忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[549] [550] [551] [552] [553] [554] [555] [556] [557] [558] [559]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 15
16 22
23 24 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 15257 (+225.4、2日続伸)
    TOPIX ; 1469.2 (+11.64、2日続伸
    JASDAQ ; 71.27 (+1.08
    マザーズ ; 782.13 (+15.98
    ヘラクレス ; 1183.19 (+22.70

    日経平均は大幅続伸、新興3市場も反発。ただし、主力株は元気でしたが、個別に見ると下がっている銘柄も多く高安まちまちという印象で、まだ本格反発とは言えない感じです。来週は換金売りが止み、月末&年末のお化粧買いが入るでしょうから、相場全体が上がってくれると雰囲気が良くなるんですけどね。

    所有銘柄はどちらかと言うと下げた銘柄が多く、「あー、今日もダメか・・・orz」という感じ。今日は6405 鈴茂器工を少し売って換金、その資金で何か買おうかと狙っていたんですが、結局待っていた値段までは落ちて来なかったので、何も買わないで終了。ちなみに狙っていたのは、3390 ユニバーサルソリューションシステムズ4331 テイクアンドギヴ・ニーズ7960 パラマウントベッド8929 船井財産コンサルタンツで、どれも私のPFの足を引っ張っている銘柄です(^^;

    他では4519 中外製薬が今日年初来安値を割れましたね。今年はこの手の下げトレンドの銘柄が安値割れした所で飛び付くと洩れなく損をしますので、もう少し様子を見てみたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 15031.6 (+1.09
    TOPIX ; 1457.56 (+0.77
    JASDAQ ; 70.19 (-1.21、2日続落)
    マザーズ ; 766.15 (-19.08、2日続落)
    ヘラクレス ; 1160.49 (-35.95、2日続落)

    日経平均は申し訳程度にプラス引けでしたが、出来高低調で全くやる気のない相場が継続中。先物が仕掛け気味に上げても現物は全く付いて行かず、自然落下に身を任せるのみという感じです。中でも、中小型株や新興株は壊滅状態。年末の換金売りが終わり、来週になれば条件は良くなると思いますが・・・。

    所有銘柄も底値圏の銘柄が次々と底割れ(T_T) ここは「閑散に売りなし」で我慢する場面だと思うんですが、こんな状況じゃ投げたくもなりますわな。私は今が需給最悪の時期と見ているので、明日も下げるようならいくつか拾ってみるつもりです。

    ただ、最近為替がちょっと気になるんですよねえ。信用収縮で決済用のドルが不足し、ドル買い(による円安)が進んでいるようですが、資金需要が落ち着いて円高に振れだすとまた日経の頭を押さえかねません。個人的には、金融機関の決算と合わせて注目しています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 15030.51 (-177.35、6日続落
    TOPIX ; 1456.79 (-12.98、6日続落
    JASDAQ ; 71.40 (-0.07
    マザーズ ; 785.23 (-15.38
    ヘラクレス ; 1196.44 (-18.99

    昨晩のNY市場は何とかプラス引け、今日は期待していた人が多かったと思いますが、結果は日経平均が6日続落、新興市場も反落。後場開始時に昨日同様先物が上昇して「おっ!」という場面がありましたが、結局買いが続かずにジリ下げ、最後下げが加速したのは失望売りでしょうか。個人が去り、外人が休暇入りでは盛り上がらないのも無理ないかもしれませんが、それにしても悲惨ですね。。。

    所有銘柄も下げ優勢。下落が目立ったのは、まず2400 メッセージ。今年は損している人が多いでしょうから、高値圏の銘柄はそろそろ利食い売りですかね(実は私も売ろうか悩んでいたので^^;)。他だと3390 ユニバーサルソリューションシステムズが3日連続で大幅下落。また1万円割れまで下げそうな勢いです・・・(´・ω・`)


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    Yahoo!ニュースより以下抜粋。

    -------------------------------

    <次世代無線>KDDI、ウィルコム2陣営に免許へ…総務省
    12月18日12時16分配信 毎日新聞

     総務省は、屋外や高速走行中の電車、車の中からパソコンなどで高速ネットに接続できる次世代高速無線通信の免許をKDDIを中心にしたグループとPHS大手ウィルコムの2陣営に与える方向で最終調整に入った。両陣営の技術水準やエリア展開の早さを評価したとみられる。

     21日の電波監理審議会(総務相の諮問機関)に諮問、審議会は2陣営への免許付与を即日答申する見通し。

     次世代高速無線通信では、アッカ・ネットワークスとNTTドコモ、ソフトバンクとイー・アクセスを中心とする2陣営も免許取得を目指していたが、今回の選考から外れたことで事業計画の見直しを迫られる。

     次世代高速無線は、ADSL(非対称デジタル加入者線)並みの高速通信が可能で、高速移動中も途切れにくいのが特徴。家の中やオフィス以外でも、パソコンや携帯端末で高画質の映像を見るなど大容量のコンテンツを受信できる。両陣営とも09年に商用サービスを開始する予定で、料金は月額数千円程度の定額制となる見通し。

     ウィルコムはPHSを発展させた「次世代PHS」方式、KDDIなど3陣営は米国を中心に開発された「WiMAX(ワイマックス)」方式での参入を目指していた。

     総務省は各陣営の計画を技術、エリア展開、財務基盤、他事業者への回線提供の促進--などの観点から審査。早くからワイマックスの技術開発に取り組んだKDDIは電波の効率利用の面で優れており、ウィルコムは既存PHS網を生かして次世代無線網を構築できる堅実さなどが評価された。また、両陣営は他陣営よりエリア展開が早いことも高い評価につながった。【野原大輔】  

    最終更新:12月18日12時16分

    -------------------------------

    これも昨日のニュースです。朝ストップ安まで下げた原因はこれだったか・・・完全に見逃していました。私はWiMAXには特別期待していなかったので、このニュースで9427 イー・アクセスへの投資判断が変わる事はありませんが、今後のイー・アクセス単体の事業計画に影響が出そうですね。

    しかし、21日の審議会前に洩れて(洩らして)しまっているのがちょっとねえ。何が目的かは分かりませんが、総務省の見識を疑います。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 15207.86 (-41.93、5日続落
    TOPIX ; 1469.77 (-2.93、5日続落
    JASDAQ ; 71.47 (+0.44
    マザーズ ; 800.61 (+16.49
    ヘラクレス ; 1215.43 (+2.19

    今日は昼休みにアジア株式市場上昇、円安、先物気配急騰と雰囲気一変。いよいよ反発か!?と私は後場寄りで4331 テイクアンドギヴ・ニーズに買い乗せを敢行。しかし、一旦プラ転した後は買いが続かずにまた先物が急落、結局日経平均は5日続落・・・嵌め込みかよorz 

    5日間でもう1000円近く下げているのでいい加減止まるだろうと甘く見ていましたが、一度14,000円台を試しに行くのかなあ。15,000円を割ると信託銀行の買い支えが入るので、買うタイミングとしては悪くなかったと思うんですけどね。T&Gは14時頃から上昇して良い形で引けたので、そのまま持ち越しました。

    他におかしな動きをしていたのは9427 イー・アクセス。朝2000数百株の売り(←普段の出来高からしたら少ない)に対し、買い板が1000数百株しかなく、そのまま気配を切り下げてストップ安。10時半頃にS安値で寄り付くと、その後一気に戻してプラ転!結局、前日比僅かにプラスで終了(^^; 朝売った人たちがあまりにも可哀想な動きでした。。。

    今晩は米で住宅指標とGSの決算発表。日本は新興市場が下げ止まって雰囲気は少し良くなりましたが、NY市場が下げ止まらない事には本格的な反発もないでしょうから、今週の米投資銀行の決算は特に注目ですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    Yahoo!ニュースより以下抜粋。

    -------------------------------

    イー・モバイルとドコモ、ローミング協定に最終合意
    12月17日18時35分配信 Impress Watch

     イー・モバイルは、NTTドコモとの間で、3Gサービスのローミング協定を締結したと発表した。これにより、2008年春にも提供される予定の音声サービスは、サービス開始当初より日本全国で対応することになる。

     イー・モバイルは、HSDPAサービス方式によるデータ通信サービスを展開しており、携帯電話事業に参入した当初より2008年春にも音声サービスを開始するとしていた。2006年9月には、ドコモと国内におけるローミングについて基本合意に至っている。

     今回の発表は、ドコモの3Gサービスのローミングを受けることで最終合意に達したというもの。ローミング契約が結ばれるのは、音声およびHSDPA網となるため、データ通信に関してもローミングが行なえる。ユーザーは、イー・モバイルのサポートしていない地域では、ドコモ網を利用して音声サービスおよびHSDPAサービスが受けられる。

     なお、ローミング開始時のイー・モバイル網の人口カバー率は約65%となる見込み。ローミングの受ける期間は2010年10月までとなり、イー・モバイルはそれまでに自前で全国に通信網を敷かなければならない。ローミング契約は、基本的に都道府県ベースとなるため、音声サービス開始時は約16都道府県がローミングエリアとなる見込み。自社網には通信網が整備され次第、順次切り替えられる予定。

     イー・モバイルでは、ローミング予定エリアやサービスの詳細については決定次第発表するとしている。同社のデータ通信サービスがスタートしたのは2007年の3月31日で、音声サービスも同じ時期にスタートさせたい考え。2008年3月にはサービスや料金の詳細が明らかにされると見られる。

    -------------------------------

    事前合意済の内容ではありますが、計画通り着実に進んでいるようで嬉しいニュースですね^^ あとは端末とサービスの発表が楽しみです。

    しかし、この発表を受けた結果が特売り→S安とは・・・外資の持ち株比率が高いので、彼らのやりたい放題ですね(いや、それ以前に買い板の少なさがすごい(^^;)。自社株買いも順調に進んでいるようですので(→
    リンク)、また安いところを拾っていきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 15249.79 (-264.72、4日続落
    TOPIX ; 1472.7 (-28.55、4日続落
    JASDAQ ; 71.03 (-2.28、3日続落)
    マザーズ ; 784.12 (-50.02、3日続落
    ヘラクレス ; 1213.24 (-47.19、3日続落)

    先週末のNY市場が下げた事を受け・・・というか、相場解説も必要ないくらい今日はひどかったですね。とにかく買い手がおらず、先物が下げて投げが出るとあっさり下落。新興は右肩下がりでボロボロの状態(JASDAQ;-3%、ヘラクレス;-4%、マザーズ;-6%)。。。

    所有銘柄もほぼ全面安。7960 パラマウントベッド4331 テイクアンドギヴ・ニーズ8929 船井財産コンサルタンツ3390 ユニバーサルソリューションシステムズあたりが崩壊。私のPFも今日はボロボロですorz 

    そんな中、今日も船井財産の18万割れを買い増し。そろそろ買い下がり資金も底を付きかけており、年初来安値の164000円を割れると正直きついです(>_<) でも、今のマザーズの崩壊ぶりだとあり得ますね・・・。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    前週の流れを引き継ぎ上昇、日経平均がザラ場中に16,000円を回復した12月第1週(12/3~12/7)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 11/30;15680.67→12/7;15956.37)

    証自(26%) 買;3兆2438億     売;3兆1399億   差引;+1038億
    法人(10%) 買;1兆2485億     売;1兆1623億   差引;+862億
    個人(15%) 買;1兆7112億     売;1兆9698億   差引;-2586億
    外人(49%) 買;6兆1382億     売;6兆244億     差引;
    +1138億
    証委(1%)   買;1208億           売;1335億           差引;-127億
    合計(100%) 買;12兆4625億   売;12兆4300億   差引;+325億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 11/30;75.03→12/7;75.15)

    証自(14%)   買;192億            売;212億      差引;-20億
    法人(9%)     買;145億            売;100億             差引;+45億
    個人(61%)   買;888億            売;917億             差引;-29億
    外人(16%)   買;245億            売;229億             差引;
    +16億
    証委(2%)     買;25億              売;25億               差引;-0.5億
    合計(100%)  買;1495億          売;1483億           差引;+12億

    東証一部は前週と同様に証券会社、法人、外人が買い、個人が売り。信託銀行は914億円の買い越しです。

    ジャスダックも前週と同様で法人、外人が買い、証券会社と個人が売り。投資信託が30億円、信託銀行が11億円の買い越しです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    2007年11月(11/5~11/30)の月間売買状況のデータです。株価が大幅に回復した10月から一転、日経平均は一時14000円台まで下落し、天国から地獄へ叩き落された1ヶ月でした。

    【東証一部】(日経平均株価 11/2;16517.48→11/30;15680.67)

    証自(28%)  買;13兆8367億   売;13兆9884億   差引;-1517億
    法人(8%)    買;4兆6755億     売;3兆6712億     差引;+1兆43億
    個人(14%)  買;6兆6641億     売;6兆9138億     差引;-2496億
    外人(49%)  買;24兆4857億   売;25兆582億     差引;-5725億
    証委(1%)    買;4899億           売;4949億           差引;-50億
    合計(100%) 買;50兆1519億   売;50兆1264億   差引;+255億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 11/2;78.69→11/30;75.03)

    証自(14%) 買;808億            売;754億             差引;+54億
    法人(9%)   買;496億            売;484億             差引;+12億
    個人(57%) 買;3081億          売;3158億           差引;-77億
    外人(17%) 買;954億            売;930億             差引;+24億
    証委(2%)   買;101億            売;100億             差引;+1億
    合計(100%) 買;5440億          売;5425億           差引;+14億

    まずは東証一部。法人が1兆円を超える大量買い越し、うち信託銀行が6847億円の買い越し。8月の急落時に続き、相場が大きく下落すると信託銀行が大量に買いを入れるようです。これが15,000円どころで株価の下支えになっているんでしょうね。

    あと気になるのは、個人の売買代金が減少していること。休日が多く取引が少なかった9月並みの水準まで落ち込んでおり、売買代金に占める割合は14%とこれは今年6月以降で最低の数字です。

    続いてジャスダック。個人は大幅売り越し継続(ウォッチングを始めた6月以来、6ヶ月連続の売り越し)、その他の証券会社、法人、外人は皆買い越し。10月も買いまくっていた信託銀行は売り越しに転じましたが、その代わり投信の買い(27億の買い越し)が入っているようです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    本日、12月16日で本ブログを開設して1年になりました。

    元々「自分の勉強のため」、「後で振り返るため」という事でブログを始めたわけですが、今のところ当初の目的は達成できているかなと思っています。(でも、今1年前のブログを振り返ると、1年前の方が個別銘柄の分析を丁寧にやっていた気がする・・・^^)

    この1年投資成績は芳しくありませんでしたが(^^;、今後も自分の興味の向くまま、時間の許す限り更新を続けていきますので、当ブログをよろしくお願いします。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]