忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488] [489] [490]
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
2 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    監視銘柄の2400 メッセージが月曜日に中間決算を発表していましたので、2日遅れですがチェックしてみます(→リンク)。

    中間期の業績は1Q時点での予想から売上、営業利益共に上振れて前年同期比で売上21.3%増、営業利益13.2%増。1Q時点ではちょっと営業利益の進捗率が物足りなかったですが、きっちり修正してきましたね。通期予想は上期×2の水準ですので、更に上方修正の期待も出てきたかなと思います。

    この決算に素直に反応し、株価は火曜、水曜と2連騰。株価水準自体は決して安いとは言えない所にいますので、ここから買いはちょっと入りづらいですよねえ。1Q時点と見方は変えず、いずれ買い戻すつもりでウォッチングしていきます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 9871.68 (+0.95、4日続伸
    TOPIX ; 872.29 (-0.15
    JASDAQ ; 47.32 (-0.02
    マザーズ ; 404.89 (-12.89、7日続落
    ヘラクレス ; 557.48 (-7.29、3日続落

    昨日のNY市場は高安まちまち。日本市場は朝方は買い先行でしたが、その後は材料不足からジリジリと下落。ネット関連の主力銘柄が全面安だったわけですが、6日続落の後にこの崩れ方はきついですよねえ。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落4銘柄)。4331 テイクアンドギヴ・ニーズは3日続落、2131 アコーディアゴルフの大幅続伸が目立ったくらいで、その他の銘柄は全般に低迷。先週くらいからぼちぼち寒くなってきましたけど、相場は完全に冬の状態ですな。

    日本株に見切りを付けて・・・というわけではないんですが、民主党政権には期待できないし、円高だし、インド株ETFが近々上場されるらしいし、外国株指数連動型のETFを買ってみようかなと。日本株&日本円で全て資産を持っているリスクを分散させる意味でも、一部を流行りのBRICsに適当に散らしてみようかと思ってます。何か思いっきり新興国株ブームに乗せられているので、そこがちょっと微妙ですけどね・・・(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9870.73 (+61.74、3日続伸
    TOPIX ; 872.44 (+1.77
    JASDAQ ; 47.34 (+0.03
    マザーズ ; 417.78 (-4.34、6日続落
    ヘラクレス ; 564.77 (-1.67、2日続落

    昨日のNY市場は、ダウ、ナスダック共に大幅高!それなのに何ですか?この日経平均の体たらくは・・・。他のアジア市場も同じような日中の動きなので、日本だけって事ではないですが、未だに10,000円すら回復できないのは厳しいですよねえ。新興の下げっぷりを見ても、上値の重さから見切り売りが出て更に下げるという負の循環に完全に嵌っている気がします。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇4銘柄、下落2銘柄)。4331 テイクアンドギヴ・ニーズが決算発表後2日続落。やはり上方修正を期待していた人が多かったんでしょうかね。監視中の銘柄では、業績好調の9983 ファーストリテイリングが年初来高値を更新、一時期の7974 任天堂のような勢いが出てきましたね~。ここから大相場になるんでしょうか!?

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続いて、2412 ベネフィット・ワンの中間決算です(→リンク)。一週間前に、通期業績予想の下方修正を発表済です。(→リンク

    1Qは私にとってはネガティブサプライズだったわけですが、中間期は売上下方&利益上方、通期は売上下方&利益横ばいの計画に見直してきました。不況の影響からか、企業向けの福利厚生会員がほとんど伸びていない事と、ちょっとリスクあるなあと思っていたヘルスケア事業があまり伸びなかったという事が売上が伸び悩んでいる主要因みたいです。

    コストダウンで利益はしっかり出してますから、業績としては立派だと思うんですが、如何せん株価が伸びませんよねえ。中小型株はこの程度の好業績低バリュー銘柄がゴロゴロ転がっている状況なので、個人投資家が戻ってこないとダメなんだと思います。私は配当利回りが5%を超えたら検討しようと思っているので、引き続き監視継続でいきます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    監視銘柄6376 日機装の決算です(→リンク)。通期の業績上方修正も来ましたね(→リンク)。

    売上、営業利益共に上方修正となりましたが、8月に子会社化したドイツLEWAグループが下期から業績貢献してくるためで、それを除けば減収減益と見て良いのではないでしょうか。毎回チェックしている受注額ですが、前年同期比で18.1%減で悪化が止まっていません。業績の本格回復は来年度・・・いや再来年度ですかね。自動車のような特需のあった業界を除けば、日本の製造業はどこもこんな感じではないかと。

    事業別の状況は1Q時点と変わらず、工業部門が売上、受注共に大幅減、医療部門が売上微増、受注微増。LEWA社グループ子会社のために、財務状況がやや変化しています。まだ自己資本比率は30%以上ありますし、営業利益/営業CF共にプラスですので即心配はいりませんが、受注の伸びない状況下では2010年度に向けてやや気になる点ではないかと思います。(増資可能性という意味で)

    株価は1Qの頃とあまり変わってませんかね。投資判断を変える材料も無いですし、引き続き監視継続で。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9808.99 (+19.64、2日続伸
    TOPIX ; 870.67 (-3.34、3日続落
    JASDAQ ; 47.31 (-0.50、5日続落
    マザーズ ; 422.12 (-1.34、5日続落
    ヘラクレス ; 566.44 (-4.94

    先週末のNY市場は、雇用統計で10月失業率が10%を超えてきたものの小幅続伸。NYダウは10,000ドル乗せの水準まで来ているわけですが、相変わらず日本市場は低迷。絶好調9983 ファーストリテイリングなど指数寄与度の高い銘柄が上がり日経平均は上昇しましたが、TOPIXは5日続落。何か最近、極端に人減ってませんか?みんな中国他アジア株に行ってしまったんでしょうか。。。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落4銘柄)。ここ数日8410 セブン銀行がものすごい勢いで下げているようで、ちょっと注目し始めました。上場当初は私はあまり評価してませんでしたが、去年絶好調でしたよね。この勢いで下げるようなら、けっこう面白いと思うんですがどうでしょう!?

    最後にタイトルに関連して、先週末くらいから外国人参政権問題の話題がネット会では盛り上がっていますね。私もそうですが反対の意見には感情的なものが多いのではと思いますが、国民にとっては何も良い事無いと思うんですけどねえ。とりあえず、この手の危険な民主党関連ニュースは引き続きウォッチングしていきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    金曜日に所有銘柄4331 テイクアンドギヴ・ニーズの中間決算が発表されました(→リンク)。結局、今回は期待された通期の業績予想修正はありませんでしたねえ。

    2010中            売上;215億  営利;6億     経利;3億    当期純利;-1
    2010通(予想)売上;479億  営利;20億   経利;13億   当期純利;7億
    2009中(前年)売上;210億  営利;-16億 経利;-20億 当期純利;-14

    中間期は事前の会社予想から売上は若干減、利益は微増。利益増の理由は、販管費含めた経費の削減という事で、あまり手放しで喜べる内容ではありませんね。短信にはウエディング業界は景気後退も無く増加傾向にあり・・・と言っているわけですから、やっぱり売上が前年比でもっと伸びないと。

    事業別に見ると、国内ウエディング事業はほぼ横ばいですが、海外・リゾートウエディング事業が前年比で10%以上増加しています。先月、ハワイにザ・モアナチャペルをオープンするとのIRも出ましたし、第二の事業の柱として期待できるのはこのエリアかもしれませんね。今後、業績動向を注視していきます。

    決算内容としては悪くないですが、事前予想の範囲内でもあり、株価に対する影響は限定的かなと。月曜日に説明会資料が出るはずなので、下期の受注状況や施策などは再度そこで確認したいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9789.35 (+71.91
    TOPIX ; 874.01 (-0.95、2日続落
    JASDAQ ; 47.81 (-0.13、4日続落
    マザーズ ; 423.46 (-6.72、4日続落
    ヘラクレス ; 571.38 (+1.30

    前日の米国市場は各種指標の改善から、週末の雇用統計にも改善の期待が高まり大幅高!日本市場も今日は上昇が期待されましたが、指数寄与度の高い値嵩ハイテク株くらいしか買われなかったようで、値下がり銘柄の方が多くTOPIX、そして新興市場は続落。他の海外市場と比べてどうにも株価が伸びないのは、やっぱり政治要因なんでしょうか。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落2銘柄)。あまり地合いが良くなかった割には健闘してますね。ただ既に決算発表済の3778 さくらインターネット2131 アコーディア・ゴルフあたりの株価が伸びないのがねえ。まだまだ我慢の季節が続きそうです。。。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 9717.44 (-126.87
    TOPIX ; 874.96 (-6.31
    JASDAQ ; 47.94 (-0.39、3日続落
    マザーズ ; 430.18 (-3.71、3日続落
    ヘラクレス ; 570.08 (-0.04、3日続落

    本日は記録のみ。岡田外相訪米中止で反落って事になってますが・・・さすがにそんな事はないと思うんですけどね。まあ、民主党政権は市場関係者の評判が良くないって事なんでしょうな。

    -------------------------------

    岡田外相訪米中止で対米関係懸念から様子見気分強まる:日経平均反落
    11月5日(木)15時55分配信 サーチナ

    ■日経平均は反落、小型の材料株物色強まる
     5日の東京株式市場は円相場は安定しNYダウが堅調だったことから、昨日に続き好決算銘柄や増額修正銘柄を中心に物色する展開となったが、業績予想を上方修正した銘柄の上値の重たさが目立ちはじめ、全体的には手詰まり感の漂う方向感のない展開。また、岡田外相の訪米が中止になったことで対米関係を懸念され様子見気分が強まり、日経平均株価はの大引けは126円87銭安の9717円44銭と反落した。

     東証1部の出来高概算は19億3671万株、売買代金は1兆2230億1700万円。東証1部上場1688銘柄の中で、値上がり銘柄数は437、値下がりは1110。東証33業種別指数で上昇したのは鉱業、その他金融、銀行、保険、海運、卸売の6業種。一方、下落したのはパルプ・紙、医薬品、石油・石炭、電気機器、空運、非鉄金属など26業種。

     国際金相場が高値を更新した割に住友金属鉱山 <5713> が朝高のあと尻下がりで反落するなど、好材料に売り向かう動きが散見された。今期の大幅黒字転換を発表した日産自動車 <7201> 、マツモトキヨシホールディングス <3088> などは朝方急伸し堅調だったが、全体の重さに押されて伸びきれなかった。大手銀行株も堅調ながらもみあいに終始。主力セクターではハイテク家電、半導体関連株が総じて軟調で、大手商社、海運株も高安混在。この日から公開買い付けが始まった三洋電機 <6764> は買い付け価格にサヤ寄せする形で下落し225採用銘柄の値下がり率ランキングトップとなった。

     半面、仕手性十分の日本橋梁 <5912> が国内の橋梁劣化を手掛りに大幅続伸し年初来高値を更新し、東証1部の値上がり率トップ、やはり軽量株の愛知機械工業 <7263> は増額修正を好感して5連騰で年初来高値に迫るなど、物色は好業績銘柄の中でも小型軽量株にシフトする動きが強まった。また、シティグループ証券が貸金業セクターの投資判断を格上げで、武富士 <8564> をはじめとした消費者株が買い直されるなどした。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9844.31 (+41.36
    TOPIX ; 881.27 (+0.73
    JASDAQ ; 48.33 (-0.05、2日続落
    マザーズ ; 433.89 (-1.45、2日続落
    ヘラクレス ; 570.12 (-0.13、2日続落

    日本がお休み中のNY市場は1勝1敗。結果的にはほぼ横ばいだった事で、日本市場も法好感に乏しい展開になりました。今日は6752 パナソニック6764 三洋電機のTOBを発表。米国でも大型買収案件のニュースがポツポツと出ているようですが、こうしたM&A案件が出てくるほど金融が安定してきたという事でしょうかね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇2銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。月曜日に上方修正を発表した3752 ワイズマンですが、上昇こそしましたが出来高が伸びず大して買われませんでした。やはり通期が据え置きではダメでしたかねえ。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]