忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454]
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
2
3 9
10 11 16
17 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 8906.48 (+61.09
    TOPIX ; 811.79 (+4.48
    JASDAQ ; 48.22 (+0.51
    マザーズ ; 361.60 (+2.35
    ヘラクレス ; 556.27 (+1.53

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。アジア株も全般に高く、外部環境が反発した事で日本株もようやく反発しました。新築住宅販売も低調だったようですが、逆に政策期待が高まって反発という事で、市場も徐々に景気減速を織り込みつつあるのかもしれませんね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、下落3銘柄)。今日は8423 フィデックがまたまた謎の急騰!寄りで買おうかちょっと迷ったんですが、1万円割れまで待とうと思ったら上に行っちゃいました。浮動株が少ないので短期資金が流入したという事みたいですが、実需での買いでないなら上がってもしれてますね。

    最後に今日のタイトルですが、民主党代表選に小沢さんが出馬だそうで・・・、どちらが勝っても民主党にとっては不幸な結果になりそうですね。ただでさえ円高株安で予断を許さない状況の中、権力争いで先行き不透明感をわざわざ醸成するとはさすが“国民不在”の政治ですな。どっちが勝っても良いけど、とっとと分裂するならしてまともな政党(なんていないかもしれませんが)に政権を変わってもらいたいです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 8845.39 (-149.75、4日続落)
    TOPIX ; 807.31 (-10.42、4日続落)
    JASDAQ ; 47.71 (-0.28、4日続落)
    マザーズ ; 359.25 (-7.28、2日続落)
    ヘラクレス ; 554.74 (-5.25、4日続落)

    本日は記録のみ。今日は2483 翻訳センターの9万円割れをちょっと買い増しました。流動性の低い株を集めるのはどうかと思いつつも、いずれTOBか何かで戻ってくるかなという甘い考えで(^^;

    -------------------------------

    日経平均149円安、三者会談への失望で連日の新安値=25日後場
    8月25日(水)15時24分配信 モーニングスター

     
    25日後場の日経平均株価は前日比149円75銭安の8845円39銭と4日続落し、連日の年初来安値更新となった。終値で8900円割れは09年4月30日以来。菅首相、野田財務相、仙谷官房長官による会談の結果が伝わり、具体的な円高対策が出てこなかったことで失望感が強まって円が上昇。日経平均は下値模索の展開となった。下げ幅を一時180円超に拡大したあと、引けにかけて円が伸び悩んだため、日経平均はやや持ち直したが、戻りは限られた。東証1部の出来高は17億8479万株。売買代金は1兆2108億円。騰落銘柄数は値上がり406銘柄、値下がり1119銘柄、変わらず137銘柄。

     前田証券・東京支店の後藤保支店長は「先物で買い戻していた売り方が、三者会談の結果を受けて売り直した。追加の経済対策など買い方にとって確信を持てるようなポジティブな材料が出てくれば、9000円台を回復するのは難しくない。ただ、民主党は小沢氏の動きもあってゴタゴタするなかでの代表選を控えているため、政府には期待できない。また、日銀の白川総裁はあすから米国へ出張するため、週内に日銀が動く可能性も極めて低い。ここから下値は売り叩きにくい水準で、下値も限定的だろうが、週内の上値は重そうだ」と指摘している。

     業種別では、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> など海運株は軒並み下落。トヨタ <7203> が年初来安値を更新するなど自動車株も安い。三菱UFJ <8306> など銀行株も下押し、大株主による80万株の売り出しを発表した岩手銀 <8345> も急落した。保険株では第一生命 <8750> が一時10万円を割り込んで連日の新安値。野村 <8604> など証券株の下げもきつい。アコム <8572> などノンバンク株も軟調。国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株も売りが継続した。JFE <5411> など鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も停滞した。

     半面、個別で、上限1000万株の自社株買いを発表した静岡銀 <8355> 、シティ証が投資判断を引き上げた大日住薬 <4506> などは継続物色された。10年9月期の期末配当予想を引き上げたJBR <2453> などもしっかり。なお、東証業種別株価指数は、全33業種が下落した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    Yahoo!ニュースより以下抜粋。

    -------------------------------

    円、84円絡み=一時83円72銭まで上伸〔NY外為〕(24日朝)
    22時52分配信 時事通信

    【ニューヨーク時事】24日午前のニューヨーク外国為替市場の円相場は、海外市場の流れを引き継いで、日本政府の円高対応への遅れを背景とした円買い・ドル売りが進行している。円は一時1ドル=83円72銭まで上伸、1995年6月13日以来、約15年2カ月ぶりに83円台をつけた。

    午前9時15分現在は83円90銭~84円00銭と前日午後5時(85円11~21銭)比1円21銭の大幅な円高・ドル安。

    前日の菅直人首相と白川方明日銀総裁の電話会談で、為替介入についての議論が見送られた上、この日の野田佳彦財務相の緊急会見でも円高をけん制する姿勢を改めて示すにとどまった。急激な円高に対して政府・日銀の円高対応が具体性を欠く中、主要通貨に対して円買いが加速。円はユーロでも一時105円44銭と約9年ぶりの高水準まで買い進まれた。

     ただ、あまりに急激な円高の進行に「為替介入の可能性が高まっている」(米アナリスト)と警戒する声も出ている。

     ユーロは、同時刻現在1ユーロ=1.2600~2610ドル(前日午後5時は1.2652~2662ドル)、対円では同105円80~90銭(同107円73~83銭)。(了)

    -------------------------------

    ついに円が対ドル83円台に突入!これは約15年ぶりの円高水準。そして対ユーロでも円高は進んでおり、1ユーロ105円台に突入!!これも9年ぶりの円高水準だそうです。だんだん輸出企業にとっては洒落にならない環境になってきましたが、政府は動くに動けずで無策のまま傍観(政府は『注視』と言ってますが)し続けるんでしょうか。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8995.14 (-121.55、3日続落)
    TOPIX ; 817.73 (-7.06、3日続落)
    JASDAQ ; 47.99 (-0.04、3日続落)
    マザーズ ; 366.53 (-10.70
    ヘラクレス ; 559.99 (-6.57、3日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。日本市場は海外株安の流れと為替の円高警戒感を背景に低調な推移。午前中に一度9,000円を割った後はやや反発しましたが、その後再度売りが優勢となり終値で1年3ヶ月ぶりに9,000円割れとなりました。

    市場関係者から「買いが少なくて売りを吸収できない」というコメントが出ていたようですが、ドカ売りが出たと言うよりもジリジリ売り圧力に押されている感じでちょっと嫌ですね。どこかでセリングクライマックス的な売りが来そうな感じがしますが・・・今の為替状況だと明日がそうなってくれるでしょうか?日本政府または日銀が対策を講じたところが底なんでしょうね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、下落3銘柄)、日経平均が安値を更新した割には、PFは好調でした。今日は朝売り気配だった4779 ソフトブレーンを少し買い増し。明日は寄りで売り気配の銘柄が多そうなので、どこか安い所があれば拾いたいですね。候補は8423 フィデック8929 船井財産コンサルタンツあたりでしょうか。船井財産は過去の所得隠し-利益付け替えが発覚したとの事でびっくりしましたが、一応4年前の前経営陣の頃の話のようです。。。ただこう言う話が出てくるとね~、コンサルティング会社としてはちょっと困りますな。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9116.69 (-62.69、2日続落)
    TOPIX ; 824.79 (-4.80、2日続落)
    JASDAQ ; 48.03 (-0.26、2日続落)
    マザーズ ; 377.23 (+1.83
    ヘラクレス ; 566.56 (-3.74、2日続落)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。日本市場は先週半ばの上昇の要因となった菅首相と白川日銀総裁の会談が行われたものの、為替市場への介入などへの言及はなく、失望が広がり日経平均は年初来安値更新となりました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落4銘柄)、今日は4779 ソフトブレーンが買い気配スタートでしたが、予想通り買いが続かず終わってみればマイナス引け。他では2483 翻訳センターが引け前にどかっと売られて大幅安。これだけ下げると買い増したい衝動にかられますが、他にも買い増したい銘柄もあり問題は資金をどこに配分するか・・・ですね。投げ売り、換金売りが増えてきて買いのチャンスだと思うんですが、いっつもこういう時期に手元資金が乏しいんですよね(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    7月の中国の輸入が鈍化した事で世界景気の先行き懸念が拡大、そして米国ではFOMCで更なる量的緩和策が発表されドル安が進行し為替市場ではドル円が15年ぶりの円高水準に到達。踏んだり蹴ったりの日本市場は大幅下落し、週中に日経平均が年初来安値を更新した8月第2週(8/9~8/13)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 8/6;9642.12→8/13;9253.46)

    証自(25%) 買;1兆2709億     売;1兆4293億    差引;-1584億
    法人(9%)     買;4863億           売;4219億          差引;+644億
    個人(15%) 買;8801億           売;7700億          差引;+1101億
    外人(49%) 買;2兆6147億     売;2兆6413億    差引;-266億
    証委(2%)   買;958億             売;866億            差引;+93億
    合計(100%) 買;5兆3477億     売;5兆3490億    差引;-13億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 8/6;49.14→8/13;48.44)

    証自(6%)     買;21億              売;21億             差引;+0.02億
    法人(10%)   買;34億              売;33億             差引;+1億
    個人(55%)   買;185億            売;186億           差引;-1億
    外人(20%)   買;72億              売;64億             差引;+8億
    証委(9%)     買;29億              売;29億             差引;-0.4億
    合計(100%) 買;340億            売;332億           差引;+9億

    まずは東証一部。証券会社と外人の大人勢が売り越しに転換、法人と個人が買い越しに転換。この週の相場からすれば予想通りの結果ですかね、売り越し額が少ないのは相場が夏休み中だからでしょうか。

    続いてジャスダック。こちらは売買代金が相変わらず低迷・・・主体別動向も特筆すべき動きはなく、一言で言って夏枯れ状態です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9179.38 (-183.30
    TOPIX ; 829.59 (-14.39
    JASDAQ ; 48.29 (-0.15
    マザーズ ; 375.40 (-3.64
    ヘラクレス ; 570.30 (-4.38

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。雇用統計が予想を下回ったという事で・・・ここの所雇用統計と住宅指標が鬼門ですねえ。企業業績は回復に向かっているもののコストダウンのしわ寄せを労働者が受けているという事なんでしょうな。日本市場も今日は大幅反落。昨日まで上げていましたし、まあしょうがないでしょう。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落3銘柄、変わらず2銘柄)、今日は4779 ソフトブレーンを買い増し。ずっとドスンと落ちるのを待っていたんですが、ジリ下げ続きなので我慢できずに買い増してしまいました(^^; まあ元々株価が安いですし、ここから下げても(多分)知れてるでしょう。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    先週の注目銘柄の決算をざっと見、残り4社です。

    2776 日本風力開発(→リンク

    前回の発表通り決算はボロボロですが、まあそれは織り込み済。中間予想に対する進捗は悪くないので、予想は売上、利益共に上回ってくるかもしれませんね。監理ポストからも抜けましたし、一時の危機的な状況は去ったか。。。とは言え、ビジネスモデルが崩壊している現状に変わりはないので、楽観視できないと思います。

    3752 ワイズマン(→リンク

    1Qは黒字で着地しましたが、2Qは昨年も赤字でしたし、業績予想の修正もありませんでしたから、中間期はまあ赤字になってしまうんでしょう。ソフトウェア、コンサルティング、組込ソフトウェアと全カテゴリで売上が減少していまして、特需が去った影響が思いっきり出ています。販管費の削減がまだ進んでいませんし、とりあえず様子見継続ですかね。


    3794 エヌ・デーソフトウェア(→リンク

    ワイズマンの決算から一転、こちらは増収増益の決算です。ソフトウェアの売上減少を保守売上とASP売上の増加で補っていまして、会社としては上手く回ってるなという感じがしますね。正直、ワイズマンを買うならこちらに投資した方が今後数年は良い思いができそうです。でも、株価が安いのは何故なんでしょうかね・・・。

    4819  デジタルガレージ(6月通期)(→リンク

    注目のTwitterですが、12月から広告販売を開始し、半期で2億円を超える売上になったそうです。これを多いと見るか少ないと見るかですが、率直な感想としては広告だけでは経費を賄えそうにないなという感じがしますね・・・まだ決め付けるには時期尚早なので、もうしばらくウォッチング継続します。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9362.68 (+122.14、2日続伸)
    TOPIX ; 843.98 (+8.75、2日続伸)
    JASDAQ ; 48.44 (+0.19
    マザーズ ; 379.04 (+7.23、2日続伸)
    ヘラクレス ; 574.68 (+8.08、2日続伸)

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅続伸。ターゲットなど小売の決算が良かった事が好感されたものの、昨日大きく上げていただけに上昇も限定的でしたね。日本市場は今日はすっきりと上昇。政策期待と言われてはいますが、アジア株も高く地合いが良かったのと、ここの所下げ続きだったので買い戻しがあったんじゃないでしょうかね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、下落2銘柄、変わらず1銘柄)、今日は久々にそこそこ上昇しました。今日はこれまで売り込まれていた銘柄に買いが入ったようで、私の銘柄だと3778 さくらインターネット8423 フィデック9427 イー・アクセス。その他個別では4331 テイクアンドギヴ・ニーズ4680 ラウンドワン4819 デジタルガレージあたりが上げてました。中小型株はちょっと買いが入るとすぐ上昇してしまうので、今日みたいな日が実は初動だったりする事も多いですが、まだ祭りにはちょっと早いですかね!?

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    こちらも一週間遅れですが、監視銘柄3808 オウケイウェイヴの通期決算です。(→リンク)。

    前期は前々期比で売上1.2%減で着地。事業別に見るとポータル事業は四半期ベースでやや巻き返しましたが(1.46億→1.36億→1.35億→1.59億)、ソリューション事業はやや減少しています(1.97億→2.02億→2.31億→1.99億)。まあ、ソリューション事業については季節要因もあるんでしょうけどね。

    ポータル事業はパートナーサイトこそ増加したものの、広告単価の下落や価格調整などで大幅減収、ソリューション事業は増収ですが導入サイト数は横ばい、とどちらも厳しいですね。来期は増収増益を予想していますが、売上7%増でやっと純利益が5,500万円ですので、儲からないなあと。

    現時点では将来の成長もあまり期待できませんし、安くてもちょっと投資対象にはならないかなという事で、重点監視からは外したいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]