忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 15
16 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    先週、監視銘柄の決算発表がいくつかありましたが、まずは火曜日の4817 ジュピターテレコムの中間決算を見てみました(→リンク)。

    前年同期比で営業収益は12.3%増、営業利益は25.4%増と増収増益基調を維持。会社発表資料を見ると、バンドル率(世帯あたり提供サービス数)、ARPU(世帯あたり月次収益)、デジタル化率がそれぞれ伸びており、徐々に収益力が高まっているのが分かりますね。

    通期予想に対する中間期時点での進捗率は営業収益が50%弱、営業利益が50%強と通期予想の達成にもあまり不安はなく、概ね会社の狙い通り進んでいるのかなという印象です。

    株価はあまり割安とは言えない水準なのですぐには手を出しづらいですが、私の見方は1Qの時と変わらず、業績と配当を見ながら少しずつ増やしていく銘柄かなと思っています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    米政府系住宅金融の救済法案が可決されるという情報が流れる中、日経平均、新興市場共に反発。週末に雇用統計で現実に引き戻されましたが、総じて悪くはなかった7月第4週(7/22~7/25)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 7/18;12803.70→7/25;13334.76)

    証自(27%) 買;2兆2656億     売;2兆82億      差引;
    +2574億
    法人(9%)   買;6614億           売;7119億          差引;
    -505億
    個人(15%) 買;1兆1370億     売;1兆3474億    差引;
    -2104億
    外人(48%) 買;3兆8706億     売;3兆8360億    差引;
    +345億
    証委(1%)   買;1059億           売;1161億          差引;
    -102億
    合計(100%) 買;8兆405億       売;8兆197億      差引;
    +208億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 7/18;57.92→7/25;59.31)

    証自(9%)     買;40億              売;40億             差引;
    -1億
    法人(15%)   買;71億              売;66億             差引;
    +5億
    個人(51%)   買;223億            売;257億           差引;-34億
    外人(24%)   買;126億            売;102億           差引;+25億
    証委(1%)     買;6億                売;7億               差引;
    -0.2億
    合計(100%) 買;466億            売;471億           差引;
    -5億

    東証一部は証券会社の買いが継続、そして外人も小幅ながら買い転換。一方で個人が売り越し、法人も小幅売り越し。指数が上がる時の典型的な組み合わせですね。4営業日だった事を含めても出来高が少ないので、ポジション調整のレベルなのかもしれませんが・・・。

    続いてジャスダック。前週よりはかなりマシになりましたが、相変わらず出来高は低迷。個人が再び売り越しに転じ、外人が買いに回りました。指数は多少反発しましたが、まあ特筆すべき動きはないですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13094.59 (-282.22
    TOPIX ; 1272.93 (-30.69
    JASDAQ ; 58.49 (-1.26、2日続落
    マザーズ ; 496.32 (-13.74、4日続落
    ヘラクレス ; 782.45 (-19.45、4日続落

    昨晩のNY市場は大幅反落。一昨日、昨日のNY高を受けて多少上げていた日経平均も待ってましたとばかりの大幅安。新興市場はマザーズが再び500ポイント割れ、ヘラクレスが安値更新とこちらは止まる気配なしです。

    所有銘柄は下げ優勢。直近上げていた銘柄もそうでない銘柄もけっこうきつい下げに見舞われました(T_T) そんな中8929 船井財産コンサルタンツが謎の急上昇で、サイダーっぽいなと思ってIRを見てみたら、引け後に出ていたのは何と下方修正。ADVANTAGE CLUB五反田の完売でまあ大丈夫だろうと思っていただけに、ショック大きいです・・・orz 今の地合いじゃ月曜はS安かなあ。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    7月もあっという間に終わってしまいましたが、最後にちょっと驚きのニュースが飛び込んできました。所有銘柄の9427 イー・アクセス3764 アッカ・ネットワークスを子会社し、業務・資本提携を行いました(→リンク)。

    以下、ロイターのニュースから抜粋です。

    -------------------------------

    UPDATE1: イー・アクセス<9427.T>がアッカ<3764.Q>を連結子会社化へ、74億円の第三者割当増資を引き受け

    [東京 31日 ロイター] イー・アクセス(9427.T: 株価, ニュース, レポート)は31日、アッカ・ネットワークス(3764.Q: 株価, ニュース, レポート)と資本・業務提携を結んだと発表した。アッカの発行する総額74億円の第三者割当増資を引き受けて、イー・アクセスはアッカを連結子会社化する。DSL(デジタル加入者線)サービスで事業規模の拡大を図る。

     アッカは6万1790株の新株を発行し、1株12万円でイー・アクセスに割り当てる。総額74億1480万円で、イー・アクセスは8月15日に払い込む。イー・アクセスは6月末で14.9%(議決権ベース)のアッカ株を保有しているが、第三者割当増資を引き受けることで45.3%(同)となる。イー・アクセスは10月1日に予定するアッカの臨時株主総会を経て、アッカに過半数の取締役を派遣する。

     業務提携の内容は、1)DSL関連設備と保守業務の統合、2)ネットワーク運用業務の統合、3)モデムレンタル・モデム物流・カスタマーサポートの統合――など。これにより、今後5年間で、アッカの売上高を140億円押し上げるほか、アッカに約60億円、イー・アクセスに約10億円のコスト削減効果が見込まれるという。

     イー・アクセスとアッカを合わせるとDSL事業の契約数で22%のシェアを確保する。

    -------------------------------

    ぱっと見た感覚ですが、かなりお互いの業務にまで踏み込んだ提携ですね。イー・アクセス→アッカへのDSL関連設備の譲渡や、アッカ→イー・モバイルへのネットワーク運用業務の統合など、具体的な業務の集約・効率化の案が示されていますから、早期のシナジー効果が期待できるのではないかと思います。

    イー・アクセスにとっては、アッカ株の下落で減損が心配されていた中での資本提携で、当面は(?)減損の心配もなくなりましたし、ADSL事業は業界として尻すぼみではありますが提携で競争力を高めて頑張って欲しい所です。いずれはWiMAXに代わるような新規事業なんかも一緒にやるんでしょうかね!?

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13376.81 (+9.02、2日続伸
    TOPIX ; 1303.62 (+0.63、2日続伸
    JASDAQ ; 59.75 (-0.04
    マザーズ ; 510.06 (-11.16、3日続落
    ヘラクレス ; 801.90 (-11.56、3日続落

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅続伸。それでも今日は昨日にも増して反応が乏しく、一時マイナスに転落する場面もありました。今日は決算発表の集中日で、積極的な買いが入りづらい環境だったようです。

    所有銘柄は高安まちまち。今日は3778 さくらインターネットが売り気配スタートで6万円台に突入したので、寄りで買い増したら午後に入って更に下落・・・orz 一方で、東証一部の9654 コーエーは今日も続伸、この2銘柄だけ見ていても新興のダメっぷりがよく分かりますね(T_T)

    新興と言えば、ついに6830 YOZANの上場廃止が決定したそうで。こうした市場から金を毟り取るだけの企業が一通り浄化されて初めて、新興は再生できるかもしれません。今年に入ってから退場に追い込まれた企業が結構出ていますので、夜明けは近いんじゃないかと^^

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13367.79 (+208.34
    TOPIX ; 1302.99 (+21.35
    JASDAQ ; 59.79 (+0.54
    マザーズ ; 521.22 (-5.88、2日続落
    ヘラクレス ; 813.46 (-1.70、2日続落

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高。以前なら日経平均も大幅高スタート!という所だったんでしょうが、まだ十分に米国景気への不安が払拭されていないためか反応は限定的。前日比プラスでスタートした辺りは良かったんですが、その後は出来高伸びない中ほとんど動きがありませんでした。新興市場は2日続落、今続々と発表になっている1Q決算は割と良い所が多いって話も聞きますけど、どうなんですかねえ。

    所有銘柄は高安まちまち。昨日好決算発表の9654 コーエーは上がりましたが、3778 さくらインターネットは早くも息切れ。同じく好決算だった4817 ジュピターテレコムなんかの動きを見ても、新興は以前に比べて好材料にほとんど反応しなくなっている感じがしますね。底が近いのか、崩壊が近いのか、どちらなんでしょうか。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    所有銘柄の決算シリーズ第2弾は、こちらも最近再参戦した9654 コーエーです(→リンク)。

    20091Q      売上;55億   営利;10億  経利;20億  当期純利;11億
    2009中(予測)  売上;121億 営利;28億  経利;43億  当期純利;29億
    20081Q(前年) 売上;44億   営利;0.1億  経利;21億  当期純利;12億

    数字上ぱっと見はそんなに良く見えませんが、売上、営業利益共に前年同期比で大きく上昇し、過去最高を記録したそうです。株価の急落で不安はありましたが、1Qはまず無事通過という所でしょうか。

    最近再参戦したばかりでまだ株数は少ないですが、ここはいくつかの理由から注目しています。Wiiの普及やPSPの巻き返しなどで市場で稼動しているゲーム機の絶対数が増えていること、原油高や景気後退の影響で外出を控える人が増えていること(ゲームに費やす時間が増えるかもしれない!?)、最後に短信でも触れられている「国盗り頭脳バトル 信長の野望」の評判が妙にいいこと、などです。 

    株価は底値からはかなり上げてしまったので、次に押した時に買うかどうか悩ましいところ。ゲーム関連株はちょっと面白そうだと思ってはいるんですけどねえ。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13159.45 (-194.33
    TOPIX ; 1281.64 (-19.15
    JASDAQ ; 59.25 (-1.16
    マザーズ ; 527.10 (-6.45
    ヘラクレス ; 815.16 (-12.42

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。要所要所でキツい下げが来ますよねえ。日本市場は普通に朝から大幅安、13000円近辺ではショートカバーが入る場面もあったようですが、出来高が伸びず冴えない1日でした。

    所有銘柄もほぼ全面安。そんな中、昨日好決算を発表した3778 さくらインターネットが寄らずのストップ高!仕込み始めたのが最近であまり持っていないのが玉に瑕ですが、今日は他銘柄の下げがけっこうきつかったので一つでもこういう銘柄があるとほっとしますね(^^; 今日は9654 コーエーが決算発表、ちらっと見てみましたが・・・うーん、どうですかね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    今回の所有銘柄の1Q決算トップバッターは3778 さくらインターネットです。(→リンク

    20091Q      売上;17.6億  営利;0.9億  経利;0.8億  当期純利;1.1億
    2009中(予想)  売上;35.9億  営利;0.6億  経利;0.3億  当期純利;0.1億
    20081Q(前年) 売上;14.5億  営利;0.4億  経利;0.2億  当期純利;0.1億

    昨年11月の債務超過IRからの再建(?)過程を経て、今年度から非連結の決算となりました。予想に対して当期純利益がすごい事になっていますが、うち0.7億が法人税等調整額によるものだそうです。

    元々データセンター事業だけやっていれば利益が出る会社なので黒字化は想定内ですが、去年のデータセンター事業単独の売上(14.1億)、営業利益(1.7億)を見ると物足りない感じです。まだコンテンツ配信事業を完全に切り離せていないので、その分の赤字がまだ効いているのでしょうか。それでも営業利益、経常利益は中間期予想を既にオーバーしていますので、なかなかの好決算ではないかと。

    株価は最近6万円台で低迷していますが、上方修正含みのこの決算内容なら6万円台は安いと思います^^ 明日はS高でもおかしくないと思いますがどうですかね。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    所有銘柄の決算に入る前に、ずっと後回しにしていた9983 ファーストリテイリングの3Q決算をちょっと見ておきます(→リンク)。

    決算自体は国内ユニクロ事業の既存店売上が4.2%増だった事に加え、値引きのコントロールや効率化で営業利益が大幅増で引き続き好調。私が注目している海外事業は、海外ユニクロ事業が伸び率はやや減ったものの四半期で大幅増収&黒字化継続、グローバルブランド事業は欧州の消費環境悪化で四半期では微増といった所です。

    今まで勢いのあった海外環境がやや悪化しているのが気になりますね。一方で、国内が好調なのは、商品提案力もさることながら、景気が悪化して安いユニクロ製品の需要が高まってきたから!?今後の展開を読むのは難しいですが、来年度の業績には少し不安が出てきたかなという所だと思います。

    株価は中間期の時から更に上げて、12000円近くまで来ています。引き続きウォッチングはしますが、売買対象からはほど遠い水準ですね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    忍者ブログ [PR]