週前半は米自動車ビッグ3の再建策が政府に拒否される見通しという事で一旦急落しましたが、4月に入ると再び上昇を開始。結局は3月2週目から4週連続の上昇で強気相場継続となった4月第1週(3/30~4/3)のデータです。
【東証一部】(日経平均株価 3/27;8626.97→4/3;8749.84)
証自(27%) 買;1兆9658億 売;1兆9777億 差引;-119億
法人(8%) 買;7049億 売;6244億 差引;+805億
個人(21%) 買;1兆5278億 売;1兆6585億 差引;-1307億
外人(40%) 買;3兆579億 売;2兆9761億 差引;+818億
証委(3%) 買;1964億 売;2028億 差引;-64億
合計(100%) 買;7兆4528億 売;7兆4395億 差引;+132億
【ジャスダック】(ジャスダック指数 3/27;41.33→4/3;41.01)
証自(10%) 買;37億 売;45億 差引;-7億
法人(15%) 買;67億 売;57億 差引;+10億
個人(45%) 買;190億 売;181億 差引;+9億
外人(27%) 買;112億 売;109億 差引;+3億
証委(3%) 買;14億 売;13億 差引;+0.3億
合計(100%) 買;420億 売;405億 差引;+15億
まずは東証一部。証券会社が小幅売り越しに転換、そして外人が小幅買い越しに転換。法人は買い継続(今年に入ってからずっと買い越しですね)、個人は売り継続、全体としては大きな動きのない一週間でした。週前半は下落、週後半は上昇ときれいに分かれてましたんで、売買状況はフラットになったのかもしれません。
続いてジャスダック。個人が再び買い転換しましたね。その他の主体も証券会社以外は皆買い越し、ただし額は小幅で大きな動きなしという所でしょうか。売買代金も前週比で減り、指数も下がり、データ上はあまり盛り上がっていない感じです。新興不動産関連なんかは盛り上がったように思いますけど、それだけじゃ売買状況にはあまり影響しないって事なんですかね。

