忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 15
16 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 14130.17 (-322.65
    TOPIX ; 1375.60 (-34.04
    JASDAQ ; 63.48 (-0.66
    マザーズ ; 605.76 (-16.02
    ヘラクレス ; 998.36 (-17.99

    年初来高値更新・・・なんて言った途端に大幅安ですか、これが相場なんですよね(^^; 昨晩のNY市場が下落した事に加えて、アジア株が軟調だった事も下げに拍車をかけたようです。中国市場なんて一時6000ポイントあったのに、今や2700ポイントですからねえ。逆張り思考の私としては、逆にそろそろ買いなんじゃないかと思ってしまうわけですが。

    所有銘柄は総じて軟調。監視銘柄の9861 吉野家ホールディングスが安値更新だそうです。月次を見ると確かに悪いですし、米国子会社が倒産という話が出たので(運営していたのはたった1店舗らしいですが)その影響もあったんでしょうが、ここまで売られなくてもという水準ですよね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 14452.82 (+104.45
    TOPIX ; 1409.64 (+7.66、4日続伸)
    JASDAQ ; 64.14 (+0.63、4日続伸)
    マザーズ ; 621.78 (+4.24、2日続伸)
    ヘラクレス ; 1016.35 (+3.65、3日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。GSの決算は予想を上回ったものの、出てくる指標は目先の景気後退を示しており、そうなると売りが先行。ただ米国がそんな状況でもアジア市場は総じて堅調で、米国市場とのデカップリング傾向が出てきたように思います。相対的に安全という事で日本株を見直す動きが出ているようですし、こういう時こそ楽観は禁物ですが年初来高値更新くらいまでは期待してみたいかなと。

    所有銘柄は全体に小動きでしたが、総じて堅調。今朝の気配値で9427 イー・アクセスがかなり安かったので成り買いを入れてみましたが、いざ場が開いてみると案外な高値で約定してしまい、ちょっと早まったかなという気も・・・。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14348.37 (-6.00
    TOPIX ; 1401.98 (+0.29、3日続伸)
    JASDAQ ; 63.51 (+0.27、3日続伸)
    マザーズ ; 617.54 (+15.13
    ヘラクレス ; 1012.70 (+17.34、2日続伸)

    前日のNY市場は高安まちまち、日経平均は昨日上げすぎた事もあって方向感に乏しく小動き。その分、昨日はおとなしかった中小型株や新興株が買われたようで、今日はマザーズとヘラクレスが上昇しました。まだGSとモルガンの決算発表を控えていますし、それまでは様子見ですかね。

    所有銘柄も今日は買い優勢。9654 コーエーはさすがに反発しましたが、9427 イー・アクセスなんかは相変わらず冴えない動きですねえ。もう少し下げれば買い増したい所ですが、微妙な水準です。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    2008年5月(4/28~5/30)の月間売買状況のデータです。5月は3月4月と続いた反発相場が一服し、高値圏で上下に振れながらジリジリと底値を切り上げていく月となりました。総じて強い動きだったイメージがありますが、大きく上げたというよりは底堅かったという事なんでしょう。

    【東証一部】(日経平均株価 4/25;13863.47→5/30;14338.54)

    証自(26%)  買;12兆8495億   売;13兆4821億   差引;-6326億
    法人(9%)    買;4兆6431億     売;4兆6749億     差引;-318億
    個人(18%)  買;8兆8193億     売;9兆1457億     差引;-3265億
    外人(46%)  買;24兆1642億   売;23兆954億     差引;+1兆688億
    証委(1%)    買;7092億           売;7172億           差引;-80億
    合計(100%) 買;51兆1853億  売;51兆1154億   差引;+699億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 4/25;65.26→5/30;64.68)

    証自(11%)   買;473億            売;462億             差引;+11億
    法人(13%) 買;507億            売;607億             差引;-100億
    個人(57%) 買;2485億          売;2493億           差引;-8億
    外人(18%) 買;829億            売;734億             差引;+95億
    証委(2%)   買;72億               売;74億               差引;-2億
    合計(100%) 買;4366億          売;4370億           差引;-4億

    まずは東証一部から。外人が1兆円を超える大幅買い越し、過去を遡ってみると昨年6月以来の買い越し水準です。その時も今回のように高値圏で下値を切り上げつつ揉み合っていたという事実が気になりますが・・・。一方で国内勢は全て売り越し、オイルマネー以外買い手が思いつきませんね(^^;

    続いてジャスダック。珍しく法人が大幅売り越し、特に信託銀行が122億の売り越しと大量に売ってます・・・ポジション調整ですかね!?去年も5月はあまり良くなかった記憶がありますが。一方、買い方は東証一部同様に外人でした。ようやく新興にも買いを入れてきたと、来月に注目ですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14354.37 (+380.64、2日続伸)
    TOPIX ; 1401.69 (+30.12、2日続伸)
    JASDAQ ; 63.24 (+0.19、2日続伸)
    マザーズ ; 602.41 (-1.19
    ヘラクレス ; 995.36 (+4.13

    前日のNY市場は大幅高、折からの円安水準で買いやすい環境でもあったか、日経平均は朝から大幅GUスタート。午後になると一部でゴールドマン・サックスやモルガンスタンレーが今週好決算を発表するとの情報が流れ更に一段高、一気に14300円台回復となりました。

    ただし、先週末にメジャーSQを通過した反動か出来高は伸びず。大型優良株中心の展開で、中小型株や新興株は置いていかれる感じでした。今週は今晩のリーマン・ブラザーズを皮切りに米大手金融機関の決算が予定されていますので、結果次第で大きく動く事があるかもしれませんね。

    所有銘柄も総じて堅調。ただし上げ幅は限定的で、いつも通り日経平均の上昇に置いていかれていました。最近ずっと9654 コーエーに注目していますが、今日も上がれずで8日続落。ここらで打診買い、更に大きく下げたら買い増しで行けそうな水準ですけどねえ。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13973.73 (+85.13
    TOPIX ; 1371.57 (+8.43
    JASDAQ ; 63.05 (+0.19
    マザーズ ; 603.60 (+2.20
    ヘラクレス ; 991.23 (-7.70、5日続落)

    前日のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。気付けば為替も107円台に突入!ということで、今日は大幅上昇か!?と思いきや、意外と伸びず・・・という所でしょうか。まだ疑心暗鬼な感じが続いていますね。

    所有銘柄は高安まちまち。今朝、寄りで9427 イー・アクセスをちょっと買ってみました。こんなに売られる理由はないように思うんですがねえ。売られると言えば4331 テイクアンドギヴ・ニーズ、最近良く下げるなあと思ったらまたやらかしてました。困ったもんですなあ。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13888.60 (-294.88
    TOPIX ; 1363.14 (-26.89
    JASDAQ ; 62.86 (-0.28、5日続落)
    マザーズ ; 601.40 (-3.08
    ヘラクレス ; 998.931008.68 (-9.75、6日続落)

    2日連続でザラ場見れず・・・でしたが、前晩のNY市場大幅安を受けて日経平均も大幅安は仕方がない所。中小型株の下げは止まりませんねえ。どんどん魅力的な水準に近付いています。最後に、以下Yahoo!ニュースから抜粋です。

    -------------------------------

    反落、終値ベースで14000円割れ

    12日の日経平均株価は大幅反落。原油価格の急反発に伴う米国のインフレおよび景気後退懸念などが嫌気され、朝方から主力株を中心に売られた。アジア株市場の下落も警戒感を誘い、後場寄り直後には一時下げ幅を350円超に拡大させる場面もあった。その後は指数先物主導でやや下げ幅を縮める場面もあったが、世界同時株安の懸念などから戻りは限定され、終値ベースでは約2週間ぶりに14000円を割り込んだ。大引け概算の日経平均株価は前日比294.88円安の13888.60円。東証1部市場の売買高は2219.46百万株、売買代金は2兆4563.48億円。騰落銘柄数は値上がり756、値下がり901、変わらず69。業種別は33業種中すべてが値下がり。鉄鋼、海運業などが大幅下落したほか、電気機器、輸送用機器、精密機器などが下落。個別では東京綱 <5981> 、京セラ <6971> などが上昇。一方、みずほ <8411> 、アツギ <3529> 、JT <2914> 、トヨタ <7203> 、新日鉄 <5401> 、三井住友 <8316> などが下落。《SU》
    【株式会社フィスコ】 

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14183.48 (+162.31
    TOPIX ; 1390.03 (+6.83
    JASDAQ ; 63.14 (-0.22、4日続落)
    マザーズ ; 604.48 (+3.57
    ヘラクレス ; 1008.68 (-5.28、5日続落)

    この日はザラ場を見れていないので、以下Yahoo!ニュースから抜粋しておきます。ザラ場は見ていないものの、3390 ユニバーサルソリューションシステムズの12000円割れを少し買い増しました。

    -------------------------------

    平均株価は162円高と3日ぶり急反発、先物への買い戻し主体に堅調推移=東京株式市場・11日後場

     11日後場の東京株式市場は、堅調展開。平均株価が前日比162円31銭高の1万4183円48銭と3日ぶりに反発した。

     シンガポール取引所(SGX)で225先物が堅調に推移した流れを受け、後場寄りは買い優勢。「現物市場では海外勢からショート(売り)が出ている」(外資系証券)との声もあり、上値の重い場面もあったが、「短期筋が先物を買い戻している」(米系証券)といい、平均株価は上げ基調を強めた。GLOBEX(シカゴ先物取引システム)での米株価指数先物高やアジア株の持ち直しに加え、1ドル=107円台後半に進んだドル高・円安も支援材料となった。

     市場では、「後場寄り付きに現物買いの動きが見られ、先物への買い戻しを誘発した。平均株価は連日、1万4000円で下げ止まる動きとなっているが、同水準がそこまで盤石とは思えず、外部要因次第であっさり下抜ける可能性もある」(新光証券・エクイティ情報部・三浦豊氏)との声が聞かれた。

     東証1部の騰落銘柄数は値上がり718、値下がり851。出来高は21億6443万株。売買代金は2兆3313億円。午後3時時点の東京外国為替市場は1ドル=107円台後半(10日終値は1ドル=106円64銭)で取引されている。

     東証業種別株価指数で全33業種中17業種が上昇。ドル高・円安基調を受け、ホンダ <7267> 、トヨタ <7203> など自動車株や、ファナック <6954> 、キヤノン <7751> 、京セラ <6971> など値がさハイテク株が指数上昇に寄与。ゴールドマン証が新規「買い」でカバレッジ開始のファミリーM <8028> が年初来高値を引き上げたほか、ダイエー <8263> 、7&iHD <3382> など小売株にも買いが継続した。JFE <5411> 、東製鉄 <5423> など鉄鋼株にも物色が向かった。

     個別では、スピード社製の最新水着関連で人気化したゴルドウイン <8111> や、電池関連の古河電池 <6937> 、10日付株式新聞速報ニュース「10時の注目株」で取り上げたインプレス <9479> などがいずれもストップ高比例配分。環境関連の高島 <8007> もストップ高に新高値を付けたほか、アツギ <3529> 、川島織セル <3009> なども年初来高値を更新した。

     半面、石油資源 <1662> 、国際帝石 <1605> など資源開発株が売り優勢。値下がり率トップのフィデック <8423> や、武富士 <8564> などノンバンク株も下げ基調。商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> など海運株や、サンフロンテ <8934> 、NTT都市 <8933> など不動産関連株も下押した。個別では、アタカ大機 <1978> 、日東網 <3524> 、サニックス <4651> などが売られた。 

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14021.17 (-160.21、2日続落)
    TOPIX ; 1383.20 (-14.34、2日続落)
    JASDAQ ; 63.36 (-0.73、3日続落)
    マザーズ ; 600.91 (-27.71、6日続落)
    ヘラクレス ; 1013.96 (-12.60、4日続落)

    前日のNY市場はダウ反発、ナスダック続落でまちまちだったものの、ポールソン財務長官が過度のドル安には介入も辞さないという姿勢を見せたことで、円安が進行し1ドル106円台に突入。加えて朝発表の機械受注が予想を上回った事で、日経平均も買い先行スタート!

    しかし、買い一巡後は伸び悩み、更にアジア市場が軒並み大幅安になると後場にはマイナスに転落。午後はそのままズルズルと下げ続け、どうも引け味の悪い1日になってしまいました。

    新興もマザーズが大幅安で6日続落するなど全面安の状況で、中小型株や新興株には安い銘柄がちらほら出てきましたねえ。昨日発表の4月の景気動向指数発表で日本国内も景気後退懸念が色濃くなってきた状況でもあり、まだ飛びつくにはちょっと早そうですが。

    所有銘柄も今日は全面安。買いたい銘柄が色々出てきて目移りしてしまう状況ですが、資金が限られているので慎重に見極めたいですね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14181.38 (-308.06
    TOPIX ; 1397.54 (-30.57
    JASDAQ ; 64.09 (-0.60、2日続落)
    マザーズ ; 628.62 (-9.78、5日続落)
    ヘラクレス ; 1026.56 (-8.58、3日続落)

    先週末のNY市場が大幅安だったことで、今日大きく下げるのは既定路線。後はどこまで下げるかが焦点だったと思いますが、底割れしたという感じはなくまだ強い動きでしたね。特に自分が所有している中小型株などは、ここの所軟調だった事もあってか、大人しい下げでした。

    所有銘柄は下げ優勢。3390 ユニバーサルソリューションシステムズはようやく反発、ここらで下げ止まるか・・・。一方で9427 イー・アクセス4331 テイクアンドギヴ・ニーズはどこまで下げるのか・・・、既に割安な水準なので買いたい気持ちは強いですが、地合いが不安定なのでしばらくは下の方に指値しておいて様子を見ます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]