忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[531] [532] [533] [534] [535] [536] [537] [538] [539] [540] [541]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 15
16 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    週中は前週終値付近で上下しつつ底堅い動きが続き、週末に上抜けして良い形で終えた4月第4週(4/21~4/25)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 4/18;13476.45→4/25;13863.47)

    証自(27%) 買;2兆6864億     売;2兆6800億  差引;+65億
    法人(9%)   買;9027億           売;8094億           差引;+933億
    個人(18%) 買;1兆6391億     売;1兆8996億    差引;-2605億
    外人(45%) 買;4兆6099億     売;4兆4035億    差引;
    +2064億
    証委(1%)   買;1412億           売;1520億           差引;-109億
    合計(100%) 買;9兆9793億     売;9兆9444億     差引;+349億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 4/18;64.84→4/25;65.26)

    証自(12%)   買;133億            売;119億             差引;+14億
    法人(11%)   買;121億            売;107億             差引;
    +14億
    個人(60%)   買;586億            売;641億             差引;
    -55億
    外人(14%)   買;148億            売;144億             差引;+5億

    証委(2%)     買;15億              売;16億               差引;
    -1億
    合計(100%) 買;1002億          売;1027億             差引;-24億

    東証一部は前週からの外人買い、個人売りの流れが継続。証券会社はほぼトントン、法人がやや買い越し・・・ここも前週と変わりなしですね。売買代金は低水準ながら、外人買い継続中といった所です。

    続いてジャスダック。証券会社は買い継続でしたが、主役である個人はあっさり売り越しに転換・・・、そして法人が買い転換。期待していたもののあっさり元に戻ってしまいました。新興の反発はまだ先ですかねえ。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    月曜日に大幅安で13000円を割り込むも、その後はするすると4日続伸。出来高は伴わないながらも、反発の流れが継続していた4月第3週(4/11~4/18)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 4/11;13323.73→4/18;13476.45)

    証自(27%) 買;2兆4963億     売;2兆5335億  差引;-372億
    法人(9%)   買;8913億           売;7945億           差引;+968億
    個人(17%) 買;1兆4769億     売;1兆7017億    差引;-2248億
    外人(46%) 買;4兆3926億     売;4兆1961億    差引;
    +1965億
    証委(1%)   買;1271億           売;1396億           差引;-124億
    合計(100%) 買;9兆3841億     売;9兆3653億     差引;+188億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 4/11;64.90→4/18;64.84)

    証自(10%)   買;89億              売;87億               差引;+2億
    法人(13%)   買;96億              売;125億             差引;
    -29億
    個人(58%)   買;530億            売;496億             差引;
    +34億
    外人(17%)   買;145億            売;156億             差引;-11億

    証委(2%)     買;17億              売;17億               差引;
    -1億
    合計(100%) 買;876億            売;881億             差引;-5億

    東証一部は、売買代金が売り買い共に10兆円を割り込み、またかなりの低水準に逆戻り。売り買いの主体を見ると、個人が売り越し、外人が買い越し。外人は4月に入ってから3週連続の買い越しで、底堅くなってきたのは彼等が買っているからなんでしょうね。他は法人が小幅買い越し、証券会社が小幅売り越し・・・この辺はまだ様子見と言った感じでしょうか。

    続いてジャスダック。今週は大きな動きがあり、14週ぶりに法人が売り越しに転換!本当か!?と思わず数字を再度確認してしまいました(^^; 一方でずっと売り越し続きだった証券会社(僅かですが)と個人が買い転換。日経平均が底固めをする中で国内勢の態度が少し変わってきたと言う事になるのか・・・。次週もこの流れが続くのか、注目したいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14049.26 (+282.40、2日続伸)
    TOPIX ; 1377.39 (+31.29、2日続伸)
    JASDAQ ; 65.18 (+0.95、3日続伸)
    マザーズ ; 610.75 (+6.18
    ヘラクレス ; 1036.69 (+6.67、5日続伸)

    昨晩のNY市場が大幅反発し、ダウは終値で13000ドル台を回復。CME日経225先物が14120円だった事から、14000円台回復はほぼ規定路線でしたが、その通りの大幅高となりました。市場もかなり強気派が増えてきた印象で、14500円とか15000円とか耳にするようになってきましたね。逆にそろそろ警戒した方が良いかもしれません(^^;

    所有銘柄もほぼ全面高。昨日まで4日続伸だった4331 テイクアンドギヴ・ニーズが今日はついにストップ高!!!先日の第三者割当増資をきっかけに完全に底を打った感じですね^^ まだまだ安いので、この勢いで2万、3万と一気に上を目指して欲しい所です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13766.86 (-83.13、2日続落)
    TOPIX ; 1346.10 (-12.55、2日続落)
    JASDAQ ; 64.23 (+0.15、2日続伸)
    マザーズ ; 604.57 (-6.37
    ヘラクレス ; 1030.02 (+12.61、4日続伸)

    昨晩のFOMCは0.25%の追加利下げを決定、ただ景気先行きに慎重なコメントを残したという事で、ダウ・ナスダック共に下落。その流れを受け、日経平均も今日は続落となりました。この辺の価格帯がどうしても抜けません(^^; 新興市場ではヘラクレスが4日続伸、何が上げてるんですかねえ。。。

    所有銘柄はほぼ全面安。そんな中4331 テイクアンドギヴ・ニーズが地味に4日続伸してます。ここは出来高があまり多くないので一気に上がってもおかしくないんですが、なぜかずっとこんな感じ・・・。引け後に第三者割当増資の払込手続き完了のIRがあり、これで財務面での心配は薄れたので、あとは業績がどうかですね。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 13849.99 (-34.38
    TOPIX ; 1358.65 (-3.10
    JASDAQ ; 64.08 (+0.13
    マザーズ ; 610.94 (+9.56
    ヘラクレス ; 1017.41 (+18.04、3日続伸)

    日経平均は小幅反落。高値圏で停滞している様相ですが、連日出来高が増えているようで、ここを上に抜けると強そうですね。逆に下に行くと益々この辺りが強固な壁になりそうですが。。。新興市場は揃って上げていますが、ここの所ヘラクレスの強さが目に付きます。

    -------------------------------

    平均株価は44円安と小反落も方向感に乏しい展開、連日で売買代金3兆円に迫る=東京株式市場・30日後場

     30日後場の東京株式市場では、平均株価が28日終値比44円38銭安の1万3849円99銭と3日ぶりに小反落したが、方向感に乏しい展開となった。後場寄りは小幅安スタートも、先物市場への大口買いに加え、「後場からコア銘柄中心に合計200億円の買いバスケット」(市場筋)が観測され、平均株価は一時81円高まで上げ幅を拡大。ただ、午後1時に08年3月期連結決算を発表した三菱商 <8058> をはじめ、商社株が一段安となったほか、為替市場で1ドル=104円を割り込むと先物売りに再びマイナス転換。その後は、今晩にFOMC(米連邦公開市場委員会)など重要イベントを控え、小幅安でもみ合う展開となった。出来高は連日で20億株を超え、売買代金も連日で3兆円に迫るなど市場エネルギー回復の兆しが見え始めている。
     市場からは、「1万4000円手前でこう着感が強まっているが、徐々に商いが増え始め、ショートカバー(売り方の買い戻し)や先物主導での上昇から、実需面での買いもじわりと増えてきているようだ。先行き悲観論が薄らいでおり、FOMCでの利下げ打ち止め期待もあり、上値を見る投資家が多くなってきた。1万4000円水準でのこう着場面でこのまま商いが増加し続ければ上値を目指す確度が大きくなる」(いちよし投資顧問・運用部長・秋野充成氏)との声が聞かれた。東証1部の騰落銘柄数は値上がり784、値下がり828。出来高は21億5434万株。売買代金は2兆9070億円。東京外国為替市場では、1ドル=103円台後半(28日終値は1ドル=104円56銭)で取引されている。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    ちょっと遅くなりましたが、監視銘柄の4519 中外製薬の1Q決算です(→リンク)。決算発表と同時に、中間期および通期の上方修正を発表しています(→リンク)。

    あの驚愕の今期予想発表(→
    リンク)から3ヶ月で上方修正とは・・・、あの発表は何だったんだ!って話ですよね。「薬価改定を保守的(悲観的)に見ていましたが、思っていたほど下がりませんでした。」って事なんでしょうが、見通しがぶれすぎじゃないでしょうか。まあ、上方修正しても営業利益は前期比-35.5%なわけですが。

    売上高明細表を見てびっくりしましたけど、タミフルの落ち込みぶりはすごいですね(前年238億→今年16億)。製薬会社はディフェンシブ株だってよく言いますけど、主力薬品の売上が1年でこんなに変動するようじゃリスクが高すぎます。。。ただ、来期これ以上減る事はなさそうなので、ある意味狙い目かもしれません(^^;

    その辺を踏まえつつ、引き続きウォッチングしていきます。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 13894.37 (+30.90、2日続伸)
    TOPIX ; 1361.75 (+21.84、2日続伸)
    JASDAQ ; 63.95 (-1.31、3日続落)
    マザーズ ; 601.38 (-9.75、2日続落)
    ヘラクレス ; 999.37 (+7.28、2日続伸)

    昨日上抜けした勢いそのままに一気に14000円台を回復、達成感が出たためか売りが出て一気に下落、しかし最後は持ち直して続伸、そんな感じの1日でした。

    今日の相場を引っ張ったのは、今年に入ってから散々売られてきた金融株と不動産株。一方で、これまでけっこう買われていたネット関連株が下落、他にもずっと好調だった9766 コナミ9983 ファーストリテイリングなどが売られており、見事に巻き戻しが起こっています。

    ネット関連が不調だったため、今日も新興市場は軟調な展開。新興は限られた銘柄しか信用売りができないため、売り方の買戻しが期待できないのがつらいですよね。要は資金が回ってくるのを待ち続けるしかないわけで。

    所有銘柄は全面高。上げが目立つのは4331 テイクアンドギヴ・ニーズ8929 船井財産コンサルタンツあたりでしょうか。私の所有銘柄の決算発表は全てGW明けなので、GWはのんびり過ごさせてもらおうかと思っています^^

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13863.47 (+322.60
    TOPIX ; 1339.91 (+32.34
    JASDAQ ; 65.26 (-0.07、2日続落)
    マザーズ ; 611.13 (-4.12
    ヘラクレス ; 992.09 (+9.49

    NY市場がダウ・ナスダック共に続伸したこと、後場の債券市場で債券先物が暴落し(東証がサッキートブレーカーを発動したそうで・・・)、債券売り、株式買いの動きが加速したこと、などを受けて日経平均は大幅高!ほぼ2ヶ月ぶりに終値で13800円台の水準まで戻してきました。

    ただ、先物主導の展開だったためか、市場全体としてはイマイチ盛り上がらず、中小型株や新興株は低迷。この辺にお金が回ってくるのは、大型株が一通り買われてからなんでしょうかねえ。

    所有銘柄は高安まちまち。日経平均が上抜け!なんて事は関係なく、出来高が少なく小動きのものが多かったです。その他監視銘柄では、9654 コーエーがここの所かなり下げてますね。そろそろ買いたい水準に近付いてきていますが、何か決算に不安でもあるんでしょうか。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13540.87 (-38.29
    TOPIX ; 1307.57 (-6.82
    JASDAQ ; 65.33 (-0.56
    マザーズ ; 615.25 (+1.34、2日続伸)
    ヘラクレス ; 982.60 (-6.05

    今日は朝寄り前の外資系証券注文動向が大幅買い越しだったので、「おっ!」と思ったんですが、結果はご覧の通り(^^; 細かくは見てませんけど、各社の決算がやはりあまり良くないみたいですね。。。

    所有銘柄も今日は全面安。個別では、昨日輸入していた牛肉にBSE危険部位が含まれていたと報道された9861 吉野家ホールディングスが安値更新。今、吉野家で牛丼を食べている人たちは、こんな報道はもはや気にしてないと思いますけどね。。。ただ、業績不振の格好の言い訳にはなりますわな。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13579.16 (+31.34
    TOPIX ; 1314.39 (+2.93
    JASDAQ ; 65.89 (+0.75
    マザーズ ; 613.91 (+4.94
    ヘラクレス ; 988.65 (+1.03、2日続伸)

    朝は安く始まってそのまま沈むかと思いきや、意外な切り返しでプラス引け。あとは本当に出来高さえ膨らめばねえ。先週くらいから、海外経由でバスケット買いとかってニュースが流れているので、外人が買い戻してはいるんでしょうが、収縮したマネーが戻るのにはまだ時間がかかるんでしょうか。。。

    最後に、いつものようにYahoo!ニュースより抜粋。

    -------------------------------

    平均株価は31円高と小反発、引け際インデックス売りに伸び悩み=東京株式市場・23日後場 

     23日後場の東京株式市場では、伸び悩み商状。平均株価は前日比31円34銭高の1万3579円16銭と小反発した。後場寄り付きは、前引けにかけて上値を追った流れに加え、上海、香港などアジア株が堅調に推移し、シンガポール取引所(SGX)で225先物買いが優勢。平均株価は午後零時41分に1万3717円05銭(前日比169円23銭高)まで上昇し、4月21日の直近ザラバ高値1万3739円44銭に接近する場面もあった。ただ、買い一巡後は高値警戒感から戻り売りや利益確定売りが出たほか、あす24日から本格化する国内企業の3月期決算発表を前に積極的な買いが手控えられ、上値を切り下げる展開。引け際、「1単位当たり3万株から5万株のインデックス売り」(市場筋)に下押した。 

     市場からは、「レンジとして300円程度のブレはあろうが、平均株価1万3500~1万3600円程度が落ち着きどころとなりそうだ。商いは依然として膨らまないが、商社株や資源株、機械株の一角などが値を飛ばしていることを見ると、市場センチメントが沈んでいるわけではなく、国内企業決算を確認したいとの思いが強いのだろう」(銀行系投信)との声が聞かれた。東証1部の騰落銘柄数は値上がり862、値下がり712。出来高は17億157万株。売買代金は2兆761億円。東京外国為替市場では、1ドル=103円前後(22日終値は1ドル=103円17銭)で取引されている。 

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]