直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(10/10)
(10/09)
(10/08)
(10/07)
(10/06)
(10/03)
(10/02)
(10/01)
(09/30)
(09/29)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3788 GMOグローバルサインHD 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 4644 イマジニア
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
ぼちぼち決算発表が本格化してきますので、その前に11月~12月の残りをざっと見ておきます。 3031 ラクーン(4月中間)(→リンク) 事前の業績予想に対し、売上は下回ったものの営業利益は確保。スーパーデリバリーの方は頭打ちな感じですが、11月にトラスト&グロースを完全子会社して中小企業向けの売掛債権保証に乗り出すという事なので、これが上手くいくか次第という所でしょうか。今注目しているリスクモンスターとの提携なんかもしているみたいなので、しばらく推移を見守ってみたいなと思います。 2738 バルス(1月3Q)(→リンク) 3Q期間も8月、9月と前年割れが続いたため、大幅減収減益は変わらず。10月、11月は全店で前年超え、12月単月ですが既存店が前年超えとなり、徐々に復調の兆しが見えてきましたかね。今期の修正計画の達成はやはり難しそうですが、月次の改善が続くようなら株的には面白くなりそうです。 2193 クックパッド(4月中間)(→リンク) 引き続き絶好調、1Q時点の中間予想営業利益を大幅に超えてきました。有料会員の増加で会員事業が好調という事で・・・月課金なのでまだ当面は売上増加が見込めそうですね。その間に他のマーケティング支援、広告などが伸びてくる・・・というのがベストシナリオでしょうか。株価が高すぎるので全く手は出ませんが、引き続きウォッチングで。 7956 ピジョン(1月3Q)(→リンク) 結局、下方修正でしたね~。現状、前年同期比で営業利益が-25%なので、下方修正後の目標-2%もまだ強気に思えますが・・・、下方修正が12月に入ってからなので、ある程度見込みはあるのでしょう。株価は一時に比べるとかなり下げましたが、まだ手が出せるレベルではないですね。 3733 ソフトウェア・サービス(4月中間)(→リンク) 中間では前年同期比でほぼ横ばい。最終的には大幅増収増益を見込んでいますが、11月の月次が前年を大きく割り込んだので、ちょっと心配ですね。受注残高は順調に積み上がっているので、あまり心配ないのかもしれませんが。。。去年NDソフトウェアに乗り換えたので、こちらに投資する事は当分ないと思いますが、同業という事で引き続き業績推移には注目したいと思います。 4287 ジャストプランニング(1月3Q)(→リンク) 相変わらず売上の減少は止まらず・・・。頼みのASP事業も前年比で0.3%増と中間に対して伸び率が低下。財務的には問題なく、キャッシュフローはプラスなので、売上の低下が即経営の危機につながる事はないですが、何か新しいネタが出てこないと株的には面白みがないですね。 ![]() PR 自分用メモ。主に3月決算企業の3Q決算発表日程をまとめておきます。いつも通り、現時点で未定の企業に関しては随時更新していきます。 【所有銘柄】 3778 さくらインターネット 1/24 4290 プレステージ・インターナショナル 1/31 4779 ソフトブレーン 2/4 2468 フュートレック 2/7 2124 JACリクルートメント(12月通期) 2/8 2483 翻訳センター 2/8 7722 国際計測器 2/9 3794 エヌ・デーソフトウェア 2/10 【監視銘柄】 6727 ワコム 1/28 2412 ベネフィット・ワン 1/31 3715 ドワンゴ 2/3 3768 リスクモンスター 2/4 3325 ケンコーコム 2/4 4331 テイクアンドギヴ・ニーズ 2/4 8253 クレディセゾン 2/4 6376 日機装 2/7 【株価ウォッチング銘柄】 9983 ファーストリテイリング(8月1Q) 1/13 8423 フィデック 1/27 2464 ビジネス・ブレークスルー 1/31 4329 ワークスアプリケーションズ(6月中間) 1/31 2131 アコーディア・ゴルフ 2/1 2371 カカクコム 2/2 9766 コナミ 2/3 2749 JPホールディングス 2/4 3808 オウケイウェイヴ(6月中間) 2/4 3635 コーエーテクモホールディングス 2/7 3769 GMOペイメントゲートウェイ(9月通期) 2/8 1925 大和ハウス工業 2/9 2305 スタジオアリス 2/9 4819 デジタルガレージ(6月中間) 2/9 7201 日産自動車 2/9 9427 イー・アクセス 2/9 9616 共立メンテナンス 2/9 2400 メッセージ 2/14 8929 船井財産コンサルタンツ(12月通期) 2/15 2193 クックパッド(4月3Q) 3/4 3390 ユニバーサルソリューションシステムズ 2/? 6405 鈴茂器工 ??? 3031 ラクーン(4月3Q) ??? ![]() 日経平均 ; 10499.04 (-90.72) 日経平均 ; 10589.76 (+76.96、2日続伸) 日経平均 ; 10512.80 (+2.12) 日経平均 ; 10510.68 (-30.36) 引き続き、2010年通算の数字です。10月にJASDAQとヘラクレスの統合があり、JASDAQは去年と比較ができなくなってしまったので、今年は東証一部のみチェックします。 【東証一部】(日経平均株価 2009末;10546.44→2010末;10228.92) 証自(25%) 買;78兆8410億 売;80兆663億 差引;-1兆2253億 法人(9%) 買;28兆9309億 売;28兆6414億 差引;+2895億 個人(17%) 買;52兆6344億 売;54兆7809億 差引;-2兆1465億 外人(48%) 買;156兆1024億 売;152兆9893億 差引;+3兆1131億 証委(2%) 買;5兆9921億 売;5兆9368億 差引;+553億 合計(100%) 買;322兆5009億 売;322兆4147億 差引;+861億 まずは東証一部。年間で見た総売買金額は前年比でほぼ横ばい。証券会社、法人、個人の国内勢の取引が落ち込みましたが、外人の売買が増加し(シェアも39%→48%へ増加)、トータルではほぼトントンでした。外人が積極的に日本株を買っているという事はニュース等を見聞きする感じではどうも無さそうなので(金額自体も2007年、2008年に比べるとかなり減ってますし)、外人以上に国内勢の株離れが激しいという事なのかもしれません。主体別動向で証券会社と個人の国内勢は揃って大幅売り越しで、買っているのは外人くらいというのもそれを裏付けている感じがします。このまま日本は沈んでいくんでしょうか・・・。 ![]()
2010年12月(11/29~12/30)の月間売買状況のデータです。基本的には11月の反転相場を引き継いで強い動きでしたが、11月に既に10%上昇していた事もあり、上値も重くジリ高の展開。動きの悪い大型株から中小型株や新興株への物色が広がり、JASDAQ指数が15日続伸するなど、年末相場はなかなかの賑わいでした^^
【東証一部】(日経平均株価 11/26;10039.56→12/30;10228.92) 証自(25%) 買;7兆7020億 売;7兆3337億 差引;+3683億 証自(6%) 買;326億 売;370億 差引;-44億 前週末に利上げを実施した中国市場が堅調に推移した事で、週明けは堅調なスタートでしたが、その後は一進一退。最終日にどかっと売られてマイナスで終了・・・の12月第5週(12/27~12/30)のデータです。 【東証一部】(日経平均株価 12/24:10279.19→12/30:10228.92) 証自(24%) 買;8100億 売;7911億 差引;+188億 法人(9%) 買;2795億 売;3261億 差引;-466億 個人(22%) 買;7179億 売;7344億 差引;-165億 外人(44%) 買;1兆5015億 売;1兆4549億 差引;+466億 証委(2%) 買;587億 売;579億 差引;+8億 合計(100%) 買;3兆3675億 売;3兆3644億 差引;+31億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 12/24:1243.30→12/30:1255.04) 証自(5%) 買;38億 売;41億 差引;-3億 法人(5%) 買;39億 売;46億 差引;-8億 個人(70%) 買;566億 売;564億 差引;+2億 外人(11%) 買;94億 売;85億 差引;+9億 証委(9%) 買;71億 売;70億 差引;+1億 合計(100%) 買;808億 売;807億 差引;+1億 まずは東証一部。今週はもう休み入りといった感じで出来高がガクンと減りましたね。主体別に見ても目立った動きは特になし。証券会社と外人が9週連続の買い越し、法人と個人が6週連続の売り越しでした。 続いてジャスダック。こちらもほとんど動きはないですね~、売買金額も減っています。前々週、前週が活況だったので、そこがピークなのか、来週から盛り返すのか、年明けのスタートが重要だと思います。 ![]() 日経平均 ; 10541.04 (+11.28、2日続伸) |
|