忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[498] [499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 15
16 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 8061.07 (+378.93
    TOPIX ; 805.49 (+37.21
    JASDAQ ; 44.88 (+0.22
    マザーズ ; 330.61 (+7.52
    ヘラクレス ; 493.46 (+3.98

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。さりとて強気になれる状況でも無かったはずなのですが、日経平均はGU後もジリジリと値を伸ばし終値で8000円台を回復。アジア市場が休みで不安定要因が少なかった事と、先週の為替の乱高下が落ち着きを見せている事あたりが買い戻しの材料になったのでしょうか。最近の傾向として上昇日は出来高が伸びませんが、今日もその通りの結果になりました。

    新興市場も3市場揃って反発、一時期に比べて動きが大人しくなったように感じますが、指数が下がって上げ下げの絶対値が少なくなった事が効いてるんですよね、きっと。去年はあっという間に指数が半分になりましたけど、ここから指数を倍にするのはそれこそ倍の能力がいるわけですな。下げ相場で買い向かっていた私にとっては後の祭りですが(>_<)、何事も勉強ということで。。。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇6銘柄、下落1銘柄、変わらず1銘柄)。予定通りに今朝寄りで7960 パラマウントベッドを売って、8929 船井財産コンサルタンツを買い増し。今日は大半の銘柄が上がりはしたものの出来高が・・・という状況で、これで下げ止まるのかどうか、まだまだ不透明です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 7682.14 (-63.11、2日続落
    TOPIX ; 768.28 (-5.27、2日続落
    JASDAQ ; 44.66 (-0.14、2日続落
    マザーズ ; 323.09 (-6.57
    ヘラクレス ; 489.48 (-1.66、2日続落

    先週末のNY市場は高安まちまち。米国では決算発表が続いているため、GEが下落、グーグルが上昇など、個別銘柄の上下が指数にも影響しているようですね。日本市場も今週からぼちぼち3月決算企業の3Q決算(10~12月期は相当物が売れていないようですが・・・)が出てきますので、しばらくは頭の重い展開を想定しています。

    所有銘柄はほぼ全面安。4331 テイクアンドギヴ・ニーズ(3日連続)と8929 船井財産コンサルタンツ(5日連続)は今日も安値更新。私は4331 テイクアンドギヴ・ニーズをまた少し買い増し。両銘柄とも明日も下げるようなら、パラマウントあたりを売って更に買い増す事になると思います。T&Gはついに時価総額20億円割れ目前、インサイダーの売りなのか、大株主の投げ売りなのか分かりませんが、下げ止まりません。個人的にはアクサあたりが売っているんじゃないかと思うんですが・・・どうでしょうね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    NY市場が金融不安再燃で前週後半から続落を続ける中、日経平均も完全に弱気に転換し木曜日に一時8000円割れまで下落。バンカメ支援のニュースが流れ、金曜日は反発したものの、前週末比で大幅安となった1月第2週(1/13~1/16)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 1/9;8836.80→1/16;8230.15)

    証自(29%) 買;1兆3076億     売;1兆6156億    差引;
    -3081億
    法人(10%)   買;6567億           売;3762億          差引;
    +2805億
    個人(19%) 買;1兆1029億     売;8218億          差引;
    +2812億
    外人(40%) 買;1兆8721億     売;2兆1766億    差引;-3045億

    証委(2%)   買;1042億           売;820億            差引;
    +223億
    合計(100%) 買;5兆435億       売;5兆722億      差引;-287億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 1/9;46.82→1/16;45.52)

    証自(13%)   買;50億              売;55億             差引;
    -6億
    法人(20%)   買;83億              売;74億             差引;
    +9億
    個人(39%)   買;153億            売;161億           差引;-8億
    外人(25%)   買;100億            売;100億           差引;-0.1億
    証委(3%)     買;10億              売;10億             差引;
    -1億
    合計(100%) 買;395億            売;401億           差引;
    -6億

    まずは東証一部。久々に証券会社と外人の大人勢が大幅売り越し。両者が揃って売ってくるのは12月第1週以来、その時も8000円割れまで売り込まれていたようです。一方の買い方は法人(主に信託銀行・・・2401億の買い越し)と個人で、去年の下落相場でよく見られた売買状況になりました。

    続いてジャスダック。法人は買い転換しましたが、中身を見るとその他金融機関が35億の売り越し、信託銀行が44億の買い越し、とかなり大きな動きがあった事が分かります。ちなみに、その他金融機関の定義は以下のようになっています(東証のHPから抜粋・・・多分一緒だと思うので)。

    9)その他金融機関
    (6)~(8)以外の金融機関。
    具体的には、信用金庫、信用組合、農林系金融機関、各種共済、政府系金融機関、外国銀行の在日支店等が該当する。

    このうちどこが売ってるんでしょうかねえ。やっぱり外銀でしょうか。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    週前半は連騰で7連騰!9000円台回復!!でよく分からないまま上昇が続いていましたが、週後半はさすがに調整が入り下落。結局は年末よりも下の水準で終了した2009年の年明け1月第1週(1/5~1/9)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 12/30;8859.56→1/9;8836.80)

    証自(26%) 買;1兆6762億     売;1兆7613億    差引;
    -851億
    法人(10%)   買;6792億           売;6077億          差引;
    +715億
    個人(24%) 買;1兆5798億     売;1兆6002億    差引;
    -204億
    外人(39%) 買;2兆6283億     売;2兆5891億    差引;+392億

    証委(2%)   買;1422億           売;1420億          差引;
    +2億
    合計(100%) 買;6兆7057億     売;6兆7002億    差引;+55億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 12/30;48.20→1/9;46.82)

    証自(12%)   買;53億              売;61億             差引;
    -9億
    法人(16%)   買;62億              売;84億             差引;
    -22億
    個人(51%)   買;255億            売;222億           差引;+32億
    外人(19%)   買;89億              売;93億             差引;-5億
    証委(2%)     買;11億              売;11億             差引;
    0.3億
    合計(100%) 買;469億            売;472億           差引;
    -2億

    まずは東証一部。証券会社が早速売り転換、個人が5週連続の売り越し。そして法人と外人が買い越しに転じました。年明け1週目、高値圏とあって様子見の主体が多かったのか、あまり大きな動きはありませんでした。

    そしてジャスダック。法人が2週連続の売り越し、その他金融機関が33億の売り越しなんですが、どこなんでしょうかね!?その分を個人が久々に買い越し。1月に入ってから新興株は更に売られている感じなので、しばらくはどこが売っているのか?注目していきたいと思っています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 7745.25 (-306.49
    TOPIX ; 773.55 (-22.36
    JASDAQ ; 44.80 (-0.07
    マザーズ ; 329.66 (+1.96、2日続伸
    ヘラクレス ; 491.14 (-0.16

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に反落、再び円高が進行して日本市場も朝から主力銘柄中心に大幅安。昨日の6758 ソニーもそうでしたけど、大手企業が続々と減益のニュースを発表する中、しばらく調整が続きそうです。新興3市場は高安まちまち。最近は銘柄の上下二極化が進んでいますね・・・特に新興はそれが顕著な感じがします。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、下落3銘柄)。私の銘柄も見事に二極化しており、2400 メッセージ9427 イー・アクセスが大幅上昇する一方で、4331 テイクアンドギヴ・ニーズ8929 船井財産コンサルタンツが更に安値更新。最近のメッセージの上昇ぶりから、内需関連でそろそろ介護が来るか!?という所ですが、だとしても3390 ユニバーサルソリューションシステムズという連想で買われるのはまだ先ですかねえ。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8051.74 (+150.10
    TOPIX ; 795.91 (+8.76
    JASDAQ ; 44.87 (+0.25
    マザーズ ; 327.70 (+3.07
    ヘラクレス ; 491.30 (+5.09

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅反発、寄り付き後は一気に円高が進みダウナス共に急落、どうなる事かと不安に駆られながら寝たわけですが、起きてみてびっくりでしたね。日本市場も円高のため朝は安く始まりましたが、午後にかけて反発。1日遅れのご祝儀相場になりましたね(^^;

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落6銘柄)。今日も4331 テイクアンドギヴ・ニーズ8929 船井財産コンサルタンツが安値更新。私は7960 パラマウントベッドを損切りして、T&Gニーズ、船井財産、3390 ユニバーサルソリューションシステムズを買い増しました。この3銘柄は出来高少ない中で下げ続けており、どうしても売りたい人達がいるみたいですね。。。VCなのかファンドなのか分かりませんが、また信用収縮の波が来てるんだと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    asahi.comから以下抜粋。メモ代わりに貼り付けておきます。

    -------------------------------

    オバマ大統領就任演説〈要旨〉

     きょう私は、私たちが負う職務の前に謙虚になり、あなた方が与えてくれた信頼に感謝し、先祖が払ってきた犠牲に心を留めながら、ここに立っている。これまで(私を含め)44人の米国人が大統領の宣誓をしてきたが、それはしばしば雲が集まり、嵐が吹き荒れる中で発せられてきた。そのような時に米国が生きながらえてきたのは、指導者の巧みさや思想だけによってではなく、国民が先人の理想に誠実で、(独立宣言などの)建国時の文書に忠実だったからだ。

     私たちは危機に瀕(ひん)している。我が国は暴力と敵意のネットワークに対する戦争状態にあり、経済はひどく衰弱している。この難問は現実のものだ。深刻で数も多い。短期間で簡単には対処できない。しかし、アメリカよ、それは解決できる。

     きょう、私たちは恐怖より希望を、対立と不和より目的を共有することを選び、集まった。私たちは、つまらない愚痴と口約束を終わらせると宣言する。政治を縛ってきた古びた教義を終わらせると宣言する。

     私たちは今なお若い国だ。しかし、不朽の魂を再確認し、よりよい歴史を選び、何世代にもわたって受け継がれてきた気高い理念を前進させる時が来たのだ。米国の偉大さは決して神から与えられるものではなく、獲得するものなのだ。

     先人らは、私たちがよりよい生活を得られるようにと奮闘し、犠牲になった。私たちは今日も、この旅を続けている。私たちは地球上で最も繁栄した、強力な国であり続けている。私たちは元気を出し、もう一度自分を奮い立たせて、アメリカを再生する仕事を始めなければならない。

     我が国の経済は、力強く迅速な行動を求めている。新たな仕事を創出するだけではなく、成長のための新たな基盤を築かなければならない。経済を活性化させるために、道路や橋を造り、配電網を整備しよう。科学技術の奇跡をヘルスケアの質向上やコスト削減のために利用しよう。そして太陽や風を、車や工場の燃料に転換しよう。学校、大学を新しい世の中の要請に応じたものに作り替えていこう。これらすべてのことを私たちならできる。私たちは実行する。計画が多く、大きすぎて、私たちの組織では達成不可能だ、と疑う人がいる。そうした人たちは忘れているのだ。これまで我が国が成し遂げてきたことを。問題は、政府が大きすぎるか、小さすぎるかではなく、政府が機能するかどうかだ。

     ファシズムと共産主義に対抗するために、私たちの先人たちは武器を手にしただけではなく、頼もしい同盟国と固い信念に支えられた。彼らは力だけが我が国を守ったのではないことを知った。

     私たちはその遺産を受け継いでいる。世界の国々との、より偉大な協力と理解のもとに、責任ある形でイラクから撤退し、アフガニスタンの平和のために働こうとしている。また古くからの友好国、かつての敵対国とともに、核の脅威を減らし、地球温暖化の悪夢を払うべくたゆまぬ努力を惜しまないだろう。

     テロを起こし罪のない人々を殺りくしようとする者に対し、私たちは言おう。いま私たちの精神はさらに強まり、くじけることはない。先に倒れるのはおまえたちだ。私たちは必ずおまえたちを打ち負かす。

     米国は、キリスト教徒、イスラム教徒、ユダヤ教徒、ヒンドゥー教徒、そして無宗教者からなる国家だ。(宗教、言語、文化の)寄せ集めの伝統は、弱さではなく、強さの証しだ。私たちは、南北戦争と人種隔離という苦い経験を踏まえ、暗黒時代から脱出してより強く、より結束したがゆえに、旧来の敵意はいつか過ぎ去ると信じる。世界がより小さくなるにつれて、共通の博愛が姿を表すだろう。そして、アメリカは、新たな平和の時代を先導する役割を果たさなければならない。

     イスラム世界に対して、私たちは、共通の利益と相互の尊敬という理念に基づき、新しいやり方を目指す。貧しい国の人々に対しては、農園を豊かにし、清潔な水を流し、飢えた体と心をいやすためにあなた方とともに動くことを約束する。

     私たちはもはや、国外の苦難に無関心でいることは許されないし、また影響を考えずに世界の資源を消費することも許されない。世界が変化したのだから、私たちも変化しなければならない。

     挑戦は新たなものかもしれない。だが、私たちの成否を左右するのは昔と変わらぬ勤労と誠実さであり、勇気と公正さであり、忍耐と好奇心であり、忠誠と愛国心である。これが真理だ。私たちの歴史を通じて、前進の静かな力となってきた。求められているのは、こうした真理に立ち戻ることである。今、私たちに求められているのは、新たな責任の時代である。それは私たちが、自分たち自身や国、世界に対して義務を負っていると認識することである。嫌々ではなく、むしろ喜んでつかみ取るべき義務だ。私たちは、難題にすべてをなげうつことほど魂を満たし、私たちの人格を特徴づけるものはないと確信している。

     これは市民権の対価と契約である。不確かな運命を形作るための知恵であり、信頼の源である。すべての人種と宗教の男性や女性、子供たちがこの場で共に祝えることが、我々の自由と信念の意味するところである。

     アメリカよ。共通の危機を前にしたこの困難な冬に、私たちに不朽の言葉を思い出そう。希望と美徳をもって、冷え切った流れや嵐に耐える勇気をもう一度持とう。そして私たちの子供たちの子供たちに語らせよう。試練のときに私たちはこの旅の終わりを拒み、ひるまず、地平線に目を据えたまま、自由という偉大な贈り物を発展させて、次世代に確かに届けた、と。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 7901.64 (-164.15、2日続落
    TOPIX ; 787.15 (-17.88、3日続落
    JASDAQ ; 44.62 (-0.25、2日続落
    マザーズ ; 324.63 (-5.23、2日続落
    ヘラクレス ; 486.21 (-4.47、7日続落

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安で、ダウは再び8000ドル割れ。さすがに就任当日くらいはご祝儀上げがあるかと思いましたが、見事な右肩下がりでしたね~。欧米株安&円高を受けて日本市場も続落、日経平均は再び8000円割れとなりました。新興市場も揃って続落、ヘラクレスが地味~に7日続落してますが、下げ幅が小さいのであまり目立ちませんね(^^;

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落4銘柄)。今朝タイムリーな記事が日経新聞に掲載された4331 テイクアンドギヴ・ニーズは反発しましたが、8929 船井財産コンサルタンツは連日の最安値を更新、とりあえず2月の決算発表までは低迷したままですかね。これだけ下げていれば、来期予測が赤字で無ければ材料出尽くしになると思うんですが・・・市場は厳しいと見ているって事なんでしょうか。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    Yahoo!ニュースより以下抜粋。

    -------------------------------

    <ロンドン外為>ポンド急落、変動相場制移行後最安値に
    1月20日22時38分配信 毎日新聞

     【ロンドン藤好陽太郎】
     20日のロンドン外国為替市場でポンドが急落した。円に対しては、一時、1ポンド=125円50~60銭となり、主要国が変動相場制に移行した1973年移行後の最安値となった。英ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)が過去最大の赤字となるなど金融不安再燃が背景。

     これまでは、ポンド危機後の95年4月に1ポンド=128円台となったのが史上最安値だった。この日の取引では、一時、前日比6円近く円高・ポンド安が進んだ。ポンドは対ドルでも急落、01年6月以来の7年7カ月ぶりの安値となった。

     英国は住宅価格の急落や失業率の上昇など実体経済の悪化が目立っており、イングランド銀行は今月、政策金利を史上最低の年1.5%に引き下げた。

    -------------------------------

    ドル円は90円を挟んで揉み合いが続いていますが、いつの間にやら対ポンド、対ユーロで円高が進み、ポンド円が変動相場制採用後の最安値更新だそうです。米国よりひどいと言われる住宅バブルに加え、昨日RBSが巨額損失を発表するなど足下がグラついてきていますからねえ。イギリスは金融が中心の国ですから、ここしばらくの経済ニュースには特に注意を払っておいた方が良さそうです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8065.79 (-191.06
    TOPIX ; 805.03 (-12.70、2日続落
    JASDAQ ; 44.87 (-0.65
    マザーズ ; 329.86 (-8.71
    ヘラクレス ; 490.68 (-7.08、6日続落

    昨日はNY市場が休場でしたが、欧州株が下げた事で日本市場は大幅安からのスタート。朝方早々に8000円割れすると終始頭の重い展開でしたが、最後は買い戻しが入って何とか8000円台をキープして終了。今日も出来高は低調でしたが、早くもオバマ大統領就任後の失望売りを織り込んだ感じですね。今日のNY市場が下げたとしても、明日は大きくは下げないように思いますがどうでしょうか。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落4銘柄)。下落する銘柄は本当に止まらずといった感じで、今日も4331 テイクアンドギヴ・ニーズ8929 船井財産コンサルタンツが最安値を更新、私は両銘柄に少し買いを入れました。

    T&Gニーズは同業の2418 ベストブライダルが増収増益でウエディング業界は堅調なんて言われる中でついに3000円割れですからね・・・ちなみに時価総額はT&G24億、ベストブライダル116億(^^; 不況で生活防衛のために結婚なんてケースもあるよねとは思うわけですが、今日みたいに突然急落されると、何かあるんじゃないかと心配です。

    あと、今日は引け後に東証が6650 春日電機6726 オー・エイチ・ティーの上場廃止を決定。今年の上場廃止は早くも6社となりました。他にもリーチが掛かっている銘柄がたくさんありますから、今年は去年の数を早々に抜いてしまうかもしれませんね。まだ、しばらくは市場の浄化が必要な感じがしますし。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]