週末のG7の結果を受けて全世界的に大反発でスタート、日本市場も歴史に残る大幅高でスタートし週前半は反発が継続しましたが、一転木曜日に再び大暴落。週中にサーキットブレイクが2度も発動する異常な乱高下の中、前週末よりやや高い水準で終了した10月第3週(10/14~10/17)のデータです。
【東証一部】(日経平均株価 10/10;8276.43→10/17;8693.82)
証自(27%) 買;1兆9057億 売;2兆3214億 差引;-4156億
法人(9%) 買;8571億 売;5339億 差引;+3233億
個人(17%) 買;1兆4507億 売;1兆1868億 差引;+2639億
外人(46%) 買;3兆5882億 売;3兆7922億 差引;-2040億
証委(1%) 買;1184億 売;1062億 差引;+122億
合計(100%) 買;7兆9202億 売;7兆9404億 差引;-202億
【ジャスダック】(ジャスダック指数 10/10;40.76→10/17;43.84)
証自(8%) 買;28億 売;31億 差引;-4億
法人(22%) 買;107億 売;61億 差引;+46億
個人(41%) 買;156億 売;161億 差引;-5億
外人(29%) 買;85億 売;140億 差引;-55億
証委(2%) 買;5億 売;5億 差引;-0.2億
合計(100%) 買;381億 売;398億 差引;-18億
まずは東証一部。前週ちょっと意外な買い転換だった外人が再び売り転換。証券会社もかなりの量の売り継続で、機関投資家の換金売りがかなりあったようです。対する買い方は法人と個人で両者とも前週から買い継続、逆張りの買いがそれなりに入ってきているという所でしょうか。
続いてジャスダック。こちらは外人が今週も売り継続。それに対し法人が買い継続、証券会社と個人は動きなしで、前週と全く同じです(^^; 売買状況では目立った変化が無いにも関わらず、先週は指数が下げ、今週は指数が上げという所が面白いですね。とりあえずは、外人の売りがいつ止むかが一つポイントになりそうです。

