直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(02/21)
(02/20)
(02/19)
(02/18)
(02/17)
(02/14)
(02/13)
(02/12)
(02/10)
(02/07)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均 ; 13497.16 (-95.31) PR
続いて9202 全日本空輸の3Q決算です(→リンク)。
原油高で非常に厳しい環境にもかかわらず、前年同期比で増収増益を確保。燃油費は前年同期比224億増ということで、中間期時点の120億増からこの四半期だけで100億近く増えている事になり、その中でこの数字は立派です。中間期の時にもちょっと書きましたけど、コスト増を消費者価格へ上手く転嫁している事、会社自体がコストを絞って原油価格の変動に強い体質になっている事が言えるんじゃないでしょうか。 また、3Q決算と同時に2008~2011年の中期経営計画が発表されており(→リンク)、2011年度に営業利益1200億円(ちなみに今年度予測は約800億円)を目指す事が示されています。目玉はボーイング787型機の導入によるコストダウンと、国際旅客事業&貨物事業の収益拡大ですかね。設備投資が先行するからか、この計画通りに進むと、2008~2010年度にかけて今後3年間にわたり利益が全く伸びない点は留意しておくべきかと思います。 ![]()
昨日は監視銘柄の決算発表が2つ。まずは5802 住友電気工業の3Q決算から見ていきます(→リンク)。
中間期から引き続き業績は順調、それだけです。決算短信も非常にシンプル^^ 前回上方修正した通期予想を上回る勢いで進捗していますが、今回は業績予想の修正はありませんでした。 慎重に見ているだけなのか、実際現時点の予想値で着地させようとしているのかは分かりませんが、投資家の視点から見ると、もし上方修正(あるいは増配)するなら今の時点で発表してもらいたいですよね。通期決算発表時には、投資家の注目は来期の予想に行ってしまうので、今期いくら良い数字を出しても意味ないわけですし。 逆に慎重な見通しが失望を誘う原因となり、株価が下落する事もあるので(2121 ミクシィなんかはその例じゃないでしょうか)、3Q決算ではその辺も気に留めておこうと何となく思いました。ちなみに、今日の住友電工の株価は上がっています。 ![]() 日経平均 ; 13592.47 (+247.44)
最後は4817 ジュピターテレコムの2007年12月期決算です(→リンク)。
売上はほぼ会社予想通りでしたが、利益は5%超上振れして着地しています。かなりの好決算^^ 今期の予想についても売上11.5%増、営業利益16.8%増、経常利益20.0%増と文句なし。加入世帯数は順調に増えていますし、1月末から京都ケーブルコミュニケーションズが新規に連結子会社化されますので、成長路線に不安はありません。 今回の暴落過程でPFのテコ入れのために全株手放してしまいましたが、いずれ買い戻したいと思っています。 ![]()
続いて4689 ヤフーの3Q決算です(→リンク)。
本3Qからオーバーチュアーの業績がフルに寄与することとなったため、売上は前年同期比21.2%増(3Qのみで28.5%増)。利益の伸びは鈍化していますが、それでも営業利益で約13%増、経常利益で約16%増と2桁増益は確保しています。 この結果を見る限り、オーバーチュアー効果で来期中間までは売上成長を維持できそうですね。ただ、未だ利益面では貢献していないようなので(利益率は逆に低下している)、来期以降も2桁増益を確保できるのかがポイントになりそう。 好調な業績発表を受け、株価は今日ストップ高していますが、私は引き続き様子見です。 ![]() 決算は週末にゆっくり見よう・・・かと思っていたんですが、今週大量に発表があるようなので、さっさと見ておく事にします。今は資金的な余裕もないので、手抜き気味になると思いますが(^^; 日経平均 ; 13345.03 (-133.83) 国内要因(アセマネショック)、海外要因(世界株安)両方の影響を受けた週前半の下落で日経平均はついに13000円台へ突入。ただ、週後半は13500円がサポートラインとなり、底堅い動きを見せた1月第3週(1/15~1/18)のデータです。 【東証一部】(日経平均株価 1/11;14110.79→1/18;13861.29) 証自(27%) 買;3兆3291億 売;3兆1970億 差引;+1321億 法人(7%) 買;9011億 売;7804億 差引;+1207億 個人(12%) 買;1兆3798億 売;1兆4619億 差引;-821億 外人(54%) 買;6兆5581億 売;6兆7176億 差引;-1596億 証委(1%) 買;1009億 売;1045億 差引;-36億 合計(100%) 買;12兆2691億 売;12兆2614億 差引;+77億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 1/11;68.03→1/18;63.54) 証自(10%) 買;96億 売;96億 差引;+0.3億 法人(10%) 買;103億 売;100億 差引;+3億 個人(53%) 買;511億 売;525億 差引;-14億 外人(25%) 買;263億 売;223億 差引;+40億 証委(1%) 買;14億 売;13億 差引;+0.5億 合計(100%) 買;987億 売;959億 差引;+29億 東証一部は、今年に入って大量の売り越しが続いていた証券会社の売りがようやく止まり、外人が売り主体となりました。法人は引き続き買い継続。改めて見ると、昨年の10月2週からずっと買い越しなんですね。個人や外人が資金を引き上げるとなると、「金余りの企業による投資活動」が今年も一つのテーマになりそうです。 続いてジャスダック。個人は再び売りに転じましたが、それ以外の証券会社、法人、外人は全て買い越し。ただ、前週売りが目立った信託銀行と投資信託はこの週もそれぞれ13億、6億の売り越しでした。 ![]() 日経平均 ; 13478.86 (+390.95) |
|