直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(08/28)
(08/27)
(08/27)
(08/25)
(08/22)
(08/21)
(08/20)
(08/19)
(08/18)
(08/15)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3788 GMOグローバルサインHD 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 4644 イマジニア
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
続いて2008年通算の数字です。ある程度予想は付くわけですが、さて実際はどうなったか・・・。 【東証一部】(日経平均株価 2007末;15307.78→2008末;8859.56) 証自(27%) 買;136兆2028億 売;139兆6237億 差引;-3兆4209億 法人(9%) 買;47兆4822億 売;41兆3473億 差引;+6兆1348億 個人(15%) 買;78兆6400億 売;77兆6224億 差引;+1兆176億 外人(47%) 買;236兆4263億 売;240兆1568億 差引;-3兆7305億 証委(1%) 買;6兆8386億 売;6兆6870億 差引;+1517億 合計(100%) 買;505兆5898億 売;505兆4372億 差引;+1526億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 2007末;72.17→2008末;48.20) 証自(10%) 買;3607億 売;3693億 差引;-86億 法人(14%) 買;6054億 売;4360億 差引;+1695億 個人(52%) 買;1兆8616億 売;1兆9612億 差引;-996億 外人(22%) 買;7515億 売;8154億 差引;-640億 証委(2%) 買;622億 売;625億 差引;-3億 合計(100%) 買;3兆6415億 売;3兆6445億 差引;-29億 まずは東証一部。年間で見た総売買金額は前年比で2割強減少しました。売り買いの主体を見ると証券会社と外人が売り越し、法人と個人が買い越しでまあ予想通り。法人の内訳の主要な所をメモしておくと、信託銀行が4兆4679億の買い越し、事業法人が1兆4931億の買い越し、投資信託が3746億の買い越し、生損保が3122億の売り越し、その他の金融機関も概ね売り越しです。信用収縮で証券会社や外人が投げ売りする中で、個人、年金マネー、法人(M&A)が買いに動いた1年とまとめられそうです。 続いてジャスダック。こちらは売買代金が大変な事に・・・前年比で4割程度まで落ち込んでいます。ジャスダックは板がスカスカの銘柄ばかりなのでさもありなんという所ですが、年間通じてこれでは相当やばいんではないかと。売り買いの主体を見ると、個人と外人が売り越し、その分を法人が買い越しで、この1年継続していた流れそのままという感じですね。法人の内訳の主な物は事業法人が705億の買い越し、投資信託が485億の買い越し、信託銀行が320億の買い越し、投資信託ってこんなに買ってたんだというのが新しい発見でしょうか(そう言えば、昨年は新興市場向け投信がスタートしていたような・・・今頃大損でしょうけど)。新興はいつ個人マネーが戻ってくるか、それに尽きると思います。 ![]() PR 2008年12月(12/1~12/30)の月間売買状況のデータです。米ビッグ3問題に振り回された前半戦でしたが、年越しが確定した後は相場が安定。その後すぐにクリスマス休暇に入ってしまったので本格反発とは言えないものの、やや反発ムードが出てきました。 証自(27%) 買;7兆2533億 売;7兆2594億 差引;-615億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 11/28;44.55→12/30;48.20) 証自(13%) 買;242億 売;239億 差引;+3億 2008年最後の投資部門別売買状況です。1.5営業日しか無かったのでデータとしてはほとんど見るべきものはありませんが、12月第5週(12/29~12/30)のデータです。 日経平均 ; 8230.15 (+206.84) TOPIX ; 817.89 (+21.90) JASDAQ ; 45.52 (+0.04) マザーズ ; 335.13 (+4.93) ヘラクレス ; 498.16 (-1.40、4日続落) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。昨日まではシティやバンカメがメタメタに売られて金融不安が高まっていただけに、このニュースでひとまずほっとしましたね。来週明けの米国市場が休みという事もあってか、買戻しが優勢で日経平均は反発しました。新興は高安まちまちで全体に安値安定という感じです(^^; 所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落4銘柄)。クレディスイスが投資判断を引き上げたという事で9427 イー・アクセスがストップ高!あとは7960 パラマウントベッドも大幅高、これは売られすぎの反動でしょうか!?その他の銘柄はほとんど動きなし、8929 船井財産コンサルタンツは今日も終値ベースで安値更新でした(T_T) ![]() 日経平均 ; 8023.31 (-415.14) TOPIX ; 795.99 (-23.40) JASDAQ ; 45.48 (-0.34、3日続落) マザーズ ; 330.20 (-5.13) ヘラクレス ; 499.56 (-2.11、3日続落) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安、企業の決算発表を前に買いが差し控えられているのと、金融不安が再燃しているのとでかなり弱気な相場展開になっています。日本市場も今日は連れ安で大幅反落となり、一時8000円割れの水準まで落ち込みました。先週の水曜日までは7日続伸!なんて言ってたのに、下がる時はみんな逃げ足が早いと言うか何と言うか。 所有銘柄はほぼ全面安(上昇1銘柄、下落7銘柄)。12月がドン底だと思っていたんですけど、そこから更に安値更新する銘柄が出てきました。今日は寄りで4331 テイクアンドギヴ・ニーズが最安値を更新、そして昨日下方修正を発表した8929 船井財産コンサルタンツが寄りから売り気配スタートでこちらも最安値を更新。船井財産は寄りで少し拾ってみました。明日も安かったらまた少し追加予定です。あとは危険度AのT&Gをどうするか、悩ましい。。。 ![]() 日経平均 ; 8438.45 (+24.54) TOPIX ; 819.39 (+5.27) JASDAQ ; 45.82 (-0.58、2日続落) マザーズ ; 335.33 (+5.78) ヘラクレス ; 501.67 (-0.94、2日続落) 昨晩のNY市場はダウが5日続落、ナスダックが反発。日経平均は小幅安のスタートでしたが、さすがに前日下げすぎの反動があってか反発、それでも上値は追えず終わってみれば小幅高。騰落銘柄数では上昇した銘柄が多く、新興市場も主力は上がっていたようですが、あまり実感はなく良いのか悪いのかよく分からん状態です。 所有銘柄は上げ優勢(上昇3銘柄、下落5銘柄)。今日は引け後に8929 船井財産コンサルタンツが下方修正を発表。3Qまでの進捗と今の不動産市況では致し方ない所です。。。下方修正とは言え黒字ですし、配当も維持、商品用不動産の評価損やのれんの計上を行っていますので、今回の発表は個人的にはポジティブに捕らえています。3万円台のうちにもうちょっと増やしても良いかなと。 ![]() 日経平均 ; 8413.91 (-422.89、3日続落) TOPIX ; 814.12 (-40.90、3日続落) JASDAQ ; 46.40 (-0.42) マザーズ ; 329.55 (-5.79) ヘラクレス ; 502.61 (-9.01) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。これで4日続落となった上、更に円高が急激に進行した事で日経平均も大幅安は避けられないところ、去年の大荒れ相場に慣れてしまったせいかこの程度で済んだの?という感じですが、5%安なので十分下げてますよね(^^; 一方の新興3市場は先週末の8888 クリードの破綻で不動産流動化関連は軒並みS安でしたが、指数は思ったよりも下げていないなあという感じ。マザーズは2142 ユー・エス・ジェイのS高が効きましたかね!? 所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落5銘柄)。どんどん下値での売り物が増えている3390 ユニバーサルソリューションシステムズを今日も少し買い増し。こうなったらトコトンまで付き合ってやろうかと^^ ホームページでは新製品のMobile care onlineが今日発売開始予定になっていますが、何のニュースリリースもなく、無事発売できたんでしょうかね!?忙しいんだとは思いますが、ちゃんとフォローしてもらいたい所です。 ![]() 欧米市場がクリスマス休暇に入り出来高が激減、このデータを見てどうのこうの言う事は特にないと思いますが記録は残しておこうという事で・・・12月第4週(12/22~12/26)のデータです。 自分用メモ。主に3月決算企業の3Q決算発表日程をまとめておきます。いつも通り、現時点で未定の企業に関しては随時更新していきます。 【所有銘柄】 3778 さくらインターネット 1/29 7960 パラマウントベッド 2/6 2400 メッセージ 2/9 9616 共立メンテナンス 2/9 8929 船井財産コンサルタンツ(通期) 2/10 9427 イー・アクセス 2/12 3390 ユニバーサルソリューションシステムズ 2/13 4331 テイクアンドギヴ・ニーズ 2/13 【監視銘柄】 4817 ジュピターテレコム(3Q) 1/29 2412 ベネフィット・ワン 1/30 6376 日機装 2/2 3808 オウケイウェイヴ(1Q) 2/5 6405 鈴茂器工 2/6 7201 日産自動車 2/10 2766 日本風力開発 2/10 【株価ウォッチング銘柄】 9861 吉野家ホールディングス 12/29 9983 ファーストリテイリング 1/9 3073 ダイヤモンドダイニング 1/19 4329 ワークスアプリケーションズ 1/29 2267 ヤクルト本社 1/30 9202 全日本空輸 1/30 5802 住友電気工業 1/31 4502 武田薬品工業 2/3 9654 コーエー 2/3 4519 中外製薬(通期) 2/4 9766 コナミ 2/5 2131 アコーディア・ゴルフ 2/10 3752 ワイズマン 2/12 7606 ユナイテッドアローズ 2/12 3031 ラクーン 2/27 7956 ピジョン 3/6 ![]() 引き続き、9616 共立メンテナンスの11月月次も見ておきます(→リンク)。 ------------------------------- 共立メンテナンスグループのセグメント別売上状況 (11月度) 晩秋の11月は、リゾート事業の伊豆・箱根地区が売上・稼動共に好調です。またイン事業も前年を上回る稼働率で堅調に売上げを伸ばし、ホテル事業では11月単月で前期比121%(累計で128%)となっております。主幹の寮事業も学生・ドミールが堅調に伸び、11月単月で前期比105%(累計で105%)。デベロップメント事業は不動産売却による売上げが伸び11月は前期比で大きく伸びました。この結果、全体では単月で前期比134%(累計で109%)となっております。 ------------------------------- 11月は寮事業、ホテル事業共にやや伸びが鈍化。ホテル事業は新規開設で業績を伸ばしていますので、前年と同じペースでホテルを増やしていかないと成長し続けられないんですよね。ということで、伸び率の鈍化には注意しておくべきではないかと。 一方で先月まで大きく足を引っ張っていたデペロップメント事業で大きな売上があり、トータルでは前期比109%まで戻しました。通期業績予想は前年比で売上112.6%ですので、進捗はやや遅れ気味です。 ![]() |
|