忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[484] [485] [486] [487] [488] [489] [490] [491] [492] [493] [494]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 15
16 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 9522.50 (+71.11、3日続伸
    TOPIX ; 897.91 (+2.32、5日続伸
    JASDAQ ; 43.79 (+0.17、3日続伸)
    マザーズ ; 394.05 (+8.45、7日続伸
    ヘラクレス ; 596.21 (+15.66、9日続伸

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。昨日下げずに踏み止まっていた日本市場は朝から堅調なスタート。日中は終値付近で揉み合いでしたが、引け前に急騰して9500円台に乗せ年初来高値更新!月末のドレッシング買いでしょうかね!?そして絶好調の新興市場、今日も3市場揃って続伸!以前のような派手さはないもののじわじわと上げてますね~、どこかでまたドカンと来るんでしょうか。

    そして今日は月末という事で・・・、引け後に8874 ジョイント・コーポレーションが破綻、そして9968 イチヤが上場廃止。イチヤは今日前日比+200%って・・・(^^; 元々10:1併合前は一桁台の株価だったので、例え1円になったとしても下落率は大したことないかもしれませんが、今年の糞株ランキング入り有力候補ですな。最近上場廃止はなかったですけど、他にもリーチかかっている所はたくさんありますので、今後もポツポツと出てくるんだろうと思います。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇2銘柄、下落3銘柄)。今週は急ピッチで上げていたので、さすがに調整が入りましたね。今月も4331 テイクアンドギヴ・ニーズ8929 船井財産コンサルタンツのおかげで資産が大幅に回復しました^^ これだけ上げていると、さすがに6月はきついかなあ。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 9451.39 (+12.62、2日続伸
    TOPIX ; 895.59 (+2.74、4日続伸
    JASDAQ ; 43.62 (+0.18、2日続伸)
    マザーズ ; 385.60 (+10.07、6日続伸
    ヘラクレス ; 580.55 (+10.42、8日続伸

    昨日のNY市場がダウ、ナスダック共に反落、なかなか決定打が出ませんねえ。日本市場も寄りは大幅安スタートでしたが、終わってみれば小幅高。新興は絶好調で年初来高値を更新、と市場心理はかなり改善しているなという様子が窺えます。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇3銘柄、下落2銘柄)。今日は8929 船井財産コンサルタンツが特売りスタートから鮮やかな切り返しで3日連続のS高!ようやく取得平均を超えたので、少し利益確定しました。振り返ってみると分割後で34万円の水準で最初つかんでいるので、我ながらよくナンピンで付いていったなあと(^^; あとはUSシステムズが何とかなってくれればスタート地点に戻れるんですが、まだ先は長そうです。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9438.77 (+127.96
    TOPIX ; 892.85 (+9.08、3日続伸
    JASDAQ ; 43.44 (+0.50
    マザーズ ; 375.53 (+0.25、5日続伸
    ヘラクレス ; 570.13 (+14.55、7日続伸

    昨日のNY市場がダウ、ナスダック共に大幅高。消費者信頼感指数が大幅に予想を上回った事で今度は景気に強気の見方が台頭。ここ数週間行ったり来たりが続いており、なかなか決定的な材料が出てきませんね。今日はGMがありますが、チャプター11もほぼ織り込み済という所であまり材料視はされなさそうですし。

    日本市場も今日は大幅高でスタートしましたが、9,500円近辺では上値が重く、結局9,400円台回復までで終了。ダウの8500ドル、日経平均の9500円、なかなかすっきりと抜けませんねえ。新興市場も3市場揃って上昇、今日は東証一部が上げていた事もあって朝方以降あまり賑わっていなかったように感じましたが、これでマザーズは5日続伸、ヘラクレスは何と7日続伸です。

    所有銘柄は全面高(上昇5銘柄)。8929 船井財産コンサルタンツが2日連続のS高!昨日S安の4331 テイクアンドギヴ・ニーズは朝すぐに寄ると切り返し反発!9427 イー・アクセスは一時8万円台突破!今日は気分が良いので(?)久々に取引してみました!という事で、イー・アクセスを少し売って利益確定。利益確定なんていつ以来だろう・・・良い響きだ・・・なんて(^^; 8万円を超えて更に上値を追うようなら、段階的に少しずつ売っていくつもりです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9310.81 (-36.19
    TOPIX ; 883.77 (+0.77、2日続伸
    JASDAQ ; 42.94 (-0.03
    マザーズ ; 375.28 (+6.03、4日続伸
    ヘラクレス ; 555.58 (+6.88、6日続伸

    昨日のNY市場が休場という事で、今日の日本市場は方向感なく横ばい、個別の材料銘柄に資金が集まる相場になりました。マザーズは4日続伸、ヘラクレスは6日続伸でそれぞれ年初来高値を更新しており、新興への資金流入も続いています。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇4銘柄、下落1銘柄)。昨日増資を発表した4331 テイクアンドギヴ・ニーズは見事にS安!割当価格の5,890円が一つ目安ですが、そこまで下げるなら買ってみたい水準でもあるので、明日には寄るんじゃないですかね。寄った後に再び上昇に転じる事ができれば期待が高まってきますが・・・。

    その他では8929 船井財産コンサルタンツが突然のS高!昨日から不動産銘柄が上げているようなので、連想買いですかね。あとは9427 イー・アクセスが連日の年初来高値更新。今週からアッカとの合併比率算定期間に入りましたので、やや恣意的な感じがしますけどねえ。算定期間中に少し売っといた方が良いのかも。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    モーニングスターの記事から以下抜粋。

    -------------------------------

    T&Gニーズ、DES含む第三者割当増資で財務体質強化
    2009年 5月25日(月) 17時13分

     テイクアンドギヴ・ニーズ <4331> は25日、デッド・エクイティ・スワップ(DES、債務の株式化)を含む総額15億円の第三者割当増資を実施すると発表した。急激な店舗の全国展開により膨らんだ有利子負債を圧縮することで財務体質の強化を図るほか、設備投資資金・運転資金を調達する。

     今回のエクイティ・ファイナンスにより、発行済み株式総数の30.9%にあたる25万4233株を1株5900円で発行。同社社長であり筆頭株主の野尻佳孝氏が8万4745株(内金銭貸付債権3億円)を引き受けるほか、光通信 <9435> 、e―まちタウン <4747> など8カ所に割り当てる。払い込み予定日は6月15日。手取り概算額12億円のうち、約8億円を各結婚式場の改修や修繕資金など設備資金に、残額を閑散期の仕入れ代金など運転資金に充当するとしている。

    -------------------------------

    ホームページでも既に発表されていますね(→リンク)。内容は記事の通りで、第三者割当増資により15億円を調達、そのうち8億円を設備資金、4億円を閑散期の運転資金、残りの3億円で債務の株式化を行うという物です。

    決算発表後にS高連発でさあこれから!って時にやや残念なニュースになりましたね。ホルダーから見てまず残念なのは1株あたり5900円という増資価格、過去1ヶ月で見れば妥当なんでしょうけど、もう少し待てなかったものか。。。去年1万円で割当増資を受けてもらった東京ウェルズに気を使った面もあるでしょうし、株価が上がってしまったら逆に増資を受けてもらえないかもしれない、なんて話が出てくるかもしれませんがそれでもねえ。。。

    あと、増資をして財務安定性を高めるのは重要な事だと思うんですが、出店で売上や営業利益の拡大が見込めるならともかく、特に出店もせず設備維持と運転資金のためだけに増資が必要だというのはあまり良い状況ではないですね。今のままでは毎年増資が必要という事になってしまうので、そうなると一株あたりの株式価値がどんどん希薄化してしまいます。

    最後に明日以降の株価ですが、財務の健全性を高めた事が評価されて再度上昇するのか、割当価格と希薄化に失望して売られるのか、正直分かりません(^^; 上がったらちょっと売りたいなあと思っていますが、私がこう思っているって事は下でしょうね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9347.00 (+121.19
    TOPIX ; 883.00 (+7.12
    JASDAQ ; 42.97 (+0.50
    マザーズ ; 369.25 (+9.90、3日続伸
    ヘラクレス ; 548.70 (+15.57、5日続伸

    先週末ののNY市場はダウ、ナスダック共に小幅続落。月曜の米英市場が連休で休場という事もあり、方向感のない横ばい相場かと思っていたら、意外と堅調でしたね。未だに国内では“強気派”が多いという事なんでしょう。特に先週末くらいから注目が集まっている新興市場が好調で、マザーズは3日続伸、ヘラクレスは5日続伸で年初来高値更新中!ニュースにもちらほら出てくるようになりましたので、ここから注目が集まって更に上げていくか、あるいはニュースになったら天井なのか・・・今までの新興だと後者でしたが今回はどうか、しばらく注目してみたいと思います。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇1銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)、新興絶好調という割には全く乗れてません(>_<) もう少し好地合が続けば恩恵を受けられるんでしょうかねえ。昨日まで2連続S高の4331 テイクアンドギヴ・ニーズは、朝方3連荘まで行きましたがその後失速、一応プラス引けでしたが引け後に増資発表。増資については後で発表しますが、どうなる事やら。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9225.81 (-38.34、2日続落
    TOPIX ; 875.88 (-5.56、2日続落
    JASDAQ ; 42.47 (±0
    マザーズ ; 359.35 (+6.83、2日続伸
    ヘラクレス ; 533.13 (+1.83、4日続伸

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅続落。S&Pが英国債の格付け見通しを引き下げた事で、再び景気先行き見通しに不安が台頭しました。日本市場も大幅安でスタートしましたが、その後は終日底堅い動き。日経平均は続落となりましたが、新興はマザーズ、ヘラクレスが続伸。日経がダメなら新興という資金の流れが出つつあるんでしょうか。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇2銘柄、下落3銘柄)。4331 テイクアンドギヴ・ニーズが今日も2連続のストップ高!そして9427 イー・アクセスが続伸で高値更新!この2銘柄以外はほぼ横ばい、と昨日と同じような動きでした。全体の地合いが停滞する中、個別銘柄の物色が中心になってますね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9264.15 (-80.49
    TOPIX ; 881.44 (-4.86
    JASDAQ ; 42.47 (+0.11、3日続伸
    マザーズ ; 352.52 (+1.79
    ヘラクレス ; 531.30 (+7.17、3日続伸

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。FRBが年内の景気見通しを下方修正なんてニュースもあり、景気の先行き見通しに一喜一憂する相場が続いていますね。ただ金融市場がボトム部分で安定してきましたので、悪い材料が出ても去年の10月や今年の2月のように一気に崩れるリスクは小さくなっているんだと思います。日本市場も今日は小幅安だったものの、新興市場は小幅高になるなど、雰囲気としては悪くない1日でした。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇4銘柄、下落1銘柄)。昨日好決算を発表した4331 テイクアンドギヴ・ニーズがストップ高!そして9427 イー・アクセスが終値で7万円を突破!と好決算の銘柄が買われました。そして3390 ユニバーサルソリューションシステムズ、見事に無反応でしたね・・・(^^; これはこれで売り圧力が無くなったという事ですので、良い兆候だと解釈しておきます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続いてもう一つは4331 テイクアンドギヴ・ニーズの通期決算です(→リンク)。

    2009通            売上;462億  営利;7億   経利;0.3億   当期純利;-1
    2010通(予想) 売上;479億 営利;20億  経利;13億    当期純利;7億
    2008通(前年)売上;436億  営利;-9億  経利;-14億  当期純利;-21

    とりあえず先期は事前の業績予想通りの着地、営業黒字を達成できたという事でまずは一安心です。そして今期の業績予想も増収増益。3Qの決算短信で触れられていた年間10億のコスト削減が効いてくるのか、当期純利益ベースでも黒字化を見込んでいます。なかなか良い決算内容ですね^^

    決算プレゼン資料を見ると、今年度の予想の前提は、取扱組数は前年度並、挙式披露宴単価が若干の上昇で見ているようです。組数は堅いとしても、目論見通り単価向上なるかがポイントでしょうか。この不景気で逆にかける金額は減る傾向にあると思いますので。

    新規出店を抑制しているため、当面売上の伸びはあまり期待できませんので、利益率を上げていく事、そして利益の中から配当を出す事、が今後期待されてくるんではないかと思います。今期は100円でも良いんで出して欲しい所ですが、無理かなあ。

    株価への影響ですが、この決算内容なら株価にポジティブでしょう。今の株価水準でもPBR0.4倍ですので、10,000円くらいまでは普通に上昇余地があるんじゃないでしょうか。さっきのUSシステムズとは期待感に天と地ほどの差がありますな。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    それでは順番に決算行ってみましょう!まずは、3390 ユニバーサルソリューションシステムズの通期決算です(→リンク)。

    2009通      売上;20.0億  営利;-5.4億  経利;-5.4億  当期純利;-7.2
    2010通(予想) 売上;20.3億  営利;0.1億   経利;0.1億   当期純利;-0.3
    2008通(前年) 売上;23.1億  営利;-5.0億  経利;-5.1億  当期純利;-6.2

    一言で言って、非常に残念な結果になりました(>_<) 結局3Qの時に見直した通期業績予想から売上、営業利益で約1億円のマイナス。ASP事業の四半期売上推移はと言うと・・・(2.70億→)4.25億→2.85億→2.59億→2.25億とジリ貧が継続、ワイズマンが業績を伸ばしていたので少し期待していたんですが、結果はさっぱりでした。一応、販管費は四半期ベースで若干減っているようで、唯一明るい材料といえばこれくらいでしょうか。

    そして今期の予想ですが、ここは過去数年にわたり、これだけ売り上げると黒字になります程度の予想しか出していないので、今年も当てにはならないでしょう。光通信から仕事を少し回してもらえば業績大幅改善が見込めるんじゃないかと個人的には思っているんですが、今期はまだ難しいんですかね。スポンサーがついて財務面での不安は減ったので、あとはグループ会社になった点を活かしビジネスを拡大できれば御の字なんですが・・・当面は親会社の光通信の決算短信も気にして見て行きたいと思います。

    最後にB/S。4月頭に大規模増資していますので3/末時点のB/Sはあまり参考になりませんが、ギリギリで債務超過にはならなかったみたいですね。次の1Q末時点ではB/Sが大幅改善し、そしてGC注記も取れるのではないかと思います。

    株価は増資発表前の底値からジリジリと戻してきていますが、この決算では上昇する程のインパクトはなく、かと言って今更売り込まれる事もなさそうなので、ほとんど反応なしと予想します。完全子会社されてから正直投資妙味は薄れてしまったんですが、ここまで来たらとことん付き合うしかないかなって感じです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]