忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[540] [541] [542] [543] [544] [545] [546] [547] [548] [549] [550]
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
2
3 9
10 11 16
17 23
24 26 30
31
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    前週の調整を見て上値が重いなあと感じたのも束の間、あれよあれよという間に4日続伸。金曜日はさすがに調整で反落しましたが、日経平均の強さが改めて目立った5月第3週(5/12~5/16)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 5/9;13655.34→5/16;14219.48)

    証自(25%) 買;3兆754億       売;2兆9627億  差引;+1126億
    法人(11%) 買;1兆1910億     売;1兆3733億    差引;-1824億
    個人(17%) 買;1兆9150億     売;2兆1872億    差引;-2722億
    外人(46%) 買;5兆6842億     売;5兆2924億    差引;
    +3918億
    証委(1%)   買;1571億           売;1693億          差引;-122億
    合計(100%) 買;12兆226億     売;11兆9849億  差引;+377億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 5/9;64.31→5/16;64.97)

    証自(9%)     買;90億              売;89億             差引;+2億
    法人(14%)   買;97億              売;187億           差引;
    -90億
    個人(59%)   買;643億            売;591億           差引;
    +53億
    外人(17%)   買;188億            売;167億           差引;+21億

    証委(2%)     買;18億              売;19億             差引;
    -1億
    合計(100%) 買;1036億           売;1053億         差引;-16億

    東証一部は、外人が再び大幅に買い越し、証券会社も買い転換。この2者が揃って買いだと強い動きになりますね。一方の売り方は法人と個人。法人の中では信託銀行、投信、生損保などの売り越しが目立ちます。

    続いてジャスダック。まずは法人が大幅売り越し。信託銀行(78億)、投信(20億)は東証一部だけでなく、こちらでも相当売ってますね。それに買い向かったのは個人と外人、外人は5月に入ってからずっと買い越しです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    連休明けは水曜こそ前週から続伸だったものの、木曜、金曜と大幅反落。14000円を超えた所でやはり調整入りか・・・という雰囲気になった5月第2週(5/7~5/9)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 5/2;14049.26→5/9;13655.34)

    証自(26%) 買;1兆6963億     売;1兆9459億  差引;-2496億
    法人(8%)   買;5871億           売;5531億           差引;+340億
    個人(17%) 買;1兆2730億     売;1兆1064億    差引;+1666億
    外人(47%) 買;3兆3333億     売;3兆2940億    差引;
    +393億
    証委(1%)   買;1001億           売;934億             差引;+67億
    合計(100%) 買;6兆9898億     売;6兆9928億     差引;-30億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 5/2;65.12→5/9;64.31)

    証自(9%)     買;58億              売;59億             差引;-1億
    法人(10%)   買;59億              売;78億             差引;
    -19億
    個人(58%)   買;389億            売;377億             差引;
    +12億
    外人(21%)   買;144億            売;130億             差引;+14億

    証委(1%)     買;12億              売;12億               差引;
    +0.2億
    合計(100%) 買;662億            売;656億             差引;+7億

    東証一部は、外人が買い越し継続もどうやら一服という感じ。証券会社が売り継続、前週まで売っていた個人が逆張りの買いに回っています。3営業日しかなかった事もあり、全体としてあまり大きな動きはないですね。

    ジャスダックも大人しい動き。外人は買い越し継続、そして個人が久々に買いに回っていますね^^ まあ特筆すべき動きって程でもないですが。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14338.54 (+214.07、2日続伸)
    TOPIX ; 1408.1 (+27.54、2日続伸)
    JASDAQ ; 64.68 (+0.59
    マザーズ ; 652.35 (+3.06、2日続伸)
    ヘラクレス ; 1048.38 (-6.31

    前晩のNY市場がダウ、ナスダック共に続伸、為替が105円台、更にNYの原油価格が下落していた事も支援材料となったか、日経平均は先物主導で終日強い動きとなり、終値で14300円台を回復しました。1月10日以来、約4ヶ月半ぶりだそうです(^^; 大型・優良株が引っ張る展開の中、中小型株や新興株がさえないのはいつもの見慣れた光景、というところでしょうか。

    所有銘柄は高安まちまち。昨日ストップ安の3390 ユニバーサルソリューションシステムズは今日も一時ストップ安まで売り込まれ大幅安。昨日の買いの少なさはびっくりでしたからねえ、今日はS安を回避できただけでも良かったのではないかと。私は今日もS安で少し買いました。月曜もS安指値で待ってます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14124.47 (+415.03
    TOPIX ; 1380.63 (+31.94
    JASDAQ ; 64.09 (-0.12、3日続落)
    マザーズ ; 649.29 (+6.12
    ヘラクレス ; 1054.69 (+4.37

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸、為替も105円台に達し、上がる条件は整っていたとは言え、予想外の大幅高。何だか最近のニュースを見てると、高値圏では国内勢売りVS欧州勢買い(オイルマネー)で相場が持っているような感じですね。とにかく、強いです。

    所有銘柄は高安まちまち。昨日まで一気に上げた3390 ユニバーサルソリューションシステムズが一転ストップ安・・・。今日は配当利回り4%に接近した9427 イー・アクセスとストップ安のUSシステムズを少し買い増しました。両銘柄は明日も下げるようなら更に買い増しを検討します。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13709.44 (-183.87
    TOPIX ; 1348.69 (-19.56
    JASDAQ ; 64.21 (-0.45、2日続落)
    マザーズ ; 643.17 (-8.80、3日続落)
    ヘラクレス ; 1050.32 (-13.73、3日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。日経平均も朝は堅調なスタートでしたが、後は典型的な寄り天ジリ貧の状態。NY市場がここの所ずっと弱いので、日本も盛り上がりませんよねえ。先週までは「押したら買い!」って感じでしたけど、今日みたいな下がり方はちょっと心配です。

    所有銘柄もほぼ全面安。昨日まで3連続ストップ高だった3390 ユニバーサルソリューションシステムズは今日も特買いスタート!ただ、朝気配を見て気付いたんですが、今日から値幅制限が2倍に拡大されてたんですね(^^;

    前日比3000円高で寄り付いた後、まとまった売りが出て暴落、その後買い戻しが入って反発、とまあここまでは想定内の動きじゃないでしょうか。今までと違うのは、一度落下した後ちゃんと買いが入って押し戻してきた所で、今日の動きを見る限り、まだまだ上を目指しそうな感じです。地合いが悪くなりつつあるのも、良い方向に働きそうですしね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13893.31 (+203.12
    TOPIX ; 1368.25 (+24.07
    JASDAQ ; 64.66 (-0.44
    マザーズ ; 651.97 (-6.73、2日続落)
    ヘラクレス ; 1064.05 (-4.79、2日続落)

    前の晩のNY市場が休みで方向感なく閑散とした中で急反発。新興市場が軒並み低調だったのも已むを得ない所でしょう。。。所有銘柄は3390 ユニバーサルソリューションシステムズが3日連続のストップ高となりました^^ 

    ザラ場を見れなかったので、以下はYahoo!ニュースからの抜粋です。

    -------------------------------

    薄商いのなか反発 
     
     27日の日経平均株価は反発。前日の大幅下落に伴う値頃感や米グローベックス市場の堅調推移を受け、朝方から幅広い銘柄に買いが入った。前日空けた窓レベルでは上値の重さをみせる場面もあったが、株価指数先物にショートカバーが流入したほか、債券先物相場の下落に伴う資金流入期待も相場を押し上げた。積極的な買い手掛かり材料が乏しいなか、大引けにかけては休場明けの米国株市場の反発期待から高値圏で取引を終了した。大引け概算の日経平均株価は前日比203.12円高の13893.31円。東証1部市場の売買高は1568.47百万株、売買代金は1兆7844.87億円。騰落銘柄数は値上がり1222、値下がり418、変わらず80。業種別は33業種中、全てが値上がり。銀行業、パルプ・紙、その他金融業、保険業、証券・商品などが大幅上昇。不動産業、卸売業、機械、輸送用機器なども上昇。個別ではみずほ <8411> 、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> 、菱地所 <8802> 、三菱商 <8058> などが上昇。一方、URBAN <8868> が下落。《SU》 

    【株式会社フィスコ】 

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    連休を目前に控えた割には活発な売買が続き、上昇相場が継続。週終わりには14000円台を回復した5月第1週(4/28~5/2)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 4/25;13863.47→5/2;14049.26)

    証自(26%) 買;2兆4037億     売;2兆5195億  差引;-1159億
    法人(8%)   買;8277億           売;8017億           差引;+260億
    個人(17%) 買;1兆6162億     売;1兆8718億    差引;-2556億
    外人(47%) 買;4兆7008億     売;4兆3175億    差引;
    +3833億
    証委(1%)   買;1327億           売;1419億           差引;-93億
    合計(100%) 買;9兆6811億     売;9兆6525億     差引;+286億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 4/25;65.26→5/2;65.12)

    証自(11%)   買;91億              売;81億             差引;+11億
    法人(12%)   買;101億            売;83億             差引;
    +17億
    個人(59%)   買;426億            売;484億             差引;
    -58億
    外人(17%)   買;156億            売;112億             差引;+44億

    証委(1%)     買;10億              売;11億               差引;
    -1億
    合計(100%) 買;784億            売;771億             差引;-24億

    東証一部は外人買いが継続、これで4月から5週連続の買い越し。一方で、証券会社や個人と言った国内勢が売りに回っています。14000円から上は動きが重いので、国内勢が引け腰になるのは已むを得ない所なんでしょうが・・・外国勢はすごいですね。

    続いてジャスダック。こちらも外人が買い越し、買い越し規模もそこそこでついに外国資金が新興に・・・!?という事になるのか、今後注目ですね。証券会社と法人は買い継続、個人は売り越し継続でした。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13690.19 (-322.01
    TOPIX ; 1344.18 (-32.51、2日続落)
    JASDAQ ; 65.10 (+0.41、3日続伸)
    マザーズ ; 658.70 (-6.27
    ヘラクレス ; 1068.84 (-10.38

    先週末のダウ、ナスダックは共に大幅安、良くない住宅指標が続き景気後退懸念が再燃、ダウが約1ヶ月ぶりに終値で12,500ドルを割り込みました。しかも米市場が月曜日休場と言う事で、特に買い材料も出て来ない中、当然と言えば当然の大幅安となりました。

    所有銘柄は売り先行。そんな中、3390 ユニバーサルソリューションシステムズが2日連続ストップ高!!そして、4331 テイクアンドギヴ・ニーズは2日連続ストップ安。。。USシステムズは売買成立が21株、売りが出ていないのは良い傾向ですね^^ T&Gは前場に一度S安値で寄ったようで、さすがに明日は寄りそうですな。

    他個別銘柄では、9427 イー・アクセス7201 日産自動車9654 コーエーなどの高配当銘柄が気になる水準まで下げてきました。引き続き値動きに注目して、もう少し下げたら買いを入れたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    3月決算シリーズ最後は6405 鈴茂器工の通期決算です(→リンク)。

    今期からセハージャパン子会社化により連結決算となるそうですが、業績面でのインパクトはさほどありませんので、これまで通り寿司ロボット事業を見ておけば良さそうです。

    今期の予想は先期との比較ができる個別決算で売上2.2%増、営業利益は9.4%増と増収増益の予想。業績面では基本的に問題はないので、後はいつ注目を集めるかだけなんですが・・・。

    今は資金的に手を回す余裕はないんですが、また資金ができたらバリュー株として手掛けてみたいです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    これで先週分がようやく終わりかな!?監視銘柄3778 さくらインターネットの通期決算です(→リンク)。

    先期は追加でゲーム事業関連の特損が発生(→
    リンク)した事もあり、大赤字なのはまあ織り込み済。ちなみに、この特損のIRでは米社とのオンラインゲームに関する販売&運用ライセンス契約を2009年9月までと短縮したとありますので、そこは要チェックですね。

    そして私が注目していた今期の予想ですが(連結決算→単体決算に戻るみたいですね)、1株あたり純利益は4584.58円となるそうです(当期純利益額予想は約2.1億)。設備増強による減価償却費増などの負担も効いているだろうという点と、まだゲーム事業の維持費用が残っている事を考えると、こんな物なのかな。ポテンシャルはまだあると思いますが。

    B/Sも相当改善していますし、営業CFもプラス、あとは株価が下がってくれれば投資する条件は揃うかなと。双日の増資価格よりも安くなったら買ってみますかね(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]