直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(09/04)
(09/03)
(09/03)
(09/01)
(08/29)
(08/28)
(08/27)
(08/27)
(08/25)
(08/22)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3788 GMOグローバルサインHD 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 4644 イマジニア
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均は小幅マイナスで3日続落、終値は19.29円安の16249.63円でした。今日ひどかったのは新興市場。JASDAQが1.5%、ヘラクレスが3%、マザーズは何と7%近い下落!さすがに今日の下げはちょっと・・・これで完全に新興相場終了っぽいです(-_-; 今回の波乱の出元であるNY市場は、先週金曜日に大幅安した後、ここ2日ほど金融株が激しく値を下げる中で何とか踏ん張っている印象で、何か材料さえ出ればリバウンドしそうな雰囲気はあります。ただ次のFOMCが12月なので、これまで何度も相場を支えてきた「利下げ期待」は材料視しづらいでしょうね。一部ではECBに期待と言う声もあるようですが・・・。 所有銘柄は、マザーズ2銘柄が指数どおりの大幅安となりましたが、その他の銘柄は割と堅調。今日は8929 船井財産コンサルタンツが引け後に3Q決算発表を予定。中間決算の時は期待外れの上方修正で翌日S安になってしまいましたが、今回はどうか。今回も上方修正は織り込まれている感じがするだけに、ハードルは高そうですが・・・と書いてたらもう掲載されてました。内容は明日改めてチェックしますが、正直微妙・・・ちょっとやばいかも(^^; ![]() PR
監視銘柄の5802 住友電気工業が昨日中間決算を発表しました(→リンク)。合わせて中間期の増配も発表されています(→リンク)。ちなみに、業績予想に関しては10/26に上方修正発表済です(→リンク)。
前年同期比で売上10%増、営業利益31%増、経常利益39%増と相変わらず絶好調。通期予想は保守的な数字に見えますので、今後更に上方修正の可能性もありと素晴らしい決算内容です。 一応、参考までに中身を見てみると全事業が好調というわけではなく、自動車関連事業、電線・素材・エネルギー関連事業、産業素材関連事業他の3事業は増収増益ですが、エレクトロニクス関連事業は増収減益、情報通信関連事業は減収減益となっています。 また、決算発表と合わせて5811 トヨクニ電線(→リンク)と6641 日新電機(→リンク)のTOBが発表されました。先日、住友電装の完全子会社化もありましたし、子会社や関連会社再編に積極的なのは好感が持てますね。 今の株価では全く買う気はありませんが、引き続きウォッチしていきます。 ![]()
日経平均は金曜に続いて大幅続落、終値は248.56円安の16268.92円でした。新興市場も今日は軟調で3市場とも下落、マザーズは約1%マイナス、JASDAQとヘラクレスは約2%マイナス、今日はちょっと嫌な下げ方でしたね。。。
先週末のNY市場は小幅反発で終わりましたが、シティのCEOが解任されるなど米金融機関がサブプライム問題で混乱する中、週明けのアジア各市場は揃って下落。このままだと今晩の欧米も下げるでしょうから、どこで負の連鎖が止まるかですね。FRBがまた何か手を打ってくるのか・・・。 所有銘柄は意外と堅調な銘柄も多く、高安まちまち。3390 ユニバーサルソリューションシステムズが11%下落、9427 イー・アクセスが7%下落、この2つの銘柄のマイナスが利いてPFは大幅マイナスでした(T_T) 1ヶ月前までよく見た光景とは言え、下げ出すと止まりませんねえ。今は手元資金がないので、下げ相場だとやる事がないです。。。 ![]()
監視銘柄を久々に入れ替えてみました。まず、追加したのは以下2銘柄です。
2766 日本風力開発 ベタですが、1つは環境エネルギー関連を押さえておきたいと思いピックアップ。昨今の原油高で改めて注目される事もあるかなと思ってます。 6952 カシオ計算機 下方修正以降、大したリバウンドも無くすごい勢いで売られ続け、年初には2500円以上あった株価が今や1100円台。今期は携帯が足を引っ張っているみたいですが、電卓とか電子辞書とか良さそうな事業もありますし、これだけ下がったらそろそろ買いなんじゃないですかね。 上記2銘柄の代わりに7935 コンビと9828 元気寿司を外しました。子供関連は7956 ピジョン、寿司関連は6405 鈴茂器工がカバーしていますので、それでいいかなと。 ![]() 前週金曜にNYが暴落したため、日経も月曜から大幅安スタート。その後も3日連続寄り天とイマイチ乗りきれない一週間となった10月第4週(10/22~10/26)のデータです。 【東証一部】(日経平均株価 10/19;16814.37→10/26;16505.63) 証自(27%) 買;2兆9181億 売;3兆1247億 差引;-2066億 法人(8%) 買;9615億 売;8971億 差引;+643億 個人(16%) 買;1兆8001億 売;1兆6912億 差引;+1089億 外人(48%) 買;5兆4306億 売;5兆4023億 差引;+283億 証委(1%) 買;1186億 売;1174億 差引;+12億 合計(100%) 買;11兆2289億 売;11兆2328億 差引;-39億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 10/19;79.52→10/26;77.67) 証自(10%) 買;237億 売;255億 差引;-18億 法人(8%) 買;244億 売;153億 差引;+91億 個人(69%) 買;1643億 売;1710億 差引;-68億 外人(11%) 買;284億 売;266億 差引;+19億 証委(2%) 買;50億 売;52億 差引;-2億 合計(100%) 買;2459億 売;2437億 差引;+22億 東証一部は前週まで6週連続買い方だった証券会社が売り方に回り、他の法人、個人、外人は皆買い越し。月曜日に大幅下落もありましたし、外人は売っているだろうと思っていたので、その点だけがちょっと意外でした。 続いてジャスダックですが、まず目に付くのが取引額の増加。私がチェックをし始めた7月1週以降、2000億円台に乗せたのは初めてです。ここの所上昇続きだったのでようやく賑わってきたか・・・でも相場の主役である個人は14週連続の売り越し。一方の買い方主体は法人と外人ですが、今週も主役は信託銀行で71億もの大量買い越しとなっています。 信託銀行の買いに関しては、ちょっと前のニュースですが「年金資金や、10月に民営化された簡易保険の運用資金が流入しているのではないか(国内証券)」なんて見方もあるようです(→FujiSankeiニュースより)。彼らが買っている間は安心ですが、次の買い手は果たして誰になるのか・・・やはり個人が戻ってこない事にはきびしいでしょうね。 ![]() 金曜日に監視銘柄6376 日機装の中間決算発表がありました。(→リンク) 日経平均は大幅反落、終値は352.92円安の16517.48円で何とか16500円台で踏み止まりました。一方、新興市場はこの地合いの中比較的堅調で、ヘラクレスは1%ほど下げたものの、JASDAQは小幅安、そしてマザーズは小幅高で引けました。 Yahoo!ニュースから以下抜粋。 最終更新:11月2日7時15分
日経平均は続伸、終値は132.77円高の16870.4円でした。新興3市場は軟調で、JASDAQは小幅安でしたが、マザーズは約1.5%、ヘラクレスは2%超と大きく下げています。
昨晩の米FOMCで0.25%の利下げが決定、市場予想通りの結果ではありましたが、利下げを素直に好感してダウ、ナスダック共に大幅上昇。今日は日経も素直に上かと思ったんですが、指数こそ上がったものの体感的には弱く、すっきり上昇とは言えない感じでした。年末に向けて基本的に強気で良いと思うんですけどね。。。(新興は分かりませんけど^^) 今日の所有銘柄は下げ優勢。8929 船井財産コンサルタンツ、2400 メッセージ、6405 鈴茂器工といった新興銘柄が上がりましたが、どちらかと言うと期待していた一部銘柄が全く上がらず(T_T) 何だか肩透かしを食らったような感じです。 他監視銘柄では、今日は自動車株が好調だったようで7201 日産自動車が決算発表後4日続伸。私が以前買っていた頃の株価(1400円)に近付いてきましたねえ。あと、今日になって気付いたんですが、3364 ナルミヤ・インターナショナルが今週に入って急に上げてます。これは10月の月次が良いってことなんでしょうか。9983 ファーストリテイリングなんかは逆に下がってますけど・・・。 ![]()
昨日、監視銘柄の9202 全日本空輸が中間決算を発表しました(→リンク)。
前年度比で売上高は1.4%増、営業利益は2.5%減、経常利益は2.1%減の増収減益。昨今の原油高からもっと悲惨な数字になるかと予想していましたが、思った以上に良い数字でした。どうやら利用客は減ったものの、運賃改訂(要は値上げ)でカバーしたというように読めます。 10月にも再度値上げがあったようなので、このまま原油高が続いても意外と頑張れるかもしれません。原油高の影響を含めた前期の費用増は120億、下期も同水準と考えると会社予想の営業利益790億はなかなか良い線です。もちろん、10月に入ってから原油価格が更に上がってますので、今の状況が長引くようなら減益リスクが出てきますが・・・。 元々PERやPBRの指標からは割高に見える企業なので、400円以下にならないと投資妙味はないと思っていますが、環境がきびしい中でこれだけの数字を出した点はちょっと見直しました。来年は北京オリンピックがありますし、特需期待で株価は上に行くかもしれませんね。 ![]() |
|