忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[533] [534] [535] [536] [537] [538] [539] [540] [541] [542] [543]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 15
16 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 12990.58 (+73.07
    TOPIX ; 1255.97 (+9.73
    JASDAQ ; 64.93 (+0.16
    マザーズ ; 590.06 (+1.43
    ヘラクレス ; 969.92 (-1.80、2日続落)

    日経平均は小幅反発。昨晩の米国株は小幅安だったため方向感に乏しく、かつ今晩にインテルなど大物の決算が控えているとあって小動きでした。

    所有銘柄は高安まちまちでしたが、やや上げ優勢。注目していた4331 テイクアンドギヴ・ニーズは結局S高に触れる事もなく840円高で終了。出来高は増えたのは良いんですけど、なかなか上がりませんねえ。こんな感じで何日か揉みあう展開になると、結局垂れてしまうんですよね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 12917.51 (-406.22
    TOPIX ; 1246.24 (-32.38
    JASDAQ ; 64.77 (-0.13
    マザーズ ; 588.63 (-5.51
    ヘラクレス ; 971.72 (-7.99

    日経平均は大幅反落。先週末の上昇分が僅か1日で吹き飛びました。出来高が事実上今年最低だったという点に全てが現れていますが、米主要企業の決算を控え、また下方修正を出す企業がちらほら出始めている状況を踏まえると、とても積極的に買いにはいけませんよね。こういう時こそ「閑散に売りなし」だと思うんですが。

    ほぼ全面安の中、所有銘柄は新興銘柄を中心に意外と堅調。金曜日にかなり悲観的な今期見通しを出した2337 アセット・マネージャーズ・ホールディングスはストップ安していましたが、今回はアセマネショックにはならなかったみたいですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    所有銘柄の4331 テイクアンドギヴ・ニーズが、ユニマットグループおよび東京ウェルズへの第三者割当増資を発表しました(→リンク)。以下、ちょっと長いですがIRの内容から抜粋です。

    -------------------------------

     当社が主事業を展開している挙式披露宴市場においては、少子化や晩婚化の影響が懸念されるものの、第2次ベビーブーム世代の婚姻期が継続していることにより、引き続き活性化しております。また、お客様の求める挙式スタイルが多様化している中で、ハウスウェディングスタイルのシェアは、依然、全国的に増加傾向にあります。

     このような状況下、当社が、全国的に増加傾向にあるハウスウェディングスタイルのマーケットに対応していくためには、さらなる新規出店ならびに既存店の積極的なリニューアルを推進していくための磐石な財務基盤を確立することが必要との判断により、第三者割当による株式の募集を行うことと致しました。なお、割当先としては、これまで及び今後の当社の事業拡大に寄与いただける先で、長期保有の可能な先を選定しております。(割当先の選定理由は7(2)で詳述しております。)

     当社は、「人の心を人生を豊かにする」という企業理念を掲げ、国内ウェディング事業を中心に顧客ニーズに合ったサービスの提供に努めるとともに、当社が、さらにステークホルダーに必要とされる企業に成長するための基盤固めに注力してまいりました。前期平成20 年3 月期より進めてきたこれら基盤固めへの取り組みについては、現在着実に成果を出し始めており、お客様からのご支持をいただく結果に繋がってきております。

     一方、新株式の割当先であるユニマットグループは、『暮らしの中にひとときの「ゆとり」と「安らぎ」をお届けすること』を経営理念とし、人々のライフスタイルに応じたアメニティ豊かな提案を積極的に推進していくことにより社会の発展に貢献することを目的に、積極的な事業展開を進めておられます。収益性の高いOCS 事業及びレンタル事業のさらなる事業拡充を図りながら、飲食事業の経営効率を最大化させることにより、より高い収益性のある事業基盤の確立に向けて邁進しておられます。また、その他の事業に関しても、中長期的な視点で成長性及び収益性が見込める事業につきましては、積極的な経営資源の投入を行っておられます。

     また、当社は、現在当社の株主である株式会社東京ウェルズに対しても、新株式を割り当てます。株式会社東京ウェルズは、従来より当社の株主として支援をいただいており、今回、資本関係を強化することで、従来にも増して株主としてのご支援をいただくことが可能となると考えております。

     当社は、ユニマットグループ、株式会社東京ウェルズによる資金支援、業務支援を通じて、国内ウェディングにおいて競合他社に劣ることのない有力な企業へ飛躍することが可能になると考えております。

    -------------------------------

    今回の第三者割当増資における発行株式数は10万株、発行価格は10,000円で、調達資金は9億9200万円となっています(約12%の希薄化です)。最近株価が低迷していましたから、随分と買い叩かれたなあという感じですね。何だか最悪のタイミングで増資をしたようにも思えますが・・・。

    ただ、これだけ株価が下がってしまっているので、10数%の希薄化なら気にする事はないでしょう。それよりも、業績悪化による資金繰りへの不安が解消したという事の方が大きいですよね。調達資金は新規出店や既存施設の改装費用に回すという事で「攻め」の増資ですし、 割当先が今後2年間にわたり株式を手放さないような仕組みを入れようとしている点も好感できます。

    割当先はしっかりした企業ですし、私は素直に好材料だと思いますが、今は地合いが非常に悪いので果たして株価がどう反応するか・・・。株主としては、明日からの爆上げを期待しておきたいと思います^^

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    2008年3月(3/3~3/28)の月間売買状況のデータです。3月は金融危機・信用収縮 第二章と言った具合で、月間では3/17を底としたV字の動きでした。1月、2月にかなりやられた感じがしましたけど、月末の終値ベースの比較では3月はそれより下と言う事実がすごいです。。。

    【東証一部】(日経平均株価 2/29;13603.02→3/28;12820.47)

    証自(28%)  買;12兆1301億   売;11兆6968億   差引;+4333億
    法人(8%)    買;3兆8218億     売;3兆2647億     差引;+5571億
    個人(13%)  買;5兆8125億     売;5兆5605億     差引;+2520億
    外人(49%)  買;20兆1577億   売;21兆4200億   差引;-1兆2623億
    証委(1%)    買;5065億           売;4807億           差引;+258億
    合計(100%) 買;42兆4286億  売;42兆4227億   差引;+59億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 2/29;65.02→3/28;64.84)

    証自(11%)   買;417億            売;449億             差引;-32億
    法人(14%) 買;706億            売;395億             差引;+310億
    個人(56%) 買;2065億          売;2245億           差引;-180億
    外人(16%) 買;613億            売;650億             差引;-37億
    証委(2%)   買;71億               売;77億               差引;-5億
    合計(100%) 買;3872億          売;3817億           差引;+55億

    まずは東証一部。一ヶ月を通じてずっと売り越しで、かつ月前半にドカ売りが出た外人が超大幅な売り越し。そして証券会社、法人、個人の日本勢が買い越し。外人の大量売りを受け止めて踏ん張った恰好となり、この国内勢が売りに転じない限りはここから下は無さそうな感じです。

    続いてジャスダック。週次を見ていればまあ当然の結果に落ち着いています。今月は信託銀行が163億、投資信託が94億円、事業法人が43億の買い越しで、今買い手は彼らしかいません。新興に光が射す日は来るのでしょうか。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13323.73 (+378.43
    TOPIX ; 1278.62 (+30.55
    JASDAQ ; 64.90 (+0.45、2日続伸)
    マザーズ ; 594.14 (+8.76
    ヘラクレス ; 979.71 (+18.03

    日経平均は大幅反発。ジリ下げかと思いきや、時々思い出したように反発しますね。ショートカバーとか、海外資金流入とか色々言われてはいますが、とりあえず12000円台は買いゾーン、13000円台は売りゾーン、そんな共通認識で動いているように見えます。

    所有銘柄はほぼ全面高。唯一下げたのは4331 テイクアンドギヴ・ニーズで、ついに終値ベースで10000円割れ。指値がヒットして、少し買い増しました。8000円台まで下がったら、ちょっと大きく買ってみますかねえ。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 12945.30 (-166.59、3日続落)
    TOPIX ; 1248.07 (-14.83、3日続落)
    JASDAQ ; 64.45 (+1.14
    マザーズ ; 585.38 (-4.97、3日続落)
    ヘラクレス ; 961.68 (-7.38、3日続落)

    日経平均は3日続落。買いが入らずジリ下げという感じの相場が続いてますね。明らかにマインドは下を向いているわけで、これがどういうきっかけで変わるのか非常に興味があります。

    所有銘柄もほぼ全面安。こういうジリ下げが一番精神的にこたえますねえ。このままずっと下げ続けるんじゃないかという不安にかられるわけで・・・、こういう時がまさに買い場なんでしょうけど。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13111.89 (-138.54、2日続落)
    TOPIX ; 1262.90 (-19.79、2日続落)
    JASDAQ ; 63.31 (-1.37、2日続落)
    マザーズ ; 590.35 (-17.63、2日続落)
    ヘラクレス ; 969.06 (-18.48、2日続落)

    日経平均は続落。S&Pによる米住宅ローン保証会社の格下げなど、いくつかネガティブなニュースが出たようで、リバウンドしても13500~14000あたりが抜けられませんね。。。

    日経もさることながら、昨日、今日と新興市場がきつい下げに見舞われており、じJマザーズが約6%、JASDAQが約5%、ヘラクレスが4%弱下落しています。やはり、新興市場の方が決算発表による影響が大きくなりそうですね・・・。その意味では、4月末から5月にかけて一段安となる(そして、底を形成する)可能性もあると思います。

    所有銘柄は今日もほぼ全面安。4331 テイクアンドギヴ・ニーズがまたまた年初来安値更新。もう完全にブームが去ったかのような売られ方ですね。。。さすがに1万割れはないだろうとは思うんですが、一応下で指値を入れておきます(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13250.43 (-199.80
    TOPIX ; 1282.69 (-22.94
    JASDAQ ; 64.68 (-1.54
    マザーズ ; 607.98 (-20.45
    ヘラクレス ; 987.54 (-13.60

    昨晩のNY市場はほぼ横ばい、日経平均も13500円に迫って達成感が出てきたか上値を買う勢いに乏しく、出来高の無い中で反落となりました。昨日も書きましたけど、やっぱりどこかで出来高が増えないとねえ。。。

    所有銘柄もほぼ全面安。株価水準はドン底から比べれば持ち直してはいるんですが、含み損を見るとやっぱり厳しい・・・。最近参加者が激減しているためか、ちょっとした材料では上げ下げしなくなっているので、5月の決算発表(あるいはそれを先取りしてGW前くらい!?)まではつまらない動きなんでしょうね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    自分用メモ。主に3月決算企業の通期決算発表日程をまとめておきます。本業が忙しく、決算チェックにあまり時間が取れそうにないので、今回監視銘柄をかなり減らしました。いつも通り、現時点で未定の企業に関しては随時更新していきます。

    【所有銘柄】

    8929 船井財産コンサルタンツ(1Q) 5/8

    3390 ユニバーサルソリューションシステムズ 5/9

    2400 メッセージ 5/12

    9427 イー・アクセス 5/14

    7960 パラマウントベッド 5/15

    9616 共立メンテナンス 5/16

    4331 テイクアンドギヴ・ニーズ 5/22

    【監視銘柄】

    9983 ファーストリテイリング(中間) 4/10
    9861 吉野家ホールディングス 4/15
    4842 USEN(中間) 4/16
    4519 中外製薬(1Q) 4/22
    4817 ジュピターテレコム(1Q) 4/30

    6376 日機装 5/7
    2412 ベネフィット・ワン 5/8
    7201 日産自動車 5/13
    9654 コーエー 5/13
    2766 日本風力開発  5/14
    3808 オウケイウェイヴ(3Q) 5/15
    3778 さくらインターネット 5/15
    6405 鈴茂器工 5/22

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    Yahoo!ニュースより以下抜粋。

    -------------------------------

    春需要でキャリア累計136万増、純増トップはソフトバンク──3月契約数
    4月7日16時33分配信 +D Mobile

     携帯・PHS各キャリアは4月7日、2008年3月末時点での携帯電話・PHS契約数を発表。携帯電話とPHSを合わせた移動電話の契約累計は1億733万9800(普及率84.0%)となった。

     携帯電話の累計契約数は1億272万4500。3月は春商戦モデルや新年度の新生活需要により、例年市場が活性化する月。ツーカー以外のキャリア全てが前月を大きく上回る純増となり、累計純増数も前年同月の95万5600に対し、39万2600増の134万8200を記録した。キャリア純増数トップはソフトバンクモバイルで54万3900の純増。学生ユーザー向け割り引きプラン「ホワイト学割」などの施策を展開し、11カ月連続で純増トップとなった。KDDIも50万500の純増(auは54万3100の純増)を記録。ただし、前年同月の純増71万1700に比べると伸びは鈍化した。

     なお、auのプリペイド契約は2万1500の純増。KDDIの小野寺社長兼会長みずから「異常」と認めた、明らかに不自然なプリペイド純増は沈静化した。また、3月31日でサービスを終了したツーカーは4万2600減。23万4000の契約者を残して停波した。

     ドコモは17万3700の純増(前年同月は29万8000増)。3月28日に音声サービスを始めたイー・モバイルも13万8300の大幅純増を記録し、累計契約数は41万1500に達した。

    -------------------------------

    記事での扱いは当然ながらまだ小さいですが、イー・モバイルは3月単月で13万8300件の純増を記録し、累計は41万1500件となりました。まずは目標だった初年度契約数の30万件を達成したという事で、株主にとっては嬉しいニュースですね^^

    次の目標は2010年3月期中の加入者300万というやつでしょうか!?高いハードルではありますが、引き続き株主として応援していきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    忍者ブログ [PR]