直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(10/21)
(10/20)
(10/19)
(10/17)
(10/16)
(10/15)
(10/14)
(10/10)
(10/09)
(10/08)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3788 GMOグローバルサインHD 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 4644 イマジニア
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
今日は2400 メッセージの決算発表がありましたが、そっちはあまり持ってないので(笑)まずは4331 テイクアンドギヴ・ニーズの下方修正からチェックします(→リンク)。下方修正自体はまたかよという感じですが・・・、今回の修正は重要なポイントを含むと思いますし。 <連結> 修正前→売上;491億 営利;18億 経利;13億 当期純利;5億 修正後→売上;462億 営利;6億 経利;0.1億 当期純利;-3億 <単体> 修正前→売上;446億 営利;15億 経利;14億 当期純利;6億 修正後→売上;416億 営利;2億 経利;1億 当期純利;-4億 今期の業績が奮わないのはまあ予想の範囲内であって、今回個人的に重要だと考えているのは連結、単体それぞれで営業黒字が確保できるか!?です。いずれかが赤字になってしまうと、財務制限条項に抵触し一気に倒産懸念も出てきますので。。。 修正後の予想値で、単体では営業利益が2億ともう後がない状況ですので(本決算では何とか帳尻だけは合わせてくると思うんですがね)、今回の売上予想がどの程度実現性があるか、保守的に見積もられているかを見ておいた方が良さそうですね。 そこで、前年度と今年度の四半期別単体売上をチェックしてみます。カッコ内は累計です。 98.7億→88.9億(187.6億)→ 90.6億→92.4億(183.0億)→117.7億(300.7億)→104.5億(405.2億) こうして見ると第2四半期は相当ひどかったんですね。。。修正後の売上予想は残り2四半期で去年プラスアルファの実績を上げれば達成できるわけですが、昨年も第3四半期、第4四半期は相当売上を伸ばしているだけに、簡単ではなさそうです。 受注は伸びているんでしょうけど、下方修正の理由にも書かれている通り、単価が下がっているのが業績不振の影響だと思うんですよね。マタニティウェディングとかイベント利用とか、新規に取り組んでいる領域はどちらかと言うと単価が低そうなので、単価が下がっても利益が出せる体質を作り上げていく必要があるんだと思います。 ![]() PR 日経平均 ; 7969.03 (-107.59) TOPIX ; 778.90 (-11.94) JASDAQ ; 42.21 (-0.43、4日続落) マザーズ ; 319.57 (-12.56、3日続落) ヘラクレス ; 481.13 (-7.71、3日続落) 前日のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。日経平均も朝から高く始まって続伸・・・かと思いきや午後に急落。今晩のNY市場警戒とか、欧州金融関連の決算発表待ちとか理由付けは色々できるのかと思いますが、8000円を挟んで強気と弱気が日々入れ替わっている感じ。どちらに行くにも中々決め手が出てきませんね。 所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落5銘柄)。今日は折からの資金難を理由に優待目的で保有していた9616 共立メンテナンスを手放しました。その資金の一部で今日も安値更新の8929 船井財産コンサルタンツを買い増し。引け後に同じく最近売られていた4331 テイクアンドギヴ・ニーズが下方修正を発表しただけに、「売られるには訳がある」という事で明日の決算がやや心配です。。。 ![]() 米国市場が前週までの売りが続いた反動から、またオバマ大統領への政策期待から一旦反発。日本市場も下げ止まり、再び8000円台を伺う位置まで戻してきました。相場が戻す一方、この週から主要企業の決算発表が本格化し、特に国際優良株の業績下方修正がニュースを賑わせ始めた1月第4週(1/26~1/30)のデータです。 先週の水曜日、イー・モバイル、ソフトバンクモバイルの協業が発表されました。9427 イー・アクセスのニュースリリースはこちら(→リンク)。 Yahoo!ニュースより以下抜粋。ホームページの方も更新されています(→リンク)。 日経平均 ; 8076.62 (+126.97) TOPIX ; 790.84 (+4.43) JASDAQ ; 42.64 (-0.44、3日続落) マザーズ ; 332.13 (-2.50、2日続落) ヘラクレス ; 488.84 (-3.82、2日続落) 前日のNY市場が反発、日経平均も反発し8000円を挟んでの攻防が続いています。一方の新興市場が3市場揃って続落。前日8878 日本綜合地所はじめ3社が民事再生または上場廃止になる事を受け、特に不動産関連株に安い銘柄が目立ちました。 所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落3銘柄)。今日は3778 さくらインターネットがストップ高!好決算銘柄なので、揉み合いから上離れしたのは大きいですね^^ その一方で8929 船井財産コンサルタンツが安値更新。不動産株が売られた煽りを受けた恰好ですが、月曜日の株価次第では更に買い増しも検討したいと思ってます。 ![]()
日経平均 ; 7949.65 (-89.29)
TOPIX ; 786.41 (-6.37) JASDAQ ; 43.08 (-0.40、2日続落) マザーズ ; 334.63 (-4.30) ヘラクレス ; 492.66 (-4.65) 昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に反落、景気対策の内容待ちという所で消極的な様子見が続いているようです。日本市場も下落したものの、決算が続々と発表されている事もあってか指数は大人しめな動きで、個別株が決算内容で激しく上下する決算相場が続いている印象です。 所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落5銘柄)。今日も3390 ユニバーサルソリューションシステムズが薄商いの中で下落。さすがに少し拾いましたけど・・・時価総額の基準緩和が無かったら危険な領域に入ってきました。 今ニュースを見たら、「米ワーナー、1.4兆円の赤字」なんて記事が出ていますが、兆まで行くとは桁が違いますね~。日立の倍くらいの純損、しかも(特損を除けば黒字とは言え)売上よりも損失が大きいわけですが、大丈夫なんでしょうか。 ![]() 日経平均 ; 8038.94 (+213.43) TOPIX ; 792.78 (+18.99) JASDAQ ; 43.48 (-0.18) マザーズ ; 338.98 (+3.35) ヘラクレス ; 497.31 (+7.14) 昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。前日まで3日続落だった日経平均も一旦反発し、終値で8000円台を回復しました。新興3市場はマザーズ、ヘラクレスが反発。昨日は久々に商いを伴って下落したというニュースが出ていましたが、こちらも一服という所ですかね。ただ、個別銘柄を見ると9654 コーエーとか4329 ワークスアプリケーションズとか、決算発表後で乱高下している銘柄が散見されました。新興市場銘柄を中心に来週まで決算が続きますので、決算一巡までは個別銘柄のボラが高い相場が続きそうです。 所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落3銘柄)。ただ、3390 ユニバーサルソリューションシステムズはどんどん売り板が厚くなり、8929 船井財産コンサルタンツはザラ場ベースで最安値更新、3778 さくらインターネットも上下に動きながらジリ下げ基調、とどうも冴えない1日でした。今日はUSシステムズと船井財産を少し買い増し。これで明日からしばらくは売買を控えて、決算まで様子見の予定です。 ![]() 日経平均 ; 7825.51 (-48.47、3日続落) TOPIX ; 773.79 (-4.06、3日続落) JASDAQ ; 43.66 (+0.12) マザーズ ; 335.58 (-0.04、2日続落) ヘラクレス ; 490.17 (-6.75、3日続落) 昨日のNY市場は高安まちまち。日経平均は午前中は方向感のない展開でしたが、昼休みに日銀が銀行保有株の買い取りを実施するというニュースが流れると、後場開始直後に急騰し一気に8000円を回復。しかし、勢いは長続きせず終わってみれば3日続落。引け味の悪い1日となりました。 所有銘柄はほぼ全面安(上昇1銘柄、下落7銘柄)。朝方は元気な銘柄が多かったんですが、午後に日経平均が急騰したあたりからジリジリと下落。8929 船井財産コンサルタンツは今日も安値更新・・・どこまで行くんでしょうかね。私の所有銘柄の決算は来週に集中しているので、明日あたりから思惑的な動きが出てくる可能性もあるかなと見ています。急騰したら好決算とは限らない点がつらい所ですけどね。 ![]() 日経平均 ; 7873.98 (-120.07、2日続落) TOPIX ; 777.85 (-16.18、2日続落) JASDAQ ; 43.54 (-0.41) マザーズ ; 335.62 (-4.07) ヘラクレス ; 496.92 (-6.69、2日続落) 先週末のNY市場がダウ、ナスダック共に続落。金曜日に7000億の赤字見通しを発表した6501 日立製作所が大幅安になるなど、大型国際優良株が業績悪化見通しから幅広く売られ、日経平均は2日続落となりました。下方修正ラッシュになる事はほぼ想定通りだったかと思いますが、市場予想より決算が下ブレすると更に売られてしまうので、手を出しづらい相場ですね。国際優良系は5月の本決算前後までは様子見が賢明でしょうか。 所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、下落3銘柄)。4331 テイクアンドギヴ・ニーズがまたまた突然のS高!一方で8929 船井財産コンサルタンツが一時S安まで下落。そして、注目の3778 さくらインターネットは寄った後一旦は大きく下落したものの最終的には陽線引け、などなど荒れ模様の展開でした。どの銘柄も板が薄すぎます・・・(^^; 私は今日も8929 船井財産コンサルタンツをS安で少し買い増し。その資金確保のために7960 パラマウントベッドを全て売却(損切り)しました。かなり初期の頃に買った銘柄の一つなんですが、買った直後に下方修正を発表され急落。一時は必要に買い下がったんですが、結局損を拡大しただけでした(T_T) 介護関連では2400 メッセージを持っていますので、そちらに今後頑張ってもらうという事でウォッチング銘柄に格下げさせていただきます。 ![]() |
|