忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 15
16 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 13353.78 (+19.02
    TOPIX ; 1300.79 (+2.51
    JASDAQ ; 60.41 (+1.10
    マザーズ ; 533.55 (+15.38
    ヘラクレス ; 827.58 (+7.26

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。ただ今日の日本市場は、NY市場なんて関係なしという感じの閑散ぶり。円高と米国景気後退を受け、輸出企業の冴えない決算が続き買いが入りづらい状況で、かと言ってここから派手に売り込むような水準でもなく・・・という事でしょうか。ただ個別では決算で売られている企業が目立ちますので、ここ1ヶ月くらいは業績好調な企業とそうでない企業の選別が更に進むものと思われます。

    新興市場が堅調だった事もあり、所有銘柄は上げ優勢。今日の3778 さくらインターネットを皮切りに、お盆の頃まで所有銘柄の決算が続きますので、時間の許す限りきっちり見ていきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    前週の政府系住宅金融に続き、今度は地銀にも不安が拡大したNY市場が軟調に推移し、週中にダウが11000ドル割れまで下落。日経平均も軟調推移で13000円割れ、新興はマザーズが500ポイント割れと厳しい相場環境が続いた7月第3週(7/14~7/18)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 7/11;13039.69→7/18;12803.70)

    証自(26%) 買;2兆4801億     売;2兆3496億  差引;
    +1305億
    法人(9%)   買;8278億           売;8288億          差引;
    -10億
    個人(14%) 買;1兆3207億     売;1兆2935億    差引;
    +271億
    外人(50%) 買;4兆6723億     売;4兆8258億    差引;
    -1535億
    証委(1%)   買;1264億           売;1208億          差引;
    +55億
    合計(100%) 買;9兆4272億     売;9兆4186億    差引;
    +86億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 7/11;60.02→7/18;57.92)

    証自(9%)     買;37億              売;47億             差引;
    -10億
    法人(14%)   買;77億              売;61億             差引;
    +16億
    個人(53%)   買;264億            売;257億           差引;+6億
    外人(23%)   買;103億            売;118億           差引;-15億
    証委(1%)     買;7億                売;7億               差引;
    +0.2億
    合計(100%) 買;488億            売;491億           差引;
    -2億

    まずは東証一部、外人が4週連続の売り越しですが、これまで売っていた証券会社が買いに転換。他の法人、個人はあまり動きなし・・・売買代金も20兆円割れとなり前週からの弱気&閑散の流れが継続しています。

    続いてジャスダック、こちらは売買代金が一気に萎んで何と1000億円割れ。指数の下げ方なんかを見ても、売りが出ているというより、買いが全然入らないといった感じですね。前週あたりで既にどん底だと思っていましたが、そこから更に沈んでいくのが新興の怖いところです。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13334.76 (-268.55
    TOPIX ; 1298.28 (-34.29
    JASDAQ ; 59.31 (-0.38
    マザーズ ; 518.17 (-14.89
    ヘラクレス ; 820.32 (-10.56

    昨晩のNY市場は雇用統計と住宅指標の悪化を受けて大幅安。たまにショートカバーが入って上げても、すぐに景気後退という現実に引き戻されてしまいますねえ。日経平均も今日はダメダメな1日でした。新興市場も当然反落、ここの所上げていましたからね。

    所有銘柄は一転下げ優勢で、昨日急上昇した8929 船井財産コンサルタンツが早くも昨日の上昇分の3分の2を吐き出す大反落。一方で、今日は2400 メッセージが急騰、特に何も出ていないようですが。。。監視銘柄から外した7956 ピジョンがここの所急騰していたり、9983 ファーストリテイリングがいつの間にか11000円台になっていたりと、なかなか上手くいかんなあと。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13603.31 (+290.38、3日続伸
    TOPIX ; 1332.57 (+29.22、3日続伸
    JASDAQ ; 59.69 (+0.81、2日続伸
    マザーズ ; 533.06 (+26.00、2日続伸
    ヘラクレス ; 830.88 (+10.82、2日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。ファニーメイとフレディマックの支援策を盛り込んだ住宅関連法案が週内にも成立の見通し、という事で市場が少し落ち着きを取り戻した感じですね。

    日経平均は今日も朝から上昇してスタート。午後になると先物が買われて一段高となり、最後は高値引けで一気に13600円を回復。新興市場もマザーズが昨日に続き5%近い上昇で大幅高。参加者が減っているせいか、下がるのも上がるのも早いですね(^^;

    所有銘柄は全銘柄上昇!久しぶりに気持ちの良い上げでした^^ 個別では8929 船井財産コンサルタンツが10%超の急反発。別に出来高が急増しているわけでもないですが、ここ2ヶ月ほどで相当下げてましたからね・・・。まだ自立反発の域を出ませんが、ここは一度動き出すと一方通行で進む事が多い銘柄なので、明日以降も注目です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13312.93 (+127.97、2日続伸
    TOPIX ; 1303.35 (+15.61、2日続伸
    JASDAQ ; 58.88 (+1.27
    マザーズ ; 507.06 (+24.92
    ヘラクレス ; 820.06 (+26.98

    昨日更新できなかったので記録だけ。。。新興市場がようやく反発しましたね^^ こんな日に何故か寄りで売り気配スタートだった8929 船井財産コンサルタンツを買い増しました。また下げたら、少しずつ買い下がっていくつもりです。

    最後にYahoo!ニュースからマーケット概況ニュースを抜粋。これを読むと不動産は良かったみたいなんですけどねえ。

    -------------------------------

    日経平均株価は127円高と続伸、一時25日線回復も利益確定売りに伸び悩み
    =東京株式市場・23日後場
     23日後場の東京株式市場は、日経平均株価が前日比127円97銭高の1万3312円93銭と続伸。一時、25日移動平均線(終値ベースで1万3377円)を上抜く場面もあったが、利益確定売りなどで伸び悩んだ。東証1部の出来高は20億2786万株、売買代金は2兆2627億円。騰落銘柄数は値上がり1257、値下がり383だった。

     上海、香港などアジア株の全面高を背景に一段高となり、日経平均株価は一時203円高。ただ、その後は上げ幅を縮小する流れとなった。「前日の1万3000円台回復から25日移動平均線突破まで急ピッチに上昇したことを受け、いったんは利益確定売りの動き」(いちよし投資顧問・運用部長の秋野充成氏)が広がったほか、断続的な先物売りに上値を抑えられた。

     日本時間午後2時前後に、米ウォールストリート・ジャーナル電子版で、UBSが証券詐欺で早ければ今週中にも告発される見通しと報じられ、懸念する向きもあったが、「売り材料としてはいまいち理解できない」(欧州系証券)といい、マーケットへの影響は限定的と見られている。

     東証業種別株価指数では、全33業種中26業種が上昇。JPモルガン証券が投資判断「オーバーウエート」(強気)でカバレッジを開始した菱地所 <8802> 、三井不 <8801> など大手不動産株や、URBAN <8868> 、パシフィック <8902> など新興不動産株が上げ基調。米金融不安の後退からみずほ <8411> 、三菱UFJ <8306> や野村 <8604> など金融株にも物色が続いた。ホンダ <7267> やTDK <6762> など輸出株も堅調に推移した。

     半面、原油高の一服を受け、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> など資源開発株が売り優勢。Jパワー <9513> や東ガス <9531> など電力・ガス株も軟調に推移した。NTTドコモ <9437> 、NTT <9432> など情報・通信株も売られた。午後2時に08年9月期業績予想の下方修正と減配を発表した東陽テク <8151> は東証1部値下がり率トップとなった。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13184.96 (+381.26
    TOPIX ; 1287.74 (+35.31
    JASDAQ ; 57.61 (-0.31、2日続落
    マザーズ ; 482.14 (-15.69、2日続落
    ヘラクレス ; 793.08 (-14.45、2日続落)

    連休中のNY市場は小幅安。それでも前日のアジア市場が大幅高だったこともあり寄りから高く始まり、午後に一段高でほぼ高値引け、久々の大幅高となりました。出来高少ないですけど(^^; 一方で新興市場は大幅安。やはりと言うか、先週末のゼファー倒産の影響でしょう。マザーズとヘラクレスはまたまたまた安値更新です。

    所有銘柄は高安まちまち。東証一部の銘柄は上昇しましたが、3778 さくらインターネット4331 テイクアンドギヴ・ニーズ8929 船井財産コンサルタンツなど、新興(系?)の業績不安銘柄が売られました。まあ今日の下げは想定内ですので、明日以降も下げ続けるかどうか、ですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    月曜日にようやく連続下落記録が止まったかと思いきや、火曜日にスコーンとまた下落。米国でフレディマックやファニーメイの資本増強話が出て金融株が一気に下落、週末には政府が両社を公的管理化に置くという発表するなど再び金融不安が市場を覆った7月第2週(7/7~7/11)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 7/4;13237.89→7/11;13039.69)

    証自(27%) 買;2兆7233億     売;2兆7608億  差引;
    -375億
    法人(8%)   買;9510億           売;6997億          差引;
    +2513億
    個人(15%) 買;1兆4702億     売;1兆4910億    差引;
    -209億
    外人(49%) 買;4兆8631億     売;5兆596億      差引;
    -1965億
    証委(1%)   買;1336億           売;1294億          差引;
    +42億
    合計(100%) 買;10兆1412億   売;10兆1405億  差引;
    +7億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 7/4;60.80→7/11;60.02)

    証自(10%)   買;57億              売;68億             差引;
    -11億
    法人(15%)   買;109億            売;86億             差引;
    +23億
    個人(49%)   買;301億            売;319億           差引;-18億
    外人(24%)   買;148億            売;153億           差引;-4億
    証委(2%)     買;11億              売;11億             差引;
    -0.1億
    合計(100%) 買;626億            売;636億           差引;
    -10億

    まずは東証一部、今週も外人は売り越しでしたが、売り越し幅は引き続き少額。その分を法人特に信託銀行が買い越していますが、他の証券会社、個人は小幅売り越しであまり動きなし。前週に引き続き、方向感ない中で全体に弱気というところでしょうか。

    続いてジャスダック、前週から更に売買金額が減少しています。前週、今週あたりはドン底の状態が続いていると言って良いかと思いますが、反転(出来高増)のきっかけは何になるんでしょうか。まずは大型優良株の市況が良くならないと厳しいんですかね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    今更の感はありますが、7/1に発表があった監視銘柄9861 吉野家ホールディングスの1Q決算を見てみます(→リンク)。

    前年同期比で売上1.2%減、営業利益69.8%減と大幅な減益となりました。4月にBSE危険部位の混入騒ぎもあり、吉野家(国内)の月次が3~5月の間ずっと前年割れしていましたから、まあ予想の範囲内という所でしょうか。国内吉野家事業以外では、寿司関連事業、スナック関連事業も減収ですが、海外吉野家事業とその他飲食事業が増収で売上を押し上げたようで、思ったより減収幅が小さいなという印象です。

    前年同期比で売上高8.1%増という中間期の業績予想は変更なし。国内事業の6月月次がようやく前年比100%を超えてきて、ここさえ持ち直せば・・・という所ですかね。また、先週末に8216 どんのTOBを発表しており、これが成功すると通期(あるいは中間期から!?)売上、利益に影響してくるので、TOBの行方に要注目です。

    株価は今や11万円台(^^; 私は16万円くらいから買いだと思っていたんですが、ここまで下げるとは・・・。3~5月の月次不振や赤字企業のM&Aによる業績悪化を十分に織り込んだ水準まで来ていると思うんですが、ずっとジリ下げなので買うタイミングが難しい!ただ、次に朝一でドカ売りが出たら買ってみようかと思ってます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 12803.70 (-84.25
    TOPIX ; 1252.43 (-11.22
    JASDAQ ; 57.92 (-0.30
    マザーズ ; 497.83 (-1.35
    ヘラクレス ; 807.53 (-10.74

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅続伸。今日の日経平均は大幅高でもおかしくない所でしたが、朝方決算発表のグーグルやメリルリンチの決算が市場予想を下回っていた事や、3連休前だった事も心理的な重しとなり、朝の買い一巡後は伸び悩む展開。午後になるとあっさりマイ転してやっぱり・・・という感じになってしまいました。

    今日は引け後に中堅マンション分譲の8882 ゼファーが民事再生手続き開始を申請。1744 キョーエイ産業と合わせて2社が民事再生を申請した事で、週明けは不動産関連銘柄にとって厳しいスタートとなりそうです。。。

    所有銘柄は下げ優勢。週明けは9616 共立メンテナンス8929 船井財産コンサルタンツの2銘柄がどうなりますかねえ。まあある程度下げる事は覚悟して、買い増しのチャンスを狙っていきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 12887.95 (+127.15、2日続伸
    TOPIX ; 1263.65 (+14.37
    JASDAQ ; 58.22 (+0.83
    マザーズ ; 499.18 (+14.25
    ヘラクレス ; 818.27 (+11.31

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高。日経平均もさすがに今日は反発、どうもショートカバーが多そうな雰囲気ですが、まずは上がっただけでも良しとしましょう。新興市場も久々に反発しましたし^^

    所有銘柄は総じて堅調。こんな中で年初来安値を更新する8929 船井財産コンサルタンツあたりはきついなあという感じですが、不動産株には冬の時代なのでまあしょうがないかなと。何だか長い付き合いになりそうです。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]