忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[497] [498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 15
16 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 8076.62 (+126.97
    TOPIX ; 790.84 (+4.43
    JASDAQ ; 42.64 (-0.44、3日続落
    マザーズ ; 332.13 (-2.50、2日続落
    ヘラクレス ; 488.84 (-3.82、2日続落

    前日のNY市場が反発、日経平均も反発し8000円を挟んでの攻防が続いています。一方の新興市場が3市場揃って続落。前日8878 日本綜合地所はじめ3社が民事再生または上場廃止になる事を受け、特に不動産関連株に安い銘柄が目立ちました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落3銘柄)。今日は3778 さくらインターネットがストップ高!好決算銘柄なので、揉み合いから上離れしたのは大きいですね^^ その一方で8929 船井財産コンサルタンツが安値更新。不動産株が売られた煽りを受けた恰好ですが、月曜日の株価次第では更に買い増しも検討したいと思ってます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 7949.65 (-89.29
    TOPIX ; 786.41 (-6.37
    JASDAQ ; 43.08 (-0.40、2日続落
    マザーズ ; 334.63 (-4.30
    ヘラクレス ; 492.66 (-4.65

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に反落、景気対策の内容待ちという所で消極的な様子見が続いているようです。日本市場も下落したものの、決算が続々と発表されている事もあってか指数は大人しめな動きで、個別株が決算内容で激しく上下する決算相場が続いている印象です。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落5銘柄)。今日も3390 ユニバーサルソリューションシステムズが薄商いの中で下落。さすがに少し拾いましたけど・・・時価総額の基準緩和が無かったら危険な領域に入ってきました。

    今ニュースを見たら、「米ワーナー、1.4兆円の赤字」なんて記事が出ていますが、兆まで行くとは桁が違いますね~。日立の倍くらいの純損、しかも(特損を除けば黒字とは言え)売上よりも損失が大きいわけですが、大丈夫なんでしょうか。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8038.94 (+213.43
    TOPIX ; 792.78 (+18.99
    JASDAQ ; 43.48 (-0.18
    マザーズ ; 338.98 (+3.35
    ヘラクレス ; 497.31 (+7.14

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。前日まで3日続落だった日経平均も一旦反発し、終値で8000円台を回復しました。新興3市場はマザーズ、ヘラクレスが反発。昨日は久々に商いを伴って下落したというニュースが出ていましたが、こちらも一服という所ですかね。ただ、個別銘柄を見ると9654 コーエーとか4329 ワークスアプリケーションズとか、決算発表後で乱高下している銘柄が散見されました。新興市場銘柄を中心に来週まで決算が続きますので、決算一巡までは個別銘柄のボラが高い相場が続きそうです。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落3銘柄)。ただ、3390 ユニバーサルソリューションシステムズはどんどん売り板が厚くなり、8929 船井財産コンサルタンツはザラ場ベースで最安値更新、3778 さくらインターネットも上下に動きながらジリ下げ基調、とどうも冴えない1日でした。今日はUSシステムズと船井財産を少し買い増し。これで明日からしばらくは売買を控えて、決算まで様子見の予定です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 7825.51 (-48.47、3日続落
    TOPIX ; 773.79 (-4.06、3日続落
    JASDAQ ; 43.66 (+0.12
    マザーズ ; 335.58 (-0.04、2日続落
    ヘラクレス ; 490.17 (-6.75、3日続落

    昨日のNY市場は高安まちまち。日経平均は午前中は方向感のない展開でしたが、昼休みに日銀が銀行保有株の買い取りを実施するというニュースが流れると、後場開始直後に急騰し一気に8000円を回復。しかし、勢いは長続きせず終わってみれば3日続落。引け味の悪い1日となりました。

    所有銘柄はほぼ全面安(上昇1銘柄、下落7銘柄)。朝方は元気な銘柄が多かったんですが、午後に日経平均が急騰したあたりからジリジリと下落。8929 船井財産コンサルタンツは今日も安値更新・・・どこまで行くんでしょうかね。私の所有銘柄の決算は来週に集中しているので、明日あたりから思惑的な動きが出てくる可能性もあるかなと見ています。急騰したら好決算とは限らない点がつらい所ですけどね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 7873.98 (-120.07、2日続落
    TOPIX ; 777.85 (-16.18、2日続落
    JASDAQ ; 43.54 (-0.41
    マザーズ ; 335.62 (-4.07
    ヘラクレス ; 496.92 (-6.69、2日続落

    先週末のNY市場がダウ、ナスダック共に続落。金曜日に7000億の赤字見通しを発表した6501 日立製作所が大幅安になるなど、大型国際優良株が業績悪化見通しから幅広く売られ、日経平均は2日続落となりました。下方修正ラッシュになる事はほぼ想定通りだったかと思いますが、市場予想より決算が下ブレすると更に売られてしまうので、手を出しづらい相場ですね。国際優良系は5月の本決算前後までは様子見が賢明でしょうか。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、下落3銘柄)。4331 テイクアンドギヴ・ニーズがまたまた突然のS高!一方で8929 船井財産コンサルタンツが一時S安まで下落。そして、注目の3778 さくらインターネットは寄った後一旦は大きく下落したものの最終的には陽線引け、などなど荒れ模様の展開でした。どの銘柄も板が薄すぎます・・・(^^;

    私は今日も8929 船井財産コンサルタンツをS安で少し買い増し。その資金確保のために7960 パラマウントベッドを全て売却(損切り)しました。かなり初期の頃に買った銘柄の一つなんですが、買った直後に下方修正を発表され急落。一時は必要に買い下がったんですが、結局損を拡大しただけでした(T_T) 介護関連では2400 メッセージを持っていますので、そちらに今後頑張ってもらうという事でウォッチング銘柄に格下げさせていただきます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    所有銘柄の3Q決算トップバッターは、3778 さくらインターネットです(→リンク)。今回は合わせて配当予想の修正が発表されました(→リンク)。

    早速、決算から見ていきます。

    20093Q      売上;52.9億  営利;3.2億  経利;2.8億  当期純利;2.8億
    2009通(予想)  売上;71.5億 営利;3.3億  経利;2.8億  当期純利;3.0億
    20083Q(前年) 売上;45.6億  営利;1.5億  経利;1.0億  当期純利;-5.0

    今年度の四半期毎の売上は17.6億→17.5億→17.8億とほぼ横ばい。営業利益は0.9億→1.1億→1.2億と微増。このまま行くと通期で売上70億、営業利益4億は達成できそうですので、利益面は少し保守的な見通しなのかなという感じがします。前年比で売上は15%以上の成長率ですし(本業のサーバー関連だけ見れば20%以上の高成長)、厳しい環境下でこれだけの数字が出せれば十分でしょう。

    そして今回は合わせて期末配当500円の復配を発表!四季報などで見通しは出ていたようですが、実際にアナウンスされると違いますね^^ 株価も素直に反応して金曜日は寄らずのストップ高!!ここから去年春のように人気化すれば面白いんですけど、期待はほどほどにしておきます(^^;


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    前週からの弱気相場が継続し売り優勢、日本時間1/20夜のオバマ大統領就任もご祝儀相場は全く無く、材料出尽くし売りという予想通りの展開になってしまいました。日経平均は再び8000円割れ、銘柄毎に上下二極化が進んでいるなあという印象のあった1月第3週(1/19~1/23)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 1/16;8230.15→1/23;7745.25)

    証自(28%) 買;1兆4257億     売;1兆7356億    差引;
    -3100億
    法人(11%)   買;7794億           売;4859億          差引;
    +2935億
    個人(19%) 買;1兆2311億     売;9903億          差引;
    +2409億
    外人(40%) 買;2兆1418億     売;2兆4008億    差引;-2589億

    証委(2%)   買;1235億           売;1049億           差引;
    +186億
    合計(100%) 買;5兆7015億    売;5兆7174億     差引;-159億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 1/16;45.52→1/23;44.80)

    証自(12%)   買;33億              売;51億             差引;
    -18億
    法人(17%)   買;62億              売;57億             差引;
    +5億
    個人(48%)   買;176億            売;166億          差引;+10億
    外人(21%)   買;76億              売;74億             差引;+2億
    証委(3%)     買;10億              売;10億             差引;
    -1億
    合計(100%) 買;355億            売;356億          差引;
    -1億

    まずは東証一部。証券会社と外人の大人勢の売り越しが継続、彼らは去年もこの時期かなり売ってましたよね。。。買い方はこちらも変わらず法人(主に信託銀行・・・2548億の買い越し)と個人、しばらくは両者の買い支えで下値を支えるしかなさそうな感じです。

    そしてジャスダック。4営業日しか無かった前週より売買代金が少ないって、えらく寂れてきましたねえ。今週のダイヤモンドで「新興市場の断末魔」特集が組まれていて、市場の数が多すぎるとか退場ルールを決めるべきだ、とか尤もな理由が語られていましたけど、流れている資金量に対して企業の数が多すぎるのが現実だと思います。取引所はあまり数を減らす事に積極的ではないので、もう少し苦境が続いて自然淘汰されるのを待つしかないんですかねえ。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 7994.05 (-257.19
    TOPIX ; 794.03 (-24.44
    JASDAQ ; 43.95 (+0.07
    マザーズ ; 339.69 (+1.81、4日続伸
    ヘラクレス ; 504.41 (-1.81

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅反落。共に昨日の上げ分ほぼ帳消しという事で、日経平均もまた8000円割れに逆戻りしてしまいました。今日は新興は割と堅調で、東一がダメな日は新興という流れが少し出てきましたかね!?

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。昨日復配を発表した3778 さくらインターネットがストップ高!業績回復を伴ってのものだけに、ここはせめてPER10倍くらいまでは一気に駆け上がって欲しいところです。そして昨日乱高下した4331 テイクアンドギヴ・ニーズは今日も続落。ほぼ上昇前の水準まで逆戻りしちゃいましたね。こりゃもう決算発表までは期待できないかなあ。最後に、今日もまたまた安値更新の8929 船井財産コンサルタンツをまた少し買い増しました。短期的には決算次第でしょうけど、絶対的に安いと思うんですけどねえ。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8251.24 (+144.95、3日続伸
    TOPIX ; 818.47 (+14.14
    JASDAQ ; 43.88 (-0.55、2日続落
    マザーズ ; 337.88 (+0.03、3日続伸
    ヘラクレス ; 506.22 (+8.62、2日続伸

    昨晩のNY市場は、政府が不良資産を買い取る「バッドバンク」の構想を発表するなどの報道からダウ、ナスダック共に大幅高。日本市場もそれを受けて上昇し、日経平均は3日続伸となりました。一方で新興3市場は高安まちまち、東証一部に資金が行くと動きがしょぼくなる傾向は相変わらずのようです。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇6銘柄、下落2銘柄)。今日目立っていたのは昨日に引き続き4331 テイクアンドギヴ・ニーズ。午前中の2日連続S高貼り付きから一転、午後には乱高下の後にマイ転してしかも売り気配で終了、出来高も一気に2万株超えまで増加し、大きなしこりを残す1日になってしまいました。板が薄いので後場のやり合いは見ごたえありましたね~、結果は非常に残念ですがorz

    さて、今週末が決算発表ピークだそうですが、所有銘柄の決算発表も今日からぼちぼち始まります。3778 さくらインターネット、噂されていた復配来た!週末にでもじっくりチェックしたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8106.29 (+45.22、2日続伸
    TOPIX ; 804.33 (-1.16
    JASDAQ ; 44.43 (-0.45
    マザーズ ; 337.85 (+7.24、2日続伸
    ヘラクレス ; 497.60 (+4.14、2日続伸

    本日は記録のみ。4331 テイクアンドギヴ・ニーズが突然ストップ高してましたが、ようやく大口売りが止んだのでしょうか!?以下、Yahoo!ニュースより抜粋です。

    -------------------------------

    日経平均は45円高と続伸、高値圏でもみ合い=28日後場
    2009年 1月28日(水) 15時44分

     28日後場の日経平均株価は前日比45円22銭高の8106円29銭と続伸。ウォールストリート・ジャーナル(電子版)が米景気刺激策の規模が9000億ドル近くまで拡大されると報じ、GLOBEX(シカゴ先物取引システム)で米株価指数先物が上げ幅を拡大。日経平均株価も上げに転じ、高値圏でもみ合いとなった。午後2時すぎに、戻り売りに押される場面もあったが、投信設定に伴う新規の買い期待などに支えられた。東証1部の出来高は19億264万株。売買代金は1兆2642億円。騰落銘柄数は値上がり755銘柄、値下がり812銘柄。
     市場からは「上値の重さを嫌気した売りはみられるが、下値では買い意欲も根強い。基本的に方向感は欠けるが、米景気刺激策は規模の拡大よりも、議会の承認などオバマ政権の迅速な動きが評価されたとみられる」(大和証券SMBC グローバル・プロダクト企画部部長・高橋和宏氏)との声が聞かれた。
     東証業種別株価指数では、全33業種中、18業種が上昇。旭硝子 <5201> 、板硝子 <5202> などガラス株に買いが継続。三井物 <8031> 、住友商 <8053> など商社株も堅調。ホンダ <7267> 、スズキ <7269> など自動車株や、LED照明事業への参入が報じられた主力大証のローム <6963> 、エルピーダ <6665> などハイテク株も物色された。三菱UFJ <8306> など大手銀行株や、八千代銀 <8409> など地銀株もしっかり。
     半面、東電 <9501> 、大ガス <9532> など電力・ガス株は軟調。メリルリンチ日本証券が投資判断を引き下げたしまむら <8227> や、ダイエー <8263> など小売株もさえない。アサヒ <2502> など食品株も安い。レンゴー <3941> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株にも売りが続いた。08年リース取扱高が2年連続減少となったことが嫌気され、リコーリース <8566> 、興銀リース <8425> などリース株も軒並み下落した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]