直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|||||||||||||||||||||||
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(01/31)
(01/30)
(01/29)
(01/28)
(01/27)
(01/24)
(01/23)
(01/22)
(01/21)
(01/20)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
今後ポジション調整を進める際に参考にする基礎データの一つとして、所有銘柄や一部監視銘柄の時価総額をチェックしてみることにしました。 PR
今日は権利落ち日でしたが、日経平均は権利落ち分(約87円とのこと)以上にマイナス、前日比156.91円安の17365.05円で引けました。せっかくなので、所有銘柄&一部の監視銘柄で株価がどうなったか記録を残しておきます。
<前日終値→今日終値> 2267 ヤクルト本社 3490 → 3360 2400 メッセージ 218000 → 219000 4331 テイクアンドギヴ・ニーズ 73600 → 72500 6405 鈴茂器工 738 → 740 7960 パラマウントベッド 2275 → 2290 9427 イー・アクセス 81400 → 80100 9616 共立メンテナンス 2820 → 2755 9766 コナミ 3160 → 3100 4680 ラウンドワン 244000 → 240000 7201 日産自動車 1329 → 1297 9202 全日本空輸 487 → 479 9654 コーエー 2035 → 1956 9828 元気寿司 1345 → 1315 前日までの株価推移や個別の事情によって動きは変わるでしょうから、今回の動きが以後適用できるとも思えませんが、きっと何かの参考にはなるでしょう^^
日経平均は小幅高。朝寄りでまとまった買いが入って以降は伸び悩む展開。今日は新興が元気だなと思える瞬間もありましたが、終わってみれば大した事なかったですね。。。
個別では昨日売った9202 全日本空輸が朝に高値をつけていて、明らかに売る日を1日早まったなと(^^; 優待銘柄は権利確定日まで持っていても良いのかもしれません。 今日はちょっとデイトレをしてみました。朝から8907 フージャースコーポレーションが売り気配、気配値が80,000円台だったので、これは寄り底で反発するだろうと思って成行で買い注文。が、思いの外高値で寄り付いてしまい、ずるずると下落。。。その後徐々に持ち直してきて、いつしかのコーエーのようにプラ転か!?と期待したんですが、結局買値までしか戻らず持ち越しは嫌なので引け間際に同値撤退・・・。思いつきでやっても、儲かりませんね。 ちなみに、この3月末で権利確定した銘柄は↓です。権利落ち日にどういう動きをするか、注目したいですね。 ・期末配当(カッコ内は予想1株あたり配当、単元株) 2267 ヤクルト本社(10.5円、100株)、2400 メッセージ(1200円+、1株) 4331 テイクアンドギヴ・ニーズ(500円、1株)、6405 鈴茂器工(15円、100株) 7960 パラマウントベッド(25円、100株)、9427 イー・アクセス(450円、1株) 9616 共立メンテナンス(18円、100株)、9766 コナミ(27円、100株) ・株主優待 2267 ヤクルト本社、9427 イー・アクセス、9616 共立メンテナンス、9766 コナミ
先週金曜日にイー・モバイルから開業記念第二弾キャンペーンのプレスリリースがありました。
------------------------------- 開業記念第二弾 「データカード乗り換え促進キャンペーン」を実施 イー・モバイル株式会社(本社:東京都港区虎ノ門、代表者:代表取締役会長兼CEO 千本倖生、以下イー・モバイル)は、開業記念キャンペーン第二弾として、他社データ通信カード利用者の乗り換え促進を目的に、次のキャンペーンを実施いたします。
金曜日のニュースですが、9427 イー・アクセスから株主優待新設の発表がありました。ニュースリリースはこちらとこちら。
------------------------------- キャンペーン価格、内容
------------------------------- 値引き20,000円とは随分気前が良い優待ですね~、素晴らしい!今なら80,000円ちょっとで1株買えるわけですから、購入を検討している人にとってはかなり使える優待なんじゃないでしょうか。諸事情により私は今この優待は使えないんですが、来年の音声通話サービス開始後に再度優待を実施してくれれば、ぜひ利用したいなと思ってます。 ただ発表のタイミングがちょっと微妙。12月末時点で株主だった人の中には既に予約してしまった人がいそうですし、3月末で再度権利確定となるとこれを待って購入を先延ばしにする人が出てくる可能性がありますよね。前者はまあ対処すればそれで済む問題ですが、後者は影響が読めずちょっと不安材料です。 このニュースは、短期的には株価にとってプラス材料でしょう。実はまだ大した量仕込めていないので買い増しを検討していた所なんですけど(^^;
所有銘柄の9427 イー・アクセスの子会社『イー・モバイル』が、3月下旬からスタートするモバイルデータサービスの内容を発表しました。
以下、Broadband Watchのニュースから最初の部分だけ抜粋。 ------------------------------- イー・モバイル発表会「遅くて高い携帯電話をイー・モバイルが解決」 イー・モバイルは19日、HSDPAによる定額データ通信サービスの発表会を開催した。発表会では同社の代表取締役会長兼CEOを務める千本倖生氏が登壇し、新サービスの概要やサービス専用端末「EM・ONE」を紹介した。 ------------------------------- 詳細はプレスリリース(EM・ONE、EMモバイルブロードバンド)で説明されていますが、3月31日からサービス開始、月額使用料は5980円の定額だそうです。ウィルコムの高速パケット通信が最大408Kで12,915円/月ですから、アグレッシブな価格付けと言えるんじゃないでしょうか。 同時にシャープ製の端末「EM・ONE」が発表されましたが、思った以上にかっこよく仕上がってますね~、欲しい!ただ高い・・・(^^; 端末の価格がけっこう高いことと、サービスエリアがかなり限定されていることで、急速な拡大は見込めないだろうと思いますが、初動でどのくらいの顧客を獲得できるか・・・千本社長は「初年度で30万」と説明されたようなので、期待して進捗を見守りたいと思います。 今日は先週の持ち株関連のニュースを二つ。 まず一つ目、9427 イー・アクセスが「ジャングルマート」というECサイト開設を発表しました。 ------------------------------- イー・アクセス、会員制ポータルサイト“ジャングルマート”を開設2007年2月2日 イー・アクセス(株)は1日、独自の電子決済プラットフォームを利用した会員制ウェブポータルサイト“ジャングルマート”を開設し、同日付けでデジタルコンテンツの販売を開始したと発表した。決済方法はクレジットカード、電子マネー。 “ジャングルマート”は、無料会員登録を行なえば、簡単にコミック/本/占い/グラビアなど12ジャンル(約2万タイトル)のデジタルコンテンツの商品を購入できるポータルサイト。商品の購入金額に応じて、次回商品購入の際に利用できるポイントを付くのが特徴(クレジット決済のみ)。利用できるクレジットカードはVISA、MasterCard、JCB、Diners Club、American Express。 4月以降に段階的に物品販売を開始してデジタルコンテンツと物品を同一画面で購入できるようになるとしている。 ------------------------------- EC事業をやるなんて全く知らなかったのでびっくりしました。サイトを見ましたが、まだコンテンツが乏しく、しかも何だかマニアックな商品が多いですね(笑)何か今後始めるモバイル事業と関連性があるんだと思いますが、ポイントが相互に使えたりするんでしょうか、あまりイメージが湧かないなあ。事業展開や狙いなど追加情報が欲しいところです。 続いて、先日少し触れた4842 USENのギャオプラスについて。 ------------------------------- USEN、GyaOをテレビで再生できる端末「ギャオプラス」を発売 USENは、同社の動画配信サービス「GyaO」をテレビで視聴できる端末「ギャオプラス」を発表した。同社のWebサイト上では、販売スタート記念として2月1日から1万台限定で24,800円で発売する。 ------------------------------- 24,800円ですか~、ちょっと高いですね。もっと安くしてばらまくのかと思っていましたが、限定1万台でその動向を見てという事なので、生産が間に合わないのか、コストが高いのか・・・、いずれにしろ業績への貢献はまだまだ先になりそうです。 ヤフー掲示板では既に紹介されていますが、ちょっと古いものも含めて持ち株の4842 USENに関する記事がいくつか出ていたので簡単にコメント。記事は全文ではなく一部のみ抜粋しています。 まず一つ目(一部のみ抜粋)。 ------------------------------- 昨年12月に許可申請 USENの恩納リゾート計画1月24日10時0分配信 琉球新報 恩納村名嘉真でバブル崩壊以降では県内最大規模となる大型リゾート開発を計画している有線放送大手、USEN(東京都、宇野康秀社長)グループが昨年12月1日、仲井真弘多知事に対し開発許可申請を提出、県が受理していたことが23日分かった。 ------------------------------- 今度はリゾートですか~。もうこれ以上多角化せずに今やっている事業に専念して欲しいんですけど・・・。完成したら、優待希望します(笑) 続いて、二つ目(一部のみ抜粋)。 ------------------------------- 【FOE 2007】 ■ PCレスの「GyaO+」、モバイル向け動画配信などサービス拡充 一方で、「PCでGyaOを見るのは男性層が圧倒的」との課題も指摘。さらなるユーザーの拡大に向け、PC以外へのサービス展開も積極的に進めていく。 2007/01/24 17:07 ------------------------------- STB、ようやく発表みたいです。「ミニPCと位置づけている」って発言が気になるんですけど、まさかPCみたいに立ち上げとシャットダウンにやたら時間がかかるなんてことはないよねと問いたい(笑) 最後はIRから。先日発表された第一四半期の財務・業績の概況について一部訂正がありました。内容は実際のIRを見ていただければと思いますが、どうやら1Q計算では今決算から連結子会社となったインテリジェンスの業績が5ヶ月分計上されていたようです。 インテリジェンスはGyaOと同じ括りのMedia Contentsグループですから、インテリジェンスが想定の3分の5の数値で計上されていた=GyaOの業績が想定よりも下だったって事になりますね。 Media Contentsグループの売上が約410億、インテリジェンスの7月-9月が約210億ですから、単純計算だと7月-11月が350億ですか。前年は66億・・・ふーん。まあ実際売上がどれだけ計上されているのか調べていないので、何とも言えませんが・・・。 いずれにしろ、このタイミングでの発表は何か意図が見え隠れして嫌ですね。ちょっとポジション軽くしておこうかな。 続いて、現在保持している銘柄を紹介したいと思います。見ての通り、広く浅く投資してます。リスクは分散していますが、その分ローリターンなんですよね、このやり方。 最初は東証1部の無難な銘柄からスタートしましたが、10月~11月に新興市場が大きく下げた時に新興市場の主力株にいくつか手を出し、現在に至ります。一応、どの企業も私が個人的に今後成長すると期待している製品orサービスor市場を何かしら持っています。 ・優待期待銘柄 →特に株主優待に魅力を感じて所有している銘柄 2267 ヤクルト本社 9202 全日本空輸 9766 コナミ 9616 共立メンテナンス ・配当期待銘柄 →特に配当に魅力を感じて所有している銘柄 7960 パラマウントベッド 9654 コーエー ・暴騰期待銘柄 →将来的に2倍、3倍になると期待して所有している銘柄 2400 メッセージ 3808 オウケイウェイヴ 4755 楽天 4842 USEN 9427 イー・アクセス 個別銘柄についてのコメントは追々書いていきたいと思います。 |
|