忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 15
16 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 13168.41 (+43.42
    TOPIX ; 1259.93 (+1.12
    JASDAQ ; 57.05 (-0.40、2日続落
    マザーズ ; 471.76 (-3.38、2日続落
    ヘラクレス ; 744.37 (-6.90、2日続落

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。日経平均は朝から下落し一時13000円を割り込む展開でしたが、週末しかも夏休みを前に買い戻し(?)が優勢、前日比小幅高で引けました。一方、買い戻しという概念がない新興市場は続落、3市場揃って安値更新です。来週は休みで今にも増して閑散とするでしょうし、もう一押しありますかね。。。

    所有銘柄は高安まちまち。7960 パラマウントベッド9616 共立メンテナンスといった東一小型株が上昇。昨日決算を発表した4331 テイクアンドギヴ・ニーズは特売りスタートでしたが、反発して小幅安。このT&Gの8,000円、3778 さくらインターネットの60,000円あたりはなかなか割れませんねえ(^^; この辺の攻防がどうなるか、注目して行きたいと思います。

    今日から北京オリンピックが始まりましたね!オリンピックつながり(?)という事で、ふと8289 オリンピックの株価を見てみました。・・・上がってますね~(笑)

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    先ほど少し触れましたが、今日(日付変わって昨日ですね)の引け後に発表だった4331 テイクアンドギヴ・ニーズの1Q決算を見てみます(→リンク)。

    以前は単体決算で比較をしていましたが、今回は連結決算で見ていきます。
    (通期予想が連結ベースになったため)

    20091Q             営収;109億 営利;-8億    経利;-12億  当期純利;-8
    2009中(予想)  営収;212億 営利;-15億  経利;-16億  当期純利;-9
    20081Q             営収;95億   営利;-6億    経利;-7億    当期純利;-6

    前年同期比で売上は14.8%増加しましたが、客単価の減少、販管費の増加などが響いて営業利益は前年同様に赤字(しかも2億円ほど拡大)となりました。決して良い決算とは言えませんが、中間期が赤字予想でしたから会社側としては織り込み済か・・・。決算短信と同時に公開された決算説明資料を見ると、第一四半期末時点での受注状況は69.4%と順調に増加しているようで、下期で大きく挽回するという通期の計画はまだ崩れてはいないようです。

    以下、私が感じたポイントをいくつかメモしておきます。

    まず先期末に一部事業を精算した関連子会社ですが、今四半期は業績が大幅改善しました。とりあえず、足を引っ張らなくなったのは好材料ですね。

    あとは、決算説明資料で2009年3月の取り組みがいくつか紹介されていますが、カスタマーセンターを設立したり、3C情報の分析を開始したりするなど、勢いで突っ走ってきたベンチャー企業から、当たり前の事が当たり前にできる企業へと徐々に変わろうとしているのが見て取れます。

    去年から赤字が続いてはいますが、事業縮小やコスト削減など守りに回る事なく、必要だと思うところに積極的にヒト・モノ・カネをかけている所が良いなと思うんですよねえ。そんな訳でなかなか見限れず、結局含み損を抱えてしまうわけですが・・・(^^;

    今の株価は赤字織り込み済でおかしくない水準ですが、今の市況だと更に売られるでしょうね。7000円台で踏み止まるか、更に下を目指してしまうのか。株価の様子を見ながら、買い増しチャンスを狙いたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13124.99 (-129.90
    TOPIX ; 1258.81 (-18.46
    JASDAQ ; 57.45 (-0.24
    マザーズ ; 475.14 (-7.11
    ヘラクレス ; 751.27 (-17.37

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。円安、原油安と上げてもおかしくない条件は揃っていましたが、時間外でAIGが下落していたことや、昨日大幅上昇して織り込み済だった事もあってか、日経平均は寄り後すぐにマイナスに転落。昨日、内閣府が景気動向指数の結果を受けて基調判断を「悪化」に引き下げるなど、国内の景気後退懸念が強まる中、今日も中小型株や新興株は下げ止まらない銘柄が多く、指数の下げ幅以上に悲惨な状況でした。

    所有銘柄はほぼ全面安。唯一上昇した4331 テイクアンドギヴ・ニーズは決算期待(と謎の大量買い板)が要因かと思いますが、引け後に発表された決算は・・・うーむ。。。後で改めて分析します。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    1日遅れになってしまいましたが、昨日発表の7960 パラマウントベッドの1Q決算です(→リンク)。 去年と同じでこのタイミングで中間&通期業績予想の下方修正を発表しています(→リンク)。

    <中間>
    修正前→売上;198億   営利;3億   経利;4億   当期純利;0.4億
    修正後→売上;198億   営利;1億   経利;2億   当期純利;-0.6

    <通期>
    修正前→売上;448億   営利;20億   経利;22億   当期純利;8億
    修正後→売上;447億   営利;16億   経利;18億   当期純利;6億

    売上はほぼ変わらずですが、利益が2億円程度減。仏コロナ・メディカル社の業績が伸び悩んでいるそうです。米国の景気後退ばかりが取り上げられていますが、欧州の景気後退話もちらほらと聞かれ始めてますからね。このパラマウントのように海外での新規事業拡大を見込んでいた企業は今後要注意かもしれません。

    そして、1Q決算の内容はこちらです。

    20091Q             売上;91億    営利;1.2億   経利;2.5億   当期純利;0.3億
    2009中(予測)  売上;198億  営利;1億      経利;2億      当期純利;-0.6
    20081Q(前年) 売上;83億    営利;-0.5億  経利;1.2億   当期純利;1.0億

    売上は前年同期比で10.2%増、営業利益が黒字転換と1Q決算だけ見れば悪くないみたいですが・・・、足元の2Qの状況(特に欧州)が良くないという事ですかね。国内市場の低迷をカバーするべく、海外事業を強化している過渡期なので、業績回復にはまだ時間がかかるのかもしれませんね。

    ここ数日で資金確保のため少しポジションを減らしましたが、基本的にはこれまで通りPBR1倍を目安にホールドしていきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 13254.89 (+340.23
    TOPIX ; 1277.27 (+29.56
    JASDAQ ; 57.69 (+0.46
    マザーズ ; 482.25 (+9.73
    ヘラクレス ; 768.64 (+16.99

    昨日のNY市場は大幅反発、FOMC声明で年内は金利を据え置く公算が強まった事と、原油価格の下落で株式市場に資金が戻ってきたとの見方もあり、ダウは今年4番目の上げ幅となりました。それを受けて日経平均も大幅上昇!「買い」というよりは「買戻し」なんでしょうが・・・、今の地合いでは下がり続けないだけでも良しというところですかね。いつも通り中小型株や新興株は置いていかれ気味でしたけど(^^;

    所有銘柄は高安まちまち。昨日好決算を発表した3390 ユニバーサルソリューションシステムズ、下方修正を発表した7960 パラマウントベッドが共に下落。しかし、USシステムズはあの決算で上がらないって・・・そりゃみんな逃げますわなあ。好材料にも反応しなくなり、もう末期症状ですね。。。

    そして、2日連続S安の8929 船井財産コンサルタンツ。今日はついに寄りましたが、結局最後はS安貼り付き。。。寄りで買いを入れましたが、おかげで1000円高く買ってしまいました(>_<) 7960 パラマウントベッドを今日も少し売り(小幅損切りになってしまいましたが・・・)、更に資金を確保しましたので、8万割れの水準は中期では報われると見て、少しずつ買い増していきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    今日は所有銘柄2社の決算発表がありました。まずは3390 ユニバーサルソリューションシステムズから見て行きます(→リンク)。

    20091Q     売上;6.6億   営利;0.03億  経利;0.1億   当期純利;0.2億
    2008中(予想)  売上;11.7億  営利;0.2億    経利;0.1億   当期純利;0.1億
    20081Q(前年) 売上;5.3億   営利;-1.6億   経利;-1.6億  当期純利;-1.6

    祝!9四半期ぶり営業黒字転換!!売上が前年同期比23.8%増、営業利益が少額ながら黒字転換、正直光通信との提携効果もまだ出ないだろうし・・・とあまり期待していなかったんですが、予想外の好決算でした。

    事業別では、主力のASP事業が2.70億→4.25億へ57%の大幅増収!大型ソリューション案件の受注、介護ソリューション事業の伸張などが理由として挙げられていますが、パラマウントベッドとの提携効果が徐々に出てきているという事ですかね。第2四半期からは光通信との提携効果も加わるはずですし、これだけ今後に期待が持てる決算内容が出てきたのは、自分が株主になってから初めてです(^^;

    今の新興のダメっぷりだと株価が素直に上昇するかどうかは分かりませんが、パラマウントベッドとの販売業務提携、光通信との資本・業務提携、そして四半期での黒字転換と財務面・業績面で材料が揃ってきましたね。株価が伸び悩むようであれば、まだまだ買い増し&ホールドを継続します。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 12914.66 (-18.52、3日続落
    TOPIX ; 1247.71 (-0.54、3日続落
    JASDAQ ; 57.23 (-0.27、4日続落
    マザーズ ; 472.52 (-3.95、6日続落
    ヘラクレス ; 751.65 (-2.18、6日続落

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。日経平均は原油下落などを背景に寄り付きは高くなりましたが、その後は伸び悩み終わってみれば3日続落。新興は今日も止まらず、出来高がかなり減っているようです。売られているというよりも、買い手不在のこの状況、時が解決するのを待つしかないんですかねえ。

    所有銘柄は高安まちまち。今日は午後に入ったあたりでふと思いたち、まずは上げていた9654 コーエーを利益確定。20%くらい上がったので、ちょっとした小遣い稼ぎ程度になりました^^ 後は7960 パラマウントベッドを薄利で少し利益確定し、キャッシュを確保。明日以降、今日で2日連続S安の8929 船井財産コンサルタンツや、好決算なのに下げ続ける3778 さくらインターネットあたりの買い増し(ナンピン・・・orz)資金に回すつもりです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    先週末に発表があった、監視銘柄2412 ベネフィット・ワンの1Q決算を見てみます(→リンク)。

    前年まで1Qは大幅増収と営業赤字の組み合わせでしたが、今年はちょっと雰囲気が変わって小幅増収&営業黒字となりました。高成長企業から安定企業への変化が確実に現れてきていますね。

    1Q時点で中間期の営業利益を既に超えていますが、中間期業績予想の上方修正はありませんでした。会社の説明通り、1Qにガイドブックの製作等によるコスト増加があるとすると、中間期はかなり増益になるはずなんですが・・・(^^; 保守的に見ているという事なんでしょうか。

    決算としてはなかなか良いと思いますが、追加で新しい銘柄に手を出す余裕がないので、このまま様子見継続です。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 12933.18 (-161.41、2日続落
    TOPIX ; 1248.25 (-24.68、2日続落
    JASDAQ ; 57.50 (-0.99、3日続落
    マザーズ ; 476.47 (-19.85、5日続落
    ヘラクレス ; 753.83 (-28.62、5日続落

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。日経平均は寄り付きこそ先週末の水準で始まりましたが、終日弱い動きで13,000円割れ。鉄鋼、非鉄、商社、金融、自動車、ハイテク、不動産など広範囲に売られ、大型・国際優良株に大幅安となる銘柄が目立ちました。

    新興市場も大幅安で、マザーズ、ヘラクレスが5日続落、年初来安値を更新中。ニュースを見ると、先週末の決算が悪いものが多く、資金流出観測があったとのこと。

    所有銘柄はほぼ全面安。今日は寄りで売り気配だった3390 ユニバーサルソリューションシステムズを少し買い増しました。上がったのはこのUSシステムズのみで、8929 船井財産コンサルタンツは予想通りのストップ安・・・orz 。明日の寄りで買いなのか、売りが一巡して市場が落ち着くまで待ちが得策なのか、正解はおそらく後者なんでしょうが、明日寄りで買い向かってそうな自分がいます(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    金曜日に少し触れましたが、所有銘柄の8929 船井財産コンサルタンツが、金曜引け後に中間期業績予想の下方修正を発表しました(→リンク

    修正前 営収;99.6億 営利;19.4億  経利;17.5億  当期純利;10.8億
    修正後 営収;80.0億 営利;12.2億  経利;8.4億    当期純利;4.7億

    下方修正の理由は、不動産プロジェクトの期ズレ。そのため、通期の業績予想は据え置いています。コンサル収益が予算比26%増、不動産収益が予算費31%減、それでもこれだけの減収減益幅になってしまうわけですから、やはり不動産収益の構成比が高いという事が大きなリスクですよねえ。

    通期予想の見直しはありませんので、投資判断としては本来なら「ニュートラル」ですが、不動産市況が日々悪化しいつ何が起こってもおかしくない昨今の状況下では、不確定要素は“売り”でしょうね。金曜日サイダーっぽい動きで上げた分もありますし、明日はS安まで覚悟しておきます(>_<) 月曜S安なら、火曜あたりに買い出動ですかね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]