直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(02/25)
(02/21)
(02/20)
(02/19)
(02/18)
(02/17)
(02/14)
(02/13)
(02/12)
(02/10)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均は6日連続続落、終値は188.15円安の15583.42円、この6日間でほぼ1300円下げている計算になりますね・・・orz 昨晩のNY市場が引けにかけて猛烈に戻したこともあり、朝寄りのミニSQ通過後は一度上に行きましたが、上海・香港市場の気配が弱かったためか10時過ぎに急落。当の上海や香港は午後に戻しましたが、日経は終始マイナス圏のまま推移し、引けにかけて売られて結局ほぼ安値引けでした。 新興市場も今日は3市場ともマイナス。JASDAQが1%、ヘラクレスが2%、マザーズが4%の下げ。一部の賑わっている銘柄以外は出来高が伸びずただ下げ続ける、以前の新興に戻ってしまいましたね。。。 今日は所有銘柄は高安まちまち。下げがきつかったのはマザーズ2銘柄、逆に上げていたのはJASDAQの銘柄群(JCOMは下げてましたが・・・)。監視銘柄はここの所下げ基調の銘柄が多く、4331 テイクアンドギヴ・ニーズ、9202 全日本空輸、9861 吉野家ホールディングスあたりはもう少し下がれば買ってみたい水準まできています。 外人(欧州勢?)が資金を引き上げているという話も聞きますが、とにかく今は資金が逃げている感じがしますね。昨晩の引け方からすると、さすがに今晩のNYは上がりそうですが・・・下がるようなら来週は8月安値の15262円の攻防もあるかもしれません。 ![]() PR
所有銘柄の決算発表2番手は昨日決算を発表した9766 コナミです(→リンク)。
2008中 売上;1337億 営利;130億 税前利;131億 当期利;63億 2008通(予測) 売上;2950億 営利;330億 税前利;325億 当期利;183億 2007中(前年) 売上;1196億 営利;101億 税前利;99億 当期利;51億 前年同期比で売上11.8%増、営業利益28.9%増、税引前利益32.3%増、当期純利益23%増、中間時点で通期予想を上回るペースで進捗しています。 部門別売上を見ると、デジタルエンターテイメント事業(ゲーム事業)が16.4%と大幅増収で好調である一方、健康サービス事業が1.2%減、ゲーミング&システム事業(カジノ事業)が1.5%減と昨年度大きく成長した2事業が伸び悩んでいるようですね。 私は元々健康サービス事業に注目して投資したんですが、この業界はたしかに需要はあるものの参入企業が多く、過当競争気味なんでしょうね。施設を増やしているのに売上が伸びないのは、そのためだと思います。だからこそ付加価値を付けてサービスを高めていこうという方向に進んでいるわけで、会社の方針としては正しいと思いますが、これまでのような急成長を望むのは難しいのかなと。 ただ、以前書いたようにゲーム事業は新ハード登場で盛り上がっていますし、カジノ事業はまだ可能性を秘めていますので、十分に魅力ある企業だと思います。・・・と言いつつも、実はもう少し利が乗ったら利益確定しようと計画中(^^; 今年はかなり損失を出しているので益出ししておきたいのと、他に資金を回したい銘柄が出てきているので。年末に向けて一相場あると良いんですけどね。 ![]()
日経平均は大幅続落、終値は325.11円安の15771.57円で16,000円を割れてしまいました。昨晩のNYが暴落したため、朝から大幅安でスタート。午後に入ると更に売られて一時は前日比480円近く下げる場面もありましたが、最後一応リバウンドして終了。他のアジア市場も現在全面安状態で、またまた世界同時株安の様相です。
一方、ここ2日ほど大暴落していた新興市場はなぜか堅調。JASDAQは小幅続落でしたが、ヘラクレスとマザーズは反発。一気に下げすぎたためのリバウンドなのか、東証一部がボロボロだったので資金が流れてきたのか、今日の動きだけでは下げ止まったかどうか判断できかねる所です。 所有銘柄はザラ場途中までかなりひどい状態でしたが、最後戻したおかげで多少救われました。強かったのは昨日上方修正の7960 パラマウントベッドと、今日決算発表予定(とは言っても大まかな数字は発表済ですが)の9766 コナミ。パラマウントは来週の決算発表に向けてちょっと期待できそう。逆に弱かったのは3778 さくらインターネットと3390 ユニバーサルソリューションシステムズ。どちらも出来高が激減しており、とりあえず決算発表まで反発は期待できそうにないですね・・・。 さて、株安の流れは今晩の欧米で食い止められるのか。ECBの理事会やバーナンキ議長の議会証言も予定されていますので、その辺も注目したいと思います。 ![]() 所有銘柄の7960 パラマウントベッドが中間期業績の上方修正を発表しました(→リンク)。 Yahoo!ニュースから以下抜粋。
日経平均は4日続落、終値は152.95円安の16096.68円でした。昨晩のNY市場の反発を受け、午前中は堅調な展開でしたが、昼休みに「米GMがサブプライム絡みで収益悪化の見通し」というニュースが流れたためか後場寄りから急落、そのまま下げ続けてほぼ安値引けとなってしまいました。
GMの件は、サブプライム問題って金融機関だけじゃなかったの?って話なわけで、折角市場が落ち着いてきたのにこのニュースは痛いですね。結局、日本のバブルと同じ道のりを辿っているような。。。 昨日急落した新興3市場は今日も暴落。JASDAQが約2.5%、ヘラクレスが約3%、マザーズが約4.5%のマイナス。下がる時は一気に行きますねえ。どこで止まるか予測がつきませんし、完全に底抜け状態です。 所有銘柄も新興銘柄は見事に全滅。どの銘柄もけっこうな下落に見舞われ、一時期回復したPFがまた目も当てられない状況になりつつあります。しかもこれから買い場になりそうなのに全く資金がないとは・・・一部リカクしておけば良かったと思っても後の祭り。12月まで新規資金は投入できないので、当分大人しくしてます(´・ω・`) ![]() 所有銘柄の7-9月期決算発表、トップバッターは8929 船井財産コンサルタンツの3Q決算です(→リンク)。
日経平均は小幅マイナスで3日続落、終値は19.29円安の16249.63円でした。今日ひどかったのは新興市場。JASDAQが1.5%、ヘラクレスが3%、マザーズは何と7%近い下落!さすがに今日の下げはちょっと・・・これで完全に新興相場終了っぽいです(-_-;
今回の波乱の出元であるNY市場は、先週金曜日に大幅安した後、ここ2日ほど金融株が激しく値を下げる中で何とか踏ん張っている印象で、何か材料さえ出ればリバウンドしそうな雰囲気はあります。ただ次のFOMCが12月なので、これまで何度も相場を支えてきた「利下げ期待」は材料視しづらいでしょうね。一部ではECBに期待と言う声もあるようですが・・・。 所有銘柄は、マザーズ2銘柄が指数どおりの大幅安となりましたが、その他の銘柄は割と堅調。今日は8929 船井財産コンサルタンツが引け後に3Q決算発表を予定。中間決算の時は期待外れの上方修正で翌日S安になってしまいましたが、今回はどうか。今回も上方修正は織り込まれている感じがするだけに、ハードルは高そうですが・・・と書いてたらもう掲載されてました。内容は明日改めてチェックしますが、正直微妙・・・ちょっとやばいかも(^^; ![]()
監視銘柄の5802 住友電気工業が昨日中間決算を発表しました(→リンク)。合わせて中間期の増配も発表されています(→リンク)。ちなみに、業績予想に関しては10/26に上方修正発表済です(→リンク)。
前年同期比で売上10%増、営業利益31%増、経常利益39%増と相変わらず絶好調。通期予想は保守的な数字に見えますので、今後更に上方修正の可能性もありと素晴らしい決算内容です。 一応、参考までに中身を見てみると全事業が好調というわけではなく、自動車関連事業、電線・素材・エネルギー関連事業、産業素材関連事業他の3事業は増収増益ですが、エレクトロニクス関連事業は増収減益、情報通信関連事業は減収減益となっています。 また、決算発表と合わせて5811 トヨクニ電線(→リンク)と6641 日新電機(→リンク)のTOBが発表されました。先日、住友電装の完全子会社化もありましたし、子会社や関連会社再編に積極的なのは好感が持てますね。 今の株価では全く買う気はありませんが、引き続きウォッチしていきます。 ![]()
日経平均は金曜に続いて大幅続落、終値は248.56円安の16268.92円でした。新興市場も今日は軟調で3市場とも下落、マザーズは約1%マイナス、JASDAQとヘラクレスは約2%マイナス、今日はちょっと嫌な下げ方でしたね。。。
先週末のNY市場は小幅反発で終わりましたが、シティのCEOが解任されるなど米金融機関がサブプライム問題で混乱する中、週明けのアジア各市場は揃って下落。このままだと今晩の欧米も下げるでしょうから、どこで負の連鎖が止まるかですね。FRBがまた何か手を打ってくるのか・・・。 所有銘柄は意外と堅調な銘柄も多く、高安まちまち。3390 ユニバーサルソリューションシステムズが11%下落、9427 イー・アクセスが7%下落、この2つの銘柄のマイナスが利いてPFは大幅マイナスでした(T_T) 1ヶ月前までよく見た光景とは言え、下げ出すと止まりませんねえ。今は手元資金がないので、下げ相場だとやる事がないです。。。 ![]() |
|