100%) 買;8兆5262億     売;8兆5398億    差引;-121億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 2/18:1345.82→2/25:1325.05)

    証自(4%)     買;56億              売;58億             差引;-2億
    法人(8%)     買;104億            売;119億           差引;-15億
    個人(64%)   買;965億            売;931億           差引;+33億
    外人(18%)   買;254億            売;270億           差引;-16億
    証委(7%)     買;102億            売;102億           差引;+0.4億
    合計(100%) 買;1481億          売;1481億         差引;+0.5億

    まずは東証一部。かなり下落しましたが、意外にも外人はまだ買い越し継続なんですね~、これで17週連続。あとは個人が買い越しに転換して、今週は個人が買い越しの主体でした。一方で売り側ですが、証券会社が額は小幅ながら売り越し継続、あとは法人が14週連続の売り越しです。全体的には、膠着状態という所ですかね。

    続いてジャスダック。売買金額は前週からやや減ったものの、依然として高水準を維持。前週目立った投資信託の売りは止みましたが、今週は信託銀行が29億の売り越しで、法人が売り越し継続。珍しく外人が売りに回り、その分を個人が買い越し。新興市場はここまでかなり上昇しているので、投信や年金の調整が続いてますね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 10254.43 (-179.95、2日続落)
    TOPIX ; 915.51 (-15.33、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1309.24 (-13.14、5日続落)
    マザーズ ; 494.83 (-4.59、5日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安、昨日日本市場でも材料視された中国の貿易統計悪化が懸念され、ダウは200ドルを超える急落となりました。日本市場もその流れを受けて終日軟調な展開でしたが、引け直前の14時46分に大地震の発生で、一段急落して引けています。

    私は地震発生時は電車に乗っていまして、地震発生時に急停車しました。地震で電車で急停車したのも、電車の中であんなに揺られたのも始めてだったのでかなり不安でしたが、大きな揺れが収まり、家族にすぐに安否確認が取れたので、その後は落ち着いて行動できました。電車の中でしばらく缶詰めになり、駅についても全く復旧の見込みはなしという事で、合計で7~8時間は駅で足止め状態になり、家に着いたのは深夜でした。

    携帯もほとんどつながらず、全く情報が入ってこないので、被害の深刻さを知ったのは家に帰ってニュースを見てからなんですが、特に東北地方の被害はかなりの物になりそうですね。先日NZ地震はまさに対岸の火事だったわけですが、日本も地震大国だという事を改めて認識させられました。

    所有銘柄はほぼ全面安(下落9銘柄、変わらず1銘柄)。この週末で地震の被害が見えてくると思いますので、週明けも安いでしょう。為替が円安になるのかと思いきや、逆に円高になっていますし、当面は上がる要素がなさそうですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10434.38 (-155.12
    TOPIX ; 930.84 (-13.45
    JASDAQ指数 ; 1322.38 (-6.87、4日続落)
    マザーズ ; 499.42 (-13.27、4日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅反落。原油高はやや落ち着き、相場も落ち着いたものの、かと言ってこれ以上買い上げる材料もなく横ばいでした。今日の日本市場は、中国の貿易統計が赤字となった事で売りが広がり、再度10,500円割れ。新興市場も主力株が値を崩して大幅続落、かなり雰囲気が悪くなってきましたね。。。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落8銘柄)。新興市場が値を下げている事もあり、今日は私のPFもダメージ大(T_T) あまり認めたくはないですが、完全に下落低迷相場入りですかねえ。

    最後にタイトルですが、本日東証のETF上場銘柄数が100銘柄に到達したそうです。たまーに見ると、こんなETFが上場してたんだっていうのが結構あるんですよね。この前見た時は、中国H株連動型のETFが上場していたのを見つけて、最近監視に追加しています。先日豪州REITが上場されましたけど、海外REITがもう少し充実してくれると嬉しいんですが・・・東証さん、よろしくお願いします。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10589.50 (+64.31、2日続伸)
    TOPIX ; 944.29 (+5.13
    JASDAQ指数 ; 1329.25 (-7.42、3日続落)
    マザーズ ; 512.69 (-4.68、3日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅反発。OPECが増産を協議というニュースで原油高が一服した事を受け、株安も一服しましたね。日本市場も寄り付きから午前中にかけては買いが優勢でしたが、午後に入るとやや売りが優勢、それでも一応2日続伸。新興市場はマザーズ、JASDAQ共に続落で、こちらはまだ調整が続いています。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落5銘柄)。今日は最近ずっと目を付けていた2131 アコーディア・ゴルフに再参戦。今の株価は前回の参戦時よりもかなり安いので、GSが足抜けしたリスク分くらいはディスカウントされているかなと判断しました。本当は2305 スタジオアリスをもう少し買いたかったんですが、かなり上昇してしまった・・・ってのもあるんですけどね(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10525.19 (+20.17
    TOPIX ; 939.16 (-2.47、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1336.67 (-1.71、2日続落)
    マザーズ ; 517.37 (-0.06、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅続落。NYでは原油高、株安の流れは止まらずでしたが、日中は原油高が一服し、為替もドル円が落ち着いた事もあって、日本市場は小幅高の水準で終日揉み合いでした。今日のタイトル、倒産件数が19ヶ月連続のマイナスという事で景気回復の兆しか・・・と一瞬思ったんですが、例のモラトリアム法案の効果もあるみたいなので、額面通り経済が回復していると受け止めちゃいけないんでしょうね。逆に経済の自浄作用が進んでいないと嘆くべきなのかも。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落5銘柄、変わらず1銘柄)。昨日上昇した2124 ジェイエイシーリクルートメントは見事な行って来いとなってしまい、今日はちょっとPFのダメージが大きかったです(T_T) 小型、新興は出来高がかなり萎んできたので、このままだとまた長期の低迷時期に逆戻りっぽいですね。。。

    新興は上がるのは一瞬で、ガクンと落ちた後に長期低迷ってのがパターンなので、本当は今みたいな状況になったらすぐ売り抜けて、安くなったら買い戻しができればベストなんでしょうが、売った後上がったら・・・と思うとなかなかポジション減らせないんですよね~。とりあえず少し売っておくか、今晩悩む事にします。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10505.02 (-188.64
    TOPIX ; 941.63 (-13.96
    JASDAQ指数 ; 1338.38 (-2.73
    マザーズ ; 517.43 (-7.58

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。注目の雇用統計は織り込み済で反応は限定的で、どちらかと言うと原油が高値を更新した事による経済への影響が懸念されて値を下げる形になりました。景気減速懸念が高まる中では、日本市場も上がりようがなく、大幅反落。中東情勢の不安定化は織り込まれたかと思いましたが、解決は長引きそうなので、しばらくは相場を冷やす材料になりそうですね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落6銘柄)。今日は信用規制が懸念されている2468 フュートレックが大幅続落するなど、PFは全体的に軟調でしたが、そんな中で2124 ジェイエイシーリクルートメントが逆行高!こういう冴えない日でも、一つでも上げてくれる銘柄があると本当にありがたいです^^ 2131 アコーディア・ゴルフとか、9427 イー・アクセスとか安くなってきたので、近々また買い場が来るかもしれませんね。

    最後にタイトルにしましたが、1月のCI一致指数が過去3番目の高い伸びを記録したそうで・・・年末から年明けにかけて上昇したのもこれかと納得がいきますね。今の雰囲気だと2月から3月にかけては、ちょいと悪化するんでしょうか。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10693.66 (+107.64、2日続伸)
    TOPIX ; 955.59 (+6.90、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1341.11 (+4.64、2日続伸)
    マザーズ ; 525.01 (+7.06、2日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅続伸。週間の新規失業保険申請件数や2月のISM非製造業景況指数など、指標の改善を好感してダウが200ドル近い上昇!日本市場も今日は朝から買い先行で始まりましたが、午後に入ると売りが優勢となり、上げ幅を縮めて終了。それでも100円を超える上昇幅となり、堅調な1日でした。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落4銘柄、変わらず2銘柄)。今日も昨日に続き、地合いの割には冴えないなあという感じでした。NY市場では原油高が止まらず、2008年9月以来の高値圏到達だそうで・・・。日本でもガソリン価格の上昇なんかが問題視されましたが、当時に比べて円高なので影響は少ないんでしょうか。今の原油高ってドル安も影響している面があると思うので、なかなか原油ETFとか買う気になれないんですが、短期的にはまだまだ上がりそうですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10586.02 (+93.64
    TOPIX ; 948.69 (+5.82
    JASDAQ指数 ; 1336.47 (+2.62
    マザーズ ; 517.95 (+8.63

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅反発。ADPが発表した2月の雇用指標が市場予想を上回った事で高く始まったものの、その後は原油高が重石となって伸び悩み、結局は小幅高で引けました。日本市場も今日は一旦買い戻しが入った格好で、午後に入るとリビアでカダフィ大佐が和平交渉を受け入れるという噂が流れ、一段高で終了。リビア情勢は益々混乱を極めている感じですが・・・。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落6銘柄、変わらず1銘柄)。昨日は地合いの割に妙に強かったので、今日はその分下げたという感じでしょうかね。ここ数日は2305 スタジオアリスが好調でして、もう買うチャンスはないかもしれませんね。あとは最近、2131 アコーディア・ゴルフが安いなと思って注目しているんですが、GSが足抜けした理由が何かあるんじゃないかと不安で買えないんですよねえ。だから株価が割安のまま放置されているんだと思うんですが。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10492.38 (-261.65
    TOPIX ; 942.87 (-20.83
    JASDAQ指数 ; 1333.85 (-7.22
    マザーズ ; 509.32 (-2.77

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅反落、相場が落ち着いてきたかと思ったら一気に冷や水を浴びせられましたねえ。日本市場も今日は寄りから売られて、その後は安値圏で停滞。4日ぶりの反落となり、再度10,500円台割れとなりました。一方で原油は100ドル目前、金は高値更新という事で、かなりリスク回避の動きが強まっているみたいですね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。体感的には日経平均が下げたという感覚は全くなく・・・、4779 ソフトブレーン2468 フュートレック3768 リスクモンスターあたりは場中かなり上昇していましたね。東証一部が下げたので資金が流れてきたんでしょうか!?一旦下げに転じると下も早そうなのでかなり怖いですが、上昇しているうちくらいは楽しまないと、ですね(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10754.03 (+129.94、3日続伸)
    TOPIX ; 963.70 (+12.43、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1341.07 (+3.29、3日続伸)
    マザーズ ; 512.09 (+11.03、3日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸、リビア情勢はもう完全に織り込んだ感じですね。日本市場も欧米株高、そしてアジア株高を受けて3日続伸。意外なほど強い、というのが正直な感想です。新興市場もジャスダック、マザーズ共に続伸、昨日大きく上昇したJASDAQ-TOP20も更に上昇しました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落4銘柄)。昨日ストップ高の2468 フュートレックは寄りは買い気配で始まり急騰したものの、その後は買いが続きませんでしたね・・・。4779 ソフトブレーンなんかも徐々に買いが細ってきているので、そろそろ第二波が来ないと厳しいかもしれません。リビア情勢も落ち着いてきたようなので、私は今日VIX ETFを全て売って、その資金で金ETFを購入。財政危機へのリスクヘッジの観点から、金への投資も必要かなという事で。何か最近は試行錯誤しながらという感じですが、海外株式、外貨、金あたりで分散しとくのが良いんでしょうかね~。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]