忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
4
5 11
12 13 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 10004.72 (-135.75、2日続落
    TOPIX ; 884.94 (-11.76、2日続落
    JASDAQ ; 47.50 (+0.17、5日続伸
    マザーズ ; 404.32 (-1.36
    ヘラクレス ; 536.54 (-7.27、2日続落)

    続いて、水曜日。この日は下落傾向の続く9427 イー・アクセスを少し買い増し。100%子会社化は望まれていた事だと思うのですが、やっぱり交換比率が悪すぎるんですかねえ。業績に問題がないとは言え、同時に発表された転換型社債を含めて株式数がどんどん増えていくようでは、株価の上昇は望めない・・・という事なんでしょう。

    -------------------------------

    日経平均は円高など嫌気し一時1万円割れで続落、ネット関連など材料株を物色
    12月9日(水)15時42分配信 サーチナ

     9日の東京株式市場は、南欧ギリシャやUAEの信用不安を背景に8日の欧米株が軒並み下落したほか、88円台前半への円高を敬遠する展開となり、日経平均が朝方3日ぶりに1万円を割る場面を交えて主力銘柄群は一服基調となった。政府の経済対策が固まったが目先好材料出尽くしとのムードが強まり、東証1部市場で値下り銘柄数は1000を上回った。

     日経平均は1万円を割り込む場面も見られ、軟調展開となり、大引けは135円75銭安の1万0004円72銭と続落した。

     東証1部の出来高概算は19億2911万株、売買代金は1兆2527億7700万円。東証1部上場1685銘柄中、値上がり銘柄数は481、値下がり銘柄数は1094。また、東証33業種別指数で値上がりしたのは、パルプ・紙、電力・ガスの2業種。半面、証券・商品先物、その他金融、石油・石炭、銀行、非鉄金属、機械、卸売り、保険、その他製品、建設など31業種が下落した。

     1ドル88円台に円高が再燃したため、自動車株は独フォルクスワーゲンとの資本提携説が伝えられたスズキ <7269> を除き軒並み軟調。キヤノン <7751> などの輸出ハイテク株も総じて安く、三菱UFJフィナンシャル・グループ <8306> や、野村ホールディングス <8604> など、公募増資実施銘柄の下げが目立った。

     半面、ディー・エヌ・エー <2432> が東証1部の値上がり幅1位となり、ミクシィ <2121> 、サイバーエージェント <4751> などが連日年初来高値を更新するなど、物色人気が主力株からネット関連などに移る動きが再び活発化した。大日本スクリーン製造 <7735> が円高にもかかわらず堅調で大手証券の評価アップもあり上昇。中国企業と合弁のパイオニア <6773> も反発。ユニ・チャーム <8113> は連日高値を更新した。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 10140.47 (-27.13
    TOPIX ; 896.70 (-2.23
    JASDAQ ; 47.33 (+0.63、4日続伸
    マザーズ ; 405.68 (+1.53
    ヘラクレス ; 543.81 (-6.28

    続いて、火曜日。忙しい中でも一応取引はしていまして、この日は下落の止まらない9616 共立メンテンナンスをちょっと買い増しました。この日は前日に上方修正を発表した4331 テイクアンドギヴ・ニーズが朝方急騰、イー・モバイルの株式交換による完全子会社化を発表した9427 イー・アクセスが、不利な(?)交換比率を受けて急落と所有銘柄に動きが多い1日でした。

    T&Gは前日の上方修正の情報をチェックしていて、かつ朝の気配が見れていれば絶対寄りで売ったんだけどなあ・・・、ここで売りそびれたがためにそのまま持っているわけですが、結果はご覧の通りです。

    -------------------------------

    日経平均が7日ぶりに反落、ネット関連中心にマザーズは上昇
    12月8日(火)15時47分配信 サーチナ

     8日の東京株式市場は、円相場が1ドル88円台後半の円高に振れたため、輸出関連を中心に上げ一服、前日までの上昇による短期的な過熱感も出て、東証1部市場では値下り銘柄が1000を上回り、日経平均は7日ぶりに小反落。大引けは27円13銭安の1万0140円47銭となった。TOPIXもマイナスとなったが、ネット関連中心にマザーズ指数は上昇した。

     東証1部の出来高概算は20億1825万株、売買代金は1兆2743億8100万円。東証1部上場1685銘柄中、値上がり銘柄数は531、値下がり銘柄数は1017。また、東証33業種別指数で、電力・ガス、その他製品、サービス、医薬品、情報通信など10業種が上昇。一方、海運、不動産、空運、石油・石炭、保険など23業種が下落した。

     キヤノン <7751> 、アドバンテスト <6857> などの輸出ハイテク株、住友金属鉱山 <5713> などの非鉄金属株も円高を理由に軟調。また、政府の経済対策を巡る推移をうけて、公募株の受け渡し日到来で売り優勢となった東京建物 <8804> をはじめとした不動産や、建設株なども一部を除き重い展開となった。

     半面、業績見通しを増額修正したテイクアンドギヴ・ニーズ <4331> が3日ぶりに急反発、内需関連の業績好調株としてミクシィ <2121> が連日高値、サイバーエージェント <4751> が3日ぶりに高値を更新するなど、ネット関連が人気を集めた。また、ディフェンシブ関連としてエーザイ <4523> が戻り高値を更新するなど薬品株が堅調、東京電力 <9501> が直近高値を上回るなど電力・ガス株が買い直された。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR) 
     

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10167.60 (+145.01、6日続伸
    TOPIX ; 898.93 (+9.35、6日続伸
    JASDAQ ; 46.70 (+0.31、3日続伸
    マザーズ ; 404.15 (-2.06
    ヘラクレス ; 550.09 (+8.49、6日続伸

    最近色々と忙しくて、更新が全然追いつきません(^^; という事でかなり遅れてますが月曜日の振り返り。引き続き、円安での買戻しが続いていたようです。私の所有銘柄はほとんど恩恵受けてませんが。。。

    -------------------------------

    株式市場は輸出関連株を中心に堅調、日経平均は6連騰し1万円台固め
    12月7日(月)15時42分配信 サーチナ

     7日の東京株式市場は、1ドル90円台への円安を好感して、日経平均は6日続伸。一時181円99銭高の1万204円58銭と10月28日以来1万200円台を回復、その後は円安一服とアジア株の軟調展開から買いを手控えとなり、大引けは145円01銭高の1万0167円60銭となった。

     東証1部の出来高概算は21億3023万株、売買代金は1兆3999億円。東証1部上場1685銘柄中、値上がり銘柄数は1038、値下がりは499。また、東証33業種別指数は、空運、その他製品、海運、石油石炭製品、機械など29業種が上昇。パルプ・紙、小売り、情報・通信、電気・ガスの4業種が下落した。

     11月の米雇用統計で雇用の改善が示され、円安となったことを受けて輸出関連の主力銘柄が全体を牽引し、日産自動車 <7201> が約4カ月ぶりに年初来の高値を更新、三菱商事 <8058> は連日高値を塗りかえ、コマツ <6301> や、キヤノン <7751> も年初来高値を更新と買われるなど、主力株の一角が力強い動きを見せた。

     また、投資判断格上げの大阪チタニウムテクノロジーズ <5726> がストップ高、日本航空 <9205> が融資に関する政府保証の前進観測から続伸、富士通 <6702> などは自治体の経費を数割削減するクラウド本格化を手がかりに堅調となるなど物色意欲は旺盛で、海運株、建設株なども全般堅調に推移した。

     半面、ファーストリテイリング <9983> が軟調でディー・エヌ・エー <2432> は続落など、前週の円高局面で上値を追った銘柄は利益確定売りに冴えない展開となる銘柄が目立った。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ
     

    拍手

    日経平均 ; 10022.59 (+44.92、5日続伸
    TOPIX ; 889.58 (+1.54、5日続伸
    JASDAQ ; 46.39 (+0.25、2日続伸
    マザーズ ; 406.21 (+1.91、5日続伸
    ヘラクレス ; 541.60 (+4.83、5日続伸

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。週中の雇用関連の統計があまり良くなかった事もあり、週末の雇用統計への警戒感が高まったようですね。日本市場は4日続伸でやや勢いが衰えてはきましたが、5日続伸で10,000円台回復。市場予想を下回ったものの高値圏で踏み止まったあたり、買いマインドが続いているのでしょうか。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇2銘柄、下落2銘柄、変わらず1銘柄)。昨日から銘柄整理を始めましたが、今日も色々と売買を。まずは朝一で4331 テイクアンドギヴ・ニーズを少し利益確定。板が薄いので利益確定するのも時間がかかりそうです。。。一方で、3752 ワイズマンを買い増し、あとは9616 共立メンテナンスを買い戻しました。久々に株価を見たらあまりにも安くなってたんでつい(^^; ここの優待はけっこう好きですし、また気長に応援していきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9977.67 (+368.73、4日続伸
    TOPIX ; 888.04 (+29.30、4日続伸
    JASDAQ ; 46.14 (+0.36
    マザーズ ; 404.30 (+5.81、4日続伸
    ヘラクレス ; 536.77 (+12.47、4日続伸

    昨日のNY市場は高安まちまち、雇用関連の統計が市場予想を下回ったものの高値圏で踏み止まったあたり、買いマインドが続いているのでしょうか。日本市場も昨日とは逆で円高一服を材料に大幅高!東証一部や新興の主力株中心に久々に買われましたが、一方で中小型はまだあまり賑わってない印象でした。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇3銘柄、下落1銘柄、変わらず2銘柄)。東証一部銘柄は好調でしたが、新興銘柄は相変わらずさっぱり。今日は久々に9万円水準まで上げてきた2131 アコーディア・ゴルフを全株利益確定しました。あくまでも年末調整で特に投資判断を変えたわけではないので、いずれ売り値より下がったら買戻したいと思っています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9608.94 (+36.74、3日続伸
    TOPIX ; 858.74 (+0.98、3日続伸
    JASDAQ ; 45.78 (-0.07
    マザーズ ; 398.49 (+1.66、3日続伸
    ヘラクレス ; 524.30 (+3.56、3日続伸

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅続伸、ダウは一時10,500ドル台に乗せるなど、1年2ヶ月ぶりの高値水準に再度到達しました。一方の日本株はと言うと、円安に一服感が・・・などと解説される理由で横ばい。ここ2日で500円近く上昇していたという事もありますが、それでもかなり出遅れているわけですし、アジア株が全面高だった状況も踏まえればもう少し上げてもという所なんですが。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇4銘柄、下落2銘柄)。とは言え、3778 さくらインターネットなんて出来高1株ですからね~。今の水準は絶対的に安いと思うのですが、中小型株受難の時代はけっこう長引きそうな感じがします。当面は大型株で運用して、地合いが良くなってから再度移るのが賢い投資法なのかもしれませんが、私にはそんな器用な事はできそうにないので、大人しく回復を待ちます^^

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続いて、3390 ユニバーサルソリューションシステムズの中間決算です(→リンク)。遅くなった分良かったというか・・・株主説明会の資料が昨日掲載されましたね。(→リンク

    これまで開示姿勢に不備な点(=不親切)が多かった同社ですが、今回経営陣を一新した後の株主説明会の資料内容はかなり踏み込んだ物になっているなという印象です。ASP事業が3100店舗で売上7億/年、介護事業が48社で売上1.5億/年ですか。この情報がずっと欲しかったんだけどなあ・・・予想通り介護事業の規模は大した事なかったんですね。

    外食と介護は過去の経緯を見ても過度の期待は禁物と思いますので、ポイントは新規に子会社化したフロンティア社の事業を通じてどれだけ親会社から仕事を引っ張ってこれるか、ですね。中期経営計画を見てもフロンティア社が売上の50%以上、利益の3分の2超を占めていますので、今後注意して見ていく事にしましょう。

    とりあえず監視は続けますが、株価が今の半分とかにならない限りは当分投資する予定はないです。3年後に営業利益7億の計画ですから、会社の新しい道筋が見えてそれが業績に表れてきてから投資すれば十分間に合うんじゃないでしょうかね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    ちょっとドタバタしていたため更新が相当遅れており、今更の感がありますが残りの注目銘柄の決算を見ていきます。まずは3808 オウケイウェイヴから。(→リンク)。

    前年同期比で売上16.7%増、営業利益、経常利益で黒字転換!と業績の上っ面だけを見ると良い決算に見えますが・・・一方で前回の決算でも注目した頭打ちの懸念が増してきているかなと思います。

    事業別に見ると、ポータル事業、ソリューション事業それぞれ前年比で増加していますが、まずポータル事業はページビューが2四半期連続で横ばい、またパートナーサイトが前四半期比で減少しており更に気になる要素が出てきました。そしてソリューション事業ですが、こちらは導入サイト数が若干の増加、この新規導入があったおかげで1Qは黒字化したのかなという印象で、今後もソリューション事業で新規顧客を獲得していけるかで業績が振れると思われますが、ここ6四半期ほどずーっと横ばいですので、現実的には厳しい状況ではないかと。

    株価はここの所の新興低迷の波に巻き込まれて下落中。ただ、他にも安い銘柄が出てきましたし、PBRが1倍割れたら面白いと思いますが、それまではウォッチングかなあという所ですかね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9572.20 (+226.65、2日続伸
    TOPIX ; 857.76 (+17.82、2日続伸
    JASDAQ ; 45.85 (+0.12、2日続伸
    マザーズ ; 396.83 (+9.64、2日続伸
    ヘラクレス ; 520.74 (+8.09、2日続伸

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅高。ドバイショックの懸念は払拭されなかったものの、年末商戦が出だし好調とのニュースが相場を支えました。日本市場で今日材料視されたのは、タイトルにもある日銀が臨時金融政策決定会合を開催した事、金融緩和策への期待から久々に大きく買われ2日続けて大幅高になりました。まあ、これまで激しく出遅れてますから、ちょっとくらい連騰したところでまだまだ安いんですけどね・・・。

    所有銘柄も上げ優勢(上昇4銘柄、下落1銘柄)。上がってはいますが小幅ですし、相変わらず出来高はしょぼいので、これじゃ自立反発とも言いづらいですね。引き続き買い場が続きそうな感じですので、じっくりかまえていきたいと思います。そう言えば、もう12月なんですね~。どこかで含みのある銘柄は利益確定して損と相殺しないと。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    前週末の米雇用統計で失業率が10%を突破しましたが、週を通じてNY市場は高値圏を推移。日本市場は前週からの重苦しい空気を引きずったままで、何か人がいなくなったなあという感じがしてしまった11月第2週(11/9~11/13)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 11/6;9789.35→11/13;9770.31)

    証自(27%) 買;1兆5139億     売;1兆5926億    差引;-788億
    法人(12%)   買;7255億           売;6738億          差引;+517
    個人(18%) 買;1兆29億         売;1兆625億      差引;
    -596億
    外人(41%) 買;2兆3928億     売;2兆3017億    差引;+911
    証委(3%)   買;1530億           売;1550億          差引;-20億
    合計(100%) 買;5兆7881億     売;5兆7856億    差引;+25

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 11/6;47.81→11/13;47.14)

    証自(10%)   買;75億              売;88億             差引;
    -13億
    法人(12%)   買;87億              売;99億             差引;
    -12億
    個人(48%)   買;362億            売;385億           差引;-23億
    外人(21%)   買;197億            売;136億           差引;+61億
    証委(8%)     買;64億              売;62億             差引;
    +2億
    合計(100%) 買;785億            売;770億           差引;+15億

    まずは東証一部。大人勢は外人と法人が買い継続、証券会社が売り継続で変わらず。唯一個人が売り転換したくらいであまり動きのない週でした。出来高は伸びず、買い越し/売り越し額も伸びず、最近の相場の低迷を物語っていると思います。

    続いてジャスダック。こちらは出来高が久々に増加、特に何かあったという印象はないんですが・・・。主体別に見ると外人が大幅な買い越し、証券会社、法人、個人の日本勢がそれぞれ売り越し。新興は外人の買いが上昇につながらないんですよねえ。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]