直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(10/14)
(10/10)
(10/09)
(10/08)
(10/07)
(10/06)
(10/03)
(10/02)
(10/01)
(09/30)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3788 GMOグローバルサインHD 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 4644 イマジニア
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
先週金曜日に発表になった監視銘柄2412 ベネフィット・ワンの中間決算です(→リンク)。事前に業績予想の上方修正を発表済です(→リンク)。 1Qは前年同期比で減収増益でしたが、中間時点では減収減益。上方修正した割には株価が冴えないなと思っていたんですが、減益決算ではしょうがないですね。また、通期の業績予想は売上下方修正のみで利益は据置き。。。 下期は当初の計画通り行けば、営業利益が上方修正になるはずなんですが、売上の下方修正のみで利益は据置き。経費の期ずれが原因という事なので、上期の上方修正もそれが理由だったんですかね。1Qの時にこの決算なら・・・と書いていましたが、手を出さなくて良かったです(^^; ![]() PR 日経平均 ; 9154.72 (-47.73、3日続落)
金曜日のもう1社は、参戦してから初めての決算を迎えた4779 ソフトブレーンの3Q決算です(→リンク)。
早速、決算の内容を見て行きます。 20103Q 売上;25.1億 営利;3.0億 経利;2.9億 当期純利;1.3億 2010通(予想) 売上;35.0億 営利;2.8億 経利;2.7億 当期純利;1.4億 20093Q(前年)売上;29.5億 営利;4.1億 経利;4.1億 当期純利;2.2億 売上は前年同期比で15%減、営業利益は27.1%減と減収減益。中間決算時の説明資料にあった通り、本業が苦戦しての結果ですので、あまり良い状態とは言えません。6月に投入したeセールスマネージャークラウド版も顧客ベースが増えないと貢献してこないでしょうし、業績はまだしばらく厳しいのかなと。とは言え、営業利益は通期の見通しを既に超えているんですが・・・4Qは赤字という事なんでしょうか!? また、eセールスマネージャー(クラウド版)の中国語版を10月、11月あたりに出すと言っていたように思いますが、そちらはまだ何も情報出てきませんね。実現すれば株価も上昇するのではと密かに期待しているのですが、遅くとも年内には何か動きがあると良いなと。 株価は既に見捨てられたレベルで低迷していますので、そんなに大きくは動かんでしょう。特に投資判断を変えるような材料は出てこなかったので、このままホールドで行きます。 ![]()
今日は所有銘柄の決算発表が2つ、まずは4290 プレステージ・インターナショナルの中間決算から見て行きます(→リンク)。
2011中 売上;89.3億 営利;9.9億 経利;10.7億 当期純利;5.6億 2011通(予想) 売上;191.0億 営利;26.0億 経利;25.9億 当期純利;15.8億 2010中(前年) 売上;77.6億 営利;12.4億 経利;12.7億 当期純利;7.7億 前年同期比で売上は15.2%増、営業利益は19.7%減益。最初ぱっと見た時はやばいか・・・と思いましたが、1Qの実績と中間の業績予想からすると、別に驚くほど悪いわけではないですね。 売上を牽引したのは1Qに続きロードアシスト事業とインシュアランス事業、加えてプロパティアシスト事業。CRM事業も前年度比で増加に転じ、円高の影響を受けたカード事業のみが減収となりましたが、先日JAL USAカード発行の発表という材料もありますし、売上面では問題なさそうです。 一方、減益要因としては、ロードアシスト事業、プロパティアシスト事業のサービス利用増加に伴う費用増加と子会社設備の先行投資が理由として説明されています。大雨や猛暑の天候要因による費用増は想定外だったみたいですが、先行投資は元々減益予想でしたし織り込み済でしょう。 売上は期初以上に増加しており、財務は特に問題なし、そしてフリーキャッシュフローもプラス。ただ営業利益ベースで予想を下回る減益決算ですので、市場の評価は変わらず・・・あるいは失望売りが出てしまいますかね。私は元々今の株価は割安だと思って買っているので、投資判断には変更なし。大きく売られたら買い増しくらいのスタンスで、引き続きホールドしていきます。 ![]() 日経平均 ; 9202.45 (-163.58、2日続落)
本日発表の企業が多いので、昨日の分を早速・・・6727 ワコムの2Q決算です(→リンク)。合わせて、業績予想の下方修正を発表しています(→リンク)。
中間は売上が予想を下回りましたが、営業利益はほぼ予想通りで着地。とは言え、為替による影響が売上10.6億、営業利益3億あり、これが無ければほぼ予想通りですかね。為替想定を1ドル90円、1ユーロ125円から1ドル80円、1ユーロ110円に見直すため、通期の業績予想を下方修正しましたが、それでも増収増益は維持しており、この厳しい環境下でむしろプラスに評価できるのではないかと思います。 事業別ではコンポーネント事業が前年比55.9%とすごい勢いで伸びていまして、供給先である電子書籍端末、Android端末からiPadを超えるヒット商品が出るかが今後のポイントですかね。日本企業はこの辺出遅れている感があるので、海外勢も含めて幅広い展開を期待したいところです。 株価は9万円台まで下げており、この水準なら打診買いくらいはありかなと思いますが、他の銘柄も下げまくっているので、当面は手が出せないなという感じです。こうやって安い時はみんな一斉に安くなるので、なかなかチャンスが掴めないんですよね~。 ![]() 日経平均 ; 9366.03 (-21.00) 日経平均 ; 9387.03 (+9.65) 10月前半から先週までの決算をざっと見。。。 9983 ファーストリテイリング(8月通期)(→リンク) 前期は結局予想をやや下回っての着地。餃子の王将なんかもそうですが、月次ベースで前年が好調すぎたので、今年苦戦するのはまあ当然と言えば当然なわけで。今期の見通しが減益予想となった事で売られていますが、海外ユニクロ事業はアジアを中心に順調に増加、国内関連事業はジーユーが好調、グローバルブランド事業も大幅増収と事業の中身は決して悪くありませんので、こう安くなった時こそ投資のチャンスではないかと思います。私は買えませんけど。 4842 USEN(8月通期)(→リンク) 財務は相変わらず厳しいですし、事業はどれもジリ貧ですし、なかなか光が見えてきませんねえ。株式もジャブジャブで時価総額も高いですし、まだしばらくは様子見かなあと。有線放送は利益が見込めるものの、やっぱり成長性がないとねえ。 3073 ダイヤモンドダイニング(2月中間)(→リンク) 出店攻勢で売上は2.6%増となったものの、既存店の不振が止まらず(2Qは前期比88%)、通期業績予想を下方修正。実に当期純利益で40%超の下方修正となってしまい、株価はストップ安連荘になりました。出店を止めて既存店強化へ路線変更するそうで、某ハウスウエディング会社で聞いたような展開になってますね~。当面は手出し無用かなと思います。 9861 吉野家ホールディングス(2月中間)(→リンク) 同業の松屋やすき屋と比べて苦戦しているなあという印象の吉野家ですが、既存店が前期比13.3%減と厳しい状況ながら、前年大赤字だった子会社のどんが黒字転換したため、営業増益となりました。これだけの逆境の中での決算としては予想外に良いなという印象ですが、株価が相変わらず高いので・・・割安感は相変わらずないです。 4519 中外製薬(12月3Q)(→リンク) 通期業績予想を下方修正。中間ではタミフルを除けば増収でしたが、通期ではタミフルを除いても減収となってしまうようです。あとはインフルエンザ次第でしょうか、決算はあまり良くなかったですが、株価は意外と踏ん張ってますね。 ![]() 日経平均 ; 9377.38 (-23.78、2日続落) |
|