忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[507] [508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
4
5 11
12 13 18
21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    NY市場の株価復活の流れを受けて週前半に上昇し8,000円に迫った後、AIGボーナス問題などでNY市場が足踏みした事もあり伸び悩みましたが、期末相場の思惑もあり週を通じて堅調な動きだった3月第3週(3/16~3/19)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 3/13;7569.28→3/19;7945.96)

    証自(27%) 買;1兆4783億     売;1兆3311億    差引;
    +1472億
    法人(11%)   買;5833億           売;5588億          差引;
    +245億
    個人(20%) 買;9407億           売;1兆976億      差引;
    -1568億
    外人(40%) 買;2兆442億       売;2兆395億      差引;+47億
    証委(2%)   買;1194億           売;1303億          差引;-108億
    合計(100%) 買;5兆1660億     売;5兆1573億    差引;+88億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 3/13;38.22→3/19;39.43)

    証自(10%)   買;44億              売;40億             差引;
    +4億
    法人(21%)   買;64億              売;104億           差引;
    -40億
    個人(39%)   買;171億            売;145億           差引;+26億
    外人(26%)   買;100億            売;111億           差引;-11億
    証委(3%)     買;12億              売;12億             差引;
    +0.4億
    合計(100%) 買;391億            売;412億           差引;-21億

    まずは東証一部。証券会社に続いて外人も買い越しに転換、ようやく2月から続いた売り圧力が収まりましたね。法人は引き続き買い継続ですが、信託銀行が小幅ながら67億の売り越しとなりました。これから上昇相場に転じれば、証券会社と外人が買い越し、法人と個人が売り越しという形が定着化していくんだと思います。この一週だけではまだ何とも言えませんが(^^;

    続いてジャスダック。法人が前週に引き続き大幅売り越し、更には外人が売りに転じて買い主体は個人だけになりました。売買代金も4営業日だという事を加味すれば前週より高水準にあり、こちらは良いサインが出てきているかなと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    週明けにバブル後最安値を更新し26年5ヶ月ぶりの安値を付け、火曜日も安値更新。しかし、火曜夜にシティの1~2月の黒字化報道をきっかけにダウ、ナスダックが反発に転じたことで、週後半は日本市場も反発。ダウも7000ドル水準を回復し、短期では底打ちのムードが出てきた3月第2週(3/9~3/13)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 3/6;7173.10→3/13;7569.28)

    証自(31%) 買;2兆404億       売;2兆387億      差引;
    +17億
    法人(11%)   買;7932億           売;6169億          差引;
    +1763億
    個人(16%) 買;1兆446億       売;1兆587億      差引;
    -141億
    外人(41%) 買;2兆6525億     売;2兆8270億    差引;-1745億

    証委(2%)   買;1346億           売;1326億          差引;
    +21億
    合計(100%) 買;6兆6653億     売;6兆6739億    差引;-86億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 3/6;39.51→3/13;38.22)

    証自(8%)     買;31億              売;35億             差引;
    -4億
    法人(18%)   買;62億              売;89億             差引;
    -27億
    個人(41%)   買;177億            売;163億           差引;+14億
    外人(29%)   買;131億            売;110億           差引;+21億
    証委(4%)     買;15億              売;15億             差引;
    +1億
    合計(100%) 買;417億            売;413億           差引;+4億

    まずは東証一部。証券会社の売りはようやく止まりましたが、外人はまだ売り越し継続。更には個人が売り越しに回り、法人は引き続き買い越し(うち信託銀行1690億)でした。週後半に反発した事もあって、ちょっと売買状況に変化の兆しが見えてきましたね。

    続いてジャスダック。こちらでは東証一部の買い支え勢力となっている法人が売り越し、信託銀行、投資信託共に売り越しです。一方で、個人が前週に続き買い越し継続となった点、2月第1週以来5週ぶりに売買代金が800億円した点などは明るい材料でしょうか。今後も個人の売買動向と市場の売買代金には注目していきます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8626.97 (-9.36
    TOPIX ; 824.53 (-2.28
    JASDAQ ; 41.33 (+0.45
    マザーズ ; 310.05 (+3.43
    ヘラクレス ; 473.01 (+4.06、2日続伸

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅続伸、ナスダックは昨年末の終値を上回り今年の下落分を回復。日経平均もその流れを受け、朝は大幅上昇で始まりましたが、高値警戒感からか徐々に尻すぼみとなり、終わってみれば小幅安で一休みといった感じの相場でした。

    個別では、昨日政府がREIT支援のための官民共同ファンドの設立を検討しているというニュースが流れた事で、不動産流動化関連にS高の銘柄が続出。東証REIT指数も前日比8%増の大幅上昇となるなど、不動産関連で久々に明るいニュースが出てきました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇2銘柄、下落3銘柄)。不動産関連上昇の波に乗って8929 船井財産コンサルタンツがS高しましたが、他の銘柄は総じて冴えない動きでした。昨日予想外に強かった所もあるので、一旦調整という所でしょう。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 8636.33 (+156.34
    TOPIX ; 826.81 (+8.32、9日続伸
    JASDAQ ; 40.88 (-0.24
    マザーズ ; 306.62 (-2.08
    ヘラクレス ; 468.95 (+0.94

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。だいぶ買い安心感が出てきたというか・・・そうなると逆に危ないんですけどね(^^; 今日は配当権利落ち日だった事もあり、日経平均は配当落ち分(約82円)を織り込んで下落スタートでしたが、その後は総じて堅調。終値で8,500円を回復し約2ヶ月半ぶりの高値となりました。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇4銘柄、下落1銘柄)。昨日のS高の4331 テイクアンドギヴ・ニーズが今日も大幅続伸。配当落ちで下がるリスクもあった3778 さくらインターネット9427 イー・アクセスも上昇し、かなり強い動きでした。逆に、こんな日に下がる8929 船井財産コンサルタンツあたりはどうかと思いますけどね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8479.99 (-8.31
    TOPIX ; 818.49 (+5.77、8日続伸
    JASDAQ ; 41.12 (+0.28、4日続伸
    マザーズ ; 308.70 (+10.53、4日続伸
    ヘラクレス ; 468.01 (-0.65

    本日は記録のみ。4331 テイクアンドギヴ・ニーズがS高するなど、所有銘柄はぼちぼちという感じでした。

    -------------------------------

    日経平均は小反落、方向感欠く=25日後場
    2009年 3月25日(水) 15時40分

     25日後場の日経平均株価は前日比8円31銭安の8479円99銭と小反落。一方、TOPIXは5.77ポイント高い818.49ポイントと8日続伸。インデックス買いや、先物の大口買いが観測され、上げに転じる場面もあったが、戻り売り警戒感は根強く、方向感に欠ける展開となった。東証1部の出来高は22億5248万株。売買代金は1兆5088億円。騰落銘柄数は値上がり1188銘柄、値下がり434銘柄。


     市場からは「3月期決算銘柄の権利付き最終売買日で、銀行によるポジション調整も活発化しやすかった。戻りが鈍いというよりも、買い材料の乏しい相場で売り方の買い戻しに先物の踏み上げが加わっただけにすぎず、積極的に買いを入れる場面ではない。ファンダメンタルズ面では好転したとはいえない状況だが、最近はベア型ファンドによる買い戻しも多く入っているようだ」(国内投信)との声が聞かれた。

     東証業種別株価指数では、全33業種中、10業種が下落。大和証G <8601> など証券株や、三住海上 <8725> など保険株は停滞。アトリウム <8993> を完全子会社化するクレセゾン <8253> や、アコム <8572> などノンバンク株も安い。ブリヂス <5108> などタイヤ株も売りが優勢となり、パナソニック <6752> 、京セラ <6971> などハイテク株の戻りも鈍い。マキタ <6586> 、住友重 <6302> など機械株もさえない。

     半面、東電 <9501> 、邦ガス <9533> など電力・ガス株が継続物色され、NTT <9432> 、KDDI <9433> など情報・通信株も高値圏で推移した。郵船 <9101> など海運株や、新日鉄 <5401> など鉄鋼株も高い。新日石 <5001> など石油株や、三井物 <8031> など商社株も引き締まった。JT <2914> 、日清粉G <2002> など食品株もしっかり。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> など自動車株も堅調。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8488.30 (+272.77、2日続伸
    TOPIX ; 812.76 (+21.16、7日続伸
    JASDAQ ; 40.84 (+0.44、3日続伸
    マザーズ ; 298.17 (+4.47、3日続伸
    ヘラクレス ; 468.66 (+6.57、2日続伸

    先の記事に書いたように昨晩のNY市場は大幅高!日本市場も朝から大幅高で始まり、午後にWBCで優勝が決まったあたりから一段高して一時は8,500円を回復。相場には直接関係はないはずですけど、後半の上げはWBC効果ですかね!?本当に連覇するとは、侍ジャパンよく頑張った!特にイチロー、最後に山を持ってくるあたりがさすがだなあと。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇4銘柄、下落1銘柄)。昨日S安の3390 ユニバーサルソリューションシステムズは今日も特売りスタートでしたが、そこから何とか反発。他では8929 船井財産コンサルタンツが反発し再び上昇。今日も日経平均上昇の恩恵はあまり受けられませんでしたが、まあWBC優勝しましたし良しとしましょう^^

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    Yahoo!ニュースより以下抜粋。

    -------------------------------

    <NY株>急反発497ドル高 不良資産買い取り策好感
    3月24日10時36分配信 毎日新聞

     【ワシントン斉藤信宏】23日のニューヨーク株式市場は、米財務省が最大1兆ドル(約97兆円)規模の不良資産買い取り策の詳細を発表したことなどを受けて3営業日ぶりに急反発、ダウ工業株30種平均は前週末終値比497.48ドル高の7775.86ドルと、2月13日以来、約1カ月半ぶりの水準まで上昇し、過去5番目、今年最大の上げ幅を記録して取引を終えた。ハイテク銘柄主体のナスダック総合指数も3営業日ぶりに急反発、終値は同98.50ポイント高の1555.77と2月9日以来の高値となった。

     米財務省による官民合同の不良資産買い取り基金構想で、市場に金融システムの安定化が進むとの楽観的な見方が広がった。特に金融株の値上がり幅が大きく、バンク・オブ・アメリカが同26%高の7.80ドルまで上昇したほか、JPモルガン・チェースも同25%高の28.86ドルまで値を上げるなど軒並み1割超の上昇となった。

     また、同日発表された2月の米中古住宅販売件数が前月比5.1%増と03年7月以来、5年7カ月ぶりの伸びを記録。市場予想を大幅に上回ったことで、住宅市場底入れの観測が流れたことも株高傾向に拍車をかけた。

    -------------------------------

    金融機関の不良資産買い取りの必要性は、日本の経験からもかなり早い段階から言われてはいましたから、ようやくという所でしょうかね。1兆ドルでは不十分だとの声もありますが、まずはバッドバンク構想の具体的な形が見えた事は一歩大きな前進と言って良いのではないでしょうか。株価もそれを素直に好感して史上5番目の上げ幅を記録、これが株価復活のきっかけになると良いですね^^

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8215.53 (+269.57
    TOPIX ; 791.56 (+26.79、6日続伸
    JASDAQ ; 40.40 (+0.97、2日続伸
    マザーズ ; 293.70 (+2.89、2日続伸
    ヘラクレス ; 462.09 (+7.03

    連休中のNY市場はダウ、ナスダック共に2日続落。AIGのボーナス受け取り問題が表面化し、下院がボーナス課税法案を可決するなど、金融安定化に向けての先行き不安から売り優勢の展開になりました。業績がボロボロの状況で高額のボーナスを受け取るだなんて、どういう神経してるんでしょうかね。。。

    週末の状況から下落も予想された本日の日本市場ですが、朝から堅調な展開。堅調どころか午前中のうちに8,000円台を回復し、後場に入ると一段高。今晩発表が予定されている米バッドバンク構想への期待感先取りという事なんでしょうが、期末に向けて株価を上げたいという思惑もあるような・・・。あとは今の為替水準が輸出関連企業にプラスになるという期待もあるんでしょうかね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落2銘柄)。3778 さくらインターネットが2日連続のS高となりましたが、3390 ユニバーサルソリューションシステムズがS安、8929 船井財産コンサルタンツも反落とここ数日勢いのあった銘柄が沈み、毎度の事ながら恩恵あまりなしといった感じでした。まあ、しょうがないです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 7945.96 (-26.21
    TOPIX ; 764.77 (+0.10、5日続伸
    JASDAQ ; 39.43 (+0.64
    マザーズ ; 290.81 (+3.46
    ヘラクレス ; 455.06 (-2.41

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅続伸。FRBの国債買入報道を材料に上昇という事ですが、上がる時は何でも好材料になるし、逆に下がる時は何でも悪材料になるし・・・期末要因もあるし上げてもおっかなびっくり、半信半疑の相場が続きますね。

    NY株高を受けて日本市場もついに8,000円回復か!?と思いきや、同時に急速に円高が進んだ事で、朝高後は軟調という昨日と同じ展開。終値ではTOPIXは続伸するも、日経平均は反落。8,000円の壁は厚いですねえ。。。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落2銘柄)。昨日大幅上昇した3390 ユニバーサルソリューションシステムズ8929 船井財産コンサルタンツが今日も続伸^^ 更に3778 さくらインターネットが昼休み中に増配を発表してS高!一方で、昨日S安の9427 イー・アクセスは今日も大幅続落。かなり両極端な動きが続いています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 7972.17 (+23.04、4日続伸
    TOPIX ; 764.67 (+4.03、4日続伸
    JASDAQ ; 38.79 (-0.25
    マザーズ ; 287.35 (-5.61、2日続落
    ヘラクレス ; 457.47 (+2.96、4日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に再び上昇。2月の住宅着工件数が市場予想を大幅に上回ったという事で、底打ち期待がかなり高まってきました。ちょっと前に日本の製造業でもも在庫調整が進んでいるというニュースが出ていましたけど、10~12月期、1~3月期のような極端な落ち込みは一旦落ち着いたという事でしょうかね。

    NY市場高の流れを受け、日経平均も朝から上昇し一時8,000円台を回復。過熱感と達成感からか、その後は伸び悩むも何とか4日続伸。新興市場は高安まちまち、不動産関連株が好調でヘラクレスは続伸でしたが、JASDAQとマザーズは下落、戻すどころかまた安値圏に戻ってしまいそうですね。。。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落2銘柄)。昨日増資を発表した3390 ユニバーサルソリューションシステムズがS高!そして8929 船井財産コンサルタンツが大幅続伸、出来高激増!他の不動産関連株も猛烈な買戻しが入ってますねえ、今日でマフューズも大量に処分できたでしょうか・・・!?一方で、9427 イー・アクセスが急にS安(>_<)  この株自体の急騰急落はいつもの事なんですけど、今日は最近買われていた銘柄が軒並み急落している感じがしますね。3月期末前のポジション調整なんでしょうか。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]