忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[433] [434] [435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
4
5 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 10529.76 (+148.99
    TOPIX ; 924.51 (+12.82
    JASDAQ指数 ; 1283.50 (+10.06、7日続伸)
    マザーズ ; 445.64 (+5.89

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。米国市場開始前に発表されたADP雇用統計が市場予想を大幅に上回り、これで寄り天だったら相場も踊り場かなと注目していたんですが、逆にマイナススタートで寄り底とは・・・これはどう判断すれば良いんでしょうかね(^^; 雇用統計の改善で83円台まで円安ドル高が進んだ事で、日本市場は朝から堅調な展開。ザラ場中の動きの無さは相変わらずですが、終値で昨年5月以来、約8ヶ月ぶりに10,500円台を回復しました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落4銘柄)。今日は個別で6632 JVC・ケンウッド・ホールディングス8308 りそなホールディングスなどが、増資関連の思惑で賑わってましたね~。個人的に注目している3715 ドワンゴ3768 リスクモンスター8253 クレディセゾンあたりは今日も元気に上がっております。今のポジションで大人しくしとけって事なんでしょう。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 10380.77 (-17.33
    TOPIX ; 911.69 (-0.11
    JASDAQ指数 ; 1273.44 (+6.39、6日続伸)
    マザーズ ; 439.75 (-1.52

    昨晩のNY市場は高安まちまち。景気回復を示す良い指標は出ているものの、段々反応薄になってきた感じがしますね~、そろそろ下でしょうか。日本市場も前日終値付近で揉み合っていましたが、中国株が軟調推移だった事もあって午後に入ると値を下げて、小幅反落でした。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落5銘柄、変わらず1銘柄)。午後2124 ジェイエイシーリクルートメントが急上昇して「おっ!」って感じでしたが、全然買いが続きませんでした(^^; 他では3715 ドワンゴとか、3768 リスクモンスターとか、狙っている銘柄が連日上がっており・・・、リスクモンスターは手元資金ができるまで、そこそこの水準で停滞してて欲しいんですけどね~。

    最後に、今日のタイトルですが、SBIが美人株価(→リンク)というサービスを開始したそうです。早速、釣られてみました(笑)

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10398.10 (+169.18
    TOPIX ; 911.80 (+13.00
    JASDAQ指数 ; 1267.05 (+12.01、5日続伸)
    マザーズ ; 441.27 (+7.64

    年明け一発目のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高!ダウが2年4ヶ月ぶりの高値を更新し、絶好のスタートとなりました。年末年始に一時円高が進んだ事でちょっと心配もありましたが、昨晩の欧米株高&ちょい円安を受けて日本市場も上昇!朝買われた後はほとんど動きはありませんでしたが、東証一部、新興市場共に上昇で幸先の良いスタートになりました^^

    所有銘柄は上げ優勢(上昇6銘柄、下落2銘柄)、トータルも無事プラスで私も幸先の良いスタートが切れました^^ 個別では、朝方4779 ソフトブレーンが良い感じで上がっていましたが、6100円付近で蓋をされてしまい終了・・・。今日は3794 エヌ・デーソフトウェアとか、7722 国際計測器とか、私のPFの中では地味目な銘柄が上がってましたね。今年はマーケット関係者の中では強気の見方が多いようですが(逆に不安ですが・・・)、新興の中小型にも光が当たる一年になると良いですね。今年も一年間頑張りましょう!

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    欧米がクリスマス休暇のため、東証一部は商いが少なく小動き。一方で、新興市場や材料の出た個別株などに短期資金が流入、といった感じの12月第4週(12/20~12/24)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 12/17:10303.83→12/24:10279.19)

    証自(25%) 買;1兆2253億     売;1兆1253億    差引;+1000億
    法人(10%)   買;4642億           売;4854億          差引;-212億
    個人(20%) 買;8721億           売;9626億          差引;-905億
    外人(44%) 買;2兆809億       売;2兆577億      差引;+232億
    証委(2%)   買;707億             売;751億            差引;-44億
    合計(100%) 買;4兆7133億     売;4兆7061億    差引;+72億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 12/17:1242.85→12/24:1243.30)

    証自(7%)     買;85億              売;93億             差引;-8億
    法人(7%)     買;81億              売;77億             差引;+4億
    個人(67%)   買;826億            売;793億           差引;+33億
    外人(11%)   買;118億            売;152億           差引;-34億
    証委(7%)     買;92億              売;88億             差引;+4億
    合計(100%) 買;1203億          売;1204億         差引;-1億

    まずは東証一部。クリスマス休暇で特に外人の売買金額が減り、かなり薄商いの週ではありましたが、証券会社と外人が8週連続の買い継続。法人と個人が5週連続で売り継続。これまで買っていた大人勢の手仕舞い売りがあるのかなとも思っていたんですが、意外にも状況は変わらずでした。

    続いてジャスダック。4営業日しか無かった割にかなりの盛り上がりっぷり!特に個人の売買金額が増えてまして、しかも久々に買い越しとなっています。一方で、今までずっと買い越しだった外人が売り越しに転換。この週はどうも天井っぽい感じがしますが・・・、個人が高値を掴まされているって事になるんでしょうか!?

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    皆様、2011年、明けましておめでとうございます。昨年は幸いにも大幅プラスで終われた良い1年でしたので、今年もそれが続くように取り組みたいと思います。このブログも「継続は力なり」で変わらずコツコツと続けていきたいと思いますので、今年もよろしくお願いします。

    明後日はもう大発会で2011年の相場が始まりますので、まずは昨年同様に2010年の振り返りと2011年の展望をつらつらと書いてみます。

    【2010年の予想と結果】
    ・実体経済の低迷から、日経平均、新興指数共に年初は伸び悩み
    ⇒当り。1月後半から2月にかけては下げましたよね。

    ・年中盤くらいから世界経済の回復期待&円安で上昇に転じる
    ⇒外れ。3月から4月にかけて一気に上昇した後は、欧州PIGS危機で転落しました。

    ・個別銘柄の選別は継続、新興国関連、民主党関連が上昇
    ・新興国関連は、インフラ、自動車、資源あたり!?
    ・民主党関連は、環境、医療、介護あたり!?
    ⇒これは外れかな。何か特定の銘柄というより、相場全体にボラティリティが高かった感じがします。新興国関連では、インフラ系は最近また盛り上がってますが、自動車や商社なんかは株価は上がってないですよね。内需では、SNSとかクラウドとかスマートフォンとか、その辺だったでしょうか。民主党はずっと迷走迷走で・・・関連で上がったのって何かありましたっけ!?

    結果は1勝2敗という事で・・・相変わらず当りませんなあ。昨年は為替が円安傾向と読んでいたので、完全に見誤っています(^^;

    一応、懲りずに2011年も展望しておきますと、
    ・2010年と変わらず先進国は低成長、新興国は高成長が継続。
    ・米国、日銀の追加金融緩和以降の金余り状態が継続。ドルが売られ、為替は対ドル円高傾向が続く。
    ・溢れた資金が新興国に流入し、株価、不動産などが上昇。成長VSインフレの戦いへ。
    ・欧州のPIGS問題は引き続きくすぶりそう(今年はPとSか?)。日本の財政問題も要注意。

    という事で、月並みですが株価的には先進国<新興国。昨年末にけっこう上昇しているのと、最近楽観論が増えてきているので(笑)、年初に躓きはあるかもしれませんが、大きな方向としては上と見て良いんではないかと思います。

    個別の日本株では、子ども手当増額で子育て・教育関連、あとはTPPの議論で恩恵を受けそうな輸出関連(もし円高が止まれば+αもありますし)あたり注目ですかね。相変わらず外需かよという感じもしますが、内需は拡大する要素が現状なく、基本は新しいビジネスかサービスを提供する会社を個別に狙う・・・というスタンスになるんじゃないでしょうか。

    個人的には、今年はリスク分散を更に進める年にしたいなと思っています。現状、日本株8 対 海外ETF2の資金配分ですが、今後2~3年のうちに海外ETFとそれ以外の外貨MMF、REITなども含めて3割から4割に上げたいなと思ってます。

    最後に今年の注目銘柄ですが、現在注目しているのは、3715 ドワンゴ(ニコニコ動画黒字化で大化け!?)、2124 JACリクルートメント(→雇用流動化関連、これはポジトークですが)、3768 リスクモンスター(中国・アジアへの事業エリア拡大期待)の3銘柄です。ちなみに昨年の結果はと言うと、

    3390 USシステムズ  5000円 ⇒ 7150円(+43%)
    7722 国際計測器   430円  ⇒ 644円(+50%)
    8253 クレディセゾン 1044円 ⇒ 1335円(+28%)

    となかなかの成績でした(^^)v まあ、去年は売られすぎ銘柄はどこも買われてましたから、相場環境が良かっただけという話もありますけどね。投資は自己責任でお願いします(笑)

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    本日で2010年相場が終了という事で、今年の成績を振り返ります。

    投資合計金額での比較ができないので、これまで同様に昨年末の元本に対する利益率(-26.7%)を100とした時の騰落率で比較する事にしたいと思います(カッコ内に元本に対する利益率を併記)。ちなみに、配当金は結果に与える影響が小さいので計算に含めていません。

    01月末;108.8-20.2%
    02月末;114.4-16.1%
    03月末;131.0-3.9%
    04月末;171.1+25.4%
    05月末;154.0+12.9%
    06月末;150.2+10.2%
    07月末;149.9+9.9%
    08月末;141.6+3.9%
    09月末;141.2+3.5%
    10月末;137.8+1.1%
    11月末;144.0+5.6%
    12月末;158.2+16.0%

    年初からの騰落率は+58.2%、年末時点で元本に対して+16.0%となりました。急騰した4月以降は10月まで下がり続け、11月頭に一度元本割れまでいきましたが、その後一気に反騰して最終的には大きくプラスで1年を終える事ができました。下期もPFの入替を色々とやりましたけど、結局はさくらインターネットのプラス分が全てでしたね~(^^; 来年はまた一からスタートですな。

    ちなみに、各種指数を昨年末と今年末で比較してみると下のようになっています。

    日経平均;10546.44→10228.92(-3.0%
    TOPIX;907.59→898.80(-1.0%

    JASDAQ指数;48.36→52.30(+8.1%
    マザーズ指数;416.22→433.63(+4.2%

    日経平均、TOPIXはマイナス=反落でしたが、新興市場はJASDAQ、マザーズ共に2年連続プラスでした。私の投資先は中小型株、新興株に偏っているので、新興市場が上がったのは大きかったですね。今年は運良く一つ当たりを引いて50%超のプラスになりましたが、来年以降も目標は高く年平均+20~30%を目指して精進したいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10228.92 (-115.62
    TOPIX ; 898.80 (-9.21
    JASDAQ指数 ; 1255.04 (+4.36、4日続伸)
    マザーズ ; 433.63 (-0.78、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅高、ダウは高値更新が続いていますね~。ただ、今週は為替市場で対ドル円高が進んでおり、その警戒感から売りが先行し、日経平均は大幅反落で2010年を終えました。これで2010年は残念ながら前年比マイナスが確定、来年の兎年は飛躍を期待したいですね^^

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落3銘柄、変わらず2銘柄)。朝は一部の銘柄に買いが入ったものの、その後は日経平均が崩れたのと合わせて下げてしまいました・・・、が一応僅かながらプラスで終了(^^)v なかなか良い一年の締めくくりになりました。年末年始はゆっくりして、2011年も良い年になるよう頑張ります。

    皆様、一年間お疲れ様でした!!!

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10344.54 (+51.91
    TOPIX ; 908.01 (+5.18
    JASDAQ指数 ; 1250.68 (+4.35、3日続伸)
    マザーズ ; 434.41 (-0.52

    昨晩のNY市場は高安まちまち。今年の相場も明日で終わりという事で・・・もう来年の相場はどうなるとか、そういう話が中心になってますね。私もボチボチ今年の振り返りと来年の方針を考えよう。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。泣いても笑っても残すは明日の最終日のみ・・・と言っても多分ほとんど動かないとは思いますが(^^;、最終日はプラスで終わって欲しいですね。

    すっかり書くのを忘れてましたが、朝一で8929 船井財産コンサルタンツの残り全株を売却しました。これでちゃんとポジションを整理した形で2011年に臨めます。・・・とか言っといて、明日何かに手を出してるかもしれませんが。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10292.63 (-63.36
    TOPIX ; 902.83 (-1.85
    JASDAQ指数 ; 1246.33 (+1.10、2日続伸)
    マザーズ ; 434.93 (+1.39

    昨晩のNY市場は高安まちまち。昨日は利上げに踏み切った中国市場が上昇した事で日経平均も上昇しましたが、今日は逆に中国市場が下落し、それに加えて対ドルで円高が進んだため、反落しました。これで年足陽線はかなり厳しくなりましたかねえ。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落7銘柄)。配当権利落ち・・・が理由ではないと思いますが、クリスマス休暇に入って外人の買いが細ってからは、どうも伸び悩んでますよね。年内はこのままジリ安でしょうから、年明けに再度点火するか、このまま萎んでしまうのか、年明け注目ですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10355.99 (+76.80
    TOPIX ; 904.68 (+3.02
    JASDAQ指数 ; 1245.23 (+1.93
    マザーズ ; 433.54 (-0.42

    本日は記録のみ。年足陽線なるかが注目されていますが、どうでしょうかね~、ちょっと厳しいかな。今日は12月の権利取り最終日、無事船井財産の権利取りました^^

    -------------------------------

    日経平均76円高、材料難で高止まり=27日後場
    12月27日(月)15時23分配信 モーニングスター

     27日後場の日経平均株価は前週末比76円80銭高の1万355円99銭と3営業日ぶりに反発。引けにかけて伸び悩んだ。上海総合指数の上昇で利上げに対する懸念が後退して一段高となったが、追加の手掛かり材料に乏しかったほか、アジア株の伸び悩みもあって、日経平均の上値も重くなった。東証1部の出来高は12億5419万株で、8月以来の低水準となった前週末をさらに下回った。売買代金も8320億円と連日の9000億円割れ。騰落銘柄数は値上がり808銘柄、値下がり672銘柄、変わらず188銘柄。

     東洋証券・情報部ストラテジストの檜和田浩昭氏は「利上げの懸念で逆噴射するかとも思われた中国株が上昇したため、安心感につながった。下がったところでは買いも見込まれるため、海外の動き次第では年足陽線の可能性もゼロではない」との見方を示している。「年末で国内勢の動きが鈍い一方、海外は日本と比べると年始に対する意識も薄く、クリスマス休暇を終えて外国人投資家も市場に戻り始める。買い手とされる海外勢が徐々に増えてくれば、上値追いにも期待が高まる。また、すでに年末休暇入りした一部の個人投資家も市場に参加してくると、独特な動きをみせることもある」と指摘している。

     業種別では、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> など資源開発株が上昇。テルモ <4543> など精密機器株や、旭硝子 <5201> などガラス株も継続物色され、ホンダ <7267> など自動車株もしっかり。日立建機 <6305> など機械株も堅調。海運株では、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> が買われた。昭電線HD <5805> など電線株や、DOWA <5714> など非鉄金属株も引き締まった。住金 <5405> など鉄鋼株も底堅い。三井化学 <4183> など化学セクターも買いが先行。ファーストリテ <9983> など小売株も高い。

     半面、関西電 <9503> 、大阪ガス <9532> など電力・ガス株は売りが継続した。野村 <8604> など証券株の上値も重い。三井不 <8801> など不動産株の一角もさえない。個別では、11年5月期連結業績予想を下方修正した山下医 <3022> の下げがきつい。ほか、KDDI <9433> 、日揮 <1963> 、東京海上 <8766> なども安い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、28業種が上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]