忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[432] [433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    こちらも一週間遅れですが、監視銘柄3808 オウケイウェイヴの通期決算です。(→リンク)。

    前期は前々期比で売上1.2%減で着地。事業別に見るとポータル事業は四半期ベースでやや巻き返しましたが(1.46億→1.36億→1.35億→1.59億)、ソリューション事業はやや減少しています(1.97億→2.02億→2.31億→1.99億)。まあ、ソリューション事業については季節要因もあるんでしょうけどね。

    ポータル事業はパートナーサイトこそ増加したものの、広告単価の下落や価格調整などで大幅減収、ソリューション事業は増収ですが導入サイト数は横ばい、とどちらも厳しいですね。来期は増収増益を予想していますが、売上7%増でやっと純利益が5,500万円ですので、儲からないなあと。

    現時点では将来の成長もあまり期待できませんし、安くてもちょっと投資対象にはならないかなという事で、重点監視からは外したいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 9240.54 (+78.86
    TOPIX ; 835.23 (+8.45
    JASDAQ ; 48.25 (-0.13、2日続落)
    マザーズ ; 371.81 (+3.67
    ヘラクレス ; 566.60 (+2.50

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅上昇。ウォルマートやホーム・デポの好決算や最近ちょくちょく出ているM&A話が好感されて、ダウは6営業日ぶりにようやく反発しました。最近は海外市場よりも為替との相関が強い日本市場もようやっと反発。ただ、タイトルにあるように「日本株はダメだ」という見方が増えているようで、もう少しって感じがしますけどね~。ただ、最後にドカっと下げるのがよくあるパターンですけど(^^;

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落2銘柄、変わらず1銘柄)。上げている銘柄の数は多いですが、どれも小幅上昇なので実質はほぼ横ばいですね。この状態では動けないし、きっと動かないのが吉なんでしょう。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    ほぼ一週間遅れですが、有報で色々と情報が出てきましたので、8423 フィデックの1Q決算をチェックします(→リンク)。

    早速、決算の内容から。

    20101Q        売上;5.0億   営利;0.7億   経利;0.9億  純利;0.8億
    2011中(予想) 売上;10.6億 営利;1.4億  経利;1.6億   純利;1.6億
    20091Q(前年)売上;5.0億   営利;0.0億   経利;0.0億  純利;-0.1

    前年同期比で売上横ばいですが、コストダウンにより利益は微増。ここは累計取扱高が重要なので昨年度からの推移を見て行きますと、265.5億→267.0億→273.4億→283.8億⇒280.6億と前年同期比では15.1億円(約5%)の増加。業種別に見ると、ほぼ8割を占める小売と昨年から回復傾向にある製造が伸びており、逆に建設・不動産が大きく減少、サービスがほぼ横ばいといった感じです。個人向けの家やマンションの市況は良いニュースが流れていますけど、ここはそう言う建設・不動産の顧客は持ってないんでしょうね。市況が回復した時に再度大口の顧客が取れるかどうかが、業績飛躍のカギを握っています。

    B/S上の変化は、買取債権が増えた事くらいでしょうか。今まで気付いてなかったんですが、負債の短期借入金はシンジケートローンその物なんですね。有報を見ると財務制限条項が付いていまして、「単体&連結の純資産がマイナスにならないこと」、「単体&連結の経常損益がマイナスにならないこと」の2条件があります。ここが注意どころですな。

    株価は一時の高値からかなり売られていますが、リスク回避の流れからは売られてしょうがない銘柄だと思いますので、ある程度は仕方ないかなと思います。最近分厚い売り板が出ているので、大量保有報告書にそろそろ注意した方が良いかもしれませんね。昔の大株主とか、売ってきそうな人達がたくさん居ますし。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9161.68 (-34.99、2日続落)
    TOPIX ; 826.78 (-1.85、2日続落)
    JASDAQ ; 48.38 (-0.07
    マザーズ ; 368.14 (-1.90、2日続落)
    ヘラクレス ; 564.10 (-1.22、5日続落)

    昨日のNY市場は高安まちまち。発表される経済指標が強弱まちまちで警戒感が強まってますね。今晩も住宅指標やウォルマートの決算などを控えており、一喜一憂する相場になりそうです。日本市場は朝から売りが先行するも、菅首相と白川日銀総裁が来週会談すると報じられ、買戻しが優勢となり小幅安まで戻しました。それでも今日は終値で7月1日以来の年初来安値更新、昨年11月のドバイショック以来の安値水準です。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落3銘柄)。今日も下げていたようなイメージだったので、上昇銘柄数の方が多いというのはちょっと意外でした。中小型株中心にかなり売り込まれている銘柄が散見されますが、チャンスなのかピンチなのか判断難しいですよね。

    最近一番注目しているのは4331 テイクアンドギヴ・ニーズ。ものすごい勢いで下落してまして、株価は4,000円割れ目前、時価総額では50億円割れ目前。50億円を割れたら、他を売ってでも参戦を検討したいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    米国市場では株高が順調に進み、週中にダウが2年半ぶりの高値圏に到達!一方の日本市場は為替市場で対ドル円高が進み、85円台に突入した事が嫌気されて株価が低迷。経産相が円高懸念について言及するなど、ドル安が問題として認識された8月第1週(8/2~8/6)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 7/30;9537.30→8/6;9642.12)

    証自(23%) 買;1兆3647億     売;1兆3088億    差引;+559億
    法人(8%)     買;4842億           売;5042億          差引;-200億
    個人(17%) 買;8916億           売;1兆885億      差引;-1969億
    外人(50%) 買;3兆36億         売;2兆8379億    差引;+1657億
    証委(2%)   買;1006億           売;1069億          差引;-63億
    合計(100%) 買;5兆8446億     売;5兆8463億    差引;-17億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 7/30;50.96→8/6;49.14)

    証自(9%)     買;29億              売;34億             差引;-4億
    法人(11%)   買;34億              売;40億             差引;-7億
    個人(53%)   買;190億            売;181億           差引;+10億
    外人(19%)   買;64億              売;65億             差引;-1億
    証委(8%)     買;29億              売;29億             差引;-0.4億
    合計(100%) 買;346億            売;349億           差引;-3億

    まずは東証一部。証券会社が少額ながら買い越しに転じ、買い継続の外人と久々に大人勢が揃って買い越し。法人が11週ぶりに売り越し転換、個人も売り転換。金額自体は大した額ではないのですが、少し動きのあった1週間でした。

    続いてジャスダック。売買代金が前週から10%減りまして、閑散ぶりに拍車が掛かっています。。。個別動向は個人がちょっと買い越したかなというくらいで、相変わらず大きな動きはなし。指数はけっこう下げましたけど、特にどこがって感じではないんですよね。新興は最大勢力の個人が夏休みモードなので、8月はずっとこんな感じではないかと思います。かと言って、秋に動きますかね!?

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    2010年7月(7/5~7/30)の月間売買状況のデータです。米景気減速懸念から6月最終週に大きく下げた事もあり、第1週はそこそこ反発してスタートしましたが、その後は参院選、米決算発表、国内決算発表と色々材料はあるものの対ドル円高の前ではどれも決定打にならず・・・海外市場がぐんぐん上昇する中で出遅れが鮮明になってきました。

    【東証一部】(日経平均株価 7/2;9203.71→7/30;9537.30)

    証自(24%)  買;4兆9859億     売;5兆2312億     差引;-2453億
    法人(9%)    買;2兆1364億     売;1兆7601億     差引;+3763億
    個人(15%)  買;3兆1857億     売;3兆5265億     差引;-3408億
    外人(50%)  買;11兆976億     売;10兆8639億   差引;+2337億
    証委(2%)    買;3621億           売;3646億           差引;-24億
    合計(100%) 買;21兆7677億   売;21兆7461億   差引;+216億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 7/2;50.95→7/30;50.96)

    証自(7%)     買;118億            売;114億             差引;+4億
    法人(10%)   買;178億            売;136億             差引;+42億
    個人(54%) 買;851億            売;892億             差引;-41億
    外人(20%) 買;314億            売;326億             差引;-11億
    証委(9%)   買;144億            売;142億             差引;+1億
    合計(100%) 買;1605億          売;1610億           差引;-5億

    まずは東証一部。今度は証券会社が売り越しに転じ、一方で外人が買い越しに転換。海外勢が全世界的に買っている中で、証券会社と個人の国内勢が売り浴びせって事なんでしょうか・・・まあ売買金額が少ないので何とも言えませんが、ちょっと寂しいですねえ。

    続いてジャスダック。先月取り上げた外人は11ヶ月ぶりに少額ながら売り越しに転換。逆に証券会社が買い越しに転換。個人は相変わらず売ってまして、その分を法人が吸収しています。あまり盛り上がる要素は見当たりませんね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9196.67 (-56.79
    TOPIX ; 828.63 (-2.61
    JASDAQ ; 48.45 (+0.01、2日続伸)
    マザーズ ; 370.04 (-3.81
    ヘラクレス ; 565.32 (-10.76、4日続落)

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。発表される指標がまちまちなので、株価も停滞感が強まっています。市場では悲観論が強まってきていますが、逆に下を意識する人が増えてきて売り疲れしてきましたかね。今日も朝ドカっと売られた後は買い戻しが入っており、そろそろ円高による業績悪化も織り込まれてきたか・・・と期待したい所です(^^;

    所有銘柄は下げ優勢(下落6銘柄、変わらず2銘柄)。今日は3778 さくらインターネット4779 ソフトブレーン8423 フィデックが大幅安でかなりやられました(T_T) かなり下げた=買い増しのチャンスという事でもあるので、明日明後日あたりはちょっと株価推移に注目です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9253.46 (+40.87
    TOPIX ; 831.24 (+3.46
    JASDAQ ; 48.44 (+0.33
    マザーズ ; 373.85 (+2.42
    ヘラクレス ; 577.66 (-1.58、3日続落)

    本日は記録のみ。前日まで月~木とずっと下げていましたから、ようやく下げ止まったという感じでしょうか。

    -------------------------------

    東京株式大引け続報:前半安・後半高、引けにかけ買い戻される
    8月13日(金)15時26分配信 サーチナ

     13日に東京株式市場は「前半安・後半高」。前場はこう着感が強い中、指数は小甘く推移したが、後場入り後、日経平均株価、TOPIX(東証株価指数)ともにプラス転換した。全般手掛かり材料難の中、円高懸念がくすぶっており、前日の米国株の軟調からの売りも出る一方で、後半には昼休み中に円が弱含んだことから、指数先物がプラス転換し、現物株指数が切り返した。大引けの日経平均株価は前日比40.87円高の9253.46円と6日ぶりに反発した。一時は65.87円高の9278.46円まで上昇する場面があった。TOPIXは5日ぶり反発。東証1部の値上がり銘柄数は1000を超えた。

     ドル・円は86円19銭、ユーロ・円は110円99銭まで円安方向に振れる場面があり、株価の下支えにつながった。

     一時、マイナス圏で推移していた上海総合指数、香港・ハンセン指数が午後に入りプラス転換。韓国、台湾、インドなどのアジア各国市場が堅調展開となったことも日本株上昇につながった。世界的な景気減速懸念からの世界同時株安の動きがいったん止まった格好となっている。

     12日には菅直人首相や野田財務相、白川日銀総裁などの円高けん制発言があったが、具体的な策には言及せず、市場では「手詰まり感」が指摘されている。いつ円高方向に振れてもおかしくないと円高懸念がくすぶったまま。ユーロ圏当局者が「円高抑制に向けた日本の為替介入、欧州では歓迎されない」と発言するなど、世界的な介入への協力も得られそうもないと、介入実施に懐疑的な見方があった。来週に予定されている菅首相と白川日銀総裁の会談に注目する向きもある。

     円高警戒感もあって、東証1部の出来高は概算16億株、売買代金1兆1441億円とかろうじて1兆円超えとなった。

     前場下げていた主力銘柄に後場、切り返しプラス圏に浮上したものが目立つ。キヤノン <7751> 、ソニー <6758> がプラス転換。トヨタ <7203> 、京セラ <6971> が前日比変わらずまで引き戻した。

     ファーストリテイリング <9983> が堅調展開となり、富士フイルム 、パナソニック <6752> が外資系証券の高評価のレポートに買い直された。MS&AD <8725> が100億円の自社株買いを好感し上伸。

     半面、下げ幅こそ縮小したものの、三菱商事 <8058> 、ファナック <6954> の軟調展開が続いた。ホンダ <7267> 、東京エレクトロン <8035> も下げた。(編集担当:佐藤弘)

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9212.59 (-80.26、5日続落)
    TOPIX ; 827.78 (-6.67、4日続落)
    JASDAQ ; 48.11 (-0.69、7日続落)
    マザーズ ; 371.43 (-6.28、2日続落)
    ヘラクレス ; 577.66 (-10.24、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。前日の中国の経済指標をきっかけに景気減速懸念が広がって、欧米共に大幅安となりました。為替も一時15年ぶりの高値水準に到達するなどドル安含みで、日本市場も当然ながら朝から売り優勢、そして後場開始直後には年初来安値を更新。ただ、その後は下げ渋り、為替の介入期待(?)から多少戻して取引を終えました。夏休みウイークとしては出来高もそこそこ膨らんだようで、今日が反発のきっかけになると良いんですけどね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇1銘柄、下落7銘柄)。朝寄り直後と後場開始直後に売りが入った以外はほとんど目立った動きがなく、完全に売り枯れてますね。今日は寄りで予定通り4779 ソフトブレーンを少し買い増し。4290 プレステージ・インターナショナルも買いたかったんですが、様子を見ていたら上がってしまいました(^^; まあここ何日かは他の銘柄含めてまだ動きがありそうなので、安い所できっちり拾いたいですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    もう1社、昨日発表の3390 ユニバーサルソリューションシステムズの1Q決算です(→リンク)。

    1Qは売上が約10億、営業利益も黒字確保という事で、経営の再建が進んできた感じがしますね。度重なる光通信への増資で財務を改善しまして、一時の危機は去ったかなという状況です。あとはメディカモバイルが目論見通りに業績につながってくるかどうかですね。下期の売上予想にはメディカ分もそれなりに入っているように思いますので。

    まだ再建途上であり、かつ株価もそれなりの水準で投資するには早い段階ですので、引き続き進捗をウォッチングしていきます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]