忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474]
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
2
3 9
10 11 16
17 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 10846.98 (+125.27
    TOPIX ; 947.43 (+9.33
    JASDAQ ; 52.62 (+0.28、2日続伸
    マザーズ ; 432.48 (+6.41、4日続伸
    ヘラクレス ; 603.96 (+2.91、9日続伸

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。まずは無事にFOMCを通過、そして日本でも日銀の金融政策決定会合で予想通り追加金融緩和策が発表された事で、日本市場もほぼ全面高となりました。この勢いで1月の高値を更新できるのか・・・強気な見方が増えてきていますが、取り立てて買い材料があるわけでもないので、11,000円近辺は重そうですけどね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、下落2銘柄)。今日は政府が医療分野でのIT化推進を今後のIT戦略に盛り込むとのニュースがあり、私が一昨日売った3733 ソフトウェア・サービスが大幅高!今更遅いよと・・・まあいつもこんな物ですが(T_T) 今日は医療、介護関連のASP銘柄は好調で、3752 ワイズマンも連れ高して出来高が増えたので、私は今日で8割方売却。ソフトウェア・サービスの月次を見て来期の業績が一層不安になったので、売れる時に売っておこうかなと。

    手元資金が潤沢になったので新たな投資先へという事で、2483 翻訳センターに参戦!今後英語圏だけでなくBRICsとの取引等を通じて翻訳へのニーズが増えそうですし、新システムが昨年後半から稼動という事で翻訳をシステム化していこうという取り組みは面白いなと。翻訳業界はまだ大企業が少なく先行者利得がありそうですし、株的に見ても、財務良好、配当利回り4%、2006年の上場以降4年間調整して時価総額も安い・・・と魅力的な要素が満載。今日はまず打診買い程度に買ってみましたが、3月末の配当権利落ちの前後にかけてもう少し買い増そうと思っています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 10721.71 (-30.27
    TOPIX ; 938.10 (-0.81
    JASDAQ ; 52.34 (+0.08
    マザーズ ; 426.07 (+1.22、3日続伸
    ヘラクレス ; 601.05 (+1.55、8日続伸

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅上昇。高値圏でジリ高続きなので、逆に買いづらい状況になってますね。日本市場は今日も様子見継続でほとんど動きなし。利益確定が先行し、小幅反落となりました。トピックスと言えば、ヘラクレスが8日続伸してる事くらいでしょうか。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇4銘柄、下落2銘柄、変わらず1銘柄)。今日は3778 さくらインターネットが再び急騰して高値更新!激しい値動きが続いていますが、今の所何とか上値を切り上げていってますね^^ 他では昨日売った3733 ソフトウェア・サービスが続伸、引け後に発表された月次は低調でしたが、これが明日どう評価されますか。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10751.98 (+0.72、3日続伸
    TOPIX ; 938.91 (+2.53、3日続伸
    JASDAQ ; 52.26 (±0
    マザーズ ; 424.85 (+1.32、2日続伸
    ヘラクレス ; 599.50 (+8.43、7日続伸

    先週末のNY市場は高安まちまち。今週16日にFOMCがあり、そこまでは様子見相場になりそうです。日本市場も今週は日銀の金融政策決定会合を控えており、朝はやや高く始まったものの、ほぼ前週末の水準で終了。動きの少ない東証一部から新興に資金が流れたのか、今日は新興不動産が堅調でヘラクレス指数が地味に連日の高値更新。既に月初から5%も上がってるんですねえ。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇4銘柄、下落2銘柄、変わらず1銘柄)。今日は先週末に決算を発表した3733 ソフトウェア・サービスが朝から急騰!売上は月次で発表されている通りで特に意外感は無かったと思うんですが、あれでも評価されるんですね(^^; 私は昨日まで結構なマイナスを抱えていましたが、今日で一気にプラ転したのでこれ幸いと全株売却。中身を伴っての上昇ではないので、あまり長続きはしないだろう・・・その時買い戻せればと目論んでます^^

    一気に手元資金が潤沢になったので、これまで買うのを我慢していた中国&インドのETFをちょいと買い増し。こちらは分散しながらコツコツ増やしていきたいなと思ってます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    2010年2月(2/1~2/26)の月間売買状況のデータです。米国の景気回復への懸念、欧州のPIGSの債務問題への懸念から月前半は下落が止まらず、ダウが10,000ドル割れ、日経平均が10,000円割れまで下落。その後、中国が春節でお休みの間にギリシャ問題に進展が見られ、休み明けの中国が堅調だった事でようやく一息ついた・・・という感じでした。

    【東証一部】(日経平均株価 1/29;10198.04→2/26;10126.03)

    証自(27%)  買;6兆1633億     売;6兆7062億     差引;-5429億
    法人(9%)    買;2兆1874億     売;2兆1083億     差引;+791億
    個人(18%)  買;4兆2634億     売;4兆899億       差引;+1735億
    外人(44%)  買;10兆6457億   売;10兆3715億   差引;+2742億
    証委(2%)    買;5964億           売;5854億           差引;+111億
    合計(100%) 買;23兆8562億   売;23兆8612億   差引;-50億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 1/29;51.52→2/26;50.47)

    証自(12%)   買;401億            売;323億             差引;+78億
    法人(10%) 買;255億            売;328億             差引;-73億
    個人(44%) 買;1338億          売;1250億           差引;+88億
    外人(26%) 買;783億            売;768億             差引;+15億
    証委(8%)   買;244億            売;239億             差引;+6億
    合計(100%) 買;3020億          売;2907億           差引;+113億

    まずは東証一部。1月に続き証券会社が大量の売り越し、外人の大量買いは止まりましたが、法人と個人が買いに回って相場を支えたという所でしょうか。特に月前半に海外市場に比べ日本市場は下げなかった印象ですが、外人が売りに回らなかったからなんでしょうね。

    続いてジャスダック。2月第3週の大量売買が全てって感じですが、これまで5ヶ月間売りに回っていた国内勢の中で、証券会社と個人がようやく買いに回りました。これで大きな流れが変わるのか・・・3月の売買状況は要注目ですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    先週発表された9616 共立メンテナンスの1月月次です(→リンク)。

    -------------------------------



    -------------------------------

    1月の月次は寮事業が前年比1%増、ホテル事業が7%増。前に見た11月に比べるとやや改善したかなと思いますが、来期に向けた大幅改善の兆しはまだ見えませんね。それが見えてくると株価も反応すると思うんですが、見込みはあるんでしょうか(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    所有銘柄の中で唯一決算時期がずれている3733 ソフトウェア・サービスが3Q決算を発表しました(→リンク)。

    20103Q      売上;53.3億  営利;12.7億  経利;12.7億  当期純利;7.4億
    2010通(予想) 売上;80.0億  営利;16.0億  経利;16.1億  当期純利;9.8億
    20093Q(前年)売上;34.3億  営利;4.0億   経利;3.8億    当期純利;1.8億

    売上は月次で発表されていますので想定線。昨年度と比較して原価率が70%→65%に改善しているのと、売上の伸びにも関わらず販管費が前年並の水準だった事が大幅利益増につながっています。特に販売戦力は増やさずに売上が拡大できていますので、売上が昨年並の水準まで落ち込んだとしても利益が出せる体質って事ですね。財務も良いですし、手堅いビジネスをやっているんじゃないでしょうか。

    株価は受注の勢いの陰りを折り込む形で今年に入ってから(≒私が買ってから)更に下落を続けています。相場の状況から見て、ここから極端に下がる事はないと思うんですが、上がるかどうかは今期の残り3ヶ月の受注状況次第ですね。結果、こりゃ来期は伸びないなとなると低め安定になってしまうかも。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10751.26 (+86.31、2日続伸
    TOPIX ; 936.38 (+6.00、2日続伸
    JASDAQ ; 52.26 (+0.46
    マザーズ ; 423.53 (+6.71
    ヘラクレス ; 591.07 (+1.20、6日続伸

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅続伸。2月の消費者物価指数を受けてマイナスでスタートしながらのプラス引けですので、かなり強い相場になってきましたね。日本市場も朝から100円近い上げ幅でスタートし、終始プラス圏で推移して約1ヵ月半ぶりに終値で10700円を回復。新興市場もJASDAQ、ヘラクレスが年初来高値更新、マザーズも高値圏に入っており全体的に押し上がっています。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、下落1銘柄、変わらず1銘柄)。今日は昨日とは逆で3778 さくらインターネットが反発、8929 船井財産コンサルタンツが反落。他では今日自動車業界に好業績観測が出たようで、7722 国際計測器も恩恵を受けて上がったようですが、これで実績が伴ってくるといよいよ面白くなりそうです^^

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10664.95 (+101.03
    TOPIX ; 930.38 (+7.94
    JASDAQ ; 51.80 (-0.12、2日続落
    マザーズ ; 416.82 (-0.26、3日続落
    ヘラクレス ; 589.87 (+3.58、5日続伸

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。ナスダックはいつの間にやら高値を更新して更に上がってますが・・・日本市場も今日、東証一部の新高値銘柄が今年最高となったようです。私の所有銘柄は高値更新なんて一つもなく、全く実感が無いわけですが。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。今日の3778 さくらインターネットは2日続落で再度7万円割れ。荒い値動きが続いていますが、なかなか思うようには上がりませんね。一方、今日は8929 船井財産コンサルタンツが大幅上昇!どこかが下がっても、どこかが上がってカバーしてくれる可能性があるのが、分散投資のメリットですよね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10563.92 (-3.73、2日続落
    TOPIX ; 922.44 (-1.94、2日続落
    JASDAQ ; 51.92 (-0.38
    マザーズ ; 417.08 (-2.91、2日続落
    ヘラクレス ; 586.29 (+2.40、4日続伸

    本日は記録のみ。米国市場がダウ、ナスダック共に高値到達という事で、日本市場はあまり上げている感じはしませんが・・・このまましばらく乖離が続いたらドカッと上げてくるんでしょうかね。

    -------------------------------

    株式市場は物色の範囲広がる!円安などを好感して日経平均は3日ぶりに反発
    15時51分配信 サーチナ

     11日の東京株式市場は、前日の米国株式市場でダウ平均が1カ月半ぶり高値、ナスダックが5日続伸し1年半ぶり水準となったほか円相場の軟化などを好感し、日経平均株価は3日ぶりに反発した。先物・オプション3月物の売買最終日とあって手控え気分も想定されたほか、中国で発表された2月の消費者物価指数(CPI)の上昇率が市場予想を上回り、同国の金融引き締めを警戒する場面も見られたが、押し目買い優位に上昇、日経平均の大引けは101円03銭高の1万0664円95銭となった。

     東証1部の出来高概算は18億2879万株。売買代金は1兆1548億3900万円。1部上場1679銘柄のうち、値上がり銘柄数は1280、値下がり銘柄数は281。

     また、東証33業種別指数は29業種が高くなり、値上がり上位業種はその他金融、小売り、不動産、精密機器、建設、機械、卸売り、海運、証券・商品先物、電気機器など。一方、値下がり業種は鉄鋼、ゴム製品、石油・石炭、空運の4業種。

     昨夜の米国株式が景気指標の好転などを映してハイテク株中心に続伸となったため、ソニー <6758> 、三菱電機 <6503> が連日の高値となったのをはじめ、オークマ <6103> 、ツガミ <6101> といった機械株も連日高値と賑わったほか、旭硝子 <5201> が高値更新、三井物産 <8031> などの大手商社株は交易活発化の期待に加えて鉄鉱石の値上げ報道も加わり軒並み高。海運株は国際運賃指標の上昇に加え川崎汽船 <9107> の赤字縮小観測があり軒並み高となった。

     また、住江織物 <3501> が高値更新、鬼怒川ゴム工業 <5196> が連日の高値となるなど、仕手性の強い低位の好業績を物色する流れは継続したほか、三井住友フィナンシャルグループ <8316> などの銀行株が高いため不動産株、建設株に買い安心感が広がり、消費者金融株もアコム <8572> が約1カ月ぶりの1400円台を回復するなど続伸。建設株には、普天間基地の陸上移転案を材料とする動きも見られ、物色の範囲は広がった。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10567.65 (-18.27
    TOPIX ; 924.38 (-2.93
    JASDAQ ; 52.30 (+0.67、4日続伸
    マザーズ ; 419.99 (-0.39
    ヘラクレス ; 583.89 (+3.89、3日続伸

    先週末のNY市場は高安まちまち。ダウは下落しましたが、ナスダックが高値更新で順調に値を切り上げています。米国株が一服したのと、為替がやや円高に振れた事で日本市場も3日ぶり反落。週末にSQを控えている事で、今週も動きづらい一週間になっているようです。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落4銘柄)。最近の一番の注目株である3778 さくらインターネットは今日は大幅反落。大体「よし、ここから」って時に必ず下げますよね(^^; まあ安く買ったら後は頻繁に売買するよりもじっとするのが吉だと思うので、目標株価になるまではじっと我慢。。。

    最後にタイトルにしましたが、今日の引け後に8267 イオン8229 CFSコーポレーションと提携強化、子会社化するという発表がありました。CFSは一時期注目していたんですが、業績か財務がイマイチで結局買わなかったんですよね。TOBするなら価格は600円と報道されており、今の株価からすると50%プレミアムが付いているものの、私が見ていた当時も600円だったなあと。。。今は株価が安い所が多いので、こうしたM&Aで業容拡大する企業が増えてくるんでしょうね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]