忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[536] [537] [538] [539] [540] [541] [542] [543] [544] [545] [546]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 15
16 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 12482.57 (+222.13、3日続伸)
    TOPIX ; 1220.04 (+23.74、3日続伸)
    JASDAQ ; 62.50 (+1.23、2日続伸)
    マザーズ ; 594.37 (+20.26、2日続伸)
    ヘラクレス ; 973.83 (+24.92、3日続伸)


    日本市場休場中のNY市場は急落→急反発。結果的に昨日休みで良かったですね(^^; 日経平均は今日で3日続伸ですが、今晩の米国市場が休みという事もあってか出来高がかなり低迷。全く実感が湧きませんが、底打ちなんでしょうかねえ。

    所有銘柄は高安まちまち。4331 テイクアンドギヴ・ニーズが今日も更に下げて安値を更新したのでここで買い増し。しかし、これだけの好地合でも上がらないのはきついですねえ。過去に連続で点火に失敗しているので、期待買いが入らない状況なんだと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 12260.44 (+296.28、2日続伸)
    TOPIX ; 1196.3 (+32.67、2日続伸)
    JASDAQ ; 61.27 (+1.24
    マザーズ ; 574.11 (+10.69
    ヘラクレス ; 950.78 (+22.73、2日続伸)


    昨晩のNY市場の急騰を受けて、日経平均も大幅高でスタート。さすがに今日は反発かと思いきや、午後に入ると雲行きが怪しくなりずるずると下へ。それでも引け前に値を戻し、最後は何とか格好を付けて終えました。休日前という事もあってか出来高が少なく、場中の動きを見てもまだ弱気の方が強いです。

    所有銘柄も今日は高い銘柄が多く、久々に反発。唯一軟調だったのは4331 テイクアンドギヴ・ニーズで、まとまった売りが時折どかっと出て下げていました。ちょっと買い増そうかと思いましたが、一昨日の安値は割れていないのでとりあえず様子見。

    明日は春分の日で日本はお休み。金曜日は米国がお休み。これで「彼岸底」になると良いんですが、まだ環境はあまり良くありませんね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    Yahoo!ニュースより以下抜粋。

    -------------------------------

    ダウ急伸、420ドル高=証券決算と利下げ好感〔米株式〕(18日)☆差替
    3月19日0時20分配信 時事通信

     【ニューヨーク18日時事】18日のニューヨーク株式相場は、米証券大手の決算が予想を上回る底堅い内容となったのに加え、米金融当局による大幅利下げにも押し上げられ、優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比420.41ドル高の1万2392.66ドルと大幅続伸して引けた。ダウ平均の上げ幅は史上4番目の大きさ。ハイテク株中心のナスダック総合指数も急反発し、91.25ポイント高の2268.26で取引を終えた。

     ニューヨーク証券取引所の出来高は前営業日比4634万株減の19億4904万株。

     株価は寄り付き直後から急伸。証券大手ゴールドマン・サックスとリーマン・ブラザーズの四半期決算はいずれも減益だったものの、市場予想を大きく上回る堅調な内容だった。ベアー・スターンズが信用収縮から救済合併に追い込まれるなど、証券大手の業績に対する懸念が強まっていただけに、投資家の間に安心感が広がった。

     リーマンは46.4%高、ゴールドマンも16.3%高と急伸。シティグループも2ケタ高になるなど、金融株は軒並み大幅高となった。

     この日午後に米連邦公開市場委員会(FOMC)が0.75%の利下げを発表すると、信用不安を背景に1%を超える下げ幅を期待していた向きからの失望売りが出て、やや値を消す場面も見られた。ただ、「大幅は大幅。0.75%でも十分」(中堅証券)との評価が浸透するにつれ、株価は騰勢を取り戻し、引けにかけて一段高となった。ダウの上げ幅は今月11日(416.66ドル)を上回り、年初来最大を記録した。(続)

    -------------------------------

    FOMCが0.75%の利下げを発表、そして大手証券会社の決算が市場予想を上回った事が好感されたと。日本市場はかなり前からそうですが、NY市場も動きが派手になってきましたね。NY市場は崩れそうで崩れないので、アク抜け感が出ないなあという感じ・・・。11日に大幅上昇した後も結局コケてしまいましたし、まだまだ不安定な相場が続くと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 11964.61 (+176.65
    TOPIX ; 1163.63 (+13.98
    JASDAQ ; 60.03 (-0.27、4日続落)
    マザーズ ; 563.42 (-7.79、5日続落)
    ヘラクレス ; 928.05 (+7.12


    わずか3営業日でまた1000円以上の下げに見舞われた日経平均ですが、4日目にしてようやく反発。昨日今日と出来高が少し増えて、下値での買いが入り始めた印象です。後場開始直後に追証(?)売りとも見える投げが出ていましたが、昨日の下げを考えるともう一回くらい来ますかね。

    所有銘柄は高安まちまちでしたが、ようやく下げ止まった感じ。個別では2400 メッセージが何故か急落して、一時S安まで下げました。さすがに一気に下げすぎと見て、11万円台で買い増し。ここまで安くなっても、配当権利確定日が過ぎたら下落するんでしょうかね!?

    今晩は米FOMC。市場は既に1%の利下げまで織り込んでいるようですが、発表後にどのような動きをするか注目しています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 11787.51 (-454.09、3日続落)
    TOPIX ; 1149.65 (-43.58、3日続落)
    JASDAQ ; 60.30 (-1.14、3日続落)
    マザーズ ; 571.21 (-10.54、4日続落)
    ヘラクレス ; 920.93 (-12.88、3日続落)


    週末のNY市場安を受け、寄りから軟調なスタート。FRBによる公定歩合引き下げのアナウンスも効果薄く、場が始まると更に円高が進行。それに伴い先物に売りが集中し、日経平均は一気に12000円を割り込みました。新興市場は連れ安後に一時リバウンドするも、結局は前日比マイナスで終了。そろそろリバウンドしても・・・と思っても、米国市場が落ち着かない事には買いが続きませんね。

    所有銘柄も3日連続でほぼ全面安。今日は後場寄りで9616 共立メンテナンスを優待分のみ残して損切り、その資金で4331 テイクアンドギヴ・ニーズを買い増しました。共立メンテは安値切りになりそうな予感がしますが(^^;、月次でちょっと不安な点があったのと、T&Gの方が上値余地が大きそうなので。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    例によって発表からかなり経ってますが、9616 共立メンテナンスの1月月次です(→リンク)。

    -------------------------------

    共立メンテナンスグループのセグメント別売上状況 (1月度) 

    第3四半期も終了し、新規オープンも落ち着いたホテル事業。イン事業は前期オープン5棟、今期オープン6棟、リゾート事業は前期オープン5棟、今期オープン3棟により、大きく躍進し前期比132%(累計で165%)となっております。
    寮事業は来期に向けての開発も順調。学生・社員寮ともに堅調に伸び、前期比108%(累計で107%)となっております。
    この結果、全体では前期比97%(累計114%)となっております。

    -------------------------------

    前期比97%となっているのは、季節産業であるデベロップメント事業が前年比16%となっているのが主要因なので、特に問題ないでしょう。ただし、ホテル事業がリゾート事業、イン事業共に前年比で30%増程度でどうも物足りない印象。2月に挽回していれば良いんですが、そうでなければ業績には注意が必要かもしれません。

    最近株価が下げていたのはこれですかね。その意味じゃ多少減収になっても織り込み済!?

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    監視銘柄の3808 オウケイウェイヴが11日火曜日に米マイクロソフトを引き受け先とした第三者割当増資を発表しました(→リンク)。以下はYahoo!ニュースからの抜粋です。

    -------------------------------

    [提携]オウケイウェイヴ、米マイクロソフトと業務・資本提携
    3月12日18時9分配信 BCN

     オウケイウェイヴ <3808> (兼元謙任社長)は3月11日、マイクロソフトコーポレーションと業務・資本提携契約を締結した。新株の発行は4月8日の予定。

     マイクロソフトコーポレーションは、オウケイウェイヴの第三者割当増資の引き受けを行い、4月中には全体の10.52%にあたる9000株の株式を取得する予定。マイクロソフトコーポレーションはオウケイウェイヴの第3位株主となる。

     06年10月から両社は「MSN」と「OKWave」の連携によるQ&Aサイト「MSN 相談箱」をMSN利用者向けに日本市場で展開してきた。マイクロソフトコーポレーションは、日本市場におけるオウケイウェイヴのコミュニティサービスの知識とQ&Aインフラを活用することで、検索サービスのLive Searchをはじめ、Windows Live/MSNの各サービスと「OKWave」のQ&A機能の連携強化を図る。一方、オウケイウェイヴは、Windows Live/MSNのおよそ3500万人の国内ユーザーのQ&Aの提供を促進し、新たなインターネット市場を創出する。

    -------------------------------

    昨年10月の楽天に続き、2社目の大物との資本提携。先日米マイクロソフトと米ヤフーの提携話があったばかりですし、これはちょっと期待の持てる提携ですね。財務面よりも新規顧客開拓のための提携の意味合いが強いので、今後ポータル事業なり、ソリューション事業なり、海外事業なりの売上につながるのか注目したいと思います(マイクロソフトは既にオウケイウェイヴの顧客なので、即効性はないと思われ)。

    この発表を受けて株価は3日連続のS高!楽天との提携の時は、連荘S高した後はジリ貧となり沈んでいきましたが、今回はかなり下げた後なだけにどうか。まあセントレックスなだけにやっぱり・・・。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    Yahoo!ニュースより以下抜粋。

    -------------------------------

    NY円、一時12年半ぶり98円台
    3月15日8時50分配信 読売新聞

     【ニューヨーク=山本正実】14日のニューヨーク外国為替市場は、ニューヨーク連邦準備銀行が米大手証券ベア・スターンズの緊急支援を発表すると、金融市場の混乱拡大への懸念からドル売り・円買いの動きが強まり、円相場は一時1ドル=98円89銭まで上昇した。

     同市場で99円を突破したのは1995年9月以来、約12年半ぶり。その後もドルは軟調に推移し、午後5時(日本時間15日午前6時)、前日比1円65銭円高・ドル安の1ドル=98円95銭~99円5銭で大方の取引を終えた。

     円相場は13日の東京市場で12年5か月ぶりに1ドル=100円を突破したばかり。米国の景気が後退局面に入ったとの見方や、米低所得者向け住宅融資(サブプライムローン)問題の影響が従来の想定より深刻だとの認識が市場に広がり、ドルが売られ、円高が続いている。

     14日のニューヨーク市場でドルはユーロに対しても売られ、一時、1ユーロ=1・5690ドルまで下落して最安値を更新した。

     一方、同日のニューヨーク株式市場ではダウ平均株価(30種)が一時、前日比313ドル安まで値下がりし、終値も同194・65ドル安の1万1951・09ドルと反落した。

     ハイテク銘柄が中心のナスダック店頭市場の総合指数は、同51・12ポイント低い2212・49で取引を終えた。  

    -------------------------------

    NY連銀がベア・スターンズ社への緊急融資を発表、ついに経営難に陥る金融機関が出たと。先日のFRBによる債券市場への資金供給もそうですが、急ピッチで信用収縮による調整が進んでいる感じを受けます。今回のベア・スターンズの処理次第でしばらく混乱が続くかもしれませんが、意外と早く立ち直るかもしれませんね、あくまでも米系は、ですが。

    だとすると、対ドル円高はここ数週間がピークじゃないでしょうか。ユーロがまだ高値圏にあるので、だからと言って国際優良株が買いとも言いづらいですが。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 12241.6 (-191.84、2日続落)
    TOPIX ; 1193.23 (-22.64、2日続落)
    JASDAQ ; 61.44 (-0.75、2日続落)
    マザーズ ; 581.75 (-21.26、3日続落)
    ヘラクレス ; 933.81 (-31.59、2日続落)


    昨晩のNY市場は小幅高でしたが、底割れした日本市場の雰囲気は改善せず。。。為替が1ドル100円を割り込む場面もある中、午後に入ると投げが加速し、連日の年初来安値更新となりました。新興市場も大幅安で、マザーズとヘラクレスが共に4%弱の下げ、こちらも年初来安値更新です。

    所有銘柄も今日はほぼ全面安。追加資金の準備ができるまで特にやる事がないんですが、3月末の配当・優待権利確定日が近付いているので、業績が安定していて、かつ利回りが高い銘柄はそろそろ買いな気がします。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 12433.44 (-427.69
    TOPIX ; 1215.87 (-39.26
    JASDAQ ; 62.19 (-0.42
    マザーズ ; 603.01 (-10.02、2日続落)
    ヘラクレス ; 965.40 (-18.72


    今日、明日と出先からなので手短に。。。今日はついに100円台まで進んだ円高やヘッジファンドの破綻懸念などが相場を強烈に下に引っ張ったようで、前2日の上げを吹き飛ばす大幅安。日経平均は終値ベースで年初来安値を更新しました。

    所有銘柄もほぼ全面安。折角ドン底から戻していた7960 パラマウントベッド8929 船井財産コンサルタンツあたりも大きく下げ、見るも無残な状況。。。ただ中小型株に関してはもう下げても知れている感じがするので、どこかで更に追加資金を入れて買い向かってみたいですが。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]