忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[537] [538] [539] [540] [541] [542] [543] [544] [545] [546] [547]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 15
16 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 12861.13 (+202.35、2日続伸)
    TOPIX ; 1255.13 (+19.98、2日続伸)
    JASDAQ ; 62.61 (+0.64、2日続伸)
    マザーズ ; 613.03 (-0.02
    ヘラクレス ; 984.12 (+19.67、2日続伸)


    NY市場が大反発したことを受け、日経平均も大幅GUスタート!寄り直後に一気に13000円台を回復しましたが、その後は買いが続かず・・・ずるずると下げ続けて結局見事な寄り天になってしまいました。昨晩のNY市場の上昇で少なくとも短期的には流れが変わるかと思ったんですが、まだ半信半疑といった所でしょうか。

    所有銘柄は今日ようやく反発。ただ、少しは回復したかと思ってPF見てもこれじゃあ。。。大局(=下げトレンド)が変わらない限り、結局は「一歩進んで二歩三歩下がる」の繰り返しなんですよねえ。単発で上がっても空しいだけです。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    Yahoo!ニュースより以下抜粋。

    -------------------------------

    ダウ急反発、416ドル高=史上4番目の上げ幅〔米株式〕(11日)☆差替
    3月12日4時20分配信 時事通信

     【ニューヨーク11日時事】11日のニューヨーク株式相場は、米連邦準備制度理事会(FRB)が発表した信用収縮への対応策が好感され急反発し、優良株で構成するダウ工業株30種平均は史上4番目の上げ幅で5年ぶり上昇率となる前日終値比416.66ドル高の1万2156.81ドルで取引を終えた。

     ハイテク株中心のナスダック総合指数は同86.42ポイント高の2255.76で終了。

     ニューヨーク証券取引所の出来高は、前営業日比3億3355万株増の19億4567万株。

     FRBは取引開始前、期間28日の新たな米国債貸出制度を総額2000億ドル(約20兆円)で創設すると発表。信用不安を背景に、住宅ローン債権を組み入れた債券(MBS)が値崩れを起こし、金融市場が混乱に陥っていたことを受け、金融当局みずからがMBSを引き受けることで市場の安定化を図った。

     MBSの値崩れが続けば金融機関の損失が拡大し、貸し渋りに拍車が掛かることは必至。市場では「新制度の導入で『負の連鎖』に歯止めが掛かる」(トムソンファイナンシャルの株式アナリスト、ロバート・カイザー氏)と安心感が広がった。

     米株式相場は過去3営業日、信用不安から銀行株を中心に大きく売り込まれていたが、発表を受け買い戻しが殺到、上昇に弾みが付いた。

     来週18日には米連邦公開市場委員会(FOMC)が開催され追加利下げが決まるとみられており、「短期的には上向きの流れが続きそうだ」(中堅証券)とみられている。(続) 

    -------------------------------

    今日の午前中は外出でニュースやザラ場が見れず、まだ記事を咀嚼しきれていないんですが、FRBが住宅ローン絡みの債権を担保に直接資金を供給する、要は債権市場への公的資金投入みたいなもの!?その枠は総額2000億ドルという事でしょうか。

    何にせよ、市場が危なくなるとやっぱりちゃんと対策を打ってきますねえ。それにしてもすごいリバウンド・・・これで短期的にはまた上ですかね^^

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 12658.28 (+126.15
    TOPIX ; 1235.15 (+10.76
    JASDAQ ; 61.97 (+0.42
    マザーズ ; 613.05 (+18.94
    ヘラクレス ; 964.45 (+18.45


    昨日のNY市場は続落、朝から早くも昨日の安値を割れてスタートした日経平均ですが、その後じわじわと反発。さすがにここ数日間の急落の反動が出たという所でしょうか。日中の雰囲気は良かったですけど、それでも昨日の半値戻しですからねえ(^^;

    今日の動きを見ていると、やはりサブプライムローンによる信用収縮、米景気後退、それに加えて円高は織り込まれつつある雰囲気。私は次に危険なのは欧州か中国だと見ていますが。。。

    指数は上がりましたが、所有銘柄は下げ優勢。とは言っても、朝の悲惨な状態からは大分戻しましたけどね。今日は午前中の下げの最中に7960 パラマウントベッドを売って、2400 メッセージを購入しPFのポジション調整を行いました。更には午後寄りで3390 ユニバーサルソリューションシステムズの投売りをちょっと拾ってみました。ついに一時7000円台です、底無しですね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 12532.13 (-250.67、2日続落)
    TOPIX ; 1224.39 (-23.38、2日続落)
    JASDAQ ; 61.55 (-1.77、2日続落)
    マザーズ ; 594.11 (-40.53、2日続落)
    ヘラクレス ; 946.00 (-37.90、2日続落)


    金曜日の米国市場は雇用統計の悪化から大幅続落し、ダウがついに12000ポイント割れ。朝の1月機械受注の数値は市場予想を上回りましたが、場中で更に円高が進む状況では為すすべなし。日経平均は1/22に付けた安値を更新しました。

    それよりもっとひどかったのが新興市場で、今日は時間が経つにつれ投げが加速。マザーズが約7%、ヘラクレスが約4%、JASDAQが約3%と大幅安でした。

    所有銘柄は今日も全滅、特に新興市場銘柄でこれまで固いと思っていた下値を突き抜ける銘柄が続出。4331 テイクアンドギヴ・ニーズが一時13000円割れ、2400 メッセージが14万円割れ、3390 ユニバーサルソリューションシステムズが一時S安などなど。買い手(特に個人投資家)不在の中、新たにまとまった投げが出たみたいですね。 PFはかなりの重傷(T_T)、さすがにこれ以上の投げはないと思いたいですが。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    ちょっとフォローするのが遅れてしまいましたが、先週の木曜日に監視銘柄7956 ピジョンの2008年1月期通期の決算発表がありました(→リンク)。同時に増配(→リンク)、および第3次中期経営計画(2009~2011年度)の内容も発表されています(→リンク)。

    2月25日の業績予想修正発表(→
    リンク)で売上・営業利益・経常利益の上方修正と、特損発生による当期純利益の下方修正を既に発表済で、ほぼその内容で着地しています。概観としては国内→計画未達、海外→好調(特に北米と中国)という感じでしょうか。

    同時に発表された第3次中期経営計画では、2011年度の売上目標が640億(2008年度比30%増)、営業利益目標が58億(2008年度比81.7%増)、利益率の向上を大きな目標に据えています。

    具体的な活動内容としては、好調な海外事業の更なる拡大(中・印・露の新興国市場)、そして国内事業の立て直し(利益率向上)と新事業の展開(老化予防品、IT販売)が示されていますが、好調な海外事業はともかく、国内事業はどうも売上が伸びる根拠が見出せないなあというのが個人的な印象。今後は国内事業が計画通りに進んでいるかに注意しておきたいです。

    最後に株価ですが、増配と2009年度の良好な見通しを受けて、発表後に大幅に上昇しています。日用品を扱う銘柄でディフェンシブな面がありますので、配当性向を50%に引き上げたのは大きいですね。私は資金がないので当分買えませんが、今のように相場がドン底の時に拾っておきたい銘柄の一つです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    Yahoo!ニュースより以下抜粋。

    -------------------------------

    ソフトバンクが10カ月連続首位 2月の携帯電話純増数
    3月7日16時0分配信 産経新聞

     電気通信事業者協会が7日発表した2月の携帯電話契約数によると、新規契約者から解約者を差し引いた純増数で、ソフトバンクモバイルが10カ月連続首位となった。新入学生や新卒者など、新規獲得の最大商戦となる3月も、激しい顧客争奪戦が続きそうだ。

     ソフトバンクは22万8100件増。3カ月連続で純増が20万件を上回った。ホワイトプランなどの料金体系定着に加え、学生向けに3年間基本料を無料とした「ホワイト学割」が「純増に貢献している」という。

     KDDIはauとツーカーの合算で、20万1200件増。2月に7機種の発売で端末が出そろったほか、新規の顧客や22歳以下のユーザー向けのキャンペーンの効果が奏功した。ただ、プリペイド式の端末が、純増数全体の3割超の6万件以上となっており、他社もこの動向を注視している。

     ドコモは4万3700件増で3位に浮上した。「解約率は依然として低いが、満足できる数字ではない。春季限定のキャンペーンで新規獲得に注力したい」としている。

     PHSのウィルコムは「新機種発売の3月を前に買い控えが目立った」といい、2万9500件減と昨年11月以来の純減。1月にドコモを抜いたイー・モバイルは、4位となったものの、4万2800件増と1月より純増数を増やした。今月末から音声サービスも開始するため、さらなる需要が見込めそうだ。

    -------------------------------

    イー・モバイルの2月の携帯電話契約数は4万2800件の純増で、累計で28万1300件となりました。今年度の目標であった30万件はクリアできそうですね^^ ただし、来年度以降の計画達成のためには、これまで以上に純増数を増やしていかなければならないので、音声サービス開始がどのくらい数字に貢献してくるか、今後数ヶ月の月次は要注目です。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    週中の水曜日に日経平均は14000円を回復、その直後から米国市場の雲行きが怪しくなり週後半は下げが続いた2月第4週(2/25~2/29)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 2/22;13500.46→2/29;13603.02)

    証自(26%) 買;2兆9312億     売;2兆8954億  差引;+358億
    法人(8%)   買;9699億           売;9562億          差引;+137億
    個人(16%) 買;1兆8159億     売;1兆8140億    差引;+19億
    外人(49%) 買;5兆4882億     売;5兆5438億    差引;
    -556億
    証委(1%)   買;1525億           売;1463億          差引;+62億
    合計(100%) 買;11兆3577億   売;11兆3557億  差引;+20億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 2/22;65.42→2/29;65.02)

    証自(8%)     買;110億            売;118億             差引;-8億
    法人(15%)   買;255億            売;160億             差引;
    +95億
    個人(57%)   買;721億            売;847億             差引;
    -125億
    外人(18%)   買;229億            売;254億             差引;
    -25億
    証委(1%)     買;21億              売;19億               差引;
    +2億
    合計(100%)  買;1336億          売;1397億           差引;-61億

    東証一部は出来高が前週に比べ減少、そして買い越し&売り越し額は共に小幅で、様子見気分の強かった週と言えそうです。外人が売り継続だった以外は、証券会社、法人、個人共に小幅の買い越しでした。

    ジャスダックは売買代金が少し戻りましたが、個人が大量の売り越し。証券会社と外人も引き続き売り越し。買い方は引き続き信託銀行と投資信託で、それぞれ66億、36億の大幅買い越しです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 12782.80 (-432.62
    TOPIX ; 1247.77 (-39.78
    JASDAQ ; 63.32 (-1.09
    マザーズ ; 634.64 (-19.04
    ヘラクレス ; 983.90 (-21.43


    昨晩の米国市場はダウ・ナスダック共に大幅安。住宅金融会社のソーンバーグなどが追加証拠金の差し入れ請求に応じられなかったこと等で、再度信用不安が再燃・・・という事だそうですが、サブプライムローン問題絡みの損失は時間の経過と共に膨らむので、いつ何が出てくるか分かりませんね。

    NY市場だけは1月の世界同時株安の直撃を逃れたので、その分今になって調整が進んでいるという事なんでしょう。最近の動きから、株式市場は米国の金融不安はある程度織り込み済かと思っていたんですが、さすがにダウ・ナスダックが大幅安では影響は避けられないと。日本市場も今日は大幅安で、昨日の反発分をわずか1日で吹き飛ばしてしまいました。

    所有銘柄も今日は全滅。火曜日に触れた監視銘柄の7201 日産自動車9654 コーエーあたりは今日も更に下げて、年初来安値を更新。ここの所、不動産株がかなり軟調のようで、そろそろ都心に土地を持っている8801 三井不動産8802 三菱地所などの大手を見ておこうかと思っています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13215.42 (+243.36
    TOPIX ; 1287.55 (+23.64
    JASDAQ ; 64.41 (+1.09、2日続伸)
    マザーズ ; 653.68 (+5.30
    ヘラクレス ; 1005.33 (+11.90


    昨晩の欧米市場が上昇、為替も1ドル103円台後半となった事で、日経平均は月曜日の暴落以来初めて反発らしい反発を見せました。新たに悪材料が出てこない限り、13000円どころは堅そうですね。

    所有銘柄も今日は一斉に反発。まあ3日連続で下げ続けていたので、さすがに今日くらい反発してくれなきゃ困るわけですが(^^; 監視銘柄では9766 コナミが原因不明ながら急騰、他では3778 さくらインターネットが昨日の特損処理と業績予想修正(売上、営業利益は上方修正)が評価されて順調に上がっているようで。。。株ってなかなか上手く行かないなあと。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 12972.06 (-20.22
    TOPIX ; 1263.91 (-1.75、5日続落)
    JASDAQ ; 63.32 (+0.08
    マザーズ ; 648.38 (-11.62、4日続落)
    ヘラクレス ; 993.43 (-18.88、4日続落)


    昨晩のNY市場はダウ続落、ナスダックは小幅反発。本日も日経は方向感のない中、結局ずるずると下へ。出来高も低迷。こういう下げ方をされると、中小型株は特にきついですねえ。。。新興市場は今日も全体に軟調で、マザーズ&ヘラクレスは日経以上の下げとなりました。

    所有銘柄は3日連続でほぼ全面安(T_T) さすがにそろそろ含み損がやばいエリアに・・・orz 今日は3390 ユニバーサルソリューションシステムズの8000円台を少し買い増し。いよいよ上場廃止基準を割ってしまいそうですね・・・今のジリ貧状態では本当にやばいので、そろそろ対策を出して欲しい所です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]