忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447] [448] [449]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 9203.71 (+11.89
    TOPIX ; 830.98 (+2.59
    JASDAQ ; 50.95 (+0.29
    マザーズ ; 385.19 (+7.01
    ヘラクレス ;586.82 (+6.61

    本日も記録のみ。とりあえず下げ止まったようですが、米国株は続落していますので、まだまだ予断は許しませんね。来週も安値圏で推移するようなら、ちょっと売買するかもしれません。

    -------------------------------

    主力株が値を戻す相場となり、日経平均は6日ぶりに反発
    7月2日(金)15時46分配信 サーチナ

     
    2日大引けの東京株式市場は日経平均が6日ぶりに反発。土・日に向けて円高の進行などが懸念され、模様ながめの域を出ない相場となったが、トヨタ自動車 <7203> が9日ぶりに高く終わるなど、主力銘柄が総じて堅調。

     日経平均は後場寄り後に9259円14銭(67円54銭高)まで上げ、大引けは9203円71銭(12円11銭高)。TOPIX:東証株価指数は9日ぶりに高い。

     東証1部の出来高概算は15億8948万株、売買代金は1兆1319億円。1部上場1675銘柄のうち、値上がり銘柄数は939(前引けは925)、値下がり銘柄数は583(前引けは560)銘柄。また、東証33業種別指数は22業種が高くなり(前引けは24業種)、値上がり率上位は空運、石油・石炭、鉱業、その他製品、水産・農林、保険、ガラス・土石、情報・通信など。一方、値下がり率上位の業種は、その他金融、卸売り、海運、パルプ・紙、不動産、食品などだった。

     キヤノン <7751> がみずほ証券の投資判断引き上げを素直に映し6日ぶりの反発となり、コマツ <6301> は朝安のあと切り返して中国での増産報道を徐々に好感。また、東芝 <6502> も朝方軟化しながら切り返し、リチウムイオン電池の三菱自動車 <7211> への供給を好感。主力銘柄が全般に底固い相場。

     また、好決算のハイデイ日高 <7611> が高く、グリー <3632> は外資系証券の投資判断を材料に反発、ブラジルの鉄道入札を材料に東洋電機製造 <6505> も高い。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

     

    拍手

    PR
    日経平均 ; 9191.60 (-191.04、5日続落)
    TOPIX ; 828.39 (-13.03、8日続落)
    JASDAQ ; 50.66 (-0.35
    マザーズ ; 378.18 (-9.52
    ヘラクレス ;580.21 (-0.03、5日続落)

    本日は記録のみ。円高株安が止まりませんが、7月の第一四半期で各輸出企業が為替レートをどこまで見直してきますかね!?ここ数日、8253 クレディセゾンが年初来安値を更新しているので、買い時と見て注目してます。共立メンテ全部売って買おうかな。。。

    -------------------------------

    中国の経済指標も懸念し日経平均は連日安値、好業績株など高い
    7月1日(木)15時59分配信 サーチナ

     7月1日大引けの東京株式市場は、後場、中国の6月製造業購買指数の悪化が伝えられて見送りムードが続き、東証1部の値上がり銘柄数は254銘柄(約15%)にとどまる軟調相場。

     日経平均は13時にかけて9147円68銭(234円96銭安)まで下げ、大引けは9191円60銭(191円04銭安)。昨日に続き年初来の安値を更新した。

     東証1部の出来高概算は17億6199万株、売買代金は1兆2167億円。1部上場1675銘柄のうち、値上がり銘柄数は254(前場は204)、値下がり銘柄数は1342(前場は1365)銘柄。また、東証33業種別指数で高い業種は、前引けに続きゴム製品1業種のみ。値下がり率の大きい業種は非鉄金属、鉄鋼、輸送用機器、海運、電気機器、鉱業、パルプ・紙、機械、不動産、金属製品などだった。

     トヨタ自動車 <7203> 、ホンダ <7267> が朝方に年初来の安値を更新するなど、東証1部の年初来安値更新銘柄は277銘柄。安値ではないものの東芝 <6502> 、ソフトバンク <9984> など株価指数への影響度の高い銘柄が安い。

     半面、一休 <2450> が中国観光客のビザ緩和を材料に後場次第高、日本ケミファ <4539> もディフェンシブ資金を集め後場一段高。好決算のキユーピー <2809> は後場一服だが堅調で、外資系証券の投資判断引き上げがあった住友ゴム工業 <5110> 、ブリヂストン <5108> も堅調。カカクコム <2371> も高い。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    本日で6月終了という事で、今年上半期の成績を振り返ります。

    投資合計金額での比較ができないので、これまで同様に昨年末の元本に対する利益率(-26.7%)を100とした時の騰落率で比較する事にしたいと思います(カッコ内に元本に対する利益率を併記)。ちなみに、配当金は結果に与える影響が小さいので計算に含めていません。

    01月末;108.8-20.2%
    02月末;114.4-16.1%
    03月末;131.0-3.9%
    04月末;171.1+25.4%
    05月末;154.0+12.9%
    06月末;150.2+10.2%

    年初からの騰落率は+50.2%、4月に元本を回復して以降はずっとプラス圏で推移していまして、6月末時点で元本に対して+10.2%となりました。2007年3月以来のプラス転換という事で、ここまでの道程は本当に長かったです。。。この上半期は何と言っても、さくらインターネットですね。買値の3倍超に上昇したのが効いて他銘柄のマイナス分をカバーしてプラス圏に浮上するきっかけとなりました。元々、3社買って2社半値になっても1社倍になればOKという発想で分散投資しているので、ようやく狙い通りになりました(^^;

    ちなみに、各種指数を昨年末と6月末で比較してみると下のようになっています。

    日経平均;10546.44→9382.64(-11.0%
    TOPIX;907.59→841.42(-7.3%)

    JASDAQ指数;48.36→51.01(+5.5%
    マザーズ指数;416.22→387.70(-6.9%
    ヘラクレス指数;558.70→580.24(+3.9%

    日経平均、TOPIXは年初来安値で終わったため、当然ながらマイナスですが、意外にも新興はJASDAQ、ヘラクレスがプラスでした。指数が上がらない時期でもプラスパフォーマンスを出せるようでないと、斜陽の日本市場では生き残れないかなとも思いますので、今後も指数を上回っても満足せず、精進していきたいと思います。下半期は厳しいスタートになりそうですが、久々に買い場到来!という見方もできますので、安いと思った銘柄は積極的に投資したいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9382.64 (-188.03、4日続落)
    TOPIX ; 841.42 (-10.77、7日続落)
    JASDAQ ; 51.01 (+0.01
    マザーズ ; 387.70 (+4.31
    ヘラクレス ;580.24 (-7.66、4日続落)

    昨晩のNY市場は大幅安。景気減速懸念が言われる中、週末の雇用統計を控えて仕掛け的な売りが優勢になっていますね。為替も円高が止まらず、ドル円が88円台に突入してユーロ安だけでなくドル安懸念まで拡大し、日経平均も朝から売られて大幅続落となりました。あまり意識していませんでしたが、TOPIXが地味に7日も続落しているんですね。。。一方で新興市場は朝こっぴどく売られた後、午後は買いが優勢となりJASDAQとマザーズはプラス引け。こちらは先行して売られていた分・・・という所でしょうか。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落5銘柄)。8423 フィデックが1引き分けを挟んで10連敗中とすごい勢いで下げていまして、正直4~5月の高値掴みが悔やまれます・・・。ただ、そろそろ売られすぎかなとも思いますので、いくつか安くなった銘柄を拾っていく事も考えたいところですね、まずは資金繰りが先ですけど(^^;

    今日で6月が終了して、1年の半分が終わりました。年初来安値更新で締めくくりになってしまったのは残念ですが・・・下半期も頑張りましょう!

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9570.67 (-123.27、3日続落)
    TOPIX ; 852.19 (-8.61、6日続落)
    JASDAQ ; 51.00 (-0.46、5日続落)
    マザーズ ; 383.39 (-2.04、3日続落)
    ヘラクレス ;587.90 (-8.68、3日続落)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。日本市場も午前中は堅調に推移したものの、午後に入ると崩れるここ数日の流れ継続で、2週間半ぶりに9500円台まで下落しました。為替相場ではユーロが対円で107円台に突入、8年7ヶ月ぶりの安値という事で輸出企業の業績見通しは暗くなるばかりですな。結局、来月から再来月の1Q決算を越えるまでは厳しいんでしょうかね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落5銘柄、変わらず1銘柄)。昨日に引き続きで今日は2483 翻訳センター8929 船井財産コンサルタンツが大幅安。どうも市場から資金が出ていってる感じがしますが、私が持っているような中小型株の強烈な下げは個人の資金流出なんでしょうかね。週次の売買動向はちょっと注目してみたいなと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9693.94 (-43.54、2日続落)
    TOPIX ; 860.80 (-6.50、5日続落)
    JASDAQ ; 51.46 (-0.51、4日続落)
    マザーズ ; 385.43 (-17.45、2日続落)
    ヘラクレス ;596.58 (-20.85、2日続落)

    先週末のNY市場は高安まちまち。日本市場は小高く始まったものの、徐々に売りが優勢となり2週間ぶりの安値水準まで下落。売買代金が1兆円割れと盛り上がりに欠ける中、とりあえず売っておこうという感じでしょうかね。それよりマザーズ、ヘラクレスが急落しているのは、何かあったんでしょうか。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇1銘柄、下落7銘柄)。3778 さくらインターネット8423 フィデック9427 イー・アクセスが大幅安で、今日1日で資産がかなり目減りしました(T_T) リスクの高い銘柄が一気に売られたのかなという感じですが、何か嫌な下げ方でしたね。月末の調整とかで済む話だったら良いんですが。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9737.48 (-190.86
    TOPIX ; 867.30 (-12.47、4日続落)
    JASDAQ ; 51.97 (-0.22、3日続落)
    マザーズ ; 402.88 (-8.68
    ヘラクレス ; 617.43 (-10.97

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。日本市場も寄りから売りが優勢で、一時は2週間ぶりに9700円割れ水準まで下落するなど、終日冴えない動きでした。株価の上昇に実体経済の回復が追いついてこず、もどかしい相場が続いてますね。。。今日は8411 みずほフィナンシャルグループが公募増資を発表、これも相場の重石になった感じです。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落6銘柄)。3778 さくらインターネットが大幅反落でしたが、毎日毎日よく上下に動きますねえ(^^; その他注目どころでは、2440 ぐるなびが大幅安で年初来安値更新、順調に下がっております。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9928.34 (+4.64
    TOPIX ; 879.77 (-1.07、3日続落)
    JASDAQ ; 52.19 (-0.03、2日続落)
    マザーズ ; 411.56 (+1.17
    ヘラクレス ; 628.40 (+4.83

    昨晩のNY市場は高安まちまち。5月の新規住宅販売は前日の中古住宅同様に市場予想を下回ったものの、FOMCで低金利政策の継続が確認された事が支えとなりました。日本市場は公的年金の買い観測などあったものの、為替市場で円高が進行した事が嫌気されて前日比ほぼ横ばい。6758 ソニー7752 リコーなど、輸出関連で欧州比率の高い銘柄が年初来安値を更新していますが、ユーロ高が株価に織り込まれつつあるという事で、良い傾向だと思います。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落5銘柄)。今日は3778 さくらインターネットが一転大幅反発!今週に入って出来高が急増し、賑わってますね^^ 注目の3銘柄は2766 日本風力開発が下落、2440 ぐるなび4842 USENは小幅上昇。日風開とUSENはちょっと怖いし、ぐるなびはまだ割高だし・・・悩ましいですな。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9923.70 (-189.19、2日続落)
    TOPIX ; 880.84 (-13.72、2日続落)
    JASDAQ ; 52.22 (-0.24
    マザーズ ; 410.39 (-4.58、2日続落)
    ヘラクレス ; 623.57 (-4.03、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。5月の中古住宅販売件数が市場予想を下回り、一昨日、昨日で完全に水を差されてしまいましたね。日本市場も今日は朝から弱い動きで10,000円割れ、再度出直しという事になりそうです。

    所有銘柄はほぼ全面安(上昇1銘柄、下落6銘柄、変わらず1銘柄)。3778 さくらインターネットは大幅反落となってしまいましたが、4290 プレステージ・インターナショナルが上昇。ここも超割安銘柄なので、こういう日に上がる事で注目が高まってくれるといいんですけどね。個別で注目している2766 日本風力開発は今日は反発、2440 ぐるなび4842 USENは下落、新興全体の出来高が減っているので、材料の無い銘柄はちょっと厳しい時期ですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10112.89 (-125.12
    TOPIX ; 894.56 (-7.93
    JASDAQ ; 52.46 (+0.25、2日続伸)
    マザーズ ; 414.97 (-1.60
    ヘラクレス ; 627.60 (-3.84

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。先週から良い流れになりつつあったんですが、ここで素直に上がらないのが相場ですね。日本市場も今日は1日マイナス圏で推移して反落し、一気に上値へ・・・の期待はあっさり裏切られました(^^;

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落2銘柄、変わらず2銘柄)。今日も3778 さくらインターネットが大幅高で2日続伸!再び20万円にトライできるのか、今週来週あたり注目ですね。個別では、先週から注目している2776 日本風力開発がストップ安で年初来安値更新!監理ポスト入りでファンドの処分売り(+社長の株の売り出し)が大量に出ているようなので、上場廃止はないと判断すればそろそろ売られすぎではないかと思います。他でもう一社最近気になっているのが、2440 ぐるなび。食べログ等に押されて先行き不透明とは言え、元優良企業なのでそのうち投資妙味が出てくるかなと興味を持ってみています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]