直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(02/21)
(02/20)
(02/19)
(02/18)
(02/17)
(02/14)
(02/13)
(02/12)
(02/10)
(02/07)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
続いて、先日までホルダーだった2400 メッセージの通期決算です(→リンク)。 PR つい最近監視銘柄に加えた2131 アコーディア・ゴルフの通期決算を見てみます(→リンク)。 日経平均 ; 9340.49 (+41.88) TOPIX ; 888.75 (+3.32) JASDAQ ; 42.01 (+0.33、5日続伸) マザーズ ; 356.78 (+4.71) ヘラクレス ; 528.34 (+10.05) 昨日のNY市場は高安まちまち。一気に崩れるという事にはなりませんでしたが、かと言って上げる材料も無く、出来高もやや減って様子見気分が強い動きでした。日本市場は小幅高でスタートし、後場に入って上昇するも終わってみれば小幅高とやや大人しい動きになりました。 所有銘柄は高安まちまち(上昇2銘柄、下落2銘柄、変わらず1銘柄)。今日も小動き、出来高少と昨日とあまり変化なしでした。今日は最近売られていた小売や薬品と言ったディフェンシブが買われていたのが目に付いたくらいですかね。 ![]() Yahoo!ニュースより以下抜粋。ホームページの方も更新されています(→リンク)。 日経平均 ; 9298.61 (-153.37) TOPIX ; 885.43 (-15.02) JASDAQ ; 41.68 (+0.01、4日続伸) マザーズ ; 352.07 (-2.96) ヘラクレス ; 518.29 (-6.67) 昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅反落。金融機関の増資のニュースが相次ぎ雰囲気が重かったようですが、ストレステストを無事通過してやや上げるには材料不足になってきている感じがしますね。このまま失速してしまうのか、何か新しい上げ材料が出てくるのか、今週後半の動きは要注目です。 日本市場も今日はさすがに反落。国内企業の決算発表が集中しており、しかも輸出系中心に想定通りの赤字決算(および見通し)が出ている事もあって、買いづらい環境になってきているかなと思います。 所有銘柄は下げ優勢(上昇1銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。今日はどれも出来高が少なく、閑散の中でポツポツと売りが出たという感じでした。今週に入って(もしかしたら先週末からかもしれませんが)からの新興や中小型株の出来高減少はちょっと気になりますね。。。この辺は投資部門別売買状況で後日見ていきたいと思います。 ![]() 日経平均 ; 9451.98 (+19.15、5日続伸) TOPIX ; 900.45 (+5.10、5日続伸) JASDAQ ; 41.67 (+0.16、3日続伸) マザーズ ; 355.03 (+1.88、5日続伸) ヘラクレス ; 524.96 (+8.09、4日続伸) 先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。ストレステストの結果を好感してという事ですが、各所で言われている通りテスト結果は出来レースだったみたいですね。思惑通り金融株中心に大幅上昇だったようですが、この官民一体となっての金融信用回復相場、いつまで続くでしょうか。 日本市場は今日は朝こそ小幅高で始まりましたが、日中はやや軟調な展開。昨日まで4日続伸だった事もあり、利益確定の売りがかなり出ていたようですね。それでも後場に入るとプラス圏まで戻し、終わってみれば5日続伸。取引は30億株を越え、活況な1日でした。 所有銘柄は高安まちまち(上昇2銘柄、下落3銘柄)。今日は8929 船井財産コンサルタンツが大幅上昇、これまでしこたま売られていた金融、不動産関連が上げていましたので、うまく流れに乗りましたね^^ 注目していた2412 ベネフィット・ワンは上昇こそしたものの、期待ほどの買いは入らず。まだ大口の売りが続いているのか、他に不安があるのか(パソナの子会社だから?流動性が低いから?)は分かりませんが、正直微妙な値動きでした。 ![]()
引き続き、同じく金曜発表の監視銘柄3808 オウケイウェイヴの3Q決算です(→リンク)。
売上は前年同期比11.5%増、営業利益ベースで黒字転換とやや持ち直してきました。事業別で見てもポータル事業が前年同期比34.9%増、ソリューション事業が同2.2%減と中間決算時に比べてやや持ち直しの傾向が見えています。 これまであまり意識して見ていませんでしたが、業績の伸びが順調なポータル事業ってほとんど儲かってないんですね(^^; システムの維持構築の負担が大きいのか、キャッシュフローやB/Sを見てもソフトウェアへの投資がガンガン膨らんでますし、ここで儲かるシナリオが見えてこないと投資先として旨味が少ないかもしれません。という事で、しばらくはポータル事業の営業利益推移に注目していきたいなと。もちろん景気が良くなってソリューション事業の引き合いが増えれば、自然と利益は増えるはずですけどね。 株価はかなり安いと思いますが、ポータル事業に変化が見られるまでは基本は様子見、資金に余裕ができたらちょっと買ってみるか・・・くらいのスタンスで行きます。 ![]() 続いて、金曜に発表のあった監視銘柄2412 ベネフィット・ワンの通期決算を見て行きます(→リンク)。今回、決算発表と同時に先期期末配当の増配が発表されています(→リンク)。 先期通期での業績は前年比で売上7.2%増、営業利益19.8%増。事前の業績予想に対して売上は微減、営業利益は増となりました。販管費の増加が抑えられているので、売上が増えた分が直接利益貢献している感じですね。 今期の業績予想は売上9.6%増、営業利益は4.2%増。直近の売上原価率や販管費率からすると利益予想はちょっと保守的かなと思いますが、昨年度も中間、通期の利益上方修正がありましたので、今年度も売上が計画通り行けば上振れする可能性もあるのかなと。先期末の増配が発表されましたが、本年も更に増配予定で現在の株価だと予想配当利回りは約4%。欲を言えば今の株価なら利回り5%くらいは欲しいかなと思いますが、この不景気の中で増収増益増配なわけですから贅沢いっちゃいけませんね(^^; 株価は4月末に安値をつけたばかり、何でこんな下がっているんだろうと調べてみたら、シオズミアセットマネジメントという所がかなり売っているようですね。この決算でも週明け売りが出るようならちょっと買ってみたいので(資金繰りはちょっと考えないといけないですが・・・)、今週の株価推移はちょっと注目です。 ![]() 続いて6376 日機装の決算です(→リンク)。 事前の通期業績予想に対し、最終着地は売上が微減、営業利益、経常利益は増加となりました。前年度比で見ると、売上はほぼ横ばいですが、原価上昇のため営業減益という事で、原材料高と好況時の設備投資の負担が影響したという事でしょう、国内売上比率が大きい事が幸いして円高の影響は受けずに済み、他の国際優良株に比べると業績の落ち込みが思ったより少ないですね(円高で原価上昇→利益率減になっていると説明されてますが)。 注目の今期業績予想は、売上3%減、営業利益12%減・・・で純利益90%増!?前期は為替差損、投資有価証券評価損を計上しており、それが無くなる分経常利益、当期純利益レベルでは増益になるようです。受注高が前期比で12.6%減との事ですので、売上が計画通り達成できるかどうかが焦点になりそうですね。 株価は発表後に随分上げましたねえ。後の祭りですが、他の国際優良株を含め買い時は3月初旬だったわけで今更乗れないなあと。ただ興味のある会社なので、いつかは参戦する事を想定し、引き続き業績推移は監視していきます。 ![]() 日経平均 ; 9432.83 (+47.13、4日続伸) TOPIX ; 895.35 (+9.42、4日続伸) JASDAQ ; 41.51 (+0.84、2日続伸) マザーズ ; 353.15 (+3.74、4日続伸) ヘラクレス ; 516.87 (+7.84、3日続伸) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅反落。昨日大幅上昇だった日本市場も今日は前日終値付近での揉み合いが続きましたが、後場に入るとジリジリと上昇しプラス引け。日経平均は今日で4日続伸となり、終値で約6ヶ月ぶりに9,400円台を回復しました。アジア市場がここの所総じて強い動きを見せているのもプラスに働いていますね^^ 所有銘柄は高安まちまち(上昇1銘柄、下落2銘柄、変わらず2銘柄)。今日は全体的に出来高が少なく、閑散とした感じでした。マーケット全体の出来高はそれなりの水準ですから、今は勢いのある東証一部の銘柄に資金が集まっているんでしょうね。新興に個人投資家の買いが入るようになるのは、まだまだ先でしょうか。 ![]() |
|