忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477]
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
2
3 9
10 11 16
17 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    3733 ソフトウェア・サービスの1月月次が出ましたのでチェック(→リンク)。

      売上高 受注高 受注残高
      売上高 前期比 売上高 前期比 売上高 前期比
    5月 201 80.8 272 190.2 1,950 187.8
    6月 284 95.8 396 124.9 2,194 187.0
    7月 1,163 327.8 781 456.7 1,958 175.5
    8月 504 151.0 282 126.7 1,857 167.8
    9月 535 109.0 521 308.1 1,983 220.0
    10月 401 84.5 519 110.9 2,252 219.0
    11月 776 185.2 501 218.8 2,102 222.2
    12月 671 196.7 202 878.3 1,773 236.5
    1月 793 169.4 286 23.6 1,428 87.6
    2月            
    3月            
    4月            
    累計 5,333 155.4 3,760 127.3    

    これまでの好調な受注残高を反映し、売上は前年比70%増。ただし受注は前年比23.6%と大幅に減ってしまいました。最近株価が低調だったのは、この状況を反映してだったんですかねえ。まあ、この1ヶ月だけでは判断できないので、この後何ヶ月か見てみてからですね。2月も昨年は受注が多かったので、厳しいかもしれませんが。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 10123.58 (-212.11
    TOPIX ; 889.08 (-15.65
    JASDAQ ; 49.98 (-0.23
    マザーズ ; 393.23 (-2.52
    ヘラクレス ; 556.35 (-9.36

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸、引き続き強気相場が続くかと思われましたが、FRBが公定歩合引き上げを決定した事で売り優勢の展開。為替では円安ドル高が進行し、日本株にはある意味良い材料だったんですけどね~。まあここらは押し目と見て買って良いんじゃないでしょうか、私は資金も無いし狙っている株は安くなっていないので買いません、が。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)、昨日上がった分があっさり吹き飛んだ感じです。昨日下方修正を発表した4314 ダヴィンチ・ホールディングスが当然のようにS安に貼り付き、連想で他の不動産銘柄も売られました。昨日相場に影響は無いだろうなんて書きましたけど、かなり影響力あるんですね(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10335.69 (+28.86、3日続伸
    TOPIX ; 904.73 (+0.10、3日続伸
    JASDAQ ; 50.21 (+0.02、3日続伸
    マザーズ ; 395.75 (+2.99、2日続伸
    ヘラクレス ; 565.71 (+1.75、2日続伸

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。1月の住宅着工件数など、住宅関連指標の改善を受けて上昇しました。とりあえず、ギリシャ問題が一息ついて、また上昇に転じた感じですかね。日本市場は昨日大幅高だった事もあり伸び悩みましたが、しぶとく3日続伸。引け後に4314 ダヴィンチ・ホールディングスが超絶下方修正および債務超過転落の見通しを発表。相場全体に波及する程の影響力はもはやないと思いますが、不動産流動化銘柄がまた一社逝ってしまうんでしょうか。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、下落2銘柄)。ここ二日ほど8929 船井財産コンサルタンツが連騰していますが、先日の不動産売却のIRへの期待からでしょうか。元々21億の物件でしたから、成約すれば業績上方修正は確実だと思いますが、あとは利益がどれだけ出るかですね。元々の純利益予想が2.2億なので数億利益が出るだけで利益倍増になりますが・・・、まあ期待しないで待ちましょう!

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10306.83 (+272.58、2日続伸
    TOPIX ; 904.63 (+19.46、2日続伸
    JASDAQ ; 50.19 (+0.11、2日続伸
    マザーズ ; 392.76 (+4.16
    ヘラクレス ; 563.96 (+5.81

    本日は記録のみ。10,300円台回復は2週間ぶりだそうです。けっこう長い事低迷していたんですね・・・調整期間としては十分だったのではと思いますが、どうでしょうか。

    -------------------------------

    先物主導で上げ幅を拡大し日経平均は大幅続伸:東証1部の8割が値上がり
    2月17日(水)15時59分配信 サーチナ
     
     17日の東京株式市場、休場明けの米国株式が欧州の債務国問題の一歩前進を受けてNYダウ169ドル67セント高と急伸で、ダウ平均の上昇幅は昨年11月上旬以来となったことや、円相場もユーロ買い・円売りの形で円安気味となったことを好感したほか、日経平均先物3月物を中心とした、売り方による買い戻しの加速が後押し、日経平均株価は272円58銭高の1万0306円83銭と大幅続伸となった。1万0300円台回復は2月4日以来。東証1部上場銘柄の8割が値上がりする好展開でほぼ全面高。

     東証1部の出来高概算は17億5587万株。売買代金は1兆2311億6800万円。1部上場1683銘柄のうち、値上がり銘柄数は1403、値下がり銘柄数は177。また、東証33業種別指数は32業種が値上がりし、安い業種はパルプ・紙のみ。値上がり上位は鉄鋼、海運、非鉄金属、電気機器、証券・商品先物、不動産、卸売り、機械、金属製品、保険などだった。

     2月のニューヨーク連銀景気指数が上昇、2月の住宅市場指数も改善、貴金属市況などが上昇と、米景気回復への期待感が高まり、新日本製鐵 <5401> をはじめとした鉄鋼株が買われたほか、商船三井 <9104> など海運株、住友金属鉱山 <5713> など非鉄金属株や、大手商社株なども上昇した。

     また、米国での原発建設再開に関連して東芝 <6502> が、出来高と売買代金で1位の活況高、木村化工機 <6378> 、日本製鋼所 <5631> などの原子力関連株が堅調。住宅向け太陽電池で世界最高効率更新と発表した三菱電機 <6503> が約1ヶ月半ぶりに高値更新。京セラ <6971> が続伸するなど、ハイテク株などが軒並み高。

     そのほか、海外株式や為替動向に左右されないとの観点からジャパンベストレスキューシステム <2453> 、レオパレス21 <8848> なども物色され値上がり率上位となったほか、ファーストリテイリング <9983> などの小売り関連株も上昇するなど、幅広く買われほぼ全面高となった。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10034.25 (+20.95
    TOPIX ; 885.17 (+1.70
    JASDAQ ; 50.08 (+0.58
    マザーズ ; 388.60 (-0.46、2日続落
    ヘラクレス ; 558.15 (-0.91、2日続落)

    昨日のNY市場は休場。中国市場も春節でお休みですし、手掛かり材料難の中で出来高が急減、日中も小動きで半分休みのような一日でした。こんな日は相場よりもオリンピック!スピードスケート男子500mで長島、加藤両選手がそれぞれ銀、銅メダルを獲得したそうで・・・、これからニュースを見るのが楽しみです^^

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落4銘柄)、今日は特に目立った動きはありませんでした。昨日TOBが発表された4817 ジュピターテレコムは見事S高でしたね。TOB後に株価がどの水準まで戻るのか、楽しみです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10013.30 (-78.89
    TOPIX ; 883.47 (-8.69
    JASDAQ ; 49.50 (-0.50
    マザーズ ; 389.06 (-3.57
    ヘラクレス ; 559.06 (-1.18

    先週末のNY市場は高安まちまち。先週末に中国が発表した預金準備率引き上げのニュースで下落が予想されていましたが、前場開始前に発表された10-12月期の実質GDPが年率換算で4.6%と市場予想の3.5%を上回った事が好感され、寄り付き後しばらくはプラスで推移。後場にかけてずるずると値を消し、結局はマイナス引けでしたが、ある程度は下支えになりましたかね。ただ、今週肝心の中国が春節でお休みですので、不透明な

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落4銘柄)。今日は所有銘柄の8929 船井財産コンサルタンツから、引け後にADVANTAGE CLUBの発売中止の発表がありました。一括売却を決めたという事で・・・当然ADVANTAGE CLUBよりも良い条件で売れると踏んだのではと思いますが、期待しちゃって良いんでしょうか!?

    最後に、タイトルのニュースですが、8053 住友商事4817 ジュピターテレコムのTOBを発表しました。9433 KDDIとの綱引きが続いていましたが、結果兼ねてより言われていた13万9,500円でのTOBで決着したようです。結果論ですが、ちゃんとニュースを追っていれば買えましたよね~、資金に余裕があればこういう時に出動できるんでしょうが・・・投資において資金力は重要です。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    金曜日、月曜日とNY市場が大幅安だった事で、週前半から3日続落してスタート。オバマ大統領の金融規制強化の提案から変わった流れは止まらず、欧州ではギリシャの債務問題が取り沙汰され、先行き不透明感がかなり強まった2月第1週(2/1~2/5)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 1/29;10198.04→2/5;10057.09)

    証自(27%) 買;1兆8987億     売;2兆1321億    差引;-2334億
    法人(9%)     買;7410億           売;6560億          差引;+850億
    個人(18%) 買;1兆4344億     売;1兆2953億    差引;+1390億
    外人(44%) 買;3兆3480億     売;3兆3518億    差引;-39億
    証委(2%)   買;1831億           売;1748億          差引;+83億
    合計(100%) 買;7兆6051億     売;7兆6100億    差引;-49億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 1/29;51.52→2/5;50.22)

    証自(7%)     買;51億              売;51億             差引;-0.4億
    法人(9%)     買;60億              売;67億             差引;-7億
    個人(47%)   買;336億            売;321億           差引;+15億
    外人(27%)   買;191億            売;188億           差引;+3億
    証委(9%)     買;60億              売;60億             差引;-0.3億
    合計(100%) 買;699億            売;687億           差引;+11億

    まずは東証一部。証券会社が6週連続の売り越し、外人が2週連続の売り越しで大人勢が売り越し継続。引き続き外人は売り越し額は少ないですね。一方で、法人が買い越しに転換、個人が3週連続の買い越し。証券会社(≒国内機関)はまだ悲観的な見方が多いという事で・・・彼らが買いに転じた時が相場転換のきっかけになるかもですね。

    続いてジャスダック。久々に個人が買い越しに転換!それ以外は特に目立った動きはありませんでした。ちょうど新興企業の決算発表が本格化する時期でしたので、ここで個人が買いに転じたのは良いサインと思いたいですが・・・、まあこの後何週間か見てみないと分かりませんけどね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    2010年1月(1/4~1/29)の月間売買状況のデータです。景気回復期待が高まり好調なスタートを切った前半2週間と、オバマ大統領の金融機関への規制強化法案をきっかけに下落に転じた後半2週間でしたが、月後半の急落で最終的には12月末よりも下落するスタートとなってしまいました。

    【東証一部】(日経平均株価 12/30;10546.44→1/29;10198.04)

    証自(26%)  買;6兆9859億     売;7兆7890億     差引;-8031億
    法人(9%)    買;2兆3633億     売;2兆7300億     差引;-3667
    個人(20%)  買;5兆3988億     売;5兆6412億     差引;-2424億
    外人(42%)  買;12兆5005億   売;11兆900億     差引;+1兆4105億
    証委(3%)    買;7021億           売;6943億           差引;+78億
    合計(100%) 買;27兆9505億   売;27兆9444億   差引;+61億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 12/30;48.36→1/29;51.52)

    証自(8%)     買;203億            売;207億             差引;-4億
    法人(11%) 買;233億            売;341億             差引;-108億
    個人(53%) 買;1324億          売;1372億           差引;-48億
    外人(20%) 買;571億            売;457億             差引;+113億
    証委(8%)   買;211億            売;211億             差引;-0.1億
    合計(100%) 買;2543億          売;2590億           差引;-47億

    まずは東証一部。国内勢の売りVS外人の買いという事で、外人だけが大量の買い越しで2ヶ月連続で1兆円超えの買い越しになりました。12月は買い越しだった証券会社が大量の売り越しに転じ、国内勢と海外勢でやや見方が異なったという事でしょうか。

    続いてジャスダック。前月から売買状況に変わりは無く、これで5ヶ月連続で国内勢が全主体売り越し、外人のみが買い越しですね。これだけ同じ売買状況が続くのはあまり無い話だと思うので、次はいつどのように変わっていくのか・・・むしろ楽しみになってきました。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    気付いたらいつの間にか発表されてました・・・3808 オウケイウェイヴの中間決算です。(→リンク)。

    前年同期比で売上4.2%増、営業利益、経常利益は1Qに引き続き黒字確保。事業別に見るとポータル事業は1Qに比べて減少(1.46億→1.36億)、ソリューション事業はが1Qに比べて増加(1.97億→2.02億)。差し引きで売上、利益共にほぼ変わりなしという所でしょうか。

    決算説明資料で詳細を見ますと、前1Qで微減となり心配されたポータル事業のパートナーサイトは大幅に増加、ただしページビューはほぼ変わらず。ページビューが伸びないと収益につながりませんので、次四半期以降でパートナー増の効果が出るか注目ですかね。そして、ソリューション事業の導入サイト数は、219サイトから221サイトへ微増。どちらの事業も頭打ちの懸念は拭えず、です。

    この決算には株価はほとんど反応せず・・・海外事業拡大とかそういうニュースが出てこないと上昇は期待できそうにないですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    中間決算発表の頃はまだ株主だった4331 テイクアンドギヴ・ニーズの3Q決算です(→リンク)。先月に25万株、約23.4億円の公募増資と第三者割当増資を発表しています(→リンク)。

    中間期時点では昨年の売上高を上回っていましたが、3Qは売上で前年割れしたようで減収増益。コスト削減により収益力は上がってきましたので、あとは今後の成長性をどのように見せるかですね。毎年のように増資してもそれがリニューアル費用(=維持費用)に使われているのでは、1株利益がどんどん小さくなるだけですからね。

    決算説明資料(→リンク)で3ヵ年単位の中期ビジョンが発表されましたが、2012年3月期までの3年間は国内ウエディング事業の集中強化を目標にしています。裏を返せば2012年度まではほぼ現状維持、2013年度から新規事業を始めると言っても物になるには数年掛かるでしょうから、今後5年くらいは過去のような成長は期待できないという事か・・・。その間、配当出したりはするんでしょうが、成長株としては見られなくなるのかなと思います。その意味では、今の株価もまあ妥当線なんでしょうね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]