
|
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(10/23)
(10/22)
(10/21)
(10/20)
(10/19)
(10/17)
(10/16)
(10/15)
(10/14)
(10/10)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3788 GMOグローバルサインHD 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 4644 イマジニア
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
続いて7201 日産自動車の中間決算です(→リンク)。決算発表と同時に通期業績の下方修正と減配を発表しています(→リンク)。 減収減益となった業績もさることながら、今回の発表のポイントは何と言っても減配でしょう。これまでは中間21円、期末21円で合計42円配当の予想でしたが、今回まずは中間配当が11円に減配となり、期末配当も未定に変更。足下の状況を考慮すると期末は無配になる可能性も出てきました。同社はこれまで配当政策にはこだわっていた印象があり、最悪でも今期は配当を継続すると思っていたんですが・・・今回の減配は市場でもかなりネガティブに受け止められるのではないかと思います。 業績に目を転じると、上期の販売台数は全世界で181.6万台から190.2万台に増加、新興国(ロシア、中国、中東)あたりの販売台数が好調だったようですが、その他先進国は軒並み販売台数が低下しています。先進国での販売不振、コストの増加、為替の影響(上期は営業利益レベルで989億円だそうです)が今回の減益の原因ですかね。新興国の景気も徐々に悪化してきていますから、下期は更に厳しくなりそうですね。。。また、注目の下期想定レートは1ドル100円、1ユーロ135円ですので、下期も特に対ユーロで更なる為替差損が発生する可能性がありそうです。下手すると赤字転落もあるかもしれません。 株価は400円台で10年来の安値水準にありますが、これまで配当を期待して購入した投資家も多いと思われ、今回の配当政策の変更がどれだけ株価に負の影響を与えるかがポイントでしょう。過度に売られるようなら投資チャンスとも思いますので、明日明後日あたりの動きには注目です。 PR 週末ですし監視銘柄の決算でも・・・という事で、先週水曜に発表された4817 ジュピターテレコムの3Q決算を見てみます(→リンク)。 前年同期比で営業収益は12.0%増、営業利益は25.4%増で中間決算の時とほぼ変わらず。中間に引き続きバンドル率(世帯あたり提供サービス数)、ARPU(世帯あたり月次収益)、デジタル化率が伸びており、本業は引き続き好調です。他ではオンデマンド配信サービスやハードディスク内蔵型STBなども利用数が順調に伸びており、この辺りが次の収益源になってくるんでしょうか。 あと決算説明会の資料にもありますが、台東ケーブルテレビを12月から連結子会社化するとの事で、M&Aによる事業拡大もまだ続けるみたいですね。加入世帯数からすると現在の1%増にも満たないので来期の業績への貢献度は微妙ですが、プラス材料には間違いないでしょう。 株価は決算発表後に2日連続ストップ高!5万円台ならぜひ買いたかったなという所ですが・・・まあ資金に余裕ができたらまた考えます。 前週末上昇の流れを受けて週前半は続伸して9000円台を回復。しかし水曜日からは雰囲気が一転、3日に及ぶ株式急落そして同時に円が急騰!日経平均は3日間で約1,650円の値下がりとなり、バブル崩壊後の安値まであとわずかに迫った10月第4週(10/20~10/24)のデータです。 日経平均 ; 8576.98 (-452.78) TOPIX ; 867.12 (-32.25) JASDAQ ; 43.89 (+1.21、3日続伸) マザーズ ; 299.24 (+4.46、3日続伸) ヘラクレス ; 479.81 (+9.04、4日続伸) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。昨日まで3連騰だった日経平均ですが、もしかしたら今日も行けるか!と思ったんですが、さすがにそううまくは行きませんでしたね。午後に入って日銀が0.2%の利下げを発表、直後は一時好感されて値を戻したものの、引け前に利益確定の売りが出て急落し安値引けでした。しかし折角戻してきた所だったのに、ここで3連休とはねえ(^^; 所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落4銘柄)。今日で10月は終わりですが、今月は厳しい相場でしたね・・・。昨日上方修正を発表した7960 パラマウントベッドが大幅上昇!他でも2400 メッセージや8929 船井財産コンサルタンツあたりも%で見ると上げてますけど、それでも9月末時点と比べるとどれも3割以上下がってます(>_<) 来月末にはもう少し光が見えていると良いんですが。。。 Yahoo!ニュースより以下抜粋。 日経平均 ; 9029.76 (+817.86、3日続伸) TOPIX ; 899.37 (+69.05、3日続伸) JASDAQ ; 42.68 (+0.18、2日続伸) マザーズ ; 294.78 (+15.31、2日続伸) ヘラクレス ; 470.77 (+11.89、3日続伸) 昨晩のNY市場は高安まちまち。FOMCでは大方の予想通り0.5%の利下げを決定、一時急騰する場面もあったものの終わってみればニュートラルな反応でした。それでも、前日の大幅高の後で下落を予想した市場参加者も多かったでしょうし、結果はポジティブに受け止められた印象で、日経平均も朝から堅調な値動きでスタート。午後になると例によって急騰(!)し、一気に9000円台まで駆け上がりました。今日は史上4番目の上昇率だそうで、ほんと下落も上昇も激しいですねえ・・・新興なんて完全に置いていかれてます。下落の時はしっかり付き合ってたのに(^^; 所有銘柄は今日もほぼ全面高(上昇7銘柄、下落1銘柄)。ただ全体に上がってはいるものの、出来高が少なく正直あまり勢いは感じられません。もう少し市場が落ち着いてくると中小型や新興株にも買いが入ってくると思うんですけどね。今日は引け後に7960 パラマウントベッドが業績予想の修正を発表、最初見た時は「やっぱ下方か・・・」と思いきや文書を開いてびっくり!!かなり意外感ありますよこれは。。。 今回の所有銘柄の中間決算トップバッターは、1Qに続いて3778 さくらインターネットです(→リンク)。昨日ちらっと書きましたが、合わせて通期業績予想の上方修正も発表しています(→リンク)。 日経平均 ; 8211.90 (+589.98、2日続伸) TOPIX ; 830.32 (+46.29、2日続伸) JASDAQ ; 42.50 (+1.24) マザーズ ; 279.47 (+3.90) ヘラクレス ; 458.88 (+5.13、2日続伸) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅反発!1日の値上がり幅としては10月13日に続く過去2番目の大きさだったそうです。日経平均も今日はすっきり全面高の展開!!でもおかしくなかったんですが、寄りでかち上げた後は買いが続かず後場に入ると一時急落、それでも昨日と同様に14時過ぎから買いが入り高値圏での引けとなりました。ただ日経は上げたものの新興は付いてこれず、どうも神経質な値動きが続きますね。 所有銘柄はほぼ全面高(上昇7銘柄、下落1銘柄)。3778 さくらインターネットは期待通りのストップ高!でしたが、今日は地合いに乗って上がった所もあるでしょうから、明日以降真価が問われますね。まあとりあえずは戻してくれてほっと一息・・・って所でしょうか。 日経平均 ; 7621.92 (+459.02) TOPIX ; 784.03 (+37.57) JASDAQ ; 41.26 (-0.45、5日続落) マザーズ ; 275.57 (-1.44、5日続落) ヘラクレス ; 453.75 (+12.63) 昨日のNY市場は続落。途中までは良い雰囲気だったんですが、やはり弱気先行なんでしょうかね。日経平均も朝から軟調で一時7000円を割れる展開、それでも昨日とは逆で午後1時過ぎから買いが加速し高値引け。来週からの予定だった無限空売りの規制が今日から始まったという事で、今後数日間はショートカバーが結構入るかもしれません。 所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落3銘柄)。7960 パラマウントベッドがストップ高してたりするんですが、3390 ユニバーサルソリューションシステムズ、3778 さくらインターネットあたりが下げるとポートフォリオ上は厳しいんですよねえ。 今日は引け後にその3778 さくらインターネットが上方修正を発表。分析は明日以降改めて行いますが、これで明日上げないようだと相当状況は深刻です・・・そうなったら他の銘柄を叩き売ってでも買い増してやる!って感じですが。 日経平均 ; 7162.90 (-486.18、4日続落) TOPIX ; 746.46 (-59.65、4日続落) JASDAQ ; 41.71 (-0.17、4日続落) マザーズ ; 277.01 (-19.78、4日続落) ヘラクレス ; 441.22 (-24.88、4日続落) 先週末のNY市場は大幅安、それでも金曜時点でバブル後最安値まで接近していた日本市場は、寄りでその最安値を更新した後は堅調な値動き・・・かと思いきや!午後1時過ぎから売りが加速(また欧州勢!?)しての安値引け、これはダメージ大きいです。。。 今日はメガバンクが3行揃ってストップ安。昨日8306 三菱UFJフィナンシャル・グループが1兆円の増資を発表しましたが、KYと言うか何と言うか・・・今の市況で1兆円増資なんて言ったらどうなるか考えなかったんですかねえ。まあ、逆に早く材料出尽くしになるのを期待するしかないです。 所有銘柄はほぼ全面安(上昇1銘柄、下落7銘柄)。今日は9427 イー・アクセスと8929 船井財産コンサルタンツがストップ安。株価的にも10/10のどん底水準に逆戻りしてしまいました(T_T) ここから下げたらまた買い増したい所なんですが、残念ながら資金がもうほとんどないので、当面は指を咥えて見ているしか無い状況です。年末くらいまでこの下落相場が続いていれば買い増せるんですが、続いて欲しいような欲しくないような。。。 |
|
|