忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[508] [509] [510] [511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 15
16 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    Yahoo!ニュースより以下抜粋。

    -------------------------------

    オバマ氏に株安の洗礼=選挙翌日では最大の下げ
    11月6日9時0分配信 時事通信

     民主党のバラク・オバマ上院議員が次期大統領に決まった翌日の5日、米株価は急落した。代表指標のダウ工業株30種平均は、下げ幅、下落率ともに、大統領選翌日としては過去最大を記録。景気悪化への懸念を強めている市場が、新政権発足前から対応を迫った格好で、オバマ氏はいきなり洗礼を浴びた。
     ダウは前日、選挙戦を有利に展開していたオバマ氏当選への期待で305ドルも急騰する「ご祝儀相場」となった。しかし、予想通りの結果が出た翌5日は一転、486ドル安で引けた。
     これまでの下落幅1位は、ブッシュ現大統領が1期目の当選を果たした翌日の2000年11月7日の45ドルだったが、その10倍以上の下げとなった。

    -------------------------------

    1日遅れですが、記録に残しておく意味でも記事をアップ。昨日のご祝儀相場から一転、大幅安になったようで・・・まあ民主党が勝つと金融規制強化=株価下落とは言われていましたから、特に意外感は無いんでしょうけど。前日ご祝儀相場?で上がった分下がっただけの印象ですし、選挙翌日最大の下げと言われてもこのボラティリティの大きな相場ではちょっと可哀想ですよねえ(^^; まあ米では民主党が政権を取ると株価が上がるという話があるようですし、オバマ氏の政策手腕に今後期待です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 9521.24 (+406.64、2日続伸
    TOPIX ; 966.91 (+56.21、2日続伸
    JASDAQ ; 47.27 (+2.26、5日続伸
    マザーズ ; 335.49 (+17.56、5日続伸
    ヘラクレス ; 528.82 (+29.13、6日続伸

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。大統領選当日の上げ幅としては過去最大の上昇だったそうです。それだけ変化への期待が高かったという事ですかね、結局オバマ氏が勝った訳ですが^^ 日経平均も朝から堅調な値動きで9500円台を回復、何だか実感のないまま上がっていきますね(^^; 新興市場もそれは同じで今日も大幅高だったようですがこれが本物なのかどうか、うーん。。。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇6銘柄、下落1銘柄、変わらず1銘柄)。今日は2400 メッセージ3778 さくらインターネット4331 テイクアンドギヴ・ニーズあたりが大幅高でようやく波に乗れた感じ。地合いが良いうちにもうちょっと戻しておいて欲しい所です。あと、3390 ユニバーサルソリューションシステムズのような閑散銘柄が何とかならないもんかと。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 9114.60 (+537.62
    TOPIX ; 910.70 (+43.58
    JASDAQ ; 45.01 (+1.12、4日続伸
    マザーズ ; 317.93 (+18.69、4日続伸
    ヘラクレス ; 499.69 (+19.88、5日続伸

    連休中のNY市場が比較的堅調だった事で、日本市場も今日は反発。先週末に急落した分をほぼ取り返し、9000円台を回復しました。今日は新興市場も大幅高、体感ではあまり上げたようには感じられなかったんですけどねえ。。。まあ、こんな日に動かない銘柄ばかり持っているからなんですが(^^;

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落2銘柄、変わらず2銘柄)。今日は9427 イー・アクセスがS高!でしたが、その他の銘柄は地合いの割には冴えない感じ。新興株はどうも出来高が増えませんし、何かまだあまり明るい展望が描けませんねえ。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続いて7201 日産自動車の中間決算です(→リンク)。決算発表と同時に通期業績の下方修正と減配を発表しています(→リンク)。

    減収減益となった業績もさることながら、今回の発表のポイントは何と言っても減配でしょう。これまでは中間21円、期末21円で合計42円配当の予想でしたが、今回まずは中間配当が11円に減配となり、期末配当も未定に変更。足下の状況を考慮すると期末は無配になる可能性も出てきました。同社はこれまで配当政策にはこだわっていた印象があり、最悪でも今期は配当を継続すると思っていたんですが・・・今回の減配は市場でもかなりネガティブに受け止められるのではないかと思います。

    業績に目を転じると、上期の販売台数は全世界で181.6万台から190.2万台に増加、新興国(ロシア、中国、中東)あたりの販売台数が好調だったようですが、その他先進国は軒並み販売台数が低下しています。先進国での販売不振、コストの増加、為替の影響(上期は営業利益レベルで989億円だそうです)が今回の減益の原因ですかね。新興国の景気も徐々に悪化してきていますから、下期は更に厳しくなりそうですね。。。また、注目の下期想定レートは1ドル100円、1ユーロ135円ですので、下期も特に対ユーロで更なる為替差損が発生する可能性がありそうです。下手すると赤字転落もあるかもしれません。

    株価は400円台で10年来の安値水準にありますが、これまで配当を期待して購入した投資家も多いと思われ、今回の配当政策の変更がどれだけ株価に負の影響を与えるかがポイントでしょう。過度に売られるようなら投資チャンスとも思いますので、明日明後日あたりの動きには注目です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    週末ですし監視銘柄の決算でも・・・という事で、先週水曜に発表された4817 ジュピターテレコムの3Q決算を見てみます(→リンク)。

    前年同期比で営業収益は12.0%増、営業利益は25.4%増で中間決算の時とほぼ変わらず。中間に引き続きバンドル率(世帯あたり提供サービス数)、ARPU(世帯あたり月次収益)、デジタル化率が伸びており、本業は引き続き好調です。他ではオンデマンド配信サービスやハードディスク内蔵型STBなども利用数が順調に伸びており、この辺りが次の収益源になってくるんでしょうか。

    あと決算説明会の資料にもありますが、台東ケーブルテレビを12月から連結子会社化するとの事で、M&Aによる事業拡大もまだ続けるみたいですね。加入世帯数からすると現在の1%増にも満たないので来期の業績への貢献度は微妙ですが、プラス材料には間違いないでしょう。

    株価は決算発表後に2日連続ストップ高!5万円台ならぜひ買いたかったなという所ですが・・・まあ資金に余裕ができたらまた考えます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    前週末上昇の流れを受けて週前半は続伸して9000円台を回復。しかし水曜日からは雰囲気が一転、3日に及ぶ株式急落そして同時に円が急騰!日経平均は3日間で約1,650円の値下がりとなり、バブル崩壊後の安値まであとわずかに迫った10月第4週(10/20~10/24)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 10/17;8693.82→10/24;7649.08)

    証自(29%) 買;2兆4039億     売;3兆747億      差引;
    -6708億
    法人(8%)     買;9127億           売;5879億          差引;
    +3248億
    個人(15%) 買;1兆6265億     売;1兆2509億    差引;
    +3756億
    外人(47%) 買;4兆4249億     売;4兆4900億    差引;-651億

    証委(1%)   買;1438億           売;1210億          差引;
    +228億
    合計(100%) 買;9兆5118億     売;9兆5245億    差引;
    -127億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 10/17;43.84→10/24;41.88)

    証自(7%)     買;30億              売;29億             差引;
    +1億
    法人(20%)   買;103億            売;60億             差引;
    +43億
    個人(46%)   買;188億            売;185億           差引;+3億
    外人(25%)   買;79億              売;124億           差引;-45億
    証委(2%)     買;8億                売;8億               差引;
    +0.1億
    合計(100%) 買;409億            売;406億           差引;
    +3億

    まずは東証一部。今週もかなり証券会社が売ってますねえ・・・、一方で外人は思ったよりも売っていない印象。前々週もそうでしたけど、今回の下げは証券自己が主導している感がありますなあ。買い方は法人と個人でこちらも変わらず、個人の逆張り資金流入は続いているようです。

    続いてジャスダック。こちらは外人の売り越しが8週目に突入しました。法人が大きく買い越しで、証券会社と個人は相変わらず動きなし。外人の売りはいつ止むのか、そしてその先には何があるんでしょうかね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8576.98 (-452.78
    TOPIX ; 867.12 (-32.25
    JASDAQ ; 43.89 (+1.21、3日続伸
    マザーズ ; 299.24 (+4.46、3日続伸
    ヘラクレス ; 479.81 (+9.04、4日続伸

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。昨日まで3連騰だった日経平均ですが、もしかしたら今日も行けるか!と思ったんですが、さすがにそううまくは行きませんでしたね。午後に入って日銀が0.2%の利下げを発表、直後は一時好感されて値を戻したものの、引け前に利益確定の売りが出て急落し安値引けでした。しかし折角戻してきた所だったのに、ここで3連休とはねえ(^^;

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落4銘柄)。今日で10月は終わりですが、今月は厳しい相場でしたね・・・。昨日上方修正を発表した7960 パラマウントベッドが大幅上昇!他でも2400 メッセージ8929 船井財産コンサルタンツあたりも%で見ると上げてますけど、それでも9月末時点と比べるとどれも3割以上下がってます(>_<) 来月末にはもう少し光が見えていると良いんですが。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    Yahoo!ニュースより以下抜粋。

    -------------------------------

    イー・アクセスがアッカ株式を公開買付け。アッカ吸収合併を計画
    10月29日22時33分配信 Impress Watch

     イー・アクセスは29日、子会社であるアッカ・ネットワークスの普通株式および新株予約権を公開買付けで取得することを決議したと発表した。

     イー・アクセスは2008年7月31日付でアッカとの業務提携を発表しており、アッカ株式の45.10%に相当する7万8575株を取得済み。提携を合意した7月31日時点では2社が独立した上場企業として、技術や物流、カスタマーサービスなどで相互補完する方針であり、イー・アクセスのADSL設備と保守業務をアッカに統合、アッカの保守運用業務はイー・アクセスの子会社イー・モバイルに統合するといった施策を発表していた。

     イー・アクセスによれば、具体的な事業提携の詳細設計が当初の想定以上のスピードで進み、2カ月間に数十回の検討会議を行った流れの中で、当初は対象外としていた営業・マーケティング部門や間接部門も統合の必要があるとの判断に至ったという。また、10月にはサブプライム問題から生じた国際金融危機や株式市場の混乱なども発生し、こうした事態に対応するためには当初の枠組みを超える企業価値向上策が必要になるとの考えもあるという。

     買付け期間は10月30日から11月28日の20営業日で、買付け価格は1株当たり12万円と、10月28日終値の7万4400円に対して61.3%の価格。買付け数に上限は定めず、仮に全株を取得した場合の買付け額は最大約116億円になるという。

     買付け終了後は、イー・アクセスを存続会社、アッカを消滅会社とする吸収合併の実施を計画。詳細は現時点では未定であり、今後行われる協議の上で決定するが、アッカの株主に対してはイー・アクセスの株式を交付することを予定。特段の事情がない限りは公開買い付けと同一の価格で交付する予定としている。

     なお、アッカはジャスダック証券取引所に上場しているが、今回の公開買付けでは株式の上限を設定していないため、公開買付けの結果次第ではジャスダック上場が廃止となる可能性があるという。また、公開買付けが上場廃止の基準に達しない場合も、イー・アクセスによる吸収合併が行われた場合は上場廃止となる見込み。上場廃止の場合はアッカ株式の取引が困難になるが、イー・アクセスでは今回の公開買付けは上場廃止を意図したものではないと説明している。 

    -------------------------------

    当初は減損回避のために買い増していたはずが、あれよあれよと言う間に吸収合併(^^; ADSL事業は成熟産業でこれ以上の拡大は見込めない所から考えても、合併してコストを下げるというアイデアは悪くないと思いますけどね。アッカはWiMAXの免許取得争いで敗れたおかげで(?)財務は健全ですし、業務の効率化で得た戦力を元に新たな事業領域を開拓してもらいたい所です。少なくとも、合併で株式が希薄化する分は稼いでもらわないと。

    このニュースを受けて3764 アッカ・ネットワークスはストップ高!このままTOB価格の12万円近辺までは一気に上がるんでしょうねえ。こういう事もあろうかと思って目を付けてはいたんですが・・・資金に余裕があれば取れていたかもしれないなあ。。。まあ、終わった事はしょうがないので、引き続き9427 イー・アクセス株主として応援していきます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9029.76 (+817.86、3日続伸
    TOPIX ; 899.37 (+69.05、3日続伸
    JASDAQ ; 42.68 (+0.18、2日続伸
    マザーズ ; 294.78 (+15.31、2日続伸
    ヘラクレス ; 470.77 (+11.89、3日続伸

    昨晩のNY市場は高安まちまち。FOMCでは大方の予想通り0.5%の利下げを決定、一時急騰する場面もあったものの終わってみればニュートラルな反応でした。それでも、前日の大幅高の後で下落を予想した市場参加者も多かったでしょうし、結果はポジティブに受け止められた印象で、日経平均も朝から堅調な値動きでスタート。午後になると例によって急騰(!)し、一気に9000円台まで駆け上がりました。今日は史上4番目の上昇率だそうで、ほんと下落も上昇も激しいですねえ・・・新興なんて完全に置いていかれてます。下落の時はしっかり付き合ってたのに(^^;

    所有銘柄は今日もほぼ全面高(上昇7銘柄、下落1銘柄)。ただ全体に上がってはいるものの、出来高が少なく正直あまり勢いは感じられません。もう少し市場が落ち着いてくると中小型や新興株にも買いが入ってくると思うんですけどね。今日は引け後に7960 パラマウントベッドが業績予想の修正を発表、最初見た時は「やっぱ下方か・・・」と思いきや文書を開いてびっくり!!かなり意外感ありますよこれは。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    今回の所有銘柄の中間決算トップバッターは、1Qに続いて3778 さくらインターネットです(→リンク)。昨日ちらっと書きましたが、合わせて通期業績予想の上方修正も発表しています(→リンク)。

    まずは上方修正の内容から。

    修正前 売上;76.7億 営利;3.1億    経利;2.4億    当期純利;2.1億
    修正後 売上;71.5億 営利;3.3億    経利;2.8億    当期純利;2.7億

    前回予想に比べて売上が6.7%減、営業利益が5.5%増、経常利益が14.4%増で減収増益の修正となりました。売上が減ったのは残念ですが、今の環境では致し方ないところか。ゲーム事業などの不採算部門を処理して着実に利益の上がる体質になってきましたね^^

    続いて中間決算。

    2009中       売上;35.1億  営利;2.0億  経利;1.8億  当期純利;1.8億
    2009通(予想)  売上;71.5億 営利;3.3億  経利;2.8億  当期純利;2.7億
    2008中(前年)  売上;29.6億  営利;0.7億  経利;0.4億  当期純利;0.1億

    通期業績予想にもありましたが、中間期も予想に対して減収増益。ほぼ1Q×2の業績ですので、さすがにやや伸び悩んでいるのかなという所でしょうか。それでも昨年からは約20%伸びていますし、オンラインゲームやインターネット接続事業を切り離した影響も考慮すれば、十分頑張っていると言えます。

    株価は今日はストップ高を付けましたが、それでもPBR1.5倍、PER5.7倍の水準。ストック型ビジネスで不況にも比較的耐性がある企業ですし、まだ上値余地はあると思うんですが・・・後は市況が良くなればなんですけどね(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]