直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(02/25)
(02/21)
(02/20)
(02/19)
(02/18)
(02/17)
(02/14)
(02/13)
(02/12)
(02/10)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均 ; 15956.37 (+82.29、3日続伸) TOPIX ; 1561.76 (+9.49、3日続伸) JASDAQ ; 75.15 (-0.32) マザーズ ; 885.23 (-26.53、2日続落) ヘラクレス ; 1319.91 (-7.51) 前の記事で書いたとおり、昨日ブッシュ大統領がサブプライム問題の対応策を発表し、ダウ・ナスダック共に大幅高。その流れを受けて、今日の日経は寄りでいきなり16000円を突破!その後もずっと16000円台で推移していましたが、最後に崩れて終値は16000円割れ。一昨日、昨日と大きく上げており、また今晩の米国市場で雇用統計の発表が控えている事から、利益確定売りが出たような感じです。 来週の注目はFOMC。利下げ幅が0.25%なら織り込み済→失望売り、0.5%ならサプライズ→上昇継続、がコンセンサスと思われますが、そんな事は皆考えているわけで、実際にそう動くかどうか。一応、私は一度月曜に利下げ催促で下げ、火曜は0.5%利下げで爆上げ!という展開を予想してます。 所有銘柄は全体的に軟調、昨日に続き中小型株&新興株はさっぱりでした。朝寄り付きを見た瞬間に「今日もダメだ」って分かりましたからね・・・。そういえば今年の5月や9月はずっとこんな感じだったなと。このまま年末相場の恩恵を受けられないまま終わってしまうんでしょうか(>_<) 個別銘柄では、昨日まで5連続S高の3778 さくらインターネットが寄りで8万円突破。ずっと持っていればここで利確できていたとは・・・、株は難しいですなあ。朝は高かったものの、結局引け前に急落して終値は前日比+100円。完全にマネーゲーム銘柄になってます(^^; 他では9983 ファーストリテイリングなんかも、私の最初の買値をもう超えてるんですよね。ナンピンする十分な資金があればここで利確できていたわけで、やはり身の丈にあった投資をするのが重要という事ですな。 ![]() PR ロイターのニュースより以下抜粋。 日経平均 ; 15874.08 (+265.2、2日続伸)
日経平均 ; 15608.88 (+128.69)
TOPIX ; 1526.63 (+11.13) JASDAQ ; 75.43 (+0.04) マザーズ ; 916.62 (+5.04) ヘラクレス ; 1321.78 (+2.13) 今日は月火とは全く逆で、NY市場が下落&円高の影響で安くスタートし、後場になって戻してプラス引け。まだマインドは上を向いていると思うんですが、今週に入ってからNY市場が続落しているため、どうも決め手がない状況が続いてます。 所有銘柄は高安まちまちでしたが、全体に小動き。4連続ストップ高の3778 さくらインターネットを初めとして、監視銘柄のいくつかが元気に上がるのを眺めるのみ・・・すごい暇でした。 そんな中、4331 テイクアンドギヴ・ニーズがついに15000円を割れましたねえ。本当はこの辺りから買い出動しようかと思っていたんですが、16000円前後でかなり揉み合って出来高を作ってしまったので、もう少し待ってみる事にします。時価総額が100億を割れたら買ってみますか。。。 ![]() 所有銘柄の3390 ユニバーサルソリューションシステムズから、『日本最大の総合探偵社ガルエージェンシーが顧客向け調査データ保管サービスとしてUSシステムズの「e Document Archive Lite」を採用』との発表がありました(→リンク)。
日経平均 ; 15480.19 (-148.78、2日続落)
TOPIX ; 1515.5 (-16.66) JASDAQ ; 75.39 (-0.05) マザーズ ; 911.58 (-9.05) ヘラクレス ; 1319.65 (-11.32) 今日も昨日に続き見事な寄り天。出来高が伸びず、どうにも買いが入らずに下げている感じ。先週のように海外資金が流入してこないとダメですかねえ。それにしても、アジアの他市場は上がっているのにこの状態とは(>_<) 所有銘柄は高安まちまち。業績が良い優良銘柄は継続して買われ、市場評価の低い銘柄が売られたという感じでしょうか。昨日ストップ高の9427 イー・アクセスは今日も一時S高に張り付いたものの、売りに押されて連続S高はならず。一方、3778 さくらインターネットは引け直前に買われて3連続S高!これで債務超過発表前の株価に戻ったわけですが・・・あの場面では危なくてホールドできませんよねえ。。。 ![]()
日経平均 ; 15628.97 (-51.7)
TOPIX ; 1532.16 (+0.28、3日続伸) JASDAQ ; 75.44 (+0.41、7日続伸) マザーズ ; 920.63 (+33.76) ヘラクレス ; 1330.97 (+27.94、6日続伸) 今まで指数の動きをコメントで表現していましたが、後で振り返った時にどうも分かりづらいので、今月から数字をメモする事にしました。 今日の日経平均は先週の勢いそのままに朝は高く始まったものの、その後は伸び悩む展開。午後になって円高が進み、また日銀の福井総裁が利上げを示唆する発言をしたという話もあり、午後は終始マイナス圏での動きとなりました。先週一気に上げた事を考えれば、まあ調整の範囲でしょう。 一方で新興市場は、マザーズとヘラクレスが後場に急騰し高値引け。東証一部が停滞すると新興へ・・・という流れが続いている印象です。東証一部がどうなろうと、年末相場に突入しそうな勢い(^^; 所有銘柄は高安まちまち。個別では久々に9427 イー・アクセスがストップ高!特に材料は出ていないようですが・・・株価が安いのは確かなんですが、相変わらずよく分からない動きです。他監視銘柄では、3778 さくらインターネットが2日連続のストップ高!今日も相当の買い物を残していますが、どこまで行きますかね!? ![]() 下落相場が更に継続、ついに日経平均が15,000円割れまで落ちてしまった11月第3週(11/19~11/22)のデータです。 【東証一部】(日経平均株価 11/16;15154.61→11/22;14888.77) 証自(28%) 買;3兆318億 売;2兆8581億 差引;+1737億 法人(8%) 買;9216億 売;7372億 差引;+1845億 個人(13%) 買;1兆3092億 売;1兆4064億 差引;-972億 外人(51%) 買;5兆2552億 売;5兆4992億 差引;-2440億 証委(1%) 買;987億 売;1052億 差引;-66億 合計(100%) 買;10兆6165億 売;10兆6061億 差引;+104億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 11/16;71.74→11/22;71.41) 証自(14%) 買;138億 売;145億 差引;-8億 法人(9%) 買;102億 売;76億 差引;+26億 個人(57%) 買;558億 売;583億 差引;-25億 外人(18%) 買;186億 売;173億 差引;+13億 証委(2%) 買;19億 売;18億 差引;+1億 合計(100%) 買;1002億 売;995億 差引;+7億 東証一部は証券会社が5週ぶりに買い転換、法人は買い越し継続(うち信託銀行1041億)、一方で個人が売り転換、そして外人がまだまだ売ってます。証券会社はさすがに15000円割れは安いと見ての買いでしょうか。この流れが次週も続くのか注目してみたいです。 ジャスダックは、証券会社と個人が引き続き売り越し。外人が買い転換したものの、特に明るい材料は見当たりませんね。次週は例の新興株指数の話が出てきますので、売り買いに動きがあるかもしれません。 ![]() 先週に発表があった監視銘柄7956 ピジョンの3Q決算を見てみました(→リンク)。
日経平均は続伸、終値は166.93円高の15680.67円でした。昨晩の欧米市場が上昇した事、NY引け後のバーナンキ議長の講演内容から利下げ期待が高まった事で、日経も朝からプラススタート。午後になると先物に売りが出てジリ下げになりましたが、そのままプラスで終わったのは良かったと思います。早ければ来週中に一度16000円にトライしそうですね。
一方の新興市場は今日は小動きで、JASDAQとヘラクレスは小幅高、マザーズは小幅安。午後に入って大きく下げましたが、今週は既にかなり上げていたので一休み入ったか、東証一部が堅調だったのでそちらに資金が流れたか、いずれにしろまだ崩れたという感じはなかったです。 所有銘柄は高安まちまち、特にJASDAQ銘柄が堅調でした。個別銘柄では、監視中の3778 さくらインターネットが今日は一転ストップ高!昨日サイボウズとの提携IRが出ていましたけど、むしろそれよりも単純にリバウンド狙いの買いでしょうね。会社としては、マネーゲームで株価が維持されているうちにファイナンスを行っておきたいところでしょうが・・・。 ![]() |
|