忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[528] [529] [530] [531] [532] [533] [534] [535] [536] [537] [538]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 15
16 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    続いては3808 オウケイウェイヴの3Q決算です(→リンク)。

    大型案件が4Qにずれ込んだとの事で、3Q時点でも赤字となってしまいました。4Qは売上6億、営業利益2.8億というかなり強気な予想ですが、大型案件でそれだけの見込みがあるという事なんでしょうかね。

    前にも書きましたけど、この会社は販管費の占める割合が高いので、ポータルとソリューション事業の月額利用料収入だけでは、まだ営業赤字なんですよね。サービスが拡大して一度損益分岐点を超えると、そこからは売上規模に応じて急速に業績が良くなるんでしょうが。

    今回の短信では、子会社のOK Wave Inc.による多言語化サービスについても少し触れられています。英語版と中国版についてはサービスを開始したとの事ですので、これが物になるようだと期待が大きく広がってきますね。

    株価的には割安感にイマイチ乏しいので(3月の3万円割れは今思えば確かに安かったですが)、引き続きウォッチングでいきます。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    PR
    昨年来、注目の高まっている環境関連銘柄2766 日本風力開発の通期決算です(→リンク)。

    まずは今後のキーとなる売電事業を見てみますと、昨期はやはり3Qまでの遅れは取り戻せず、売上は計画未達(計画30億に対し、実績25億)となったようです。今期の予想は中期経営計画で発表した数字から変更はないようですが、売電事業は若干の下ブレリスクがある反面、「風力発電機の販売は今期並を見込んでいる」という記載があり、蓋を開けてみないと分からんなあという感じです(^^;

    昨今の原油高で代替エネルギーの活用がこれまで以上に意識されるでしょうから、事業環境としては追い風が吹いていますよね。洞爺湖サミット絡みで環境関連銘柄が注目されて株価が上がったなんて要因もありましたけど、去年原油が上がり出した段階で、今の原油高を見越してここに投資できた人はすごいと思います・・・。

    私は買い遅れたので引き続きウォッチングで。原油市況と売電事業の推移を見ながら、チャンスがあったら投資したいと考えています。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    所有銘柄の決算もこれで最後、4331 テイクアンドギヴ・ニーズの通期決算です(→リンク)。

    2008通              営収;436億 営利;-9億    経利;-14億  当期純利;-20
    2009通(予想)  営収;519億 営利;21億    経利;20億   当期純利;10億
    2007通              営収;464億 営利;66億    経利;63億   当期純利;37億

    先期の業績はまあ想定内。注目は今期V字回復なるのか!?という所でしたが、結果はご覧の通り。昨年5月に発表した3カ年計画も見直すという事だそうで、主力の国内ウェディング事業の立て直し計画が丸々1年遅れたって感じですかねえ。3Qまでの受注状況を見てもう少し行けるかと思ったんですが、4Qはほとんど前年と変わらずだったようです。

    そして今回、ようやく不採算事業からの撤退を決めました。美容事業と結婚情報サービス事業、どちらも事業的には面白そうなんですが、儲からないんじゃしょうがないですね。もう何年もやってますから、見切ったのは良い決断だと思います。

    この会社の決算説明資料では、現状の分析と今後の施策が具体的に出されるので、結構期待を持たされてしまうんですが、それだけに結果が出なかった時のガッカリも大きいわけで・・・昨年から毎回決算後に大量に売られるのもそれが理由だと思います。

    今回も早速大量の見切り売りが出ているわけですが、1万円前後まで下げるとPBRで0.6倍になりますし、黒字を維持している限り下値余地はかなり少ないと思うんですよね。業績予想も保守的に見ているみたいですし、1万円を割れたらちょっと買い増してみようかと。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14012.20 (+33.74、2日続伸)
    TOPIX ; 1376.69 (-2.98
    JASDAQ ; 64.69 (+0.39、2日続伸)
    マザーズ ; 664.97 (+7.14、2日続伸)
    ヘラクレス ; 1079.22 (+7.40、2日続伸)

    昨晩のダウ、ナスダックは小幅反発、為替が104円台だった事で買いが先行しましたが、午後の途中あたりから利益確定売りが優勢となり、結局は小幅高。ここの所上げていた海運、商社、鉱業株などが売られたようで、ポジション調整が継続しているようです。新興は主力銘柄が軒並み上げていましたが、指数を見ると大きな動きはなかったみたいですね。

    所有銘柄は高安まちまち。昨日光通信との資本業務提携を発表した3390 ユニバーサルソリューションシステムズがストップ高!一方で、昨日冴えない今期予想を発表した4331 テイクアンドギヴ・ニーズがストップ安。。。

    USシステムズはこのまま一気に3万くらいまでよろしく!って感じですが、T&Gニーズは一度撤退するか、更に買い増すか悩みどころ。たしかに経営状況は良くないんですけど、このまま1万円を割れるようならPBR的に安いなという気がしますし・・・とりあえずどこで下げ止まるか様子を見たいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13978.46 (+52.16
    TOPIX ; 1379.67 (+9.58
    JASDAQ ; 64.30 (+0.26
    マザーズ ; 657.83 (+1.23
    ヘラクレス ; 1071.82 (+2.01

    昨晩のダウ、ナスダックは大幅続落。原油価格が高値を更新し、景気減速懸念が再び頭をもたげる中、日本市場も朝から大幅安スタート。今日はそのまま大幅安でもおかしくない展開でしたが、野村の投信設定や債権売り株式買いなどの観測もあり、午後は一気に値を戻して結局はプラス引け。これは・・・本当に強い相場に入ったと見て良いんでしょうか!?

    所有銘柄も今日は反発。引け後に決算発表を控えた4331 テイクアンドギヴ・ニーズが久々に大幅高となりましたが、引け後に発表された決算がかなり微妙。分析は後で改めて行いたいと思いますが、明日は売られるかな。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    所有銘柄の3390 ユニバーサルソリューションシステムズ9435 光通信との資本業務提携を発表しました。具体的には、第三者割当増資と転換社債型新株予約権付社債の発行となります。USシステムズ(→リンク)、光通信(→リンク)それぞれからIRが出されています。

    以下はロイターのニュースからの抜粋です。

    -------------------------------

    USシステムズ<3390.Q>、光通信<9435.T>への第三者割当などで1.9億円を調達
    2008年 05月 22日 16:20 JST 

    [東京 22日 ロイター] ユニバーサルソリューションシステムズ(3390.Q: 株価, ニュース, レポート)と光通信(9435.T: 株価, ニュース, レポート)は22日、資本・業務提携を発表した。介護、福祉事業分野や販売での協力を行う。USシステムズは光通信に対し、第三者割当増資と転換社債型新株予約権付社債を発行する。

     USシステムズの資金調達額は1億9450万円。6000万円をシステム開発、1億3000万円をデータセンターやサーバーなどシステムインフラの維持費用などに充当する。

     第三者割当増資は、1株9500円で1万1000株を発行する。発行総額は1億0450万円で、光通信の持ち株比率は15.77%になる。払込期日は6月10日。

     また、転換社債型新株予約権付社債の総額は9500万円で、全量行使した場合は1万株となる。行使請求期間は6月11日から2011年6月8日。全量転換した場合、第三者割当増資と合わせて、光通信の持ち株比率は30%程度になるという。  

    -------------------------------

    決算説明会資料(→
    リンク)の中で、介護ソリューション事業のアライアンス先で「担当パートナーA社」と紹介されていたのは何と光通信だったんですね。営業部門のトップになったT氏もこちらの関係の人なんでしょうか!?

    目的は今年償還を迎える2億円の社債の借り換え、そして借り換えた資金を運転資金(具体的には「Mobile Care Online」のシステム開発)に当てようという事のようです。提携先が光通信とは正直微妙だなあ・・・と最初見た時は思いましたが、これまでの坐して死を待つような状態よりは遥かにマシになりましたね。こうなった以上は、光通信の営業力でガンガン売ってもらいたいものです。

    今回の第三者割当増資と転換社債発行による希薄化率は約30%。転換社債を全量転換すると、計算上は光通信の持ち分は26.3%となります。希薄化するとは言え、今期の黒字予想を補強する提携になるので、株価にはプラスになりそうだと私は見ています。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    以下、Yahoo!ニュースより抜粋。

    -------------------------------

    NY原油、130ドル突破=根強い需給逼迫懸念-連日高値更新
    5月21日22時0分配信 時事通信

     【ニューヨーク21日時事】21日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、根強い需給逼迫(ひっぱく)懸念やドル安の進行を背景に騰勢が続き、米国産標準油種WTIの中心限月7月物が早朝の電子取引で、史上初めて1バレル=130ドルを突破し、一時130.47ドルまで上昇した。これまでの取引途中の中心限月の最高値は前日記録した129.60ドルだった。
     その後は利益確定の売りが出て、午前8時10分(日本時間午後9時10分)現在、前日終値比0.87ドル高の129.85ドルで取引されている。  

    -------------------------------

    原油高が止まりません。ちょっと前まで100ドル超えるか超えないかがニュースになっていたのに、えっ?130ドル??ってな感じですよね・・・(^^; バブルなのか、インフレなのか、スタグフなのか・・・答えは半年後くらいには出るのでしょうか。もはや本来の需給とは関係のない世界に突入している感があるので、結末がどうなるのか興味深く見守らせていただきます。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    最近株価の下落が目立つので気になっている9654 コーエーの通期決算をチェックしました(→リンク)。そして、株価が下がっている理由がようやく分かりました。これ(→リンク)ですね・・・。

    業績の方はどん底だった先々期からほぼその前の水準までV字回復、今期も増収増益予想でまあ順調と言えるでしょう。今後は、中期経営計画「コーエービジョン2011」で掲げている2011年度の売上500億に向けて計画通り進んでいるか、がチェックしていきたいと思います。ゲーム事業310億はともかく、モバイル事業90億、メディア事業100億はリスクの高い目標だと見ていますので。

    そして、冒頭でIRのリンクを貼った2697 コーエーネットの完全子会社について、少し触れておきます。中途半端な交換比率、新株発行による希薄化(希薄化率はかなり低いようですが)、どちらの株主にとってもあまり歓迎できない内容に見えますね。株価が下がるのも已むを得ないと思います。私も何だか買う気が失せましたし・・・。

    子会社上場については既に色々と問題が指摘されていますが、子会社上場→市場から資金吸収→再子会社化が簡単にできてしまう事はやはり大きな問題ではないかと。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 13926.30 (-233.79、2日続落)
    TOPIX ; 1370.09 (-29.75、2日続落)
    JASDAQ ; 64.04 (-0.25、2日続落)
    マザーズ ; 656.60 (-0.52、2日続落)
    ヘラクレス ; 1069.81 (-3.58、5日続落)

    昨晩のダウ、ナスダックは大幅安。CME日経225先物は辛うじて14000円をキープしており、寄り付き後は14000円付近で揉み合っていましたが、10時過ぎから先物に売り爆弾が炸裂して一段安。その後は過熱感から売り先行で、終値では再び14000円割れとなりました。まだ押し目買いは入っているようですが、欧米市場が元気に高値を更新してくれない事にはきつそうですね。

    所有銘柄は今日も下げ優勢。昨日まで下げていた7960 パラマウントベッド9616 共立メンテナンスは小反発しましたが、その他の銘柄が全面安・・・orz まあ、こんなもんです。唯一、9654 コーエーの指値を取り消しておいたのは正解でした。強気材料は今あまりないですし、もうちょっと様子を見てみたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14160.09 (-109.52
    TOPIX ; 1399.84 (-4.41
    JASDAQ ; 64.29 (-0.77
    マザーズ ; 657.12 (-1.22
    ヘラクレス ; 1073.39 (-7.44、4日続落)

    昨晩のダウ、ナスダックは好調なスタートを切ったものの終わってみればダウ小幅高、ナスダック小幅安。上値の重さが意識される中で日経平均も微妙なスタート、後場に入ってスコーンと下落してそのまま回復せずに終了しました。先週上げすぎた中での調整がまだ続いているという印象です。

    所有銘柄は下げ優勢。7960 パラマウントベッド9616 共立メンテナンスあたりは今日も下落、かなり下げ幅きついですね・・・。実は9654 コーエーに指値していたんですが、資金を温存する事にしました。パラマウントはあまりに下げるようならまた買い増しですかねえ。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]