忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 15
16 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 10815.03 (+40.88
    TOPIX ; 951.97 (+4.60
    JASDAQ ; 53.48 (+0.13、6日続伸
    マザーズ ; 451.92 (+0.02、8日続伸)
    ヘラクレス ; 628.81 (+0.87、13日続伸

    今週はちょっと忙しくて更新できなかったので、とりあえず記録のみ。今週に入ってから、これまで全く動きのなかった3390 ユニバーサルソリューションシステムズも上昇し始めまして、そろそろ新興祭りも終わりかなあという雰囲気ですね・・・。

    -------------------------------

    株式市場は米国株高と円安基調を好感し日経平均は反発
    3月24日(水)16時14分配信 サーチナ

     
    24日の東京株式市場は米ダウ工業株30種平均が102ドル高と2008年9月26日以来の高値を付けたことや、90円台半ばへの円安傾向を好感し、日経平均株価は106円47銭高の1万880円62銭まで上昇し直近17日高値1万864円30銭を上回ったが、高値警戒感から弱含む場面も見られた。追加の経済対策論などが下支え、大引けは40円88銭高の1万815円03銭となった。

     4月1日に上場される第一生命保険の売り出し価格が昨日14万円に決定したため、手控えムードが払拭され、東証1部の出来高概算は18億9348万株と増勢。売買代金は1兆2750億4100万円。1部上場1680銘柄のうち、値上がり銘柄数は1092、値下がり銘柄数は459となった。

     また、東証33業種別指数は27業種が高くなり、値上がり率上位業種は、任天堂 <7974> などが属するその他製品、水産・農林、機械、空運、証券商品先物、海運、倉庫・運輸、卸売り、金属製品、輸送用機器など。反面、値下がりは石油・石炭、ガラス・土石、その他金融、電力・ガス、食品、医薬品の6業種だった。

     任天堂が裸眼での3D(3次元)映像を実現した新ゲーム機への期待で急伸し昨年来の高値を更新、前引けは9.55%高となり業種別指数「その他製品」の上昇を牽引。部品供給のミツミ電機 <6767> がもみ合いを上抜き戻り高値を更新したほか、携帯電話向け3Dコンテンツを企画、受託開発するエイチアイ <3846> がストップ高と買われるなどした。

     また、米国株高と円安基調を好感しキヤノン <7751> が高値顔合わせ、東芝 <6502> が次世代原子炉の開発などを材料に5日続伸、業績予想を増額修正した日本精工 <6471> が戻り高値に進み、カナダの銅山の権益を取得した古河機械金属 <5715> 、双日 <2768> が上昇したほか、伊藤忠商事 <8001> や丸紅 <8002> が原油高・金価格の上昇を受け昨年来高値更新と、後場業績予想の上方修正を発表した東洋エンジニアリング <6330> が3日続伸と騰勢を強めるなど、材料や業績を手がかりとする物色が活発だった。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 10774.15 (-50.57
    TOPIX ; 947.37 (-1.56
    JASDAQ ; 53.35 (+0.47、5日続伸
    マザーズ ; 451.90 (+13.05、7日続伸
    ヘラクレス ; 627.94 (+9.65、12日続伸

    日本が3連休の間のNY市場は1勝1敗でしたが、昨日は上昇してダウが高値更新。外部環境としては悪くなかったと思いますが、日経平均は既に高値圏にあり、そこから買い上がる材料に乏しく、終始マイナス圏で推移。その分6502 東芝などの個別材料株や最近賑わっている新興小型株(特にネット関連)に資金が集中した印象で、特に新興は連騰に次ぐ連騰で明らかに過熱感が出ていますが、祭り中は気分良くてなかなか売れないんですよね(^^;

    所有銘柄は高安まちまち(上昇2銘柄、下落4銘柄)。今日は3778 さくらインターネットが一時S高を付ける急騰で高値更新!いよいよ10万が射程権に入ってきました。ここまで来たら一度は10万にタッチしそうですが、その後どうなるかですね。他では8929 船井財産コンサルタンツが大幅高、こちらは市場全体の上昇の恩恵かな!?先週金曜から反転してきましたので、もうちょい今の流れが続いてくれれば良いんですが。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    前週末の米雇用時計を無難に通過した事で、株価は一気に上離れ。木曜日には新高値を取る銘柄が今年最高の数になるなど、相場が強気一色になり高値圏に到達した3月第2週(3/8~3/12)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 3/5;10368.96→3/12;10751.26)

    証自(30%) 買;2兆3460億     売;1兆6524億    差引;+6936億
    法人(9%)     買;5342億           売;6581億          差引;-1239億
    個人(17%) 買;1兆626億       売;1兆2731億    差引;-2105億
    外人(42%) 買;2兆6609億     売;3兆375億      差引;-3765億
    証委(2%)   買;1786億           売;1545億          差引;+241億
    合計(100%) 買;6兆7824億     売;6兆7755億     差引;+69億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 3/5;51.49→3/12;52.26)

    証自(9%)     買;57億              売;76億             差引;-19億
    法人(10%)   買;68億              売;72億             差引;-4億
    個人(50%)   買;360億            売;348億           差引;+12億
    外人(22%)   買;166億            売;145億           差引;+21億
    証委(9%)     買;64億              売;64億             差引;-1億
    合計(100%) 買;715億            売;706億           差引;+10億

    まずは東証一部。この週は相場が堅調だったのでいつもの外人買いかと思いきや、外人ではなくて証券会社が買っていたんですね。年初からどちらかと言うとずっと売り方になっていた証券会社が意外にも突然の大量買い越し。ちょっと前にジャスダックにも突然大量買いが入ってましたし、何かポジション調整でもやってるんでしょうかね。

    続いてジャスダック。こちらは個人が3週間ぶりに買い越しに転換!あとは外人が3週連続の買い越し。この両者が買い越してくれていれば、安泰ですかね^^ 売買金額は少し戻しましたが、盛り上がりというまでは引き続き遠く・・・という感じです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    チリ地震があったのはもう3週間前なんですね・・・。この週は米雇用統計の発表が金曜日に予定されていた事もあり、週を通じて様子見気分が強くあまり動きがありませんでしたが、金曜日に日銀が更なる金融緩和策を検討との報道があり、最後にかち上げて前週比プラスで終えた3月第1週(3/1~3/5)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 2/26;10126.03→3/5;10368.96)

    証自(28%) 買;1兆5813億     売;1兆5417億    差引;+396億
    法人(9%)     買;4666億           売;5711億          差引;-1046億
    個人(17%) 買;8769億           売;1兆158億      差引;-1388億
    外人(43%) 買;2兆4947億     売;2兆2891億    差引;+2056億
    証委(2%)   買;1341億           売;1366億          差引;-24億
    合計(100%) 買;5兆5536億     売;5兆5542億     差引;-6億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 2/26;50.47→3/5;51.49)

    証自(9%)     買;56億              売;53億             差引;+2億
    法人(10%)   買;57億              売;70億             差引;-12億
    個人(49%)   買;301億            売;320億           差引;-20億
    外人(22%)   買;173億            売;106億           差引;+68億
    証委(10%)   買;60億              売;61億             差引;-1億
    合計(100%) 買;647億            売;610億           差引;+37億

    まずは東証一部。様子見気分が蔓延していた事もあり、売買金額はさすがに減りましたね。証券会社が小幅ながら2週連続の買い越し、外人も4週連続で一応買いシフトが続いているのかなといった所でしょうか。

    続いてジャスダック。売買金額はやや落ち着き気味。個人が売り継続、外人が買い継続、大きいのはこの両者で後は法人が小幅売り越しに転換、証券会社は地味に4週連続の買い越し。指数が上がっていたのは外人の買いが主要因だったようで、個人含めた相場の盛り上がりまでは至っていないようです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10824.72 (+80.69
    TOPIX ; 948.93 (+8.14
    JASDAQ ; 52.88 (+0.24、4日続伸
    マザーズ ; 438.85 (+4.14、6日続伸
    ヘラクレス ; 618.29 (+7.62、11日続伸

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。ダウはついに8日続伸、昨年の10月1日以来の高値に到達したそうで・・・私が1月に高値掴みしたダウETFもいつの間にかプラスになってました^^ 日本市場も今日は反発、新興市場も続伸でヘラクレスが何と11日続伸!週末が3連休という事で午後に売りが出たみたいですが、それでも上げてるわけですから絶好調ですよねえ。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落3銘柄)。今日は朝にまだ一部残していた3752 ワイズマンを全て売り切り、代わりに2483 翻訳センターを買い増し。ある程度の株数になりましたので、後は配当権利落ち後に大きく下げたら買い増すってくらいでしょうかね。当分この6銘柄体制で行きたいと思います。

    今日ワイズマンを手放した事で医療・介護系ASPは全て売り切ってしまいましたが、結局この辺は政策銘柄なので、特需の前に買わないと儲からないですよね。次に買う時は特需前で業績が厳しい時をぜひ狙ってみたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10744.03 (-102.95
    TOPIX ; 940.79 (-6.64
    JASDAQ ; 52.64 (+0.02、3日続伸
    マザーズ ; 434.71 (+2.23、5日続伸
    ヘラクレス ; 610.67 (+6.71、10日続伸

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅続伸。これでダウは7日続伸ですか、こういう上がり方をされるとどこで入るか難しいですよね(^^; 次に急騰した辺りが警戒ポイントでしょうか。今日の日本市場は、好調すぎる海外市場の動きを警戒してか後場に値を崩し反落。一方で最近どうも好調っぽい新興市場ですが・・・これって新興祭りが来てるって事なんでしょうかね!?

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落3銘柄)。今日は3778 さくらインターネットが高値更新!大体逆に動く8929 船井財産コンサルタンツが大幅反落。先日発売された四季報で来期のEPS予想が2,000円程度だったようで、それをきっかけに売られてる感じですね。不動産市況の回復はまだ先かという感じですし、長期戦になりそうな予感がします。上方修正前のレンジまで下げたら、また買い増しを検討しますかねえ。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10846.98 (+125.27
    TOPIX ; 947.43 (+9.33
    JASDAQ ; 52.62 (+0.28、2日続伸
    マザーズ ; 432.48 (+6.41、4日続伸
    ヘラクレス ; 603.96 (+2.91、9日続伸

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。まずは無事にFOMCを通過、そして日本でも日銀の金融政策決定会合で予想通り追加金融緩和策が発表された事で、日本市場もほぼ全面高となりました。この勢いで1月の高値を更新できるのか・・・強気な見方が増えてきていますが、取り立てて買い材料があるわけでもないので、11,000円近辺は重そうですけどね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、下落2銘柄)。今日は政府が医療分野でのIT化推進を今後のIT戦略に盛り込むとのニュースがあり、私が一昨日売った3733 ソフトウェア・サービスが大幅高!今更遅いよと・・・まあいつもこんな物ですが(T_T) 今日は医療、介護関連のASP銘柄は好調で、3752 ワイズマンも連れ高して出来高が増えたので、私は今日で8割方売却。ソフトウェア・サービスの月次を見て来期の業績が一層不安になったので、売れる時に売っておこうかなと。

    手元資金が潤沢になったので新たな投資先へという事で、2483 翻訳センターに参戦!今後英語圏だけでなくBRICsとの取引等を通じて翻訳へのニーズが増えそうですし、新システムが昨年後半から稼動という事で翻訳をシステム化していこうという取り組みは面白いなと。翻訳業界はまだ大企業が少なく先行者利得がありそうですし、株的に見ても、財務良好、配当利回り4%、2006年の上場以降4年間調整して時価総額も安い・・・と魅力的な要素が満載。今日はまず打診買い程度に買ってみましたが、3月末の配当権利落ちの前後にかけてもう少し買い増そうと思っています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10721.71 (-30.27
    TOPIX ; 938.10 (-0.81
    JASDAQ ; 52.34 (+0.08
    マザーズ ; 426.07 (+1.22、3日続伸
    ヘラクレス ; 601.05 (+1.55、8日続伸

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅上昇。高値圏でジリ高続きなので、逆に買いづらい状況になってますね。日本市場は今日も様子見継続でほとんど動きなし。利益確定が先行し、小幅反落となりました。トピックスと言えば、ヘラクレスが8日続伸してる事くらいでしょうか。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇4銘柄、下落2銘柄、変わらず1銘柄)。今日は3778 さくらインターネットが再び急騰して高値更新!激しい値動きが続いていますが、今の所何とか上値を切り上げていってますね^^ 他では昨日売った3733 ソフトウェア・サービスが続伸、引け後に発表された月次は低調でしたが、これが明日どう評価されますか。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10751.98 (+0.72、3日続伸
    TOPIX ; 938.91 (+2.53、3日続伸
    JASDAQ ; 52.26 (±0
    マザーズ ; 424.85 (+1.32、2日続伸
    ヘラクレス ; 599.50 (+8.43、7日続伸

    先週末のNY市場は高安まちまち。今週16日にFOMCがあり、そこまでは様子見相場になりそうです。日本市場も今週は日銀の金融政策決定会合を控えており、朝はやや高く始まったものの、ほぼ前週末の水準で終了。動きの少ない東証一部から新興に資金が流れたのか、今日は新興不動産が堅調でヘラクレス指数が地味に連日の高値更新。既に月初から5%も上がってるんですねえ。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇4銘柄、下落2銘柄、変わらず1銘柄)。今日は先週末に決算を発表した3733 ソフトウェア・サービスが朝から急騰!売上は月次で発表されている通りで特に意外感は無かったと思うんですが、あれでも評価されるんですね(^^; 私は昨日まで結構なマイナスを抱えていましたが、今日で一気にプラ転したのでこれ幸いと全株売却。中身を伴っての上昇ではないので、あまり長続きはしないだろう・・・その時買い戻せればと目論んでます^^

    一気に手元資金が潤沢になったので、これまで買うのを我慢していた中国&インドのETFをちょいと買い増し。こちらは分散しながらコツコツ増やしていきたいなと思ってます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    2010年2月(2/1~2/26)の月間売買状況のデータです。米国の景気回復への懸念、欧州のPIGSの債務問題への懸念から月前半は下落が止まらず、ダウが10,000ドル割れ、日経平均が10,000円割れまで下落。その後、中国が春節でお休みの間にギリシャ問題に進展が見られ、休み明けの中国が堅調だった事でようやく一息ついた・・・という感じでした。

    【東証一部】(日経平均株価 1/29;10198.04→2/26;10126.03)

    証自(27%)  買;6兆1633億     売;6兆7062億     差引;-5429億
    法人(9%)    買;2兆1874億     売;2兆1083億     差引;+791億
    個人(18%)  買;4兆2634億     売;4兆899億       差引;+1735億
    外人(44%)  買;10兆6457億   売;10兆3715億   差引;+2742億
    証委(2%)    買;5964億           売;5854億           差引;+111億
    合計(100%) 買;23兆8562億   売;23兆8612億   差引;-50億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 1/29;51.52→2/26;50.47)

    証自(12%)   買;401億            売;323億             差引;+78億
    法人(10%) 買;255億            売;328億             差引;-73億
    個人(44%) 買;1338億          売;1250億           差引;+88億
    外人(26%) 買;783億            売;768億             差引;+15億
    証委(8%)   買;244億            売;239億             差引;+6億
    合計(100%) 買;3020億          売;2907億           差引;+113億

    まずは東証一部。1月に続き証券会社が大量の売り越し、外人の大量買いは止まりましたが、法人と個人が買いに回って相場を支えたという所でしょうか。特に月前半に海外市場に比べ日本市場は下げなかった印象ですが、外人が売りに回らなかったからなんでしょうね。

    続いてジャスダック。2月第3週の大量売買が全てって感じですが、これまで5ヶ月間売りに回っていた国内勢の中で、証券会社と個人がようやく買いに回りました。これで大きな流れが変わるのか・・・3月の売買状況は要注目ですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]