忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[531] [532] [533] [534] [535] [536] [537] [538] [539] [540] [541]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
4
5 11
12 13 18
24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    2008年8月(8/4~8/29)の月間売買状況のデータです。8月は内閣の景気に対する基調判断の下方修正、アーバンの民事再生などがあり、特に内需株や不動産株が多い中小型株や新興株にとっては厳しい前半となりました。後半に入ると売られすぎの反動で少し戻しましたが、一方で今度は出来高が激減。月次の結果も当然かなりひどい事になっています。

    【東証一部】(日経平均株価 8/1;13094.59→8/29;13072.87)

    証自(28%)  買;9兆7721億     売;9兆5627億     差引;+2094億
    法人(9%)    買;3兆842億       売;2兆9773億     差引;+1070億
    個人(14%)  買;4兆8250億     売;5兆823億       差引;-2573億
    外人(48%)  買;17兆514億     売;17兆714億     差引;-200億
    証委(1%)    買;4835億           売;4927億           差引;+78億
    合計(100%) 買;35兆2162億  売;35兆1864億   差引;+298億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 8/1;58.49→8/29;58.04)

    証自(7%)     買;147億            売;155億             差引;-8億
    法人(16%) 買;395億            売;245億             差引;+150億
    個人(48%) 買;912億            売;1039億           差引;-128億
    外人(27%) 買;531億            売;544億             差引;-13億
    証委(2%)   買;39億              売;42億               差引;-3億
    合計(100%) 買;2023億          売;2025億           差引;-2億

    まずは東証一部、売買代金が7月の4分の3程度まで減っています。。。個人の割合が更に低下しその上売り越し、新興だけでなく東証一部からも資金の引き上げが続いていますね。その他の投資主体もそれぞれ売買代金が減少、証券会社と法人が買い継続、外人が売り継続で売り買いの構図は前月と変わらずでした。

    続いてジャスダック、こちらも前月から3割以上売買代金が減っています。アーバンの話があった事もあってか個人が大量に売り越しで、それを受け止めるのが法人のみという状況が継続。もう少し増資やらM&Aやら(どちらも法人の買いになるわけですが・・・)上場廃止やらで企業が淘汰されないと、資金が流出した新興が持ち直すのは厳しそうな印象です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 12214.76 (+112.16
    TOPIX ; 1177.20 (+14.48
    JASDAQ ; 55.58 (-0.46、2日続落
    マザーズ ; 437.16 (+12.93
    ヘラクレス ; 700.19 (+8.65

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅続伸。日経平均も朝から強い動き、午後になって一度売られましたが最終的には上昇して引けました。新興市場はジャスダックが安値更新した他は堅調。ジャスダックは楽天の不調が響きましたかねえ。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。今日は朝から特売りスタートだった3778 さくらインターネットを買い増し。売りが止まないのと、買いが続かないのとのダブルパンチで新興銘柄は厳しい銘柄が多いです。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 12102.50 (-244.13、3日続落
    TOPIX ; 1162.72 (-29.66
    JASDAQ ; 56.04 (-0.53
    マザーズ ; 424.23 (-13.65
    ヘラクレス ; 691.54 (-10.01、3日続落

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。しかし引けにかけて上げ幅を広げる展開、前日の大幅安の原因だったリーマン・ブラザーズの決算発表も評価されずという事で、再び金融不安がクローズアップされる事になってしまいました。

    日経平均は大幅安、新興3市場も沈みジャスダックとマザーズが安値更新。ここ最近好調だった一部の不動産銘柄も崩れる所が多かったようで、ここらで天井を迎えるとしたら次は何が買われるんですかねえ。。。

    所有銘柄は意外に健闘して高安まちまち(上昇4銘柄、下落4銘柄)。今日も8929 船井財産コンサルタンツを少し売却。ここらで短期の天井だとしたら、もう少し売っておいた方が良いのかなと思ったりしますが・・・。

    指数自体が下がっているのもそうですが、昨日触れたゲーム関連銘柄をはじめ、7201 日産自動車6376 日機装など監視銘柄でかなり安い水準になった銘柄が散見されます。そんな中でも何故か強い銘柄はあるもので、以前注目していた7956 ピジョンがいつの間にか3000円突破。買った時からずっと持ってれば今頃ねえ(>_<)。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 12346.63 (-54.02、2日続落
    TOPIX ; 1192.38 (+0.79
    JASDAQ ; 56.57 (+0.04
    マザーズ ; 437.88 (+7.91
    ヘラクレス ; 701.55 (-0.11、2日続落

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。何だか壮絶な行って来いでしたね・・・(^^; ただ日本市場は昨日の下げで織り込み済みだったようで、朝安く始まった後は意外と堅調な動き。新興市場も不動産株の切り返しが継続して、悪くない雰囲気でした。

    所有銘柄も総じて堅調(上昇6銘柄、下落2銘柄)。今日気付いたんですが、9766 コナミ9654 コーエーといったゲーム関連銘柄が何だかやたらと下げてますね。麻生さんが次期首相になるかもしれないのに、この下げはどうにも解せませんが・・・。資金に余裕があればコーエーあたりは様子を見て参戦したい所ですが、2400 メッセージが下げ始めたので、そっちを優先しようかと思っています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 12400.65 (-223.81
    TOPIX ; 1191.59 (-24.82
    JASDAQ ; 56.53 (-0.47
    マザーズ ; 429.97 (-11.06
    ヘラクレス ; 701.66 (-3.52

    昨晩のNY市場はダウ大幅高、ナスダックも反発。しかし、場中に一度上げ幅を縮めるなどすっきりした上昇でなかったせいか、昨日NY大幅高を織り込んで上げていた日経平均は朝から売り優勢。ほとんど反発もないまま昨日の上昇分の半値ほど下落して引けました。結局、中小型株には資金は回ってきませんでしたね。。。

    所有銘柄はほぼ全面安(上昇1銘柄、下落7銘柄)。今日は朝から特売りスタートだった3390 ユニバーサルソリューションシステムズを買い増し。昨日から板を見ているとどうしても売りたい人がいるみたいですね。明日以降もまだ投げが出るかもしれません。

    他では今日唯一上昇していた8929 船井財産コンサルタンツを少し売却。不動産関連は株価の本格回復までまだ時間を要すると思いますので、もうちょっとポジションを縮小しておきたいと考えています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 12624.46 (+412.23
    TOPIX ; 1216.41 (+45.57
    JASDAQ ; 57.00 (+0.81
    マザーズ ; 441.03 (+16.53
    ヘラクレス ; 705.18 (+19.63

    昨晩のNY市場が大幅高となった事を受けて、日経平均も大きく反発。予想通り金融株中心に広く買われ、金曜日の下げ分を一気に取り返しました。新興市場は朝はあれ?っと言う感じのスタートでしたが、終わってみれば大きく上昇、久々の全面高ですね^^

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇7銘柄、変わらず1銘柄)。出来高なしだった3390 ユニバーサルソリューションシステムズを始め、中小型株は出来高伸びずイマイチな感じでしたが、これだけ東証一部の大型株に買いが集まってはしょうがないですね。明日も上昇が続くようだと、もう少し資金が流れてくると思うんですが、どうでしょう。

    今日は8929 船井財産コンサルタンツを少し売却。高値掴みした銘柄多数(T_T)なのでこんな感じでしばらくは下がったら買い、上がったら売りで対処していきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    Yahoo!ニュースより以下抜粋。

    -------------------------------

    公的資金の注入枠設定=政府管理下で再建へ-住宅金融2社の救済策発表・米財務省
    9月8日0時26分配信 時事通信

     【ワシントン7日時事】米財務省は7日、業績不振に陥っている政府系住宅金融会社、連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)への救済策を発表した。現在の経営陣を交代させ、両社の経営を一時的に政府の管理下に置くのが柱。また優先株による公的資金注入枠を整備する。

     両社は米住宅金融市場の約半分に当たる約5兆ドル(約540兆円)のローン債権を保有・保証する世界有数の金融機関。昨年夏に始まった低所得者向け高金利型(サブプライム)住宅ローン危機は、全米史上最大の企業救済劇に発展した。

    -------------------------------

    前から話は出ていましたが、ついに米政府がフレディマック、ファニーメイへの公的資金の注入に踏み切るようです。結局、日本のバブル崩壊の時と同じような道程を辿るんですね、対応の早さが違いますけど(^^; 景気後退懸念は払拭できていないわけですが、信用不安が一旦は収まって明日明後日くらいは金融株中心に反発が期待できるんじゃないでしょうか。これで明日ダメだったら、(特に新興は)きついですね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    前週まで2週続落だった日本市場はようやく反発、ただし4日連続で今年最低売買代金を更新するなど、全く盛り上がらない1週間となった8月第4週(8/25~8/29)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 8/22;12666.04→8/29;13072.87)

    証自(29%) 買;2兆1715億     売;2兆4億          差引;
    +1712億
    法人(9%)   買;6316億           売;6142億          差引;
    +174億
    個人(15%) 買;9624億           売;1兆2367億    差引;
    -2743億
    外人(46%) 買;3兆3517億     売;3兆2284億    差引;+1232億

    証委(1%)   買;1020億           売;1144億          差引;
    -124億
    合計(100%) 買;7兆2191億     売;7兆1940億    差引;
    +251億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 8/22;57.55→8/29;58.04)

    証自(8%)     買;40億              売;42億             差引;
    -2億
    法人(16%)   買;103億            売;75億             差引;
    +29億
    個人(50%)   買;241億            売;303億           差引;-62億
    外人(24%)   買;137億            売;118億           差引;+19億
    証委(2%)     買;10億              売;11億             差引;
    -1億
    合計(100%) 買;532億            売;549億           差引;
    -17億

    まずは東証一部。4日連続売買代金が今年最低を更新・・・なんて状態でしたから、当然今年最低の売買代金になりました。特に個人と外人の売買代金の減少が目立ちます・・・。ただ、個人は売り越し、外人は買い越しと分かれていますね。まあ、相場が上げている時は大体こうですけど。

    続いてジャスダック。個人が6週連続の売り越し、しかも今週はかなり大きな額の売り越しです。買い方は法人が12週連続の買い越し、そして外人が買いに転じました。ザラ場を見ていても感じられることですが、引き続き個人の資金流出加速中といった所でしょうか。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    引き続き、9616 共立メンテナンスの7月月次です(→リンク)。

    -------------------------------

    共立メンテナンスグループのセグメント別売上状況 (7月度)

     主幹の寮事業の7月は、短期需要が旺盛な首都圏と、堅調に伸びたドミール・関西地区により前期比105%(累計105%)と推移しております。イン事業では、6月にドーミーイン高松が四国地区に初めて進出、更に7月は天然温泉「樽前の湯」ドーミーイン苫小牧がオープンし北海道地区で7棟目、お客様に充実した信頼の拠点を提供すべく開発に努めてまいりました。またリゾート事業は、原油高の影響を受けながらもビーチタワー沖縄が昨年を更に上回り、大雪山も当月稼動が80%台と伸び、ホテル事業では前期比140%(累計131%)となっております。この結果、全体では前期比125%(累計121%)となりました。

    -------------------------------

    寮事業は引き続き堅調な業績というレベルですが、ちょっと驚いたのはホテル事業。前期比140%(4月からの累計131%)という事で、これまでの4~6月を超える好調ぶり。国内旅行回帰が言われてはいますが、実際にそれが数字に出てるような感じですね。引き続き、8月も期待できるんじゃないかと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    Yahoo!ニュースより以下抜粋。

    -------------------------------

    イー・モバイル好調、auはMNP転入超に復帰──8月契約数
    9月5日16時54分配信 +D Mobile

     電気通信事業者協会(TCA)は9月5日、2008年8月末時点の携帯電話・PHS契約数を発表した。携帯電話の契約数は1億442万6900件、7月末から38万7000の増加となった。

     キャリア別純増数トップはソフトバンクモバイルの16万3300(ダブルナンバー:1200)純増で16カ月連続。続いてNTTドコモの8万4400(2in1:4万8500増)、イー・モバイルの8万4300、KDDI(au)の5万4900の順となった。

     8月は例年、7月の商戦月と比べると需要が落ち込む。ただし、全体的に契約数の増加が鈍化する状況において、純増数総計そのものは同年前月と大差なく、むしろ前年同月の数値を上回った。

     7月に初の番号ポータビリティ転出超過となり不調も伝えられたKDDIは、5万4900の純増、9800の番号ポータビリティ転入超過で8月はプラスに転じた。「春先の不自然なプリペイド契約の純増に関わる大幅純減が収束したこと(8月は6800の純減)。そして7月は多少なりともiPhone 3Gの影響があったが、iPhone 3Gがどのようなものかを見極めるため、全体的に“買い控え”する傾向もあった。8月のプラス結果はそれが収まったためと思われる」(KDDI広報部)。

     ソフトバンクモバイルは、伸びは鈍化したが今月も純増シェアトップを記録。同ペースで推移する場合、2008年内には累計2000万契約の大台に達する。ドコモの純増内訳はFOMA(3G)40万300増、mova 31万5900減。11月30日に新規申し込み受け付けを終了(サービス終了日は未定)するmovaからFOMAへの契約変更動向は加速している。一方、iモード契約は1万1900の純減。「Web通信を不要とする主に法人ユーザーによるものと思われるが、詳細は調査中」(ドコモ広報部)

     イー・モバイルは、「100円モバイルPC」といった販売方法で展開する家電量販店による個人ユーザー向けデータ通信端末販売が好調で、ドコモの純増数に迫る8万4300の純増を記録した。

    ●ウィルコムは1万7400の大幅純減

     ウィルコムのPHS契約数は、今回1万7400の大幅純減に転じ、契約者累計は460万を割る459万9400となった。

     7月に発売した「WILLCOM 03」「WILLCOM D4」「WILLCOM 9」といった新機種のコンシューマ向け需要が商戦期後でやや落ち込んだこと、時期的に法人需要が減るタイミングが重なったことが要因とみる。「法人契約が全体の4割ほどあるので、休暇や時期による法人需要の減少が大きく影響してしまう傾向がある」(ウィルコム広報)。

     また、データ通信端末、特にイー・モバイルとの争いはさらに激しくなっている。

    -------------------------------

    ニュースのヘッドラインで「イー・モバイル好調」とか(その割に記事ではほとんど取り上げられてませんけど)、「イー・モバイル躍進」とかそういう記事が出るのは初めてじゃないですかね!?8月の純増数は8万4300件、2位のドコモに純増数であと100件に迫る好調ぶり!せっかくなら2位に浮上してもう少し目立って欲しかったですが・・・(^^; 累計では75万2400件となり、年度末140万件ペースに戻してきました。来月以降もこの勢いで頑張ってほしいですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]