忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[541] [542] [543] [544] [545] [546] [547] [548] [549] [550] [551]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 15
16 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    昨日、2400 メッセージの3Q決算発表がありました(→リンク)。同時に新株発行と株式売り出しに関するIRも出されています(→リンク)。

    まずは3Q決算の内容・・・ですがその前に、決算短信の中で通期業績予想の下方修正が出されていますので、それを先に見ておきます。

    修正前 売上;232億 営利;41億    経利;40億    当期純利;22億
    修正後 売上;230億 営利;40.4億 経利;38.4億 当期純利;20.7億

    下方修正の理由ですが、売上は『新規開設施設の稼働率が予測ほど上昇しておらず』、利益は『販売管理費及び一般管理費及び営業外費用の増大により』と記載されています。売上下方修正の原因が施設稼働率だという事実は、一応気に留めておきたいです(見直し幅は0.8%なので、全体で見れば気にするほどの数字ではないですが)。

    そして3Qの結果はこちら。

    20083Q     売上;171億 営利;30億 経利;29億 当期純利;16億
    2008通(予想) 売上;230億 営利;40億 経利;38億 当期純利;21億
    20073Q     売上;148億 営利;22億 経利;22億 当期純利;13億

    前年同期との比較で売上15.2%増、営業利益36.6%増、経常利益32.5%増。下方修正したとは言え、大幅増益には変わりなく業績は順調です。

    そして、問題の新株発行&株式売り出しについて。まずは新株発行による公募増資ですが、今回の増資で20,000株を新規発行し、約10%の希薄化になります。調達額は概算で約35億。

    財務は良かったはずなのに、何で今更増資なんだ!?と思ってIRをよく見ると・・・「高齢者専用賃貸住宅」(Cアミーユ事業)で資金がいるんですね。Cアミーユ事業は不動産事業なので、土地や建物の取得に莫大な費用が掛かると。。。

    今、不動産業界がかなり怪しい状況下で、この増資&投資は正直あまりイメージが良くないです(高値掴みしてるんじゃないか、とか)。ただ、自治体の制限で老人ホームの新規開設がままならない現状では、施策としては正しいと思うんですよねえ。

    Cアミーユに関する投資計画を見ると、来期に4施設、再来期に3施設が施工完了予定、その他に12施設を計画中となっていますので、今後数期に渡って事業拡大が期待できます。有利子負債を増やさずに資金を調達する方法を取ったという事で、私は今回の増資は特に問題視していません。

    また、株式売り出しでは、橋本社長が持ち株10,000株を放出します。これも社長が高値で売り抜けているようで、非常にイメージが良くない。増資と合わせて社長の持ち分がかなり減りますので、好意的に見れば東証1部上場への布石なんでしょうが、今の新興市場は全く信用されてませんから・・・(^^;

    この発表(下方修正+公募増資+社長株放出)を受けて、今日はどうやらS安になりそうですね。幸いにも私の取得単価はもっと下なので、少なくとも今日は様子見、明日以降もS安になりそうなら買い増しを検討したいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 13021.96 (+4.72
    TOPIX ; 1286.10 (-1.04、2日続落)
    JASDAQ ; 63.16 (-0.16
    マザーズ ; 597.07 (-5.03、5日続落)
    ヘラクレス ; 946.00 (-7.77、5日続落


    昨日のアジア各市場は大幅安、欧州も下、しかしNY市場が上昇したため、方向が読めなくなりました(^^; 様子見気分が強い中、終始小動きのまま終了しています。

    新興市場は引き続き閑散の中でジリ下げで、マザーズ指数がついに600ポイント割れ。何せ決算がひどい物ばかりなので、とりあえず決算発表を通過しない事にはどうにもならないか。。。

    所有銘柄は高安まちまち。今日は3390 ユニバーサルソリューションシステムズを少し買い増し。決算前にこれだけ株価が低迷しているって事は、今回もあまり良くないんでしょうな・・・。まあ、今はそれよりも需給の問題(新興市場全体で買い手不在)が大きいと思うんですけど。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    週前半は米FOMC待ちで乱高下していましたが、水曜夜のFOMCで0.5%の利下げが決定、その後は堅調な動きでリバウンド継続か・・・という雰囲気になった1月第5週(1/28~2/1)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 1/25;13629.16→2/1;13497.16)

    証自(28%) 買;3兆7150億     売;3兆5528億  差引;+1622億
    法人(7%)   買;1兆565億       売;8611億          差引;+1953億
    個人(14%) 買;1兆8541億     売;1兆8193億    差引;+348億
    外人(49%) 買;6兆1551億     売;6兆5464億    差引;
    -3913億
    証委(1%)   買;1333億           売;1301億          差引;+33億
    合計(100%) 買;12兆9140億   売;12兆9097億  差引;+43億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 1/25;62.03→2/1;62.46)

    証自(7%)     買;62億              売;66億        差引;-4億
    法人(12%)   買;135億            売;76億               差引;
    +59億
    個人(57%)   買;489億            売;496億             差引;
    -7億
    外人(21%)   買;156億            売;204億             差引;
    -49億
    証委(2%)     買;15億              売;15億               差引;
    +0.3億
    合計(100%) 買;858億            売;859億             差引;-1億

    東証一部は、外人のみが大幅売り越し、それ以外の主体(証券会社、個人、法人)は皆買い越し。さすがに割安と見て国内勢が出撃してきたのか・・・今後注目です。

    ジャスダックは今週も売買代金が減っています。時系列で見ると、特に証券会社と個人の売買代金の減少ぶりがひどい・・・。まだ比較的活況だった12月上旬と比べると、今はその半分程度になっています。この閑散が続く限り、出来高の少ない不人気株は沈む一方でしょうね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    Yahoo!ニュースより以下一部抜粋。

    -------------------------------

    世界経済の厳しさと市場混乱の長期化を意識させたG7、具体策は出ず
    2月9日22時53分配信 ロイター

     2月9日、G7は世界経済がよりチャレンジングで不確実な環境に直面しているとの声明を採択し閉幕。写真はG7各国参加者(2008年 ロイター/Yuriko Nakao)

     [東京 9日 ロイター] 7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)は9日、世界経済がよりチャレンジングで不確実な環境に直面しているとし、経済の安定や成長確保のため、引き続き状況を監視し、個別あるいは協調して適切な行動を取ることを明記したG7声明を発表して閉幕した。

     サブプライムローン(信用度の低い借り手向け住宅ローン)問題を発端にした世界的な市場の混乱と世界経済の後退リスクに直面する中で開かれたG7は、声明に「協調」の文言が入ったものの、具体的な行動は明記されなかった。ポールソン米財務長官が世界的な金融市場の混乱は深刻で長引く公算が大きいと述べたことに示されるように、世界経済の先行きが厳しいとの認識だけが目立つ結果になった。

    -------------------------------

    世界が米景気後退不安で揺れる中での開催とあって、注目度が高かった今回のG7ですが、結局は何も成果なし。米と日欧の間で温度差があると言うか、現時点では、日欧は米景気後退による自国への影響をあまり深刻なものと考えていないように見て取れますね。

    国内・域内事情が優先なのは当然ですが、もう少し踏み込んだ協力態勢が期待されていたと思うんですが。。。やっぱりお尻に火が点いてからでないと、動けないんですかねえ。

    株式市場にとっては良くない結果となってしまったので、週明けの相場が心配です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続いて、一昨日発表された監視銘柄9654 コーエーの3Qです(→リンク)。

    前年同期比で売上57.9%増、営業利益322.4%増、経常利益115.3%増。中間期の時よりも更に良くなっていますが、通期予想に対する進捗率は売上が73%、営業利益が59%。昨年度は4Qで相当売上稼いだんですね・・・(^^;

    あと注目すべき点としては、海外売上高が昨年同期の約2倍に増え、売上高に占める比率も20.4%→24.8%と上昇しています。ここをどれだけ伸ばせるかが、今後の成長のカギですね。海外(たしかカナダ)にも開発拠点を持っているので、けっこう期待しています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    昨日、引け後に9616 共立メンテナンスの決算発表がありました(→リンク)。

    20083Q               売上;565億 営利;35億 経利;32億 当期純利;16億
    2008通(予想)    売上;742億 営利;49億 経利;45億 当期純利;28億
    20073Q(前年)   売上;460億   営利;29億   経利;29億   当期純利;15億

    前年同期比で売上22.9%増、営業利益20.6%増、経常利益9.9%増。営業利益の増益率は中間期時点より良くなっていますが、通期予想に対する進捗率は71%でこれをどう見るか。昨4Qの営業利益は8億ですので微妙な所ですが、通期予想は変更していませんので、それを信じるしかないですね。少なくとも増収増益にはなるでしょうから、まあOKでしょう。

    問題は財務、ここが業績の割に買われないのも財務が悪いからでしょうし。。。B/Sを見ると、3Qで更に短期借入金が増加しています(ホテル開業資金でしょうか)。流動比率は単純計算で44%に低下しており、さすがに気になりますよねえ・・・近々また増資があるかもしれませんな。今の業績なら、多少希薄化しても財務が改善すればプラスになると思うんですけどね。

    株価はしばらく低迷するかもしれませんが、優待目的で保有していますので、そのまま継続するつもりです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13017.24 (-189.91
    TOPIX ; 1287.14 (-17.94
    JASDAQ ; 63.32 (+0.37
    マザーズ ; 602.10 (-15.94、4日続落)
    ヘラクレス ; 953.77 (-18.55、4日続落


    昨晩のNY市場は小幅高でしたが、朝発表された12月機械受注が-3.2%と市場予想(-0.9%)を下回り、これで今日の方向性が決まってしまった感じ。午後に入ると、連休前の手仕舞い売りも入ってか下げが加速し、終値では日経平均は13,000円に迫り、新興も散々な状態でマザーズ指数が年初来安値を更新しました。

    個別では、機械受注の結果を受けて鉄鋼・機械株等が軟調、この手の景気循環株は当分ダメでしょう。新興が売られたのは引け後の決算発表に対する警戒感からでしょうか!?金曜発表の決算は危険物だらけですから。。。

    所有銘柄は高安まちまち。昨日決算発表の2銘柄はとりあえず上昇。監視銘柄の2412 ベネフィット・ワン、今日も上がってます・・・orz

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続いて、9427 イー・アクセスの3Q決算です(→リンク)。決算発表と合わせて通期業績予想の上方修正が発表されています(→リンク)。

    まずは上方修正の内容から見てみます。以下は連結の数値を比較。

    修正前 売上;635億 営利;61億 経利;-73 当期純利;-51
    修正後 売上;670億 営利;71億 経利;-67 当期純利;-50

    デバイス事業が好調に推移している事が主な売上増加要因、コスト削減が主な営業利益増加要因だと説明されています。イー・モバイルは持分適用会社となってしまいましたが、デバイス事業を残した事でイー・アクセスとしてもモバイル事業の恩恵を受けられると。ちゃんと考えてるんですねえ(実はデバイス事業はかなりオイシイという話も・・・)。

    続いて3Qの結果です。こちらは例によって単体の数値で比較。

    20083Q     売上;441億 営利;80億  経利;68億 当期純利;61億
    2008通(予想) 売上;655億 営利;114億  経利;101億 当期純利;80億
    20073Q     売上;421億   営利;95億  経利;86億 当期純利;51億

    前年同期との比較で主力のネットワーク事業(ADSL事業)は売上3.1%減、営業利益1.8%減。デバイス事業が約16億の営業赤字のため、トータルでは大幅減益となっていますが、気にする事はないと思います。

    そして注目のモバイル事業ですが、昨日1月末時点の契約数が発表されました。1月は3万2600件の純増で、累計は23万8500契約。12月、1月と好調だったおかげで、今年度30万契約が見えてきました!あとは音声サービスの発表を待つのみです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    昨日から所有銘柄の決算発表が始まりました。トップバッターは7960 パラマウントベッドの3Q決算です(→リンク)。

    20083Q      売上;268億  営利;5.7億   経利;10.4億  当期純利;3.3億
    2008通(予測) 売上;404億  営利;15億    経利;18億     当期純利;7億
    20073Q(前年) 売上;241億  営利;-3.7億  経利;11.9億 当期純利;-35.8

    決算内容は特に問題なし。フリーキャッシュフローは引き続きプラスですし、売上、売掛金共に増加していますし、何より黒字になったのは大きいです。

    この発表を受けて本日株価は上昇中。正直、もうちょっと上がると思ったんですが、意外にしょぼい(^^; それでも黒字化した事で買い上がる理由付けはできましたから、後は火が付くのを待つだけです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13207.15 (+107.91
    TOPIX ; 1305.08 (+6.67
    JASDAQ ; 62.95 (-0.56、2日続落
    マザーズ ; 618.04 (-7.29、3日続落)
    ヘラクレス ; 968.37 (-22.50、3日続落


    昨日のNY市場安を受け、日経平均も朝から軟調な展開。午前中は一時13000円を割れる場面もありましたが、午後から反発して前日比プラスに浮上しました。新興市場は続落、急落はなくなりましたけど盛り上がらずジリ貧ですねえ。

    今日は急落からのリバウンドの域を出ませんが、それなりに出来高もありましたし、1月の時のように一気に下げなくなったのは良い傾向ですね。個別銘柄でも、好業績銘柄は素直に買われているように思います。まあ今晩の欧米市場が軟調だと、また一気に下に行きそうですけど(^^;

    所有銘柄は高安まちまち。先日超短期で参戦した2412 ベネフィット・ワンが今頃上がり始めました・・・orz このまま上に抜けて行ったらショック大きいなあ。。。

    今日からようやく所有銘柄の決算発表が始まります。ぱっと見ですが、今日発表の2社は良い感じ^^ 問題は3390 ユニバーサルソリューションシステムズ(決算自体不安)と8929 船井財産コンサルタンツ(来期予想が不安)の2社なので、来週が山場です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]