忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 15
16 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    この週は米大手金融機関の発表が予定されていた事もあり、様子見が多かったからか出来高が減少。日経平均は週前半は14500円にせまり強さを感じさせたものの、週後半になるとモノライン大手2社の格下げがあるなど信用不安が再燃したNY市場が大きく崩れ、その影響でまた14000円割れまで下げてしまった6月第3週(6/16~6/20)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 6/13;13973.73→6/20;13942.08)

    証自(26%) 買;2兆5464億     売;2兆6769億  差引;
    -1305億
    法人(10%) 買;9386億           売;1兆546億      差引;
    -1160億
    個人(18%) 買;1兆8008億     売;1兆7138億    差引;
    +870億
    外人(44%) 買;4兆4566億     売;4兆3140億    差引;
    +1425億
    証委(1%)   買;1536億           売;1444億          差引;
    +92億
    合計(100%) 買;9兆8960億     売;9兆9038億    差引;
    -77億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 6/13;63.05→6/20;62.96)

    証自(9%)     買;59億              売;61億             差引;
    -14億
    法人(13%)   買;95億              売;85億             差引;
    +10億
    個人(56%)   買;385億            売;392億           差引;-7億
    外人(21%)   買;147億            売;144億           差引;+3億
    証委(2%)     買;13億              売;13億             差引;
    -0.1億
    合計(100%) 買;698億            売;695億           差引;
    +4億

    東証一部は、前週と同じで外人と個人が買い越し、証券会社と法人が売り越し。かなり売買金額が減って買い越し額、売り越し額共に小幅になっています。次週は4月からここまでずっと買い越し続きの外人の動向に要注目でしょう。

    続いてジャスダック、売買代金が更に減って引き続き閑散状態です。目立った買い越し、売り越しがなく、指数の動きもあまりなく、まあデータが示している通りの感じなんでしょう(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    前週末のNY市場は、雇用統計の悪化と原油相場急騰などを背景にダウが歴代8番目の下げ幅を記録する大幅安・・・、それを受けて日本市場も月曜日から大幅安スタート。他アジア市場が一週間を通じて軟調だった事もあって、日経平均が再び14000円割れまで下落してしまった6月第2週(6/9~6/13)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 6/6;14489.44→6/13;13973.73)

    証自(32%) 買;3兆9394億     売;4兆3234億  差引;-3840億
    法人(8%)   買;8884億           売;1兆2730億    差引;-3845億
    個人(15%) 買;2兆723億       売;1兆6465億    差引;+4258億
    外人(43%) 買;5兆6752億     売;5兆4027億    差引;
    +2725億
    証委(1%)   買;1739億           売;1437億          差引;+302億
    合計(100%) 買;12兆7493億   売;12兆7894億  差引;-400億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 6/6;64.69→6/13;63.05)

    証自(12%)   買;84億              売;98億             差引;-14億
    法人(12%)   買;96億              売;73億             差引;
    +23億
    個人(53%)   買;359億            売;415億           差引;
    -56億
    外人(22%)   買;182億            売;134億           差引;+47億
    証委(2%)     買;11億              売;11億             差引;-0.04億
    合計(100%) 買;733億            売;732億           差引;+1億

    まずは東証一部、外人の買い越しは正直意外でした。海外市場が崩れての下落でしたから、てっきり外人が売っているものだと思ったんですけどね。売っていたのは証券会社と法人=特に信託銀行の日本勢でした(証券会社は久々の売買規模30%超えですね)。この結果からすると、まだ相場の流れは変わっていなかったという事なんでしょう。

    続いてジャスダック、こちらはまたえらい閑散ぶりです。東証一部が下落する中では積極的な買いが入ってこなかったといった所でしょうかね。外人が買い越し、個人が売り越しという構図は前週と変わらずです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    前週末に高値を更新して強さを見せた日経でしたが、さすがに高値圏なのでそのまま上昇とは行かず、一週間を通じて前週終値近辺で揉み合いながらジリジリ上げていく展開だった6月第1週(6/2~6/6)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 5/30;14338.54→6/6;14489.44)

    証自(26%) 買;3兆1142億     売;3兆3014億  差引;-1872億
    法人(9%)   買;1兆1379億     売;1兆1946億    差引;-567億
    個人(19%) 買;2兆3126億     売;2兆3590億    差引;-464億
    外人(45%) 買;5兆7671億     売;5兆4583億    差引;
    +3088億
    証委(1%)   買;1827億           売;1790億          差引;+37億
    合計(100%) 買;12兆5145億   売;12兆4924億  差引;+221億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 5/30;64.68→6/6;64.69)

    証自(11%)   買;113億            売;114億           差引;-1億
    法人(14%)   買;122億            売;148億           差引;
    -26億
    個人(52%)   買;482億            売;549億           差引;
    -67億
    外人(22%)   買;274億            売;168億           差引;+106億
    証委(1%)     買;14億              売;14億             差引;+0.2億
    合計(100%) 買;1005億          売;992億           差引;+13億

    東証一部は6月に入っても外人の買いが継続。強い相場を支えてるのはやはり彼らなんですね~。それに対して証券会社、法人、個人の日本勢は全て売り越し・・・ただ売り越しとは言っても小幅なので、高値圏であまり大きな動きのなかった週と言えるかもしれません。

    続いてジャスダック、こちらは外人がかなりの買い越し、そして個人が大幅売り越し。東証一部にある大型株の買いが一巡し、ようやく新興株にも買いが入ってきたという所でしょうか。でもやっぱり新興は個人が買ってくれないとねえ。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13544.36 (-277.96、7日続落)
    TOPIX ; 1320.68 (-24.11、3日続落)
    JASDAQ ; 61.74 (-0.37
    マザーズ ; 546.88 (-20.20、7日続落)
    ヘラクレス ; 915.59 (-20.97、7日続落)

    昨晩のNY市場はダウが358ドル、ナスダックが80ポイント近い大幅安。原油が一時140ドルに乗せ、為替も大幅に円高。日経平均も当然の大幅安で、これで7日続落。そしてマザーズ、ヘラクレスも7日続落でついに3月の安値を更新しました。新興市場は、まともな企業とそうでない企業の選別が徐々に進んでおり、それ自体はとても良い傾向だと思います。本格復活するには、何かきっかけが必要だと思いますが・・・そのサインを見逃さないようにしたいですね、全体に安くなってるんで。

    所有銘柄は今日も総じて軟調。寄り前の気配で9654 コーエーに大量の売りが出ていたのを見て、寄り付きで買いを入れてみました。思わぬ始値で約定していて驚きましたが、その後上がっていってくれたので結果オーライですかね!?・・・というわけで、再びホルダーになりました(^^)v

    他では、4331 テイクアンドギヴ・ニーズを下で指していましたが、こちらは約定せず。どうやら他にもやらかしていたようで・・・困ったもんです。買い増しはしばらく待った方が良さそうですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13822.32 (-7.60、6日続落)
    TOPIX ; 1344.79 (-1.29、2日続落)
    JASDAQ ; 62.11 (+0.49
    マザーズ ; 567.08 (-1.66、6日続落)
    ヘラクレス ; 936.56 (-4.58、6日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。FOMCの声明発表直後は大きく上げる場面もあったものの、引けにかけて上げ幅を縮めて弱気が優勢な雰囲気。この状況では日本市場も買い材料に乏しく、小動きの中で午後に売られて6日続落となりました。新興もジリジリ下がってます。。。

    所有銘柄は今日も下げ優勢。ただ昨日と同じく3390 ユニバーサルソリューションシステムズ7960 パラマウントベッドが頑張っています。一方で4331 テイクアンドギヴ・ニーズは2日連続で安値更新、今日株主総会だって言うのにねえ。あと、9654 コーエーはいよいよ1300円割れ、配当利回り4%まで行ってしまうんでしょうか。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    所有銘柄の3390 ユニバーサルソリューションシステムズの株主総会が昨日ありましたが、Yahoo!掲示板にレポートを書いてくださった方がいますので、メモ代わりに一部を抜粋させていただきます(元ネタはこちら→リンク)。まあ話半分で聞いたとしても、楽しみな内容ですね^^ 株価は昨日から2日続伸です♪

    -------------------------------

    私がUSSの事業、医療、介護業界の知識が乏しい為、消化不良ですが、おそらく私以外の一般株主は参加されていないようなので頑張って報告します。

    ○光通信との具体的な業務内容について
    光通信には10万ヶ所ある訪問介護施設にモバイルケアオンラインの普及に注力してもらう。
    ャープの携帯電話をベースに開発を進めている状況。
    また、近い将来、光通信の扱ってる製品のソリューションをUSSが請け負う。これについてはすでに具体的に話は進んでいるとの事。

    光通信との提携による売り上げ、利益等については現段階では未知数。
    仮に市場シェア10%をとったとすると月額60億円の売上げが計上できる。
    市場シェア10%を占有するまでにかかる年数はまだわからないが、21年4月の介護保険改正のタイミングに一気に普及を狙っている。

    ○ケアオンラインの競争力について
    他社のシステムを導入したばかりの施設があったが、USSのシステムの方が優れている事がすぐに分った為、他社のシステムを捨ててUSSに乗り換える施設もあった。
    光通信の販売力は強力。光通信以上の販売力を持った組織は無いと思う。
    私が空気を読んだ感触ではUSSのシステムはぱっと見てわかるくらい優れているようで、だからこそT氏や光通信が組んでくれているという事を言いたいようでした。
    が、しかし全ての施設がUSSのシステムを歓迎しているという訳ではなく、施設側の経済的な都合でUSSと考え方が合わない施設も一部あるそうです。

    ○参入障壁について
    USSのシステムを導入した施設が他社のシステムに乗り換えようとした場合、今まで蓄積したデータを根性の手作業で変換しないといけないため、その部分が参入障壁になるかもしれないとの事。
    しかし、会社は日本の介護レベル向上の為には競争が必要なので優れた他者のシステムの出現も歓迎しているとの事。

    ○今後の製品開発について
    医療現場でナースが使用しているPHSとPDAがあるがこれを1台だけで兼用できる物を開発したいとの事。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 13829.92 (-19.64、5日続落)
    TOPIX ; 1346.08 (-3.11
    JASDAQ ; 61.62 (-0.58、5日続落)
    マザーズ ; 568.74 (-13.92、5日続落)
    ヘラクレス ; 941.14 (-18.57、5日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。朝小幅安で始まるのはまあ想定内で、前場の終値を見た時には「えっ?」と思いましたが、後場終わってみると小幅安でまた「えっ??」。素直に底堅いと考えておけばいいんですかね!?今晩は米FOMCが開催されますので、それを受けてNY市場がどうなるかが注目です。

    一方で新興市場は今日も大幅下落で全市場5日続落、下落が止まりません。マザーズ、ヘラクレスはこのままだと明日にも年初来安値更新か・・・という所まで来ています。内需に明るい兆しが見えない事には厳しいのは分かってはいるんですが、これだけ下げるといつ反発してもおかしくないですからねえ。

    所有銘柄は高安まちまち。ここ数日上げていた9427 イー・アクセスは6月の配当権利取りの上げだったんですね~、権利落ち後3000円下げてちゃ世話ないわけですが。他では本日株主総会だった3390 ユニバーサルソリューションシステムズが上昇、これは総会で何か出たってことでしょうか!?あとは最近7960 パラマウントベッドが地味に上げてるんですよね、何ででしょう。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13849.56 (-7.91、4日続落)
    TOPIX ; 1349.19 (+1.26
    JASDAQ ; 62.20 (-0.52、4日続落)
    マザーズ ; 582.66 (-12.43、4日続落)
    ヘラクレス ; 959.71 (-13.88、4日続落)

    昨晩のNY市場はダウが横ばい、ナスダックが下落。昨日と同じで日経平均はどうも盛り上がらない展開で、終日小動きの中で閑散状態でした。新興市場は比較的下落幅が大きく、各市場ともに4日続落。いつの間にかマザーズは600ポイント、ヘラクレスは1000ポイント割れで、3月の安値に近付いてきています。

    所有銘柄は下げ優勢。3390 ユニバーサルソリューションシステムズに引け間際に大量の成り売りが出ていますが、何かありましたかね!?以前もたまに見られた光景ですけど、流動株は少ないのに誰が売ってるんでしょうか・・・。明日もこのまま売りが出るようなら、少し買ってみたいところですが(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13857.47 (-84.61、3日続落)
    TOPIX ; 1347.93 (-8.81、3日続落)
    JASDAQ ; 62.72 (-0.24、3日続落)
    マザーズ ; 595.09 (-2.07、3日続落)
    ヘラクレス ; 973.59 (-16.52、3日続落)

    昨晩のダウ、ナスダックは大幅安でしたが、昨日既に下げていた日経は織り込み済だったか、朝の売り一巡後はじわじわと反発。ただ終日商いは盛り上がらず、結局3日続落となりました。

    今日のNHKスペシャルにしろ、今放送中のWBSにしろ、原油高を取り上げる番組が増えてきましたね。メディアで注目を集めるようになってくると、得てしてそこが天井である事が多いと言いますがさて・・・。

    所有銘柄は高安まちまち。ここの所ずっと安値圏で推移していた9427 イー・アクセスが突然の上昇で、一時はストップ高まで行きました。先週金曜からイー・モバイルの若者応援キャンペーンが始まったので、出だし好調みたいな情報が流れたんですかね!?まあ、いつもよく分からない動きをする銘柄なので、何とも言えませんが。一方で、9654 コーエー9861 吉野家ホールティングスは順調に安値更新中。どこで乗り替えればいいんですかね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13942.08 (-188.09、2日続落)
    TOPIX ; 1356.74 (-18.86、2日続落)
    JASDAQ ; 62.96 (-0.52、2日続落)
    マザーズ ; 597.16 (-8.60、2日続落)
    ヘラクレス ; 990.11 (-8.25、2日続落)

    昨晩のダウ、ナスダックは反発。しかし、寄り付き前に米格付け会社のムーティーズがモノライン大手のMBIA、アムバックの格下げを発表した事で、警戒感から徐々に値を下げる展開。後場に入ると更に投げが加速し、終値で久々に14000円割れ。新興株も全市場続落で、ほぼ全面安となりました。

    所有銘柄は高安まちまち。この地合いにしては頑張ってましたが、今日は3390 ユニバーサルソリューションシステムズが大幅安。12000円を割れると買いが入りますが、上値を買う人がいませんよねえ。そして4331 テイクアンドギヴ・ニーズがついに1万円割れ、やっぱり先日の営業停止はイタイです・・・。ここの所IRで法人営業を強化する人事が続けて発表されているので、そこはちょっと期待しているんですけどね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]