直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(02/21)
(02/20)
(02/19)
(02/18)
(02/17)
(02/14)
(02/13)
(02/12)
(02/10)
(02/07)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均 ; 12760.80 (+6.24) TOPIX ; 1249.28 (-3.84、4日続落) JASDAQ ; 57.39 (-0.83、4日続落) マザーズ ; 484.93 (-6.73、3日続落) ヘラクレス ; 806.96 (-4.65、7日続落) 昨晩のNY市場は続落、ダウが2年ぶりに11,000ドルを割り込みました。引け後に発表のインテルが好決算を出した事で、日本市場は朝は堅調なスタートでしたが、その後に伸び悩むのはいつもの事。結局、日経平均は小幅反発だったものの、TOPIXは4日続落。新興各市場も安値を更新し続けています。 今日は、ここの所下げを主導していた2337 アセット・マネージャーズ・ホールディングスが朝からS高買い気配だったので、新興反発もあるかと期待していたんですが、4314 ダヴィンチ・ホールディングス、8902 パシフィック・ホールディングスあたりは逆にS安、不動産一斉反発とも行かなかったようで(^^; これじゃアセマネも長続きしそうにないですね。 所有銘柄は高安まちまち。最近、3764 アッカ・ネットワークスが9427 イー・アクセスの減損基準である12万数千円を余裕で下回っているんですが・・・いずれ減損が来そうですね。本業に直接影響はないとは言え、ちょっと気になる状況ではあります。 ![]() PR 前週金曜時点で日経平均は7日続落中。そろそろ反発するだろう・・・という期待を裏切り続けた週前半、記録を更新し続けた週後半。終わってみればこの週も5連敗で、日経平均は12日続落。歴史に残る一週間となった7月第1週(6/30~7/4)のデータです。 2008年6月(6/2~6/27)の月間売買状況のデータです。6月は前半2週+3週目の半ばまでは、揉み合いながらも強い動き。しかし、その後は米国で信用不安が再燃した事もあって7日続落。最終的には月初の水準からは大きく下げてしまいましたが、ここが転換点となるんでしょうか。 証自(28%) 買;12兆1909億 売;13兆320億 差引;-8411億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 5/30;64.68→6/27;61.74) 証自(11%) 買;335億 売;354億 差引;-19億 まずは東証一部から。外人は今月も買い越し継続。売り越しに転じたのが6月4週ですから、月で見ればまあこんな物でしょう。それよりも驚いたのが個人の買い越し、いつもの逆張りでしょうかね(^^; そして、証券会社と法人が売り越し。証券会社売り過ぎ!というのは置いといて・・・、法人がこれだけまとまった売り越しなのはかなり久しぶり、月間で4桁の売り越しとなると昨年7月以来の出来事です。 日経平均 ; 12754.56 (-255.60、3日続落) TOPIX ; 1253.12 (-27.60、3日続落) JASDAQ ; 58.22 (-1.02、3日続落) マザーズ ; 491.66 (-24.15、2日続落) ヘラクレス ; 811.61 (-23.53、6日続落) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。今度は地銀への経営不安だそうで・・・主要企業の決算発表が控えていますし、難しい相場ですね。日本市場も今日は朝から大幅安スタート、信用不安で海外勢が資金をまた引き上げているのでしょう。 一方で新興市場は各市場とも今日は大幅安。マザーズは5%近い下げ幅で、一気に500ポイントを割れてしまいました。完全に“総悲観”状態だと思うんですが、ここで買うってかなり勇気が要りますよねえ。今の相場できついのは、ちょっと材料が出て一時的に上がっても、買いが続かずにすぐに元の水準まで下がってしまうところ。決算発表(良いわけないですけど)が一つのきっかけ(悪材料出尽くし!?)になるかどうか。 所有銘柄はやや下げ優勢。指数ほどには下げなかった印象ですが、個別では4331 テイクアンドギヴ・ニーズがついに8000円割れ、監視銘柄でも7201 日産自動車や9861 吉野家ホールディングスなんかは、かなりお買い得と思える水準まで下げてます。個人的には、最近4502 武田薬品工業に注目しているんですが・・・、もう少し下げたら監視銘柄に追加しますかね。 ![]() 引き続き、9616 共立メンテナンスの5月月次です(→リンク)。 Yahoo!ニュースより、以下抜粋。なお、9427 イー・アクセスのIRページでも月次情報が紹介されています(→リンク)。 日経平均 ; 13010.16 (-29.53、2日続落) TOPIX ; 1280.72 (-5.19、2日続落) JASDAQ ; 59.24 (-0.78、2日続落) マザーズ ; 515.81 (-1.72) ヘラクレス ; 835.14 (-13.98、5日続落) 先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。引き続き政府系住宅金融のフレディマックとファニーメイの信用不安に引きずられた恰好で、それを受けて13日にはポールソン財務長官が公的資金の投入も検討していると発表。今日は日本含めアジア市場は全体に軟調な展開で、午前中一度は戻した日本市場も午後に失速というここの所よく見る展開になってしまいました。 今日はついに新興最後の砦(?)、ジャスダック指数が安値更新。今日は4689 ヤフーがけっこう売られてましたからね・・・。マザーズ、ヘラクレスも再び安値更新。ヘラクレスは5日続落とどうにも止まりません。 所有銘柄は総じて軟調。今日は寄りで3390 ユニバーサルソリューションシステムズを少し買い増しました。光通信との提携発表前の株価に戻ってしまいましたねえ(^^; まとまった成り売りの繰り返しで下げ続けるいつものパターンですが、さすがに1万円以下はもう少し積極的に買いが入ると期待。1Q決算が多少不安ですが、下値はまた少しずつ拾っていきます。 ![]() 日経平均 ; 13039.69 (-27.52) TOPIX ; 1285.91 (-4.85) JASDAQ ; 60.02 (-1.03) マザーズ ; 517.53 (+0.12) ヘラクレス ; 849.12 (-13.61、4日続落) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。ただ不安を払拭するには十分ではなく、原油が急騰するなど不安材料にも事欠かず。日経平均は今日も13000円割れスタートで、午後に一度米政府がフレディマックやファニーメイを公的管理化に置く事を検討というニュースで急騰したものの、結局は尻すぼみでマイナス引け。新興もジャスダック、ヘラクレスあたりが下げて、今日もきつい1日でした。 所有銘柄は高安まちまち。今日びっくりしたのは、4842 USENの急落。監視銘柄からは外したものの一応値動きは追っているんですが、まさかこの水準から15%の急落とは・・・。決算を見て更にびっくりでしたけど(^^; やっぱり、会社の業績が芳しくなさそうなら売る!が正解ですね。その意味では4331 テイクアンドギヴ・ニーズあたりはリスクが高いのかなあ。。。 ![]() 日経平均 ; 13067.21 (+15.08、2日続伸) TOPIX ; 1290.76 (+5.23、2日続伸) JASDAQ ; 61.05 (+0.36) マザーズ ; 517.41 (-6.77、3日続落) ヘラクレス ; 862.73 (-5.39、3日続落) 昨晩のNY市場は、ダウ・ナスダック共に大幅反落。日本市場も朝方は13000円割れでスタートでしたが、明日オプションSQを控えているという事もあってか、13000円を挟んでの揉み合いに終始。最終的には2日続伸ということですが、この程度じゃねえ。マザーズ、ヘラクレスは今日も安値更新ですし。 所有銘柄は高安まちまち。今日は3778 さくらインターネットと8929 船井財産コンサルタンツの指値が引っかかって買い増しました。両者とも底値の見えないマザーズ銘柄、更に下落が止まらない4331 テイクアンドギヴ・ニーズも元マザーズ銘柄という事で・・・(^^; まあ閑散に売りなしと言いますし、気長に付き合っていくしかなさそうです。 ![]() 自分用メモ。主に3月決算企業の1Q決算発表日程をまとめておきます。いつも通り、現時点で未定の企業に関しては随時更新していきます。 【所有銘柄】 3778 さくらインターネット 7/28 9654 コーエー 7/29 3390 ユニバーサルソリューションシステムズ 8/5 7960 パラマウントベッド 8/5 4331 テイクアンドギヴ・ニーズ 8/7 8929 船井財産コンサルタンツ(1Q) 8/8 9616 共立メンテナンス 8/8 2400 メッセージ 8/11 9427 イー・アクセス 8/12 【監視銘柄】 9861 吉野家ホールディングス 7/1 9983 ファーストリテイリング(中間) 7/10 4817 ジュピターテレコム(1Q) 7/29 4519 中外製薬(1Q) 7/31 2412 ベネフィット・ワン 8/1 7201 日産自動車 8/1 6376 日機装 8/4 2766 日本風力開発 8/12 6405 鈴茂器工 8/12 3808 オウケイウェイヴ(3Q) 8/14 ![]() |
|