忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[554] [555] [556] [557] [558] [559] [560] [561] [562] [563] [564]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 15
16 22
23 24 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    最後に15日に発表があった4755 楽天の3Q決算です(→リンク)。

    前年同期比で売上1.4%減と若干の減収、ただ営業利益は11.8%増と増益(中間期時点では減益)になりました。決算発表会の資料にもざっと目を通してみましたけど、感想としては来期からの成長シナリオが見えないなと・・・。

    EC事業は昨年の第4四半期から横ばいですし、証券事業はこの相場環境では来年も期待できず、トラベル事業は良さそうですけどそんなに伸びるとも思えません。

    で、ちょっと決算発表会の記事を調べてみたら、海外進出計画について話があったようですね(→
    リンク)。まあ、そうでも言っておかないと株価が維持できませんわな。欧米に今更行ってもという気もしますし、ターゲットはアジアかな。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    PR

    続いて、13日発表の9654 コーエーの中間決算です(→リンク)。決算発表に先立ち(1ヶ月も前なんですね、これ)、中間期予想の上方修正の発表もありました(→リンク)。

    前年同期比で売上38.7%増、営業利益101.1%増、経常利益92%増。昨年の不振から、見事なV字回復ですね。中間期としては過去最高の売上高だそうです。

    先日のコナミの決算もゲーム事業は好調でしたし、今ゲーム業界は調子が良さそうですね。私が期待していた「Bladestorm」と「Fatal Inersia」は、「Bladestorm」のPS3版が国内で8月に出たのみで、同ソフトと「Fatal Inaersia」のXbox版が下期に発売予定だそうです。という事は、業績に貢献するのはこれからということですか。会社が下期で期待しているのは「真・三国無双5」みたいですが^^

    株価は上方修正直後に2400円台を付けたようですが、今は2000円近くまで戻ってきています。私は引き続き1800円前後になったら買い検討というスタンスで行きます。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    週末になってちょっと落ち着いたので、先週あった監視銘柄の決算を順番に見ていきます。まずは最近新規で追加した2766 日本風力開発から(→リンク)。

    前年同期比で売上3.8倍!大幅黒字転換!!これだけ見るとすごい好決算ですね(^^; 中身を見ると、風力発電開発事業が前年比515%増(約6倍!?)で、大きく業績を引き上げています。

    通期の予想を見ると、下期は上期の半分程度の売上となっていますので、上期に大口案件があったんでしょうね。なので、今中間期の数字だけを見てすごい成長力だと飛びつくのはちょっと早計です。

    更に、会社の中期経営計画を見ると、来年度から機器販売は代理店に任せて、もう一つの売電事業を主軸にする計画となっています。ちょうど昨日、自社発電設備建設の資金獲得のための第三者割当増資を発表があったように(→
    リンク)、しばらくは設備投資が先行しそうです。

    今中間期の売電事業は、売上は前年比で50%ほど伸びているものの、現時点では売上構成比でわずか10%強、そして若干の赤字。これを来年度に売上倍増、大幅黒字化しようという計画ですので、下期の決算を見て妥当性を見究めた上で投資判断するのが賢明かと思われます。引き続き、ウォッチングで。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    昨日の引け後に2400 メッセージが通期業績予想の上方修正と増配を発表しました(→リンク)。

    修正前 売上;232億 営利;35億 経利;34億 当期純利;19億
    修正後 売上;232億 営利;41億 経利;40億 当期純利;22億

    売上は計画通りですが、原価及び経費の削減によって利益がそれぞれ16~18%上方修正されています。そして期末配当は1株2600円→3100円へアップ!中間期時点でどのくらいの数字が出ているのか、月曜の決算発表が楽しみです。

    今回は上方修正なしかと思っていたので、嬉しいサプライズでした。昨日売れなくて良かった・・・(^^; 決算前に上がったのでちょっと利確しようかと思っていましたが、これも何かの縁でしょうし、このままホールドする事にします。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は大幅続落、終値は241.69円安の15154.61円となりました。新興市場は寄り直後は強かったんですが、結局JASDAQとヘラクレスが続落、マザーズは小幅反発で終了しています。

    昨晩のNY市場が続落、最近多い引け際に急落する嫌な下げ方だったので、日本市場も朝から大幅安は免れない状況。それでも朝大きく下げた後は下げ渋っていましたが、香港&上海市場が急落したため午後に入って更に下げ幅が拡大(>_<) 一応、引けにかけて戻したように、下げすぎると押し目買いが入ってはいるんですが、外人が売ってるな・・・という感じでどうしようもないですね。

    所有銘柄はほぼ全面安でしたが、JASDAQ銘柄が健闘。3390 ユニバーサルソリューションシステムズが謎の上昇を見せた他、月曜に中間決算発表予定の2400 メッセージが3日続伸。メッセージは上がったら売ろうと思って午後になってから指していたんですが、指し値に届かずでした。

    前の記事でも書きましたが、今日は寄りで9616 共立メンテナンスを一部売却、そのお金で早速9427 イー・アクセスを買ってしまいました(^^; イー・アクセスはここの所明らかに外資が売ってるなって感じで下げていますが、57000円割れ水準はぼちぼち拾っていきます。

    監視銘柄では2412 ベネフィット・ワンが昨日のS高含めここ2日で急伸、密かに狙っていたのに・・・。一方で決算直後に噴き上げていた4519 中外製薬7201 日産自動車はいつの間にか以前の水準まで戻ってました。ああいう所で飛びついちゃいけないってことですね(^^;

    中外製薬は政府がタミフル備蓄を減らすか何か(うろ覚え情報です、すいません)のニュースが出て以来下げっぱなしで、またかなり安くなってきましたので、上がってしまった6952 カシオ計算機の代わりに最近注目しています。

    去年も11月はずっと軟調で(特に新興がひどかった記憶がある)、11月最終週あたりから年末相場に入りましたよね。ヘッジファンド絡みの売りもずっとは続かないはずですし、来週で決算発表はほとんど終わりますし、海外市場もかなり調整が進んでいますので、来週前半に大きく下げればそこが買い場じゃないかと個人的には思ってるんですが・・・。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    昨日は9616 共立メンテナンスの中間決算発表がありました(→リンク)。

    2008中               売上;395億 営利;30億 経利;28億 当期純利;16億
    2008通(予想)   売上;742億 営利;49億 経利;45億 当期純利;28億
    2007中(前年)   売上;309億 営利;28億 経利;28億 当期純利;15億

    前年同期比で売上は28.1%増、営業利益が7.5%増、経常利益が1.9%減。会社予想に対しては、売上はデベロップメント事業で竣工引渡時期繰上げがあったため大幅増(→上方修正)、利益は若干の未達となっています。

    事業別に見ると、寮事業とホテル事業が1Qに引き続き順調で増収増益。特にホテル事業は前年同期比で売上66.9%増と大きく伸び、利益面でも中間期時点で黒字化を達成しています。

    一方、総合ビルマネジメント事業が減収減益、デベロップメント事業は増収減益、この2事業が昨年と比べて利益面で不振ですね。尤も、今の不動産や建設業界を取り巻く環境を考えれば仕方のない所で、この2事業は下期もあまり良くならないでしょう。

    中間期で通期予想に対する売上&営業利益の進捗率はそれぞれ53%&61%。会社予想は保守的な数字ですが、引き続き月次はチェックしておきたいと思います。

    事前の中間決算上方修正を受け、ここ2日ほどは通期上方修正期待で買われていたようで、今日は見事に下げてますね・・・多分また1900円台まで行くでしょう(^^; 寄りの気配が思ったより高かったので、下でナンピンした分は寄りで売りました。1900円台になったら、またナンピン検討します。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均は反落、終値は103.26円安の15396.3円でした。新興市場もJASDAQが約1%下落、ヘラクレスが約2%下落、マザーズが約3%下落と大幅反落しています。

    昨晩のNYが引け間際に大きく下落し、朝から軟調な展開が予測されたものの、日経平均はプラスで始まり、午後に入っても堅調な動きを見せていました。しかし、14時過ぎに先物に売りが入って急落、守屋次官の証人喚問絡みという話も出てましたが・・・真偽不明です。

    昨日、大幅高にも関わらず出来高はあまり多くなかったようですが、今日は昨日にも増して閑散としている印象でした。本格的な復活はまだ先ですかね。。。

    所有銘柄は今日は全体的に軟調。昨日は他銘柄の決算発表に気を取られて気付かなかったんですが、9616 共立メンテナンスが一昨日中間期の上方修正を出していたようで、昨日今日で大きく上昇しています。引け後に決算発表の予定ですが・・・もう出てますね!通期業績見通しは据え置きですか。。。うーん、明日は売られるかな(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    2007年10月(10/1~11/2)の月間売買状況のデータです。月前半は9月後半からの流れを受けて好調でしたが、3週目あたりから高値圏に達したNY市場の動きが怪しくなり後半は下げ相場、振り返ってみると日経平均はほとんど同じ水準なんですね・・・(^^;

    【東証一部】(日経平均株価 9/28;16785.69→11/2;16517.48)

    証自(26%) 買;15兆7882億   売;15兆7374億 差引;+508億
    法人(8%)   買;4兆9719億     売;5兆44億       差引;-324億
    個人(17%) 買;9兆8990億     売;10兆2213億   差引;-3223億
    外人(47%) 買;28兆4822億   売;28兆743億   差引;+4080億
    証委(1%)   買;6489億    売;6636億           差引;-147億
    合計(100%) 買;59兆7902億   売;59兆7009億   差引;+894億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 9/28;73.67→11/2;78.69)

    証自(11%) 買;1017億          売;1064億           差引;-46億
    法人(8%)   買;925億            売;650億             差引;+274億
    個人(66%) 買;6316億          売;6595億           差引;-279億
    外人(13%) 買;1340億          売;1273億           差引;+67億
    証委(2%)   買;182億            売;203億             差引;-22億
    合計(100%) 買;9780億          売;9786億           差引;-7億

    まずは東証一部。9月に買いまくっていた証券会社は、月前半は買い、月後半は売り(かなり上手く立ち回ってますね^^)でトータルでは小幅買い越し。9月後半から買い始めた外人はそのまま買い続けて買い越し。個人は証券会社と逆で、月前半は売り、月後半に買いでトータルでは売り越し。法人は2ヶ月ぶりに小幅ながら売り越し。順張りの証券&外人、逆張りの個人という構図ですね。

    続いてジャスダック。個人が大幅売り越し、そして法人と外人が買い越しなのは今月も変わらず。8月9月に引き続き信託銀行の買いが非常に大きく、何と231億の買い越しです。中長期資金の流入と解釈して、個人的にはポジティブに受け止めていますが、個人→信託銀行への流れはいつまで続くんでしょうかね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均は大幅反発し続落は8日でストップ、終値は372.93円高の15499.56円でほぼ先週末の水準まで戻しました。新興市場も3市場共大幅高(久々にお祭り状態!)で、軒並み3~4%の上昇。久々に全面高の一日でしたね^^

    昨晩のダウ・ナスダック上昇を受け、日経平均も朝から特買いで寄り付かない銘柄が多数。朝にカチ上げた後は基本横ばいでしたが、最後まで大きく垂れる事なく終了しました。外人の投げ売りさえなければ下がらない水準まで来てるってことですかね。その代わり上に行くとすぐ利確売りが出そうですが。

    所有銘柄はほぼ全面高でしたが、3390 ユニバーサルソリューションシステムズ6405 鈴茂器工9427 イー・アクセスの3銘柄は下落。こんな日に買いが入らないのはちょっと寂しいですよねえ。まあ、イー・アクセスなんかはいつも地合いに関係なく上下する銘柄なので良いんですが、USシステムズと鈴茂は午前中出来高ゼロってちょっとねえ・・・。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    所有銘柄決算シリーズ、最後は9427 イー・アクセスです(→リンク)。

    決算に入る前に・・・同時に自社株買いを発表しています(→
    リンク)。総額30億で上限5万株まで。つまり1株6万円以下になったら買うよという意思表示だと思います。この会社、そんなに資金に余裕あるんだっけ・・・と思って現金を調べてみたら、500億も持ってたんですね。まあポーズだけで実際はあまり買わないような気がしますが。

    そして中間決算、例によって単体の数値を比較します。

    2008中      売上;290億 営利;57億  経利;48億 当期純利;50億
    2008通(予測) 売上;620億 営利;104億  経利;90億 当期純利;75億
    2007中      売上;283億   営利;65億  経利;58億 当期純利;35億

    前年同期と比較して、主力のネットワーク事業(ADSL事業)は減収減益、ただ新規に開始したデバイス事業の売上を含めると前年同期比で売上2.6%増となりました。デバイス事業は約5億円の赤字、あとはイー・モバイルに提供した基幹ネットワーク網サービスの投資コストが影響して、営業利益は11.4%減になっています。

    注目のイー・モバイルの契約数は9月末時点で12万3千契約。来年まで新製品投入は無さそうなので、年末商戦期待・・・というよりも、来年の音声端末開始時にどれだけ契約取れるかが勝負なんでしょうね。私もぜひ買いたいと思ってますので、ぜひまた株主優待を行っていただきたい!

    今日は日経全面高の中、なぜか逆行安。そんなに売られるような決算じゃないと思うんですけどねえ・・・これがイーアククオリティ(笑)

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    忍者ブログ [PR]