直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(10/10)
(10/09)
(10/08)
(10/07)
(10/06)
(10/03)
(10/02)
(10/01)
(09/30)
(09/29)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3788 GMOグローバルサインHD 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 4644 イマジニア
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均 ; 10464.42 (+119.31、2日続伸) PR
所有銘柄の決算発表が今日からスタート!今回はちょっと遅め(?)の24日発表の3778 さくらインターネットの3Q決算です。(→リンク)。
早速、決算の内容をチェック。 20113Q 売上;63.7億 営利;9.5億 経利;9.2億 当期純利;4.6億 2011通(予想) 売上;87.0億 営利;10.5億 経利;10.3億 当期純利;5.5億 20103Q(前年) 売上;57.8億 営利;4.7億 経利;4.5億 当期純利;2.2億 前年同期比で売上10.1%増、営業利益は100.0%増!四半期毎の売上推移は、(17.6億→17.5億→17.8億→18.1億)→(18.7億→19.5億→19.6億→20.3億)→20.9億→21.2億→21.6億と順調に増加。ただし営業利益は3.1億→3.4億→3.0億とやや減少。販管費と原価率がどちらも上昇しており、それが利益を抑える要因となっています。 営業利益の進捗率だけを見ると上方修正濃厚に見えますが、今回は上方修正の発表はなし。保守的な予想に見えますが、費用の期ズレがあるという事なので、結果が出てみないと何とも言えませんね。これまでの推移を見ていると売上はちょっと厳しいかなという感じもするので、売上は予想よりやや下、利益はやや上で落ち着くんじゃないでしょうか。 株価は今日決算期待から引け前に急騰しましたが、結果は上方修正なしだったので明日は売り先行ですかねえ。今の15万円台はPERで言うと13倍程度で、15~20倍まで上がると見れば買える居心地の良い水準だと思うんですよね。逆に15~20倍になった時に買う人がいるのか?と言われるとちょっと疑問で、短期資金が流入して仕手化するかどうか次第・・・になるのかなと。 ![]() 日経平均 ; 10345.11 (+70.59) 週中のポルトガル国債入札は無事通過しましたが、日経平均は高値圏で上値が重く、代わりに新興市場に資金が流入して盛り上がっていた1月第2週(1/10~1/14)のデータです。 【東証一部】(日経平均株価 1/7:10541.04→1/14:10499.04) 証自(23%) 買;1兆3436億 売;1兆5459億 差引;-2023億 法人(9%) 買;5104億 売;6195億 差引;-1091億 個人(18%) 買;1兆1686億 売;1兆1536億 差引;+150億 外人(48%) 買;3兆1656億 売;2兆8735億 差引;+2920億 証委(1%) 買;950億 売;879億 差引;+71億 合計(100%) 買;6兆2831億 売;6兆2804億 差引;+27億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 1/7:1286.31→1/14:1304.73) 証自(4%) 買;47億 売;55億 差引;-7億 法人(5%) 買;57億 売;68億 差引;-11億 個人(67%) 買;736億 売;788億 差引;-52億 外人(16%) 買;215億 売;143億 差引;+72億 証委(8%) 買;85億 売;86億 差引;-2億 合計(100%) 買;1140億 売;1140億 差引;-0.1億 まずは東証一部。こちらは11週ぶりに大きな動きがありまして・・・証券会社が売り越しに転換。外人は11週連続の買い越しですが、大人勢が売り買い分かれた事で上値が重くなったんでしょうね。これで外人も売りに回ったら、本格的に弱気転換という事になりそうです。他の主体は法人が8週連続の売り越し継続、個人は小幅ながら買い越し転換でした。 続いてジャスダック。前週目立った法人の売りは収まりましたが、今度は個人が大幅売り越し、その分を外人が大幅買い越し。新興の主力処がこの週強い動きだったのもまあ納得です。 ![]() 日経平均 ; 10274.52 (-162.79、2日続落) 日経平均 ; 10437.31 (-119.79) 日経平均 ; 10557.10 (+38.12、3日続伸) 日経平均 ; 10518.98 (+16.12、2日続伸) 日経平均 ; 10502.86 (+3.82) 新年一発目、大発会から大幅上昇で始まり、週中の米ADP雇用統計の好結果を受けて更に上昇!絶好のスタートを切った2011年最初の週、1月第1週(1/4~1/7)のデータです。 【東証一部】(日経平均株価 12/30:10228.92→1/7:10541.04) 証自(21%) 買;1兆1469億 売;1兆1302億 差引;+167億 法人(8%) 買;3980億 売;4897億 差引;-917億 個人(20%) 買;1兆228億 売;1兆1966億 差引;-1738億 外人(49%) 買;2兆7850億 売;2兆5322億 差引;+2528億 証委(2%) 買;916億 売;948億 差引;-33億 合計(100%) 買;5兆4442億 売;5兆4436億 差引;+7億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 12/30:1255.04→1/7:1286.31) 証自(5%) 買;48億 売;56億 差引;-8億 法人(7%) 買;54億 売;91億 差引;-37億 個人(65%) 買;684億 売;664億 差引;+20億 外人(16%) 買;175億 売;151億 差引;+24億 証委(7%) 買;74億 売;72億 差引;+1億 合計(100%) 買;1034億 売;1035億 差引;-0.3億 まずは東証一部。証券会社と外人の買いは年明けも続いていまして、これで10週連続の買い越し。特に外人の買い越しが目立ちますね。法人と個人が引き続きの売り越しで7週連続。まずは昨年末の良い流れをそのまま受けてスタート!といった感じです。 続いてジャスダック。法人、特に信託銀行(19億の売り越し)、投資信託(9億の売り越し)が大きく売り越し。その分を個人と外人が買い越し、個人はこれで3週連続の買い越しですね。4営業日しかなかったにも関わらず売買代金が1000億円越えとなかなかの活況ぶりでしたので、この勢いを持続して今年はぜひ新興が盛り上がって欲しいと思います^^ ![]() |
|