直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(08/20)
(08/19)
(08/18)
(08/15)
(08/14)
(08/13)
(08/12)
(08/08)
(08/07)
(08/06)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3788 GMOグローバルサインHD 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 4644 イマジニア
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均 ; 11168.20 (-124.63) TOPIX ; 985.99 (-9.55) JASDAQ ; 54.72 (+0.34) マザーズ ; 469.51 (+4.49、2日続伸) ヘラクレス ; 659.89 (+8.36、2日続伸) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。2月の消費者信用残高の指標悪化が材料視されたという事で、当分は先行きの景気回復の期待はあるものの、足下の景気が弱く綱引き状態が続きそうですね。日本市場も今日は反落、海外株安に加えて為替も円高で、終始売りが優勢でした。 所有銘柄も高安まちまち(上昇2銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。昨日まで絶好調だった8423 フィデックが今日は一休みで、代わりに3778 さくらインターネットが上昇。この地合いでもそこそこ値を保っているのは市場マインドが上を向いているという事なんでしょうが、調整が長引くようだと逆に一気に売られるので油断は禁物。新興市場は特にみんな逃げ足が早いですからね。 ![]() PR
日経平均 ; 11292.53 (+10.51)
TOPIX ; 995.54 (+4.75) JASDAQ ; 54.38 (-0.10) マザーズ ; 465.02 (+2.43) ヘラクレス ; 651.53 (+5.17) 「たちあがれ日本」って・・・(^^;、何か始まる前からやる気ない名前だなって感じですが、本人達は大マジメなんでしょうかね!?でも、「みんなの党」も最初はどうなの?って思いましたけど、聞いてるうちに変だと思わなくなりましたからねえ、慣れって恐ろしいです。 さて、株の話に戻りまして・・・と言っても書く事はないんですが。昨晩のNY市場は高安まちまち。日本市場も凪といった感じで、ほぼ横ばいで取引を終えました。この調整の後、どんな指標でどちらに動くのか注目ですね。 所有銘柄も上げ優勢(上昇6銘柄、変わらず1銘柄)。今日も今週のエース8423 フィデックが絶好調で今日も10%を超える上昇!今週だけで既に50%の含み益と何だかすごい事になっています。これだけ短期で上がると売りたい衝動にかられますが、結構安い所で買えたので行ける所まで行ってみます。 ![]()
日経平均 ; 11282.32 (-56.98)
TOPIX ; 990.79 (-4.89) JASDAQ ; 54.48 (+0.53、4日続伸) マザーズ ; 462.59 (-5.67) ヘラクレス ; 646.36 (-4.01) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。日本市場は昨日まで3連荘で高値更新していた事もあり、今日は利益確定売りが優勢で4営業日ぶりに反落しました。特別何か材料があったというわけではないようで、まずは一服というところでしょうか。 所有銘柄も下げ優勢(上昇2銘柄、下落5銘柄)。昨日大幅高だった8423 フィデックが大幅続伸したくらいで、他の銘柄は総じて軟調でした。フィデックのような一見怪しげな株は相場が軟調な時の方がむしろ上がりますので、こういう銘柄を一つ持っていると地合いの悪い日でも楽しめるんではないかと(^^; ![]()
日経平均 ; 11339.10 (+53.21、3日続伸)
TOPIX ; 995.68 (+6.29、3日続伸) JASDAQ ; 53.95 (+0.24、3日続伸) マザーズ ; 468.26 (+8.34、3日続伸) ヘラクレス ; 650.37 (+12.95、2日続伸) 先週末のNY市場はイースター休暇で休場でしたが、同日発表された2月の雇用統計がまずまず良い結果だった事を好感して、日本市場は好調な滑り出し。円安で輸出企業に対する買いが継続し、日経平均は連日の高値更新となりました。3月月次が低調だった9983 ファーストリテイリングとSIMロック解除が不安視された9984 ソフトバンクの2大銘柄が日経平均を90円程度押し下げての高値更新ですので、実質はかなり上昇したと言えそうです。 所有銘柄はほぼ全面高(上昇6銘柄、下落1銘柄)。先週末に参戦した8423 フィデックが急騰して値上がり率上位にいきなり登場!まだ打診買い程度しか買ってないんですけどね・・・一応少しでも乗れただけ良しという事で^^ その他の銘柄も3778 さくらインターネット、8929 船井財産コンサルタンツ、9427 イー・アクセスなど大幅上昇する銘柄が多数!今回の上昇相場もそろそろ終わりというサインなのか、はたまたバブル相場の始まりなのか分かりませんが、安値で買えた銘柄はどこまで引っ張れるかが勝負だと思うので、新興3年周期説を信じて行ける所まで行ってみようかなと。 最後に、本日の終値ベースで2007年4月以来、約3年ぶりに評価額が元本を回復しました\(^_^)/ 去年の3月に元本の半分にまで減らした時はどうなる事かと思いましたが・・・。とは言え、まだようやくスタート地点に戻っただけなので(しかもまだ確定していないので、あくまでも含み益ベース)、今後も精進してきっちり“運用”していきたいと思います。 ![]()
週5日のうち3日間相場を見れていないので、特にコメントする事もないですが・・・、基本的には円安と海外株高で上昇の流れが続き、金曜日の場中に2008年10月以来の11,000円台を回復した3月第4週(3/23~3/26)のデータです。
【東証一部】(日経平均株価 3/19;10824.72→3/26;10996.37) 証自(27%) 買;1兆5116億 売;1兆3465億 差引;+1651億 法人(10%) 買;4840億 売;6188億 差引;-1348億 個人(20%) 買;1兆32億 売;1兆661億 差引;-629億 外人(41%) 買;2兆1728億 売;2兆1306億 差引;+422億 証委(3%) 買;1412億 売;1435億 差引;-24億 合計(100%) 買;5兆3127億 売;5兆3055億 差引;+72億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 3/19;52.88→3/26;53.01) 証自(10%) 買;72億 売;85億 差引;-13億 法人(7%) 買;40億 売;71億 差引;-31億 個人(54%) 買;400億 売;415億 差引;-15億 外人(19%) 買;174億 売;114億 差引;+60億 証委(9%) 買;65億 売;65億 差引;-0.3億 合計(100%) 買;751億 売;750億 差引;+0.5億 まずは東証一部。証券会社と外人が買い越し継続、法人と個人が売り越し継続。金額的には目立った動きはありませんが、基本的に買いシフトのまま変わらず、です。 続いてジャスダック。証券会社、法人、個人の国内勢が揃って売り越し、それを外人が買い支えています。新興は連騰で過熱感が出ていましたし、期末の換金売りがあったのかもしれませんね。法人の内訳を見ると特に信託銀行が27億の大幅売り越しで、この辺は期末のポジション調整って感じがしますし。 ![]()
今週の水曜日、3月最終日に9427 イー・アクセスのイー・モバイル完全子会社化について、再度決定の発表がありました(→リンク)。ちなみに、前回の記事はこちら(→リンク)。
今回は前回よりもちょっと複雑になっていまして、前回各方面から指摘され第三者委員会を立ち上げる要因にもなった株式交換比率はイー・アクセス1 対 イー・モバイル1.45で前回の1:1.6~1.7からやや改善。ただし、株式交換前にイー・モバイルが1株10万~14万で300億円の第三者割当増資を実施、うち120億円をイー・アクセスが引き受けるという何か怪しい条件が追加されました。で、結論はと言うと・・・。
前回の表に今回の統合比率1.45バージョンを追加してみました。統合前のイー・モバイルの第三者割当増資のうち180億円はイー・アクセス以外の株主(GSなんでしょうけど)に割当なので、それを1株10万円で割り当てた場合、14万円で割り当てた場合、それぞれで増える株数を考慮して追加しています。 統合後の総株式数を見るとすぐに分かりますが、イー・モバイルが仮に10万で増資した場合は前の統合比率1.7、14万で増資した場合は前の統合比率1.6と図ったように同じです(^^; 今回第三者機関が入って調整した唯一の成果は、統合前に増資される180億円という事のようです(一応、180億円払い込まれた後に同じ株数になるので)。 前回の記事で分析した時には、イー・アクセス単体がほぼゼロで評価されていましたが、結局再検討した評価も180億円という事で・・・単体で経常利益100億を叩き出している会社の評価としては相変わらずあんまりな低評価。一応指摘を検討、考慮してちょこっと乗せました、あと統合したら記念配当もするので許してね、という結論になっております。結局、GSの思い通りになってますな。若干財務が強化されるので、前の条件よりはマシですけどね。 今の株価で計算すると、統合後の時価総額は2500億円になり、PERで40~50倍の水準。時価総額目標を5000億に置くならこのままホールド、そこまで行かないと見るならそろそろ売り?ですが、記念配当の権利が取れる6月末までは株価もそこそこ堅調なのではないかと思うので、株価推移と月次を見て考えます。 ![]()
日経平均 ; 11286.09 (+41.69、2日続伸)
TOPIX ; 989.39 (+4.13、2日続伸) JASDAQ ; 53.71 (+0.19、2日続伸) マザーズ ; 459.92 (+4.75、2日続伸) ヘラクレス ; 637.42 (+3.47) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発、ダウがまた高値更新という事で、1日おきに高値を更新していきますね。日本市場も昨日同様に対ドル円安、海外株高を材料に上昇!連日の高値更新です。8750 第一生命は今日も活況でプラス引けだそうで、今年は証券会社は儲かってそうですねえ・・・8703 カブドットコム証券あたりの株価は上がってないようですが、何故なんでしょう。 所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、下落1銘柄)。今日は昨日このブログでも書いた8423 フィデックに参戦!こういう日経平均が高値更新してる時なんかに買うと高値掴みになるのは分かっちゃいるんですが、どうにもポジション取らないと落ち着かないというか、もう病気ですね(^^; 一応多少の自制心はありまして、まずは打診買いレベル。1万円割ったらもう少し買い増してみたいかなと思っています。 一応、参戦の理由を整理しておくと、四半期別の取扱高を見ると急落した建設/製造業が下げ止まっている事、ドン・キホーテの支援を受けシンジケートローンを組成するなど財務面で一番厳しい時期は乗り越えたように見られる事、その結果として景気回復の恩恵を目一杯受けられそうな事(販管費を減らしてハードルも下がってますしね)、まあ参戦時期もアレですしそんなうまくは行かないでしょうが、業種ゆえのリスクは認識しながらしばらく付き合っていきたいと思ってます。 ![]()
日経平均 ; 11244.40 (+154.46)
TOPIX ; 985.26 (+6.45) JASDAQ ; 53.52 (+0.32) マザーズ ; 455.17 (+4.67) ヘラクレス ; 633.95 (-2.06) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。しばらくノンストップで上昇して高値を更新してきましたから、ここらで一旦調整も已む無しでしょうかね。今日から新年度に入った日本市場ですが、為替市場でドル円が93円台の円安水準に入り、外国人買いが続いているという事で一昨日付けた昨年来高値を更新!今日市場で話題になっていたのは8750 第一生命、大型上場で資金がそちらに流れるのではなんて懸念もありましたが、今日に限って言えばそんなの関係なしという感じの強い相場でした。マーケットの中でも強気な見方がまた増えてきましたし、警戒すべき水域に入ってきてるとは思いますが。。。 所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、下落1銘柄)。先月急騰した3778 さくらインターネットが調整モードに入っていますが、その他の銘柄は概ね堅調^^ ウォッチングしている中では、昨日は2766 日本風力開発、8423 フィデック、今日は3343 チップワンストップ、3769 GMOペイメントゲートウェイが急騰!この中で8423 フィデックはちょっと面白いかなと思っているので、3390 ユニバーサルソリューションシステムズと共にしばらく重点的に株価を見て行きます。 ![]() 日経平均 ; 11089.94 (-7.20) 日経平均 ; 11097.14 (+110.67) |
|